PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

2016年 4月21日 発売

PowerShot G7 X Mark II

  • F1.8-2.8の光学4.2倍ズームレンズと1.0型CMOSセンサーを搭載した高画質モデル。
  • ジャイロセンサーとCMOSセンサーでブレ量を判断する「デュアルセンシングIS」を採用したことで、4段分の手ブレ補正効果(静止画のみ)を備えている。
  • 被写体やシーンに合わせて選択できる19種類の撮影モードを搭載しており、特殊なフィルターをかけたような仕上がりも選択可能。
最安価格(税込):

¥177,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥180,230

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥152,500 (3製品)


価格帯:¥177,980¥207,000 (7店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:265枚 PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PowerShot G7 X Mark II の後に発売された製品PowerShot G7 X Mark IIとPowerShot G7 X Mark IIIを比較する

PowerShot G7 X Mark III
PowerShot G7 X Mark IIIPowerShot G7 X Mark III

PowerShot G7 X Mark III

最安価格(税込): ¥163,772 発売日:2019年 8月 1日

画素数:2090万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:4.2倍 撮影枚数:235枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション

PowerShot G7 X Mark IICANON

最安価格(税込):¥177,980 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 4月21日

  • PowerShot G7 X Mark IIの価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの中古価格比較
  • PowerShot G7 X Mark IIの買取価格
  • PowerShot G7 X Mark IIのスペック・仕様
  • PowerShot G7 X Mark IIの純正オプション
  • PowerShot G7 X Mark IIのレビュー
  • PowerShot G7 X Mark IIのクチコミ
  • PowerShot G7 X Mark IIの画像・動画
  • PowerShot G7 X Mark IIのピックアップリスト
  • PowerShot G7 X Mark IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

PowerShot G7 X Mark II のクチコミ掲示板

(1461件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
116

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

暗めな室内での撮影設定について

2019/06/11 12:58(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 yuzu胡椒さん
クチコミ投稿数:18件

少し暗めな室内でなかなかに動く人や動物(猫など)をフラッシュ無しで撮る場合どのような設定にすればいいでしょうか?
オートでもシャッタースピード優先にしてもブレてしまい、取れたと思ったら暗く…多少の暗さなら後で加工で明るくできはするのですが…今までニコンの一眼レふを使ってたのですがやはり勝手が違うためなかなかコツが掴めません。オススメの設定やコツがあれば教えていただきたいです。

書込番号:22727900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2019/06/11 13:10(1年以上前)

>yuzu胡椒さん
こんにちは。

私は大抵の場合は、なんでもAv(絞り優先)モードで撮るクセがありまして…。
基本的には好みのF値を指定してあり、手ブレ/被写体ブレを避けられるシャッタースピードになっているかどうかを確認して撮っています。
シャッタースピードが不足していると感じたら、ISOを自分で指定します。
場合によっては、露出補正ダイヤルを回して好みの露出にも変更します。(変更後に、またシャッタースピードを確認・調整します)

他にも色々とやり方はあると思いますが、私はこんな具合で扱っています。(人それぞれかもしれません)

書込番号:22727933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/06/11 13:46(1年以上前)

少し暗めな室内でなかなかに動く人や動物(猫など)をフラッシュ無しで撮る場合どのような設定にすればいいでしょうか?

⇒カメラに『スローシンクロ』と言う撮影モードが有るでしょ。
そう言うシーンに適しています。

書込番号:22728003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2019/06/11 14:32(1年以上前)

yuzu胡椒さん、こんにちは。

> オートでもシャッタースピード優先にしてもブレてしまい

とのことですが、シャッタースピード優先の時、シャッタースピードはどのくらいに設定していますか?

> 取れたと思ったら暗く…多少の暗さなら後で加工で明るくできはするのですが

基本、この方法(暗く撮影して、加工で明るくする)しかないと思います。

書込番号:22728086

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/06/11 14:56(1年以上前)

>少し暗めな室内

ヒトとカメラによって「暗め」の意味が数倍ほど違ったりします。

ボケボケで全く構わないので、無加工の画像をアップしてみてください。

その画像に含まれる撮影条件を元にするほうが宜しいかと(^^;

書込番号:22728124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/11 16:15(1年以上前)

マニュアルで
絞り開放で
欲しいシャッター速度で

欲しい明るさまでISO上げます(ノイズは諦める)

書込番号:22728245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/06/11 16:21(1年以上前)

ちなみに、「写ルンです」ぐらいのシャッター速度1/125秒で広角端の開放F2.8でISO3200までアップしても、
標準露出(≒見た目の明るさ)で撮れる撮影(被写体)照度は、約80 lx(ルクス)です。
年齢によりますが、新聞の細かい文字を読むには暗い明るさ(照度)です。

ちなみに、
オフィスの下限照度が 300 lx(ルクス)、
電器店内が数百~千数百 lx(ルクス)です。

書込番号:22728258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/11 17:33(1年以上前)

先ず重要なのが、ブレない限界のシャッタースピードを知ることです。猫さんがマジで動くと1/2000秒位にしないとブレますが、其れでは流石に真っ暗ですよね。
なので、様子を見ながら1/125から1/500程度で試し撮り。絞りは解放。
これでISOはオートにしたら、どれ位の数値になるでしょう。
1600位に収まれば上等。もっと上がってしまうなら、照明を明るくする事を考えるか、動いてるシーンは諦めてシャッタースピードを提げるかです。

書込番号:22728363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/06/11 19:30(1年以上前)

機種不明

室内暗め~やや明るめ撮影条件※1/3段毎

ISO1600で済まそうとすると、
F2.8ではシャッター速度1/125秒でも160 lx(ルクス)必要になり(添付画像の表内参照)、
これは日本の一般家庭の夜間室内(撮影)照度の平均ぐらいになり、
「暗め」とは言えないですね(^^;

デジイチやミラーレスの多くはISO3200~6400でも常用できるので、そのときに難なく使えていても1型に換えると常用感度不足が気になるかも知れませんね(^^;

書込番号:22728586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2019/06/11 20:11(1年以上前)

絞り優先で開放、もしくはそれに近い値にして、
ブレが止まるシャッタースピードを確保するために
ISOを上げていく。
ISOを上げることによって
高感度によるノイズがでてきますが
そのノイズが許容範囲ならOK。
満足出来なければこの機材ては無理かも…

あとは、露出の設定は上記の考えで
RAWで撮って後からソフトで修正…

書込番号:22728698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/12/29 23:27(1年以上前)

>最後の救世主さん
良く読んでみたら、「フラッシュ無し」なのに「スローシンクロ」ですか?

書込番号:23137076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

水中モード TG-6 どちらがおススメ

2019/11/17 19:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:12件

ダイビングの際の撮影のため、水中モードのあるカメラを検討しています。
G7X Mark 2とオリンパスのtg-6 はどちらが簡単に綺麗に撮れますか?
カメラに詳しい方、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:23053471

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2019/11/17 21:39(1年以上前)

ダイビングショップやダイビング仲間に聞くのが1番早道だと思いますよ。

書込番号:23053713

ナイスクチコミ!0


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2019/11/17 21:54(1年以上前)

>松井ファン!さん
こんばんは

簡単さも綺麗さも主観なので一概には言えませんが、
ダイビングでコンデジ使っている人の数で言えば
TGシリーズ:その他全部=4:1くらいですね
ガイドに限ってはほぼ10割です。

つまりはそういうことです。

書込番号:23053763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5095件Goodアンサー獲得:717件

2019/11/18 14:11(1年以上前)

こんにちは。

私は全然詳しくありませんが、過去スレはご覧になりましたか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=20232913/

防水カメラもそれなりに面倒ですが、水中ハウジングって面倒ですし、操作性でも防水カメラに劣るので、「簡単に」ならTGの方がよいのではないでしょうか。
私がかつて使用していたスポーツパックというハウジングも、メンテナンスしていても最後は浸水しちゃいました。その点は防水カメラも気を付けないといけませんが。

あと、カメラとして、ダイビングや水中での使用頻度にもよるかと思います。
水中以外でも結構使われるのなら、G7Xもアリかもしれませんね。一応、センサーも大きいですし、チルト液晶もありますから。

同じ水中モデルでも、私の持っているTG-850はかなり残念な画質ですが、TG-6は画素数で無理をせずレンズも良いからか、評価高いですね。

いずれにしても、皆さんが仰るとおり、「キレイ」には主観的な要素が大きいですから、ご自身でサンプルなどを見て、操作性も店頭で手に取って確認された方がよいと思います。
もっとも、水中ハウジングの展示なんてやっているところは殆どないでしょうけど…。

書込番号:23054821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4892件Goodアンサー獲得:297件

2019/11/18 16:09(1年以上前)

松井ファン!さん

カメラの場合、簡単と綺麗を同時に成り立つのは難しいです。
ハンドリングが簡単であればそこそこ綺麗で、難しくなるほどよりきれいに撮れます。

TG-6はそのバランスがすばらしく、本体だけでオープンウォーターダイビングの限界近い水深15mまで撮影できます。
マクロ撮影を考えると、簡単い撮影できるのはこのカメラだけ。
小さく水中でも扱いやすいし、他にマクロ撮影しなければ特に他に何も必要ありません。

G7X Mark 2はコンパクトデジカメとしては
ほぼ最上級のきれいさです。
しかし水中で撮影するのに別途防水プラスチックカバーである水中ハウジングも必要だし、大きく重くなります。
簡単にとは、ダイビング、写真撮影初心者には言えません。

まずはTG-6にして、ダイビングに余裕ができて、よりきれいに写真を撮りたくなったらまた考えたらよいと思います。

書込番号:23054994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/20 16:21(1年以上前)

>松井ファン!さん
水没を意識した方が良いと思いますので、TG−6に1表。
水中用ハウジングを使っていて万が一水没しても、カメラ本体に影響が少ないのがTG-6です。

それと綺麗に撮れるかですが、太陽光が水深が深くなると届かなくなります。
そのため、補助光としてライトや外付けのストロボ等がないと青く色が着いた様に映ります。
マクロ撮影ならカメラ本体のストロボでカバー出来ると思いますが、中層を泳いでる魚や景色等はストロボの光が届かないと青く色づきます。

なので、綺麗に写そうと思うと、カメラ以外の器材が必要になります。これはどのカメラでも同じです。

個人的にはTG-6に水中用ハウジングでお使いになって、何か不満が出たら器材などを拡張していくのが良いと思います。

ハウジングを使うメリットはダイビング中にカメラの防水機能で15mよりも深く行かないというのは考えたくないから。(15m以上でも大丈夫と思いますが、何mまで許容かは?ですからね)

それとカメラ本体の防水性も使用後のメンテナンスにより劣化する事もあります。
ボタン類等稼働部にはOリングが入っていて防水機能を維持していますが、洗浄など行き届かないと塩ガミする場合もあります。
そのため、ハウジングに入れて使われた方がそういうケアも可能と考えるからです。

書込番号:23059081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/11/21 06:26(1年以上前)

こだわって長期的に使うならG7X
気楽に短期的に使うならTG-6

ネットのレビューなど見ると、
水中の画質は、G7Xのほうが良好のようですね。
カメラとしての底力があります。

書込番号:23060162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2019/11/21 23:23(1年以上前)

>松井ファン!さん
水中でマクロ撮らんで何を撮る? マクロに弱いG7よりマクロに強いTG-6が良くないですか?
たまに魚眼もw https://ogsan.me/tough-tg-6_3/ 
浅場はフィッシュアイコンバーターをムキ身で試してみたくなりますね。

ただ本格的ダイビングの時は、水中ハウジング+ワイドコンバーターになってしまいますが・・・。

書込番号:23061840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

eoskissX8iから買い換えたいです。(重く持ち運ぶのが億劫だった。)
PowerShot G7 X Mark IIとG5Xmark2で悩んでいます。
価格はどちらも許容範囲です。ポイントとしては
@シャッター速度が速く、AFが速い。
A画質が綺麗(ナチュラルな色)
B電池の持ちがいい
C夜景が綺麗に写る方
ですかね…。
他社になりますが、
LUMIX DMC LX9
DCTX2
DMCTX1
とも比較して考えています。
もしこちらのカメラとも比較できる方がいらっしゃったらそれぞれの感想等教えていただきたいです。
値段に関してはいずれも許容範囲です。

書込番号:23015937

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/29 15:22(1年以上前)

>写真が好きなぴょんたろうさん

迷ったら新しい方を選ぶのがセオリーです。

書込番号:23015952

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 PowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2019/10/29 15:22(1年以上前)

4Kとブルートゥースが必須ならG5Xmk2で価格と完成度を考えればG7Xmk2のほうでしょうか? 因みにG5Xmk2のほうがちょこっと重いです。22g

書込番号:23015953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/10/29 15:35(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


G7 X Mark II♪(´・ω・`)b

書込番号:23015970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/30 06:18(1年以上前)

>写真が好きなぴょんたろうさん
G7X MarkUをお薦めします。在庫限りですが、なかなかのコストパフォーマンスです。

書込番号:23017118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2019/11/01 09:34(1年以上前)

>埼玉ニコンさん
>G7X MarkUをお薦めします。在庫限りですが、なかなかのコストパフォーマンスです。

おじゃまします。
現在、価格が高騰しているのは、そのせいなのですか。
製造終了は決定ですか?

書込番号:23020935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/11/01 17:18(1年以上前)

>機械知らずさん
MarkVが発売されております。残念ながらMarkUは在庫限りですね。

書込番号:23021565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

G7Xmark2のコントローラーリングの回転方向

2019/09/25 20:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

クチコミ投稿数:4件

普段はEOSの一眼を使っていて今回気軽に持ち出せるG7Xmark2を購入しました。
一通り触りましたが、操作方法で違和感があるのが一点。レンズに付いているコントローラーリングの回転方向です。
よく使うモードは絞り優先とMモード。絞りやシャッタースピードを決める際、意識せずコントローラーリングを回すと「絞りたかったのにF値が下がってしまった」という場面が。このレンズに付いたリングの方向を逆にしたい…

そもそも、どう違和感を感じるかというと、
コントローラーホイール(レンズ側ではなくモニター横Qsetボタンのリング)の回転方向はEOS機の背面ホイールと同じく
「時計回りでF値上orSS上」なので違和感を感じません。
ただ、レンズ横のコントローラーリングは別で、一眼の場合右手人差し指の場所にあたる部分のダイヤルを指を引く側に回すとレンズが絞らる設定ですが、G7Xm2で同じように持ち(右手で持って左手は下から添えるだけ)、人差し指でこのリングを指を引く側(レンズ正面と向かって反時計)に回すと絞りが開放方向に変化するようでした。EOS機と逆です。

メニューや説明書を読んでも設定変更等の該当する説明は見当たらず設定変更する方法も無さそうですが、見落としているだけかもしれないと期待して質問させていただきます。

書込番号:22947068

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/09/25 21:57(1年以上前)

なるほど、興味深く読ませていただきました。

結論から言うと、回転方向と設定を反転させる機能はないようです。

コントローラーリングの回転方向と絞り値の関係は、FDレンズの絞り環と同じになっていますね。意図したものかどうかはわかりませんが。

ちなみにソニーのRX100シリーズはG7X2と逆方向、つまり>ふじ丸、さんが望む方向になっています。ミノルタのMDレンズの絞り環は逆でしたがw。

さらに余談ですが、レンズのマウント側から見て、
右回転で絞り値が小さくなるのは、キヤノンFDレンズ、ミノルタMDレンズ、コンタックス(ヤシコン)レンズ、
右回転で絞り値が大きくなるのは、ニコンFマウント(AI-S)レンズ、ペンタックス(絞り環付き)レンズ
あたりでした。

書込番号:22947299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2019/09/25 21:59(1年以上前)

>ふじ丸、さん
こんばんは。

私も同じ気持ちを持ってますが、対応策はなさそうだとの結論となっています。
最近は慣れたので、この機種の時はデジ一と逆だなとわかって操作するので特に問題になってません。
咄嗟の動作だと間違えるときもあるかもですが。

便乗して、私も他の方の知見に期待です。。。

書込番号:22947308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/09/26 20:40(1年以上前)

>holorinさん
RX100は比較のため店頭で触ったくらいだったので気が付きませんでしたが、絞りの方向が反対だったんですね。

そういえば絞りだけでなくズームの方向も合う合わないがありますね。Lレンズと比較してタムロンのレンズ(キャノン用)やFUJIのレンズが逆なので使い分けているとこれもまた「おっと」という場面があります。一眼の話なので脱線しましたが。

>でそでそさん
同じ感覚の方がいてちょっと安心しました。やはり変更方法は無さそうですね。慣れていこうと思います。

書込番号:22949327

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7764件Goodアンサー獲得:184件

2019/09/27 12:41(1年以上前)

別機種
機種不明

G7X露出補正

G7X_Mk2露出補正

ふじ丸、さんもCANONは「キャノン」なんですね(-_-;)

holorinさんは「キヤノン」とキチンと書いてます(^_^)v

まあ、、そんなことは置いておいてもCANONはどうなんでしょう?

G7_XとG7_X_Mk2で露出補正ダイヤルも逆だったし・・・
ユーザの使い勝手など何も考えていませんよ!?

と言いながらG5_X_MK2を買ってしまいましたが・・(^_^;)

書込番号:22950624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2019/09/27 23:50(1年以上前)

>RC丸ちゃんさん
そうですね、正式にはキヤノンだそうですね。普段私は口語的にキャノンと打ち込んでいます。畏まった場所でもないですからね〜。

G7xの中古の購入も検討していましたが、初代だけ露出補正が逆な事にG7xm2の購入後気が付きました…。これは違和感ありそう。他にも初代はmark2と違ってメニューがEOSのデザインではなくパワーショットのメニューらしいですね。これもmark2購入後に知りました。

G5xmark5…。羨ましいです。しばらく値下がりもしなさそうですからmark2買ってしまいました。

書込番号:22952038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/09/27 23:53(1年以上前)

凄い誤変換。
G5xmark5…。羨ましいです。しばらく値下がりもしなさそうですからmark2買ってしまいました。

訂正
G5xmark2…。羨ましいです。しばらく値下がりもしなさそうですからG7Xmark2買ってしまいました。

書込番号:22952047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/28 09:35(1年以上前)

昨今、一台のカメラを何年も使い込むことがなくなり、複数台所有が珍しくないことが、こういった感想に繋がるのでしょうねえ。

それに、二者択一(この場合、左回転と右回転)というは頭も体もなかなか覚えません。むしろ三者択一のほうが覚えやすいといえます。話が反れますが、自動車のブレーキとアクセルの踏み違え事故は、そういう意味で、起こるべくして起きていると思われます。マニュアルシフトならばともかくクラッチをふむことで減速方向にもっていけるのに。。。女性に車を売りつけて儲けようとした自動車メーカーのせいです

書込番号:22952515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bierceさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/10 21:55(1年以上前)

「さ入れ」に違和感を覚える人は少数派になってしまったんでしょうね。

歳は取りたくないものです。

書込番号:22980291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

スレ主 まき丸さん
クチコミ投稿数:2件

子どもとのお出かけに、スマホでは物足りなくなってきたのでコンパクトデジカメの購入を検討しています

@予算は10万円以内。ハイエンドモデルは高価過ぎて手が出ないのでミドルモデルで探しています
Aサッと撮影ができるようAFやオート撮影が使いやすく高性能なものが良いです
Bサイズは、ポケットに入るほど小さいものでなくてもいいです。基本的にはストラップで斜めがけにしても持ち歩く予定です
Cズームは、運動会レベルでは求めていませんが離れたところで遊ぶ子どもを撮影できる程度は欲しいです
D自撮りは、できるに越したことはありませんがスマホでも構わないと考えているのでマストではないです
E動画は、子どもがYouTubeにはまっており自分でもYouTube風の撮影をしたがります。今後もっと凝ってくる可能性も視野に入れていますが、現段階では4K撮影を求めるほどではありません
Fこれまでスマホの撮影では逆光や周りの暗さに泣くことが多かったので、その点を解消したいです
GWi-Fi必須。スマホを経由してクラウドへ保存がしたいです(スマホ経由でなくてもできるのでしょうか?)
H一眼レフは夫が所有しているので、今回はコンデジのみで検討しています

細々と挙げましたが、ここ数日調べて、PowerShot G7 X Mark IIが一番希望に近いのではないかと思っています

もっと安価なデジカメでも分相応な気もしていますが、せっかく購入するのであれば素人なりに今後使い込める余地を残したいです

メーカーにこだわりはありませんが、SONYのRX100シリーズやPanasonicのLUMIXも一通り調べましたが、最終的に迷子になってしまいました…

上記のような希望を持つわたくしに、最適解をご教授頂けますとうれしいです

書込番号:22897587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2019/09/03 12:48(1年以上前)

>まき丸さん

はじめまして
お書きになったような使い方であれば、小型ミラーレスの方が良いのではないでしょうか?

例えば

https://kakaku.com/item/J0000027006/

10万円以内に収まると思います。
表題の機種だと、スマホのアップグレードとどちらが良いかを考えた方が良いと思いました。

なお、逆光撮影などは、スマホの使いこなしの問題だと思います。それは、カメラでも、あまり、変わらないと思います。

書込番号:22897611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2019/09/03 12:50(1年以上前)

ご参考です。

https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/kiss-mama/

書込番号:22897614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2019/09/03 12:52(1年以上前)

>まき丸さん
こんにちは。

G7 X Mark IIを使って8ヵ月ぐらいですが、利用範囲が狭いのでわかる部分だけコメントします。

Cについて(望遠域の必要性)
・当機種の100mmで足りるかは店頭で触って確認された方が良いと思います。
・私はあまり人を撮らないですが、スナップ撮影とか風景なんかで少し不足を感じる場面はあります。

Fについて(逆光や周りの暗さ)
・あまり意識していないですが、逆光に弱いという印象はないです。
・周りの暗さに影響される場合、露出補正ダイヤルで露出補正が手軽に出来るのは当機種のメリットだと思います。
・PCをお持ちでしたら、RAW撮影してDPP(※CANON純正の現像ソフト)である程度は仕上がりを調整しても良いと思います。

Gについて(Wi-Fi)
・転送速度はあまり速くない気がしますので、大量の写真を転送するなら待ち時間が割とかかります。
・スマホへWi-Fi転送したことは何度かありますが、クラウドストレージに転送するために経由させるというよりは、スマホからすぐにメール送付したりSNS投稿したい画像がある場合に使う、という感じなら問題なさそうに思います。
・自宅にWi-Fiルータがあるのでしたら、それを介してCanonのクラウドとか、専用ソフトを入れたPCにはファイル同期できたと思います。ですが、私はPCにケーブル接続してデータコピーする方が馴染みがあるし速いので、Wi-Fi転送はあまり使いません。

Hについて(旦那さんが一眼レフ所有とのこと)
・デジ一所有でしたらおそらくPCもお持ちでしょうし、いったんそこへ取り込んでから撮った写真を選別するなりして、PCからクラウドへ転送した方が楽じゃないでしょうか。
・スレ主さんがPCを触っても良い環境にあるのでしたら。または、旦那さんにお願いするとか。


SONYとPanasonicの機種の事は詳しくわかりませんが、概ねG7 X Mark IIで問題なさそうに思います。
望遠100mmのところをどう判断されるか次第でしょうか。

長々と失礼しました。

書込番号:22897623

ナイスクチコミ!4


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/03 13:05(1年以上前)

コンデジに10万円なんて法外です。実際ソニーにはそういう商品(カメラとは書かない!)がありますが、それで売れるんだから高くしてやれって感じで、真っ当な値付けとは到底いえません。

比べると、当機はいま価格コムの最低で53000円。まあ、それくらいならいいかも? 少なくとも無茶な価格じゃありません。

あとパナなんかも考えておられるようですが、このカメラが気になっているなら、それがいいでしょう。ただ、買うまでに一度、手に取ってみないといけません。どのカメラをかっても大きな違いはなく、なのでフィーリングがカメラ選びの大切な要素だと思います。

>スマホの撮影では逆光や周りの暗さに泣くことが多かった
これらは、まずは露出補正で対処すべきものです。スマホカメラでもできることですが、操作が面倒です。その点、このクラスのまともなカメラなら即座にできるようになっています。

書込番号:22897649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/09/03 13:13(1年以上前)

初代のG7Xユーザーです。
お気に入りです。
妙に重いのと、レンズバリアが華奢なのが泣き所かと思います。
肩掛けなら重さは大丈夫でしょうが、レンズバリアはレンズの口径が大きいですから気をつけて下さいね。
外圧などで破損しやすいです。

書込番号:22897657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2019/09/03 13:14(1年以上前)

>20190729さん

> スマホカメラでもできることですが、操作が面倒です。

スマホカメラの場合、測距点に露出を合わせるのがデフォルトなことが多いと思います。
測距点にタッチして撮れば、カメラで露出補正をかけるより楽だと思います。
あと、スマホカメラの、自動HDRの出来も、かなり、向上していると思います。単体カメラでは、自動HDRは、あんまり、ないと思います。

書込番号:22897659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 PowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2019/09/03 13:16(1年以上前)

PowerShot G7 X Mark IIは3回買うほど気に入っているモデルです。しかし望遠側が100mmですので運動会では厳しいと思いますよ。最低200mmは欲しいです。そこだけクリアできればコンデジでベストモデルです。

https://getnavi.jp/av-2/31079/?gclid=CjwKCAjw-7LrBRB6EiwAhh1yXzpCqj2URNvM2lNeM1_fqPGebTvrnek02QHZwYuLY1KE6-lnhdHrIhoCo-AQAvD_BwE

https://rentry.jp/note/g7-x-mark-2-review/

書込番号:22897661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/09/03 14:02(1年以上前)

G7Xmk2の望遠で良いのか?はスレ主さんの判断によるので、一度製品を見たほうが良いでしょう。

それ以上の望遠になると
ソニーRX100M6になりますが。
予算オーバーでしょうね。

そうすると、望遠と価格のやすさからすると
パナTX-1かTX-2になるかな?
ただ、液晶が反転しないので自撮りには向きません。

ミラーレスなら
小型の、パナGF9やGF10が予算的にも大きさ的にも合ってるかも。
ファインダーはありませんが。

結局はスレ主さんの望遠のレベル次第かと。
実機を見て決めた方が良いですね。
個人的にはG7Xmk2の100mmだとちょっとだけ短いかなあとは思います。

書込番号:22897741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5095件Goodアンサー獲得:717件

2019/09/03 14:15(1年以上前)

こんにちは。
G7X2はバランスもよく価格もこなれて良い選択かと思いますが、CについてはTX1/TX2の方が良いかもしれませんね。
離れたところから…となると100mm相当で足りるか微妙かもしれないので、ぜひ店頭で確認してみてください。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000856843_J0000030692_K0000846726_K0001032986&pd_ctg=0050

書込番号:22897757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/03 15:21(1年以上前)

経済的な『SX 620 HS』でもよいような気もします。

タッチ液晶でなく、AFは中央一点で使っていますが、カメラにトリミング(画の切り抜き)機能がついているので便利です。

書込番号:22897847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/09/03 17:10(1年以上前)

>まき丸さん
このカメラのコストパフォーマンスは、かなり良いと思います。液晶シール、SDカード、バッグ(またはケース)を揃えても、おそらく6万円前後で済みます。
私は特に不満を感じておりません。だからといって、強くお薦めするわけでもありません。
自分が良いと思ったカメラなら諦めもつきますが、他人の言葉に惑わされますと後悔することになります。他人の言葉とご自分の考えを照合されて、良い判断をなされることを願っております。

書込番号:22897999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2019/09/03 18:57(1年以上前)

>まき丸さん

>運動会レベルでは求めていませんが離れたところで遊ぶ子どもを撮影できる程度は欲しいです

単に撮るだけを考えた場合、この撮影条件だと本機の焦点距離100mmはちょっと厳しいような。
ただ毎回毎回遠くの子供を撮るとは思えませんし、撮った写真を大きくプリントするとかで無ければ、いざとなればズーム機能はデジタルならではの拡大トリミングでカバー出来るでしょう。

それよりもっともっと重要なのは動く子供を綺麗に撮るためのカメラの動体AF能力です。
こちらのカメラにその能力は十分備わっているのか?
自分は所有していないので、その辺りユーザーの詳しい回答を期待したいですね。

書込番号:22898199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/04 07:49(1年以上前)

G7 X Mark IIはある意味お薦めしやすい万能カメラですけれどAFがちょっと考える動作なのと動画が黒つぶれ気味になるのが普段使いでの弱みかなと思います。

その辺りの弱点を解消出来そうな機種としてパナソニックのTX1は僕もお薦めですね。最望遠がG7 X Mark IIの100mmに比べて250mmと2倍以上であるのもメリットですが空間認識AFの速さと正確さは伊達では無いですし動画はちゃんとγが立ててあって黒つぶれしません。

周りの暗さに関しては無駄にズームしなければ1型センサーのメリットが活きると思いますし、iA(インテリジェントオート)モードで撮影すれば逆光判断も中々良いようです。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmctx1b&node=00&kid=4697

Wi-Fiは勿論搭載していますが基本はスマホ経由になるでしょう。

書込番号:22899249

ナイスクチコミ!0


スレ主 まき丸さん
クチコミ投稿数:2件

2019/09/04 18:11(1年以上前)

みなさま、ご丁寧に返信くださいましてありがとうございます!
迷子になっていた私にとってどのアドバイスもとてもありがたく、何度も読ませていただきました。
(もしマナー違反の返信をしてしまいましたら申し訳ございません)

>あれこれどれさん
ミラーレスも一眼レフと同様レンズの交換が必要と思い念頭に置いていなかったのですが、店頭で実機を見ると随分小さくて驚きました。もっともっとカメラに興味が出た際にはぜひ検討したいと思います!

またスマホ撮影の件は、おっしゃるとおりかと思います。
スマホを確認してみるとプロモードなどもあるようなので設定のせいですね(苦笑


>でそでそさん
パソコンは自前でも持っていますのでその点は大丈夫です!(Wi-Fiもあります)
ただ、スマホ→自動でクラウド保存→アップロードの済んだ画像は自動で消去という流れに慣れすぎて、デジカメのWi-Fi接続とはどんなものかしら?と思った次第です。選別してからクラウドに、というのはおっしゃるとおりですね!


>20190729さん
発売したばかりのハイエンドモデルで10万円超えのものもあるようでしたので予算高めに書いたのですが、ここまでの金額を出してまでコンパクトデジカメという選択肢で良いのかな?と悩んでいたところです。

また、フィーリングが大切!とのアドバイスありがとうございます。さっそく幼稚園帰りの子どもと一緒に近所の家電量販店へ行ってきました!(展示が少なく、ここで挙げていただいたシリーズは触れていないのですが笑)


>松永弾正さん
とても分かりやすいアドバイスをありがとうございます!
カメラを肩にかけたまま子どもとアスレチックをしたり、無造作にリュックに放り込んだままジェットコースターに乗る、なんてことをしそうだったので、ハッとさせられました笑

購入した際には十分気をつけるようにします!


>JTB48さん
>エリズム^^さん
>えうえうのパパさん
望遠の件ありがとうございます!
夫の持つ一眼レフとの住み分けを改めて考えさせられました。

本気モードのイベントのときは写真は夫に任せて私はビデオカメラに専念すれば良いと考えていましたが、普段のお出かけの際にズームが物足りないことで子どものベストショットを逃してしまうのではないか?と心配になってきました…(夫は普段はあまり一眼レフを持ち歩きませんので笑)

様々な選択肢の中でズームの優先度を下げましたが、ズームも含めて平均点の高いコンデジを検討したくなってきました。

PanasonicのTX-1/TX-2のことも調べるようにします!


>霊の騒ぎさん
パソコンで画像加工をするまでは荷が重いと思うのですが、カメラ上でもできるのですか?驚
ありがとうございます、調べてみます!


>埼玉ニコンさん
ありがとうございます!買うとなったら早く欲しい!と思ってしまいジタバタしていたのですが笑、みなさまにアドバイスいただけてとても落ち着けました。
安い買い物ではないので、実機を触るなども含めてじっくり検討するようにします!また相談に乗っていただけるとうれしいです。


>ベアグリルスさん
動体AFというのはまったく意識していませんでした!
子どもの撮影は、ここに立って!ポーズして!ハイチーズ!なんてシーンのほうが少ないですもんね。ぜひこのキーワードも意識して検討したいと思います。


>sumi_hobbyさん
具体的なアドバイスをくださいましてありがとうございます。AFが早いのは願ったりです!

TX1のことを掘り下げて教えていただきたいときは、このまま続けるのではなく、該当ページで改めてお聞きするのがマナーでしょうか?

書込番号:22900117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22222件Goodアンサー獲得:185件

2019/09/04 19:37(1年以上前)

>まき丸さん

どうもです。(^^)/

> もっともっとカメラに興味が出た際にはぜひ検討したいと思います!

ですね。
一点だけ。カメラを選ぶときは、カタログとか紹介サイトを見て、どういう使い方が想定されているかをチェックしておくことをお勧めします。自動車と同じです。
今のカメラは、想定される使われ方別に、かなり、細分されていらようです。
もちろん、カメラはカメラなので、良く知っている人には、どうという事はないと思います。そうでないなら、ということです。

それで言うと、このカメラは(一人?)旅で出会った「絶景」がテーマのようです。

書込番号:22900308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/16 22:41(1年以上前)

>まき丸さん
予算外にはなってしまいますが、Sony サイバーショット DSC-RX100M7。
間違いなくサッと撮影ができて、爆速の瞳AF、オート撮影が使いやすく高性能。
特にお子さんを撮るのでしたらこれ以上のコンデジは無いです。
ポケットに入ります。
ズームは35mm換算で200mm。公園の子供を撮るには十分。運動会も狭い校庭ならOKでしょう。
自撮りOK。4k動画も綺麗。外部マイク付ければビデオカメラ要らなくなるかも。
通常照明の室内でもフラッシュ無しで余裕。逆光耐性高。
Wifi OK。
まさに値段以外はスレ主さんの要求通り。
これまでコンデジはPowerShot G7 X Mark IIを使っていました。購入した当時はこれが一番と判断しましたが、この度DSC-RX100M7に乗り換えました。
発売年度が違うとはいえ、性能的に段違い。特に、センサーの違いは決定的で、動き回る子供を撮る場合、DSC-RX100M7なら瞳AF、トラッキング、高速連写で撮れますが、PowerShot G7 X Mark IIでは厳しい。
これはプロが使っても同じで機械の能力の差は埋められません。分相応など考える必要は無いです。
子供の写真は撮り直しができません。
決して法外な価格では無く、高いにも関わらず当サイトで1位になるだけの理由があります。
あと4万足す価値は十分過ぎるほどありますよ。

書込番号:22927097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信24

お気に入りに追加

標準

修理代金\27,000

2019/06/24 10:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G7 X Mark II

先日、カメラをコンクリートに落下してしまい、バッテリー取り出し口が変形してしまい、バッテリーが取り出し出来ません。今はマイナスドライバーを使って強制的に取り出し、充電しています。でもこのままでは拙いと思い、キャノンの修理センターに持ち込み、\27,000円の見積もりが出ました。見積もりは一括料金です。他の不具合も多少あり、それも含まれます。自分としては\10,000以下を想定していたのですごすご帰りました。 家に帰って冷静になって考えました。 そして迷っていますので皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
1. 修理する。(この機種が気にいってるので)
2. 新機種を待つ。(いつか分からない。また値段もあがる)
3. 他の同等の性能の機種を探す。(この機種は3年使用)
4. その他。

書込番号:22756190

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件 PowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2019/06/24 10:53(1年以上前)

Mk-3の噂がだいぶ盛り上がってきたのでそろそろかなと思ってますが私事Mk-2を買い直しました。ところで修理の件ですが27000円だと現在の相場の半分程度ですね。私の個人的な修理費用の閾値は4割程度ですので却下したいところですが、新型もだいぶ価格が上がると予想してますので修理して使われた方が良いのではないかと思います。正直望遠以外は満足なので!

書込番号:22756203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件 PowerShot G7 X Mark IIのオーナーPowerShot G7 X Mark IIの満足度5

2019/06/24 10:55(1年以上前)

>遅れて来たファンさん
こんにちは。

もう3年もお使いとの事で、発売当初に購入されたんですね。
私は今年に入ってから購入しましたので、まだ4〜5年ぐらいは使おうと思っています。

余談が過ぎました…

後継機種はいよいよかという情報があるようですが不明確ですし、他に気になる機種がなければ、中古相場を見て考えるかなぁと思います。
その結果、修理の方がお得だなとなったら修理しちゃうかも。

他にコレという機種があれば迷わないんでしょうけど…
悩みそうです。

書込番号:22756208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13813件Goodアンサー獲得:2899件

2019/06/24 10:57(1年以上前)

4. その他。 修理せず現状のままで使い続ける。

バッテリーが取り出し難い程度はなんてことないでしょ。

書込番号:22756217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/06/24 11:02(1年以上前)

4. その他。
充電のご不便だけのようなので、USB充電で当面そのまま使用。
その間にヘソクりながら、買うか修理するか悩む。
慌てなければ、選択肢が広がります。

書込番号:22756224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2019/06/24 11:17(1年以上前)

遅れて来たファンさん こんにちは

新品買い替える事を考えれば 27000円安いですし 落下の場合他の部分にダメージ受けている可能性もあるので 気に入っている機種でしたら 修理も有りだと思いますよ。

書込番号:22756248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/06/24 11:26(1年以上前)

4. その他
 修理せず、そのまま使う。

ですが、条件が。
全く画質に影響が出ていないなら --- 貴殿が気付かないのならOK。
多少でも信頼が落ちて疑心暗鬼状態なら、修理です。

書込番号:22756265

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/06/24 12:24(1年以上前)

キヤノンの修理料金は去年の秋位に従来の2倍程度に跳ね上がりましたね。前はG7 X Mark IIでも1万円台で済んだんじゃないでしょうか。前はソニーと富士フイルムは高価な修理代メーカーとして皮肉を書いた事もありますが今のキヤノンはそれ以上と言う感じですね。

それでバッテリーが取り出せないと言う事ですが、G7 X Mark IIはUSB充電に対応しているので充電専用のUSBケーブルを買ってUSB ACアダプターやPCからUSB充電すれば良いんじゃないでしょうか。

その上で噂のG7 X Mark IIIを待ってみてはと思います。まあ初値は8万円位はするんじゃないでしょうか。

書込番号:22756352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2019/06/24 12:24(1年以上前)

まずは家や車の損害保険特約の確認でしょうかね。
携行品の保障が付いてるかもしれないですよ。

書込番号:22756354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2019/06/24 17:23(1年以上前)

>遅れて来たファンさん
私なら修理ですね。ニコンユーザーの私が嬉々として使っているくらいですから。それに精神衛生上良くありません。私はハンドストラップではなく、ニコンの細い首掛けストラップを使用しています。

書込番号:22756801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/24 20:40(1年以上前)

>遅れて来たファンさん
フクイカメラサービスに相見積を取ってみては如何でしょうか?

書込番号:22757206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27289件Goodアンサー獲得:3121件

2019/06/24 20:42(1年以上前)

10,000円以下って、工賃を甘く見ていますね。

書込番号:22757210

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/06/24 20:51(1年以上前)

>自分としては\10,000以下を想定していたのですごすご帰りました。

昭和の物価であれば(^^;

書込番号:22757239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/06/24 21:42(1年以上前)

>他の不具合も多少あり、それも含まれます。自分としては\10,000以下を想定していた

レンズの検査も入っていますよね?
安いものだと思いますが・・・

「愛用」するなら、
そういう悩み方をしちゃいけないと思います。

私はRX100をボディのヘコミと諸々の検査を2.5万円で直しました。

そもそも、その想定との差額に悩むのに、
新機種を買うくらいの予算(8万くらい?)は出せるのですか?

書込番号:22757359

ナイスクチコミ!4


suumin7さん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:40件

2019/06/25 07:07(1年以上前)

3万円もつぎ込んでも今のままの機種でしか残らないのですから、もう一踏ん張りして予想されるmarkVを手に入れるほうが楽しみが広がるのではないでしょうか。

修理したとしてもいつまでも使い続けるわけではないでしょうし、新機種が欲しくなったら3万円が無駄になると思います。

書込番号:22757992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/06/25 18:33(1年以上前)

3年つかってるなら買い替えもありかな^^

書込番号:22758974

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2019/06/25 20:00(1年以上前)

使うんなら、現時点では修理が一番安いですね。中古も見てみましたが、45Kぐらいはしそうです。

書込番号:22759176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2019/06/25 21:40(1年以上前)

修理に半値は出せない‥。
自分ならそのまま使ってMK3を待つか
ジャンク品としてメルカリ等に出して小銭にして
他メーカーのよく似た最新機種を狙います。

書込番号:22759459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/06/27 14:03(1年以上前)

>hiroki4444さん
>holorinさん
>AE84さん
>suumin7さん
>エアー・フィッシュさん
>ありがとう、世界さん
>MiEVさん
>す ず む しさん
>埼玉ニコンさん
>ぽん太くんパパさん
皆さん。いろいろなご意見ありがとう。 丁重に読まさせて頂きました。
結論として、オーバーホールも兼ねると考えて修理に出すことにしました。(見えていない不具合があるかも)
¥50,000以上だして同じカメラは買えません。

書込番号:22762561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/06/28 12:44(1年以上前)

 27,000円で本体のみ新品交換ならメリットは大きいのですが、手元に残るのは 3年物のバッテリーの劣化した修理歴ありのカメラとなります。
 ダメージがバッテリの出入り口のみで、 使用中にバッテリの交換の必要があるほど使わないのであれば、USB充電でカメラからバッテリを出さずに充電でいいと思います。

>キヤノンの修理料金は去年の秋位に従来の2倍程度に跳ね上がりましたね。前はG7 X Mark IIでも1万円台で済んだんじゃないでしょうか
 スレ主さんのは落下破損ですから跳ね上がる前でもそれなりの修理代となり、いまの完全一律料金 27,000円より高かったかもしれません。
 確かに 27,000円は新品購入するより安いですが、修理としては破格に高いです。
下記のパナが 3,400円だとキャノンは 27,000円ということになります。
落下、水没で極端に破壊されていなければ、 14,300円となるようです。
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/price/dc.html
>高級・タフモデルDMC-FZ/LF/LX/TX/FZH, DC-FZ/LX/TX
>修理内容 修理サービス料金(税抜)
>内部部品交換が伴う修理 14,300円
>外装部品のみの修理※ 7,800円
>部品交換の不要な修理3,400円
 簡単な故障の修理で27,000円を提示されたら、そのまま廃棄、他のメーカーに移行となる方が多いのでは?

書込番号:22764389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2019/07/07 15:02(1年以上前)

心中、お察しします。
私だったら買い換えることを考えます。

書込番号:22782534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot G7 X Mark II」のクチコミ掲示板に
PowerShot G7 X Mark IIを新規書き込みPowerShot G7 X Mark IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G7 X Mark II
CANON

PowerShot G7 X Mark II

最安価格(税込):¥177,980発売日:2016年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot G7 X Mark IIをお気に入り製品に追加する <3085

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング