α6300 ILCE-6300 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥55,000 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300 ボディの価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの買取価格
  • α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300 ボディの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300 ボディのレビュー
  • α6300 ILCE-6300 ボディのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300 ボディの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300 ボディのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300 ボディのオークション

α6300 ILCE-6300 ボディSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300 ボディの価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300 ボディの買取価格
  • α6300 ILCE-6300 ボディのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300 ボディの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300 ボディのレビュー
  • α6300 ILCE-6300 ボディのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300 ボディの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300 ボディのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300 ボディのオークション

α6300 ILCE-6300 ボディ のクチコミ掲示板

(689件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300 ボディを新規書き込みα6300 ILCE-6300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

AF性能 vs α77M2

2018/07/27 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:18件

サブで使っているα77m2が大きいので、α6300に変えようと考えていますが、AF-Cでの追従性能はどちらが高いでしょうか?
被写体はこちらに向かって走ってくる高校生などです。そういう時にはメインの99m2が主力になると思うので万が一の際にそこそこ撮れればいいかなと。
買い替え経験ある方などアドバイスお願いします。

普段77m2には18-55やら55-200やらの廉価ズームしか付けてない上画素数も落としてる位なので、レンズは画質より軽さ優先で1650と55210、18135なんかを買い足そうと考えております(必要があれば後々追加)。

尚77の売却で6300を考えているため6500は候補外です。

書込番号:21991304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/27 12:21(1年以上前)

機種不明

被写体はこちらに向かって走ってくる高校生などです。

⇒何でも撮れてました。
α7700i
α707si
α100
α200
α33
α37
どれでも撮れてました。

そんな走ってるのを
顔のドアップまで追従したら
走ってるのが
わからなくなります。

でも α7 + LAEA4は
合焦率が低めで
レンズにも差が有りました。

つまり ボディ単体では判らない
ボディ+レンズの組み合わせでした。

書込番号:21991358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2018/07/27 21:49(1年以上前)

以前、α77II使っていました。現在はサブでα6300です。

だいぶ前に売ってしまったので、ガチ比較は無理ですが、感覚的にはほぼ互角な感じがします。

レンズは、18−135が、すごく良いですよ。

書込番号:21992229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2018/07/28 10:00(1年以上前)

御二方返信ありがとうございます。
なるほど、あまり差はないようですね。
新しいのと圧倒的な像面位相差点数からα6300が圧倒するのかと若干思いましたが^^;

何はともあれAFが互角以上なら買い換えて問題なさそうです。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21993102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/07/28 10:24(1年以上前)

こんにちは

Aマウントレンズを6300で使うなら…手振れ補正は無いのはご存知ですよね?

EA3とEA4でもAFは違うし。
SAMやSSMレンズだけでしょうか?

書込番号:21993153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 α6300とEOS KISS Mで迷っています

2018/05/01 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

今までiPhoneで写真を撮影していましたが、子供が保育園に入園したため、ミラーレスの購入を考えています。
主な使用は赤ちゃんと4歳児の撮影や運動会、出かけた際のお料理や風景などを考えています。
店頭やネットで調べた結果α6300とEOS KISS Mが候補になりました。

店頭で聞いたところによると、動画撮影はSONYの方が良いとのことでした。

レンズはKISS Mだとズームレンズキットを考えていて、α6300だと交換レンズでSEL55210のオリジナルセットみたいなのがあるのでそれにしようかと思っています。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:21791515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2018/05/01 19:17(1年以上前)

10万円以上の高価なレンズの購入をためらわないならα6300、できるだけ安く済ませたいならEOS Kiss Mがおすすめです。

EF-Mマウントのレンズは数こそ少ないものの、どれも安価で魅力的なものばかりです。300mm以上の望遠レンズはありませんが、マウントアダプターを使って豊富なEFマウントのレンズを使うことができます。

対してソニーは徹底した高価格路線、安価で魅力的なレンズが少ないです。

書込番号:21792247

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/02 03:28(1年以上前)

ロードアンドゴーさん
さわってみてどうゃったかな

書込番号:21793214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2018/05/02 17:55(1年以上前)

>Paris7000さん
ありがとうございます。
6300にはボディ内手ブレ補正がないのですね…💦
レンズ内の手ブレ補正だけでも手ブレってかなり抑制されるのですか?

書込番号:21794513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/05/02 17:58(1年以上前)

>大話西遊さん
ありがとうございます。
SONYは2年くらいで新型のカメラを出してるみたいですね。
もしも、新しいのが出たらα6500は値崩れしますかね?
それだとボディ内5軸手ぶれ補正って凄いらしいので気持ちが傾くんですけど…

書込番号:21794522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/05/02 18:01(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます。
レンズの数が少ないのは確かに魅力も薄れるかも知れませんね…。
ただ、カメラ沼とかレンズ沼と言われるようにどっぷりハマってしまうのは避けたいところです(笑)
F値が2.8のレンズとか18万くらいして目玉が飛び出そうになりました。
10分の1くらいだと思ってたので…

書込番号:21794528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2018/05/02 18:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
Canonの方がレンズが安いのですね。
200mmだとあまり拡大出来ないのですかね?

書込番号:21794534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/05/02 18:04(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
Canonのズームレンズって今後もあまり発売されそうにない感じですか?

書込番号:21794540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/05/02 18:06(1年以上前)

>案山子どっと込むさん
ありがとうございます。
α6000は6300と比べて動画が2Kしか撮影出来ないだけですか?
それのら6000も候補にしようかなぁと思います!

書込番号:21794543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2018/05/02 18:10(1年以上前)

>Sparkling Ciderさん
ありがとうございます。
10万円以上のレンズは今のところ考えてないんです。
買っても単焦点レンズくらいかなぁと思ってます。
安価なCanonの方がいいのですかね?

書込番号:21794554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/05/02 18:16(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます。
ちゃんと触れたとは言えないですけど、グリップの持ちやすさはEOS KISSの方が持ちやすいなと思いました。色味は6500とKISS Mの比較なのですが、何となくKISS Mの写真の方は少し人工的な色味な気がしました。α6500はすごく自然だなと思いました。
AFの速さは少しSONYの方が速いなと思いました。
後、見た目はEOS KISSの方が可愛いなと思っています。
どちらも魅力的なカメラだと感じましたが、どちらを買うのが良いか迷っている状態です。

書込番号:21794569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2018/05/02 18:40(1年以上前)

ロードアンドゴーさん 返信ありがとうございます

>Canonの方がレンズが安いのですね。

キヤノンの場合マウントアダプターを使えばAPS-C用やフルサイズ用のレンズが使えるので 安く済ますことが出来ると思いますし 今 の一眼レフのWズームセットが 200oから300oに移行している為 200oだと周りの人に比べ不利になりますし 小学校など撮影場所が限定されることが多いので 望遠側は長い方が良いと思います。

書込番号:21794625

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2018/05/02 19:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
アタッチメントをつけると安価に出来るのですね。
他の方が仰っていましたけど、アタッチメントを挟むと性能が少し落ちたりするのですか?
また、SONYとCanonのセンサーなのですが、同じサイズのセンサーでもメーカーによって違ったりしますか?

書込番号:21794723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/02 19:33(1年以上前)

>Canonのズームレンズって今後もあまり発売されそうにない感じですか?

多分、今後増えて行くと思いますけど、いつになるかは全く分かりません。

将来、望遠レンズが必要になる可能性があるなら、パナソニックやオリンパスのミラーレスカメラ(マイクロフォーサーズ)も検討してみて下さい。
比較的安価な望遠レンズや単焦点レンズがたくさん有ります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34

因みにセンサーサイズによって、レンズの焦点距離の換算値が変わってくるので、リンク先のサイトを参考にしてみて下さい。
https://www.mori-camera.com/basic/35mm.htm
例えば焦点距離200mmのレンズの場合、ソニー(α6300などのAPS-C機)は焦点距離の1.5倍の300mm相当、キヤノン(EOS kiss MなどのAPS-C機)は焦点距離の1.6倍の320mm相当、パナ/オリは焦点距離の2倍の400mm相当になります。

書込番号:21794762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/02 20:22(1年以上前)

>ロードアンドゴーさん
>α6000は6300と比べて動画が2Kしか撮影出来ないだけですか?

α6000はフルHD記録にしか対応していない以外にも、動画記録設定に120pが無い、スローモーションが無い、なども違いますね

書込番号:21794875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2018/05/03 09:56(1年以上前)

静止画だけでなく動画も使おうとすると
レンズはパワーズームが欲しくなります
α6300/6500にはPZ型番のパワーズームレンズがありますが
従来の一眼用レンズにはパワーズーム設定はありませんから
撮影時、画面がガクガクとしたズームしかできません
さらにαでは光学ズームと全画素超解像ズームを組み合わせてシームレスに
200mmのレンズでも400mmまで動画撮りできる機能があります
これは同社のビデオカメラにも採用されており、普通にビデオカメラ的に撮影も可能と言う事
勿論、静止画でも同様の事ができますが、画質は300mm(1.5倍)程度に納めると無難です
つまり200mmがあれば(400)300mmとして、135mmが(270)200mmとして使えるメリットです
当然、50mmも(100mm)75mmのレンズとして使えます
他社の単純なクロップ画像とは違うビデオメーカーらしい機能ですね

書込番号:21796161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/05/08 08:50(1年以上前)

>案山子どっと込むさん
ありがとうございます。
4k撮影は出来ればしたいんですよね…。
家のテレビは4k対応ではないですけど(笑)

書込番号:21808501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/05/08 08:52(1年以上前)

>mastermさん
ありがとうございます。
ビデオカメラは確かにSONYが有名ですね!
ズームがカクカクになるのは…。

書込番号:21808506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/08 22:11(1年以上前)

>ロードアンドゴーさん
4K動画もご所望でしたらα6300かα6500ですね

因みにα6300よりもα6500の方が優れた点はざっくりこんな感じです

ー最高5倍のスローモーションから最高60倍のクイックモーションまでの動画撮影が出来る(α6300はスローモーションのみ)
ー本体内手振れ補正有り
ータッチパネル有り
ー連続撮影可能枚数がα6300の5倍位
ー連写後の書き込み中でも一枚再生画面に行ける
ーカスタムボタンがα6300よりも一個多い

上記に魅力を感じないようでしたら、価格の安いα6300で良いと思います

キャッシュバックキャンペーン期間は6月17日までありますので、思う存分悩んでください!
羨ましいです

書込番号:21810060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件

2018/05/31 01:08(1年以上前)

>ロードアンドゴーさん

ソニーのレンズのOSS(手ぶれ補正)は角度ブレ(ピッチ・ヨー)のみです、X・Y方向のシフトブレ、回転ブレについては
ボディ側でないと補正できません。

今の価格と、6500の初値と6300の価格差、α7Vの価格とかを考えると、そう大きく値下げはしにくいんじゃないかと思います

4k動画ですが、6300はボディ形状ほぼまんま6000と共通のせいかわかりませんが、排熱がよろしくないようで、
長持ちしないというのもあるようなので、4k動画撮れるという部分だけ見て6500と同じと捉えないほうが良いかもしれませんね

動画を撮るならSELP18105Gとか良いかもしれませんね。電動ズームなので

書込番号:21863202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2018/07/18 13:58(1年以上前)

>.EOS Mは、アダプタを介して一眼レフEOSのレンズまで活用するということであれば、レンズの豊富さにおいてSONYをしのぐことができます

うわー、ソニーがマウントアダプター使う前提は無しですか。
それこそキャノンレンズも上乗せされるのに。

とりあえず性能ではソニーの圧勝ですね。
純正6本しか無いイオスMでいいならいいけど。
ちなみに一見同じようでソニーの方がセンサーサイズ大きいって知っていますか?

書込番号:21971803

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 tetsunoさん
クチコミ投稿数:21件

購入検討中です。

こちらのカメラでiPhoneから遠隔操作でカメラの動画と静止画を撮ることは出来ますか?

店で触った時に写真の共有とかは出来たんですが、撮影ボタンはアプリのどこにもなかったように思うんですが、どなたかご存知でしょうか?

書込番号:21354039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19648件Goodアンサー獲得:933件

2017/11/13 05:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/14 00:09(1年以上前)

tetsunoさん
メーカーに、電話!


書込番号:21356294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

標準

α6300かα6000か。

2017/01/21 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

初投稿失礼します!
来春から陸上部で大会などの記録撮影係になったので、そこで新しくαシリーズを買おうと思うのですがα6000+16-70か、18-105とα6300レンズキットで迷っています………
色々話を聞くとα6300は追従性能が良いと聞くのですが、個人的には良いレンズを買いたいのもあってジレンマに陥っています………(T_T)
予算の都合上、70-300、70-200は無理なのはご承知くださいm(__)m
補足なのですが、私自身は部員なのでトラックの中まで入れるので超望遠は必要ないと考えています。

皆様の意見をお聞かせいただきたく思います_(._.)_

書込番号:20588697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/01/21 12:05(1年以上前)

予算は?
ミラーレスでなく一眼レフの方がいいのでは?

書込番号:20588758

ナイスクチコミ!10


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/01/21 14:22(1年以上前)

>そこで新しくαシリーズを買おうと思うのですが

今なにも機材がなくまったく新規からの購入でしょうか。
いや、以前Kissの板で同じようなスレッドがありましたので、もしかして同じ方かなと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=20521722/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%A4%8F%E3%8B%A3%8BZ#tab

いずれにせよ超望遠は必要ないとしても105mmでは少し心細くないですか?
フィールドに入れるとは言っても大会中はあまりうろうろはできないですよね。
200mmくらいは最低必要かなと思います。

可能なら18-200mmとか18-250mmとか高倍率のほうがレンズ交換なしで
なんでも撮れますので、記録係には便利じゃないかなと思います。
ただしそこそこのAFスピードは要求されます。αはあまり知らないのですが、
高倍率はあまり良いのがなさそうですね。

一眼レフやマイクロ4/3のほうがいいかもしれません。

書込番号:20589146

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2017/01/21 16:20(1年以上前)

α6000なんてぜったいに買っちゃだめですよ。
水準器が付いていないとかもう色々と遅れていますから。

>個人的には良いレンズを買いたいのもあってジレンマに陥っています………(T_T)

Eマウントに良いレンズ・・・。

FE用のツァイスくらいしか思い浮かばない。

でもFE用標準ズームだと画角合わないですからね。

かと言ってLA-EAでAレンズもしくはMC-11でキヤノンレンズ使うのは本末転倒。

だったらα77IIとか80D買った方が良いですね。

お金があるなら最初からα7RIIとGマスターでも買った方が良いんじゃないでしょうか。

EマウントのAPS-Cには良いレンズありませんよ。

書込番号:20589418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2017/01/21 17:26(1年以上前)

>okiomaさん
すみません!予算を書き忘れてました!m(__)m
予算は13万円ほどです!

書込番号:20589646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/01/21 17:29(1年以上前)

>BAJA人さん
ご返事ありがとうございます!
失礼ですが人違いかと………( ノД`)…
やはり、250mm〜があると心強そうですね
ただ、個人的にαシリーズが好みなのです。

書込番号:20589662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/01/21 17:31(1年以上前)

>AM3+さん
ご返事ありがとうございます!
あまりあまり手元にお金がないのです………
個人的にはαシリーズが好みのですよ( ノД`)…
GM、ツァイスを買いたいのは山々なのですが泣

書込番号:20589669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/01/21 17:41(1年以上前)

数ある機種の中からα6000や6300を選んだ理由はあるのでしようか?

それとボディ、レンズ以外に予算は組んでいますか?
例えば、
メモリーカードは必須で
それ以外に必要に応じてですが
液晶保護フィルム、保護フィルター、クリーニングキット、ブロアー
予備バッテリーなど…
ミラーレスですと予備バッテリー必須かとも…
これらで1から2万位は見ておいたほうがいいですよ。

書込番号:20589684

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2017/01/21 17:47(1年以上前)

>駆け出しカメラマン@スポーツさん

人違いでしたか。
大変失礼しましたm(__)m

書込番号:20589702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/01/21 18:28(1年以上前)

>okiomaさん
レンズのサイズは別として、コンパクトかつapscサイズで上々のセンサースコア、チルド液晶、NFC対応のwifiなどもありますが、これからはレフ搭載機よりミラーレスの時代ではないのかと個人的に考えているのが決め手です。
別枠でバッテリー、三脚、メモリー………と予算を組んであります!

書込番号:20589830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/01/21 18:31(1年以上前)

>BAJA人さん
いえいえ!大丈夫ですよ!
Eマウント高倍率は価格の割りに性能があまり良くないイメージですね。
換算150mmで、後々にトリミング…何てことはありでしょうか?

書込番号:20589843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2017/01/21 18:33(1年以上前)

カメラはレンズを越えられない
どんな古いレンズでも「高性能なレンズ」は並のカメラに付けても実力発揮します
新しいレンズならなおのこと
α6300本体+E PZ 18-105mm F4 G OSS
この組み合わせが一番予算と合うかも
AF性能も6000-6300-6500となっているのでこれしか選択肢は無いかな
ホントはズームキットの方が何かと便利だと思うけど
F4の明るいレンズはきっと助けてくれます

書込番号:20589851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2017/01/21 18:42(1年以上前)

>mastermさん
ご返事ありがとうございます!
α6300と18-105ですか!
多少大きくてもやはりF4通しは魅力です(^^)

書込番号:20589884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/01/21 18:56(1年以上前)

アクセサリーの予算は別枠とのこと了解です。

これからはミレーレスの時代。
確かにそうかもしれませんね。

ただ、一眼レフにどれだけ迫っているのか、追い越しているのかは
使う機能によって違ってくるかもしれません。
総合的にはEVFは使いやすいですね。

まあ、買うのであればAF性能のUPや連写時の被写体を追う際の画のパラパラ感を改善したα6300となるでしょう。
α6000のAF性能はあくまでも発売当時のミラーレスの中でトップクラスであっての話です。

レンズに関して、特にAF性能に関してはよくわかりません。

ゆくゆくEマウントに投資していくなら
使用していくレンズをよく考えたほうがよろしいかと。
最近出てくるのものは非常に高価なので…
ほかのマウントも含めアダプターを使用しての考えも現状確認したほうがいいですよ。

書込番号:20589933

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/01/21 21:33(1年以上前)

a6300 の宣伝文句を真に受けると、AF のガチピン率はチョットガッカリな気分になることはあります。
動体、望遠よりとなると一眼レフ機の方が、安定した性能を読めるんじゃないかな?

手前は、子供が駆け寄ってくるときにピントが来るかどうかで評価してるんですけど、a6300 はちょっと
弱い感じですかね。全く歯がたたないかというとそうでもないと思うので工夫で乗り切ると考えれば良い
のではないでしょうか?動体なんて定評ある機器を使っても、単純にシャッターボタン押すだけでガチに
なるなんてのは、普通無いです。AFのパラメータやポイント設定など、事細かく追い込んでいって成功率
を上げていく話ですからね。

とはいえ、a6300+SELP18105G は、そんなに AF 遅くもなく、割と使いでも良いです。ちょっとした
動画撮影にも対応できるし(パワーズームで手回しした感じは動画では気持ちいいですよ)、105mm
まで伸びてるので、ちょっと遠目の対象も行けるので、現実解の一つとしては押さえて置いても良いと
思います。パワーズームは若干の慣れを要するかもしれませんが、割りと操作しやすい部類だと思います。

あと a6300 のセンサーは、一番新しい口ですから、RAW 撮影して派手に現像するなら、こっち選ん
どいて間違いないと思います。逆光ストロボ無しとかのカットも結構編集でなんとかって水準まで救える
ことが多い感じがします。

価格面で a6300 なら、今の動向は判りませんが、大手量販店での値戻しの傾向が見えるのですが、
ボディのみ8万円台が出れば、まずお買い得と考えてよいのでは?SELP18105Gと一緒に買うことで
若干値引く場合もあるかも。

しかし、このスレッド読んで、あらためて調べてみると、望遠動体用途だと 70200 か 70300 の
選択のみみたいな話になるんですか〜Aマウントにあった DT 55-300mm を E マウントリニューアル
してもらえんもんでしょうかね?

書込番号:20590413

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/01/21 21:40(1年以上前)

18-105ってパワーズームだだのか…
パワーズームって動画には適しているけど
静止画中心の撮影であれば微妙なズーミングが素早くできないので
被写体が近めで動きものとなると私は使いたくないな〜

書込番号:20590438

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2017/01/22 14:32(1年以上前)

>駆け出しカメラマン@スポーツさん
こんにちは、SELP18105Gをα6000、6300、6500と使い続けています。

まずSELP18105Gの電動ズームですが、手の動きに追従する可変速ズームなので通常の手動ズームにかなり近い感覚で使えます。また、焦点距離が画面に表示されるので、ファインダーを覗いたままでも焦点距離が確認できます。
ただ一つ欠点として連写中にズームが効かないので、ズーム→AF/連写→ズーム→AF/連写と繰り返すことになり、ズーム中にシャッターチャンスを逃しやすいです。シャッターチャンス重視であれば連写しながらズームで追いかけるのではなく、あらかじめちょうどいいあたりにズームを固定しておいて連写するスタイルになります。

α6000とα6300のAF性能の差ですが、実際使ってきた印象ではソニーの謳い文句ほどの差は感じません。α6000のHiの11連写は左右ならまだしも前後に移動する被写体はピンぼけも多く、よりAFの合いやすいMidの6連写との使い分けになりますが、11→6連写では遅く感じることもあり、α6300の8連写がファインダーも見やすくAFと連写速度のバランスが取れていてより実践的です。

α6000に対するα6300の価値はAF性能自体より、連写中のファインダーの見えや細かな撮影設定、操作面の使い勝手の向上が中心でしょうか。
あと、コンパクトに持ち運ぶ必要がなければα6300のパワーズームレンズキットではなくボディ+SELP18105Gでいいと思いますよ。

書込番号:20592442

ナイスクチコミ!2


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/01/26 00:04(1年以上前)

運動系を撮るなら6000,6300より6500のほうが絶対いいです。個人的に実感してていたのですが、今月号のCAPAなり月刊カメラマンに詳しい比較がでていますが、6300より明らかに歩留まりが向上しています。
後はOMD EM-1 MKII か一眼ならD500、この中のどれかで良いのでは?
ズームはできれば70300Gが良いと思いますよ(だいぶ予算オーバーですが)

書込番号:20602890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/01/27 20:54(1年以上前)

>okiomaさん
お返事ありがとうございます!
>ゆくゆくEマウントに投資していくなら、使用していくレンズをよく考えたほうがよろしいかと。
最近出てくるのものは非常に高価なので…

そうなんですよね………(T_T)
性能は良いのですが如何せん価格がネックですよね………
mc11やメタボーンを介してEFレンズ群を使用することも考えておきます!


>Go beyondさん
お返事ありがとうございます!
>動体、望遠よりとなると一眼レフ機の方が、安定した性能を読めるんじゃないかな?
僕も一時期7Dに心が動きかけましたが、構図を考えたときにAFエリアが欲しいところに無いことが判明して一眼は選択肢外にしてしまったのです………
ただ、アマチュアレベルなので等倍観察はしないので多少ピンを外したとしても大丈夫だと思ってます。
>DT 55-300mm を E マウントリニューアル
してもらえんもんでしょうかね?
全くの同感です( ノД`)…
APS-Cの利点である望遠側のレンズに程よいレンズが無いですよね。
新しい70-300も70-200のF4通しと価格が変わらないですからね。
ぜひSonyさんにはアマチュアレベルにも使えるレンズを開発してほしいです………

>405RSさん
お返事ありがとうございます!

>α6000とα6300のAF性能の差ですが、実際使ってきた印象ではソニーの謳い文句ほどの差は感じません。
そうなのですか!?それは初耳です。
405RSさんの話を聞くとα6000にして、差額を趣味のオールドレンズの資金にでもしたくなって来ました笑

>numan0403さん
お返事ありがとうございます!

>今月号のCAPAなり月刊カメラマンに詳しい比較がでていますが、6300より明らかに歩留まりが向上しています。
僕も記事を見ました。6500はなかなかの歩留まりでしたね。6500が欲しくなってしまったのですが、その後にヨドバシで価格を確認してアゴが外れてしまいました。

>後はOMD EM-1 MKII か一眼ならD500、この中のどれかで良いのでは?
マイクロフォーサーズはシャッタースピードを確保しようとするとガビガビになるので選択肢外ですね。D500はDX機で20万オーバーしているのでそれであればα7Uを選択肢に入れちゃいますね………

書込番号:20607891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/27 21:21(1年以上前)

>駆け出しカメラマン@スポーツさん
6000と6300では連写時のファインダーの見やすさが全然違うので、6300をお勧めします。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19704995/
このスレッドの405RSさんの動画を見てください。
Hiの速度でコマ送り、Midで動いているシーンを少し確認できますがこの差がとても大きいです。
6000だとHiもMidもコマ送りになります。

コマ送りだと、レーンを駆け抜けていく走者を追いながら撮影するのがとても難しいです。
なんというか被写体の速度変化が判りにくくて、ファインダーの中央に捉え続けにくいです。
こちらに向かってくる被写体を撮る分には問題ないんですけどね。

書込番号:20607992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

FWアップデートに期待したいこと

2016/12/02 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:358件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

α6500発売なりました。


そちらは、これからたくさんの使用レビューが上がってくるのだと思いますが、近いタイミングでの α6300のFWアップデートがあることを期待しています。

さすがに、FWアップデートで、5軸ボディ内手振れ補正や、タッチフォーカスなどの機能追加はムリですが、

スマホと接続しての ”位置情報連動”は FW変更で対応できそうですし、欲しい機能なので、是非追加されることを希望します。



皆さんは、FWアップーデート(があるとして)に期待する機能などありますか?

書込番号:20446782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2016/12/02 13:23(1年以上前)

>おきゅおきゅさん

> スマホと接続しての ”位置情報連動”は FW変更で対応できそうですし、欲しい機能なので、是非追加されることを希望します。

せっかくの期待に水を差すのはあれですが、カメラとスマホがBluetooth4LEに対応していないと、とても実用に耐えないと思います。
実際、Wi-Fiで敢行したパナソニックはグダグダな代物でした。
α6500はBluetooth4LE対応だっけ?

書込番号:20446830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/12/02 17:44(1年以上前)

>あれこれどれさん

おっと・・

仕様書みてみたら
α6300はBluetoothなしでした・・
甘い期待でした・・・

α6500は BLE対応ですね(V4.1)



確かに、機能があても、実際の使い勝手が悪かったらダメですよね。。
スマホの電池寿命も気になります
(ポケGO並みに電池消費されたらたまりません)


書込番号:20447322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2016/12/02 22:08(1年以上前)

>おきゅおきゅさん

> α6500は BLE対応ですね(V4.1)

ここのサイトの仕様一覧にBT関係が載っていないのが残念というか面倒ですね。



書込番号:20448065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:358件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/12/05 08:12(1年以上前)

>あれこれどれさん

価格.comのサイトにbluetooth対応の記載が無いのもですが、

ソニーの製品サイトの 仕様書の中にも 記載が無いのはどうかと・・・


取扱説明書をダウンロードしてみて やっとバージョンまで明記されていました。



α6300を使い続ける決心がブレそうです・・

書込番号:20455629

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/12/07 12:48(1年以上前)

ファームの話が出たついでに、自分の a6300 1.0 だったんでアップデートしよう
としたら macOS 10.12 Sierra が対応しとらん orz
http://briansmith.com/mac-os-10-12-sierra-warning-sony-camera-users/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=17977417/
検索しても殆ど出ないってことは a6300 かつ macOS Sierra のユーザって、
かなりのマイノリティだったようだ。結局 Windows10 でノートラブルで更新できた。

要望としては a6500 で噂レベルで出た AF 追従の改良とか、アルゴリズムレベルなら、
a6300にも反映してほしいなぁ〜。

書込番号:20462028

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2016/12/11 17:26(1年以上前)

使い勝手向上のためのファームウェア、ソニー出したことない気がします。

これは使い勝手良くないんじゃないでしょうか、と問い合わせしても、「仕様です」がサポート窓口の口癖です。

本当に残念ですが、釣った魚には餌をやらないという感じです。

もっとみんなでソニーに直接希望を伝えましょう。

書込番号:20474541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

買いでしょうか。

2016/11/23 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めてご質問させていただきます。

現在、第一子の誕生に向けて、検討しております。
ボディーのみ購入し、SEL35F18を購入しようと計画しております。
某電器店では10万円と10%のポイントが付くのですが、実質9万円です。レンズと合わせて12万ちょいくらいですが、ここまで下がれば、買いでしょうか。

ちなみにα6500も気になっていますが、やはりレンズと合わせて17万くらいになりそうで、二の足を踏んでおります。

書込番号:20421553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:41件

2016/11/23 23:06(1年以上前)

4K撮らないのでしたら、α6000にして、
レンズをSEL24F18Zにした方がいいですよ(*^^*)

書込番号:20421718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/11/23 23:20(1年以上前)

>究極変人あ〜るさん

α6000がほぼ底値かなと思いますので
お子さんの撮影であればこちらで良いと
思います。その分レンズにお金を回したり
出来ます。

α6300でしたら間に合うのであれば
もう一万円は下がるであろう年末に
購入されるのが良いかと。

書込番号:20421759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:72件

2016/11/24 18:32(1年以上前)

今更α6000は無いと思いますね。
100均の安っぽい箱みたいなプラボディはいただけません。

FHD動画も作例を見る限りα6300のほうが綺麗だと思いますよ。
S-Log3でも撮れるし4Kもクロップなしで撮れます。
静止画性能もα6300のほうが上なんじゃないですかね。
電子水準器が搭載されている点も見逃せません。

もう少し下がるとは思いますが今でも十分買いだと思います。

書込番号:20423637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/24 21:05(1年以上前)

α6000 が良いのではないかと思います。

4K 動画以外なら、6300 じゃなくて 6000 でいいと思うんです。
とくに、α6000 が不得意な鳥などの動きモノを撮影されないのであれば。

α6000 なら、ダブルズームレンズキットで \10,000 のキャッシュバックキャンペーンを継続中ですので、
ちょっと手続きが面倒くさいですけど、実質 \70,000 未満で買えます。すごいコストパフォーマンス!
(不要だとお考えかも知れませんが、ズームレンズ 2 本は、持っておくと便利だと思います。)

ご購入をお考えになっている SEL35F18 に加えて、SEL50M28 っていうマクロも比較的安価ですので、
かわいらしい手や足を、ふんわりとした写真で残してあげるのもいいと思います。

完全に個人的な考え方ですが、動画を考慮せず、写真だけで考えた場合には、
α6000 と α6300 で比較するなら、α6000 を購入して、差額分でレンズを追加するほうがよいと思います。

ちなみに、4K が不要でフルハイビジョンでも OK であれば、α6000 でも素晴らしくきれいな動画が撮れます。

書込番号:20424146

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/11/24 22:30(1年以上前)

おいらが最近買った量販店では、キャンペーン的にもう一声の値段でたので、あと少し感は有ります。
仮にあと1万くらい安くなったとしても、バジェットの上限を厳格にされるなら、全体的なバランスとしてはa6000じゃないですかね。
a6000と35F18ともう1本(動画クリップも残すなら18105とか18200とか)。一番安いストロボも便利(赤ちゃんの時期は使うべきではないと思うけど)。
あと充電器と予備バッテリーも1万弱するから。買っといたほうが無難。

書込番号:20424456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2016/11/24 22:46(1年以上前)

あーすまん、a6300のサイレントシャッターのこと忘れてた。おいらの息子は音気にしない性質だったけど、やっぱ静かに撮影したいもんな。

書込番号:20424519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2016/11/26 22:35(1年以上前)

サイレントシャッターは必要なこと多いと思うので6300がいいと思いますよ。

書込番号:20430314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/11/27 10:38(1年以上前)

>弘之神さん
ご返信ありがとうございます。
確かに、SEL24F18Z、気になります!24ミリの広角、カールツァイスのレンズ。。
これになると、予算的には6000になりますね(^◇^;)
ただ、ボディに手振れ補正が付いていないので、このレンズに手振れ補正が付いてないのが、懸念点ですね。

書込番号:20431494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/11/27 10:43(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
確かに検討していた当初は6000で検討してました。
レンズ2本買えるなぁ、と思いつつ。
ただ、これから、5年使うとなると、より新しい機種がいいなぁ、4Kいいなぁ、と。
でも、写真なら6000も良いんですよね…悩ましい。
6300、もうちょい下がりますか。。

書込番号:20431507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/11/27 10:51(1年以上前)

キャノンのEosの方がいいと思いますよ(^^)

書込番号:20431532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/11/27 10:51(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん
御礼をかけておりませんでした。
ご返信ありがとうございます。

書込番号:20431533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/11/27 11:01(1年以上前)

>AM3+さん
ご返信ありがとうございます。
確かに、水準器はありがたいですね。
現在、RX100の初代を使ってますが、水準器はありがたいですね。6000には付いていないのですね。。
やはり、もう少し下がりますか。粘ろうかなぁ。

書込番号:20431570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/11/27 11:30(1年以上前)

>ぽぽぽ本舗さん
ご返信ありがとうございます。
6000のキャッシュバック、大きいですよね!
そして、ダブルズームは確かに必要になりますね。
動きもの不得意なんですか?子供が動き始めると、6300の方が得意領域になるのでしょうか。。

じつは、飛行機が好きでして、旅客機撮影も、となると、6000は不得意になりますでしょうか。

とはいえ、6000のコストパフォーマンスは現在1番良さそうですね( ´ ▽ ` )ノ
SEL50m28は公園デビューし始めで是非、検討したいです!

書込番号:20431641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/11/27 11:40(1年以上前)

>Go beyondさん
ご返信ありがとうございます。
やはり、もう一声ですか。1万くらいは下がる感じですね。。
そうですね、予算でレンズもう一本となると、6000ですね。いずれ18200は欲しいと思ってます。最低、5年は使いたいと考えているので、幼稚園での運動会は今回買うもので、撮ろうと考えてます。

バッテリーセットは買おうと思います!バッテリーの減りが速そうなので、、

書込番号:20431675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/11/27 11:43(1年以上前)

>なめくじねこさん
ご返信ありがとうございます。
6000にはサイレンシャッター付いていないんですね。現在使用中のRX100ではサイレンシャッター付いているので、少し高級店での撮影に助かってます。
確かに、、カシャ音で目覚めちゃうと可哀想ですね。

書込番号:20431686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro_maxさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/30 15:52(1年以上前)

α6300の良さは、高感度耐性とサイレントシャッター、そして充電しながら撮影ができることです。
α6000だとUSBケーブルを挿すと操作不能になりますが、α6300ならUSBケーブルを挿しても撮影が続行できるので、モバイルバッテリーがあれば充電しながらの撮影が可能です。
純正のバッテリーは持ちがが悪くそして高いので、買い足すよりもモバイルバッテリーで代用きくのはかなり重宝しますよ。
α6500のローンチとともに価格がぐっと下がると思うのでそしたら買いだと思います!

書込番号:20441064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度1

2016/12/05 12:04(1年以上前)

α6300もったいないと思います。コスパ性能面ともにとるなら間違いなくα6000をお勧めします。他の人の書き込みにもありますが、α6300を買う予算があるのならばあと少し出してα6500を買った方が長く色々な用途で使用できると思います。私は元α6300オーナーですが、α6500の機能や装備をみるとα6300は非常に出来損ないの中途半端で価格も安くないです。

書込番号:20456006

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6300 ILCE-6300 ボディ」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300 ボディを新規書き込みα6300 ILCE-6300 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300 ボディ
SONY

α6300 ILCE-6300 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300 ボディをお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング