
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2007 | 197 | 2018年10月12日 00:58 |
![]() |
5 | 4 | 2018年7月28日 10:24 |
![]() ![]() |
66 | 26 | 2018年7月18日 13:58 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年11月14日 00:09 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2017年2月7日 12:34 |
![]() |
47 | 19 | 2017年1月27日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
ミラーレスカメラ初心者です
今日ヨドバシカメラで以下のカメラをオススメされました。
・OLYMPUS OM-D E-M10
・SONY α6300
・Canon EOS Kiss M
今回カメラを買う目的は海外旅行です。
・ナイトサファリやナイトショーの写真を撮りたい
・今後も色々な写真を撮っていきたい
・見た目は重厚感がある方が好み
タッチパネルがないとの事でしたが、初心者はタッチパネルがあった方が便利がいいですか
α6000とα6300だとどちらがよいですか
ミラーレスはどこを基準に選ぶと良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22157545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラなら
ニコン一択。
書込番号:22157584 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ミラーレスもニコンがオススメですか?
もし機種とかご存知であれば教えて頂けますか?
書込番号:22157586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>xxxbaccoさん
他に、
キャノンは あっても
ソニーは
無いわ。
書込番号:22157591 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

そうなんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22157594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xxxbaccoさん
ニコンの
Z7で、間違いありません。
書込番号:22157599 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>アルカン アルルトさん
NIKONのミラーレスを教えてくださりありがとうございます。
先程サイトで見てきましたが素晴らしいカメラですね!
とても惹かれたのですが、予算オーバーの為今回は残念ながら見送ります。
せっかく教えてくださったのにすみません。汗
書込番号:22157602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラ初心者の方に40万する最新機種を進めるのは真摯に対応してるようには感じませんが、理由があればそれもつけたほうが良いと思いました。
3つあげた候補で私は6300を持っています。まずはデザインと持った感じ、シャッターを切った感じを確認します。あと各社写真の色のクセがありますから、例えばsony6300の撮影した画像など検索して確認され、好みのデザイン、好みの写真の色を確認するとよいと思います。
書込番号:22157607 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ぎんmkvさん
返信ありがとうございます!
見た目はやはりレトロなOLYMPUSさんが好みです。
シャッター音までは聞いていませんでした。
明後日もう一度家電量販店に行く予定があるので聞いてきますね。
色味にも違いがあるのですね!?
それは知りませんでした。
教えてくださりありがとうございます。
比較してみますね。
ちなみにですが、タッチパネルはあった方が便利ですか?
書込番号:22157611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xxxbaccoさん
ニコンはカメラは、一生もんです。
そう考えると安い。
ソニーなんかとブランド力 否
格が違います。
書込番号:22157614 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>xxxbaccoさん
ヨドバシの店員に勧められて…
というのがミソなんですよ。
初心者の方に、中途半端な機種勧めて何度も買わせる。
ニコンのZ7なら、カメラ本体買うのは、一回きりでいいんですよ。
初心者の方の陥りがちなミスは、腕が上がると物足りなくなって、カムラ本体を何度も買い換えてしまう。
それなら、最初から、一番良い機種買うのが
間違いありません。
書込番号:22157625 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

xxxbaccoさんの候補のカメラを見ると予算はせいぜい10万前後かと。
40万といえば一般家庭ではかなり大金、車の中古も買える金額です。
マニアでもない限り40万をポンと出そうとする人はなかなかいないでしょうね。
個人的にはα6000.6300はこのクラスのミラーレスではAF性能もよくオススメしたいですがタッチパネルが使用したいのならE-M10 がおすすめですマイクロフォーサーズはシステムがコンパクトでデジイチや他のAPSのミラーレスより嵩張りません。
タッチパネルタッチしたところに自動的にピントを合わせてくれて撮影してくれるので便利ですよ。
KissMは使用したことはないので除外いたします(すいません)
まあこの三機種いずれも初心者には十分な性能かと思います。
書込番号:22157629
15点

ソニーのカメラなんかぶら下げてると
ナメられますよ。
カメラの世界、ある意味
見栄張ってナンボ。
ニコン、キャノンの二大巨頭は外せないと思います。
オリンパスは、お家騒動もあったし微妙だと思う。
書込番号:22157632 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

カメラは一生ものなんて、単なる幻想です。
今のカメラは、電子部品てんこ盛りだから、どこのメーカーを買おうとも、販売終了後一定の部品保有期間が終わったら、修理できなくなります。
それに、買って数年後には新モデルが出て古い機器は陳腐化しますから、自分の身の丈に合った買い物をすべきです。
どなたかが勧めているZ7だって、このシリーズの初物だから、第2世代が出たら見劣りします。その時、ホイホイ買い替えられる財力がある人は買ったら良いとは思いますけどね。
書込番号:22157685 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

ここに あえて フジフイルムの X−T20 を加えたいです。
書込番号:22157688
8点

ソニーかキャノンのフルサイズ
オリンパスの選択はない
書込番号:22157690 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キスエムは土俵にすら上がれない
馬鹿にされる
書込番号:22157691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アルカン アルルトさん
薦める内容があまりにも抽象的。
もっと具体体に言うべきですね。
>xxxbaccoさん
何を機材に求めていますか?
操作性や見た目ならその気に入ったものでよいかとも。
予算も上げられたほうが良いですよ。
>・ナイトサファリやナイトショーの写真を撮りたい
暗い場所での撮影は、カメラに撮って苦手な場所です。
どうしてもそれなりの機材が必要となります。
レンズだけで数十万もする明るい望遠レンズが必要となることも。
三脚の使用とか考えていますか?
手持ち撮影と言う事であれば、あまり期待されない方がよろしいかと。
撮れてラッキーくらいで・・・
書込番号:22157702
9点

「ニコンのカメラは一生もん」
生前地元新聞社のカメラマンだった祖父の口癖です。
書込番号:22157713 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>今後も色々な写真を撮っていきたい
との事なので、将来の事を考えて交換レンズが豊富なOLYMPUS OM-D E-M10が良いのではないでしょうか。
(kiss Mは望遠レンズの選択肢が1本しかない、SONYは交換レンズの価格が高め)
書込番号:22157739 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さんが、
後々後悔しないようにアドバイスしていますよ。
書込番号:22157746 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
サブで使っているα77m2が大きいので、α6300に変えようと考えていますが、AF-Cでの追従性能はどちらが高いでしょうか?
被写体はこちらに向かって走ってくる高校生などです。そういう時にはメインの99m2が主力になると思うので万が一の際にそこそこ撮れればいいかなと。
買い替え経験ある方などアドバイスお願いします。
普段77m2には18-55やら55-200やらの廉価ズームしか付けてない上画素数も落としてる位なので、レンズは画質より軽さ優先で1650と55210、18135なんかを買い足そうと考えております(必要があれば後々追加)。
尚77の売却で6300を考えているため6500は候補外です。
書込番号:21991304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被写体はこちらに向かって走ってくる高校生などです。
⇒何でも撮れてました。
α7700i
α707si
α100
α200
α33
α37
どれでも撮れてました。
そんな走ってるのを
顔のドアップまで追従したら
走ってるのが
わからなくなります。
でも α7 + LAEA4は
合焦率が低めで
レンズにも差が有りました。
つまり ボディ単体では判らない
ボディ+レンズの組み合わせでした。
書込番号:21991358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前、α77II使っていました。現在はサブでα6300です。
だいぶ前に売ってしまったので、ガチ比較は無理ですが、感覚的にはほぼ互角な感じがします。
レンズは、18−135が、すごく良いですよ。
書込番号:21992229
0点

御二方返信ありがとうございます。
なるほど、あまり差はないようですね。
新しいのと圧倒的な像面位相差点数からα6300が圧倒するのかと若干思いましたが^^;
何はともあれAFが互角以上なら買い換えて問題なさそうです。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21993102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
Aマウントレンズを6300で使うなら…手振れ補正は無いのはご存知ですよね?
EA3とEA4でもAFは違うし。
SAMやSSMレンズだけでしょうか?
書込番号:21993153
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
今までiPhoneで写真を撮影していましたが、子供が保育園に入園したため、ミラーレスの購入を考えています。
主な使用は赤ちゃんと4歳児の撮影や運動会、出かけた際のお料理や風景などを考えています。
店頭やネットで調べた結果α6300とEOS KISS Mが候補になりました。
店頭で聞いたところによると、動画撮影はSONYの方が良いとのことでした。
レンズはKISS Mだとズームレンズキットを考えていて、α6300だと交換レンズでSEL55210のオリジナルセットみたいなのがあるのでそれにしようかと思っています。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21791515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ロードアンドゴーさん
交換レンズの豊富さと、ミラーレス機種の豊富さでソニーのa6300お勧めします!
やはり一眼はレンズ交換してナンボです(^^;;
今はキットレンズで満足かもしれませんが近い将来色々なレンズが欲しくなる時が来ます
その時レンズの種類が豊富な方が良いと思います
あと、もう少しご予算出せるのならa6500おススメです
全てのレンズで手ぶれ補正効くのでどんなレンズを買っても悩まずにすみます(^^)
現代の高画素機には手ぶれ補正必須のアイテムですー(^^)
書込番号:21791730 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

1.CANONは、ミラーレス機開発でSONYやマイクロフォーサーズ等に遅れをとりました。今後はEOS Mのパーフォーマンスやレンズラインナップも徐々に充実すると思いますが、現時点では、SONYに一日の長があります。
2.EOS Mは、アダプタを介して一眼レフEOSのレンズまで活用するということであれば、レンズの豊富さにおいてSONYをしのぐことができます。しかし、アダプタを介せばそれなりにレスポンスが落ちますし、一眼レフ用のレンズは重くなる傾向があるので、(小型軽量を売りにする)ミラーレスにした意味が半減します。直接装着できるレンズの数を比べた場合、EOS MはSONYに大きく劣ります。
3.以上から、現時点ではSONYをお勧めしておきます。ただし、一眼レフでもいいということでしたら、CANONもいい選択肢です。
4.Paris7000さんもおっしゃっているように、6300よりは6500の方が頼りになります。ただし、(噂のレベルですが)近々、より高性能な6700が出るとの観測もあります。運動会がメインなら、夏まで待ってみるという手もあります。
書込番号:21791814
3点

SONYを勧めます。
CanonはMシリーズのレンズは少ないです。
先々はレンズが多い方がいいです。
動画を考えるなら、FDHだとどちらも同じですが、4Kだと動きが30Pで滑らかに録れるα6300がいいです。
書込番号:21791842
3点

ロードアンドゴーさん こんにちは
>レンズはKISS Mだとズームレンズキットを考えていて、α6300だと交換レンズでSEL55210のオリジナルセットみたいなのがあるので
保育園まででしたら 200o位までで対応できるとは思いますが 小学校に入ると300oは欲しくなると思いますが 300oのこと考えると キヤノンの方が安く済みそうな気もしますので キヤノンにしておいた方が 良いかもしれません。
書込番号:21791897
6点

もとラボマン 2さんが仰ってますが、α6300にされる場合、300mm以上の望遠レンズ(小学校の運動会や、もし何かスポーツをされた場合、必須になってきます)の事を先に調べておいた方が良いと思います。
(kiss Mは現状だと200mm以上のレンズがないので、やめておいた方が良いと思います)
書込番号:21791994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロードアンドゴーさん
α6300には
パワーズームレンズキット(SELP1650)
高倍率ズームレンズキット(SEL18135)
しかありませんね
恐らくパワーズームレンズキットにSEL55210を追加購入すれば二万円キャッシュバックのことだと思いますが
どうせなら本体側にも手振れ補正のあるα6500の高倍率ズームレンズキット(SEL18135)が良いですが値段高めです
また4Kに拘らないならα6000ダブルズームレンズキット(SELP1650+SEL55210)がコスパ最高です
どれを選んでも今ならキャッシュバックキャンペーン中なんでαをオススメします
https://www.sony.jp/camera/campaign/cb18family_summer/?s_pid=jp/camera/campaign/cb18family_summer/_mscam_camjrny_ichjrny
書込番号:21792087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10万円以上の高価なレンズの購入をためらわないならα6300、できるだけ安く済ませたいならEOS Kiss Mがおすすめです。
EF-Mマウントのレンズは数こそ少ないものの、どれも安価で魅力的なものばかりです。300mm以上の望遠レンズはありませんが、マウントアダプターを使って豊富なEFマウントのレンズを使うことができます。
対してソニーは徹底した高価格路線、安価で魅力的なレンズが少ないです。
書込番号:21792247
6点

ロードアンドゴーさん
さわってみてどうゃったかな
書込番号:21793214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
6300にはボディ内手ブレ補正がないのですね…💦
レンズ内の手ブレ補正だけでも手ブレってかなり抑制されるのですか?
書込番号:21794513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大話西遊さん
ありがとうございます。
SONYは2年くらいで新型のカメラを出してるみたいですね。
もしも、新しいのが出たらα6500は値崩れしますかね?
それだとボディ内5軸手ぶれ補正って凄いらしいので気持ちが傾くんですけど…
書込番号:21794522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
ありがとうございます。
レンズの数が少ないのは確かに魅力も薄れるかも知れませんね…。
ただ、カメラ沼とかレンズ沼と言われるようにどっぷりハマってしまうのは避けたいところです(笑)
F値が2.8のレンズとか18万くらいして目玉が飛び出そうになりました。
10分の1くらいだと思ってたので…
書込番号:21794528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
Canonの方がレンズが安いのですね。
200mmだとあまり拡大出来ないのですかね?
書込番号:21794534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
Canonのズームレンズって今後もあまり発売されそうにない感じですか?
書込番号:21794540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>案山子どっと込むさん
ありがとうございます。
α6000は6300と比べて動画が2Kしか撮影出来ないだけですか?
それのら6000も候補にしようかなぁと思います!
書込番号:21794543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sparkling Ciderさん
ありがとうございます。
10万円以上のレンズは今のところ考えてないんです。
買っても単焦点レンズくらいかなぁと思ってます。
安価なCanonの方がいいのですかね?
書込番号:21794554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
ありがとうございます。
ちゃんと触れたとは言えないですけど、グリップの持ちやすさはEOS KISSの方が持ちやすいなと思いました。色味は6500とKISS Mの比較なのですが、何となくKISS Mの写真の方は少し人工的な色味な気がしました。α6500はすごく自然だなと思いました。
AFの速さは少しSONYの方が速いなと思いました。
後、見た目はEOS KISSの方が可愛いなと思っています。
どちらも魅力的なカメラだと感じましたが、どちらを買うのが良いか迷っている状態です。
書込番号:21794569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロードアンドゴーさん 返信ありがとうございます
>Canonの方がレンズが安いのですね。
キヤノンの場合マウントアダプターを使えばAPS-C用やフルサイズ用のレンズが使えるので 安く済ますことが出来ると思いますし 今 の一眼レフのWズームセットが 200oから300oに移行している為 200oだと周りの人に比べ不利になりますし 小学校など撮影場所が限定されることが多いので 望遠側は長い方が良いと思います。
書込番号:21794625
4点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
アタッチメントをつけると安価に出来るのですね。
他の方が仰っていましたけど、アタッチメントを挟むと性能が少し落ちたりするのですか?
また、SONYとCanonのセンサーなのですが、同じサイズのセンサーでもメーカーによって違ったりしますか?
書込番号:21794723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Canonのズームレンズって今後もあまり発売されそうにない感じですか?
多分、今後増えて行くと思いますけど、いつになるかは全く分かりません。
将来、望遠レンズが必要になる可能性があるなら、パナソニックやオリンパスのミラーレスカメラ(マイクロフォーサーズ)も検討してみて下さい。
比較的安価な望遠レンズや単焦点レンズがたくさん有ります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34
因みにセンサーサイズによって、レンズの焦点距離の換算値が変わってくるので、リンク先のサイトを参考にしてみて下さい。
https://www.mori-camera.com/basic/35mm.htm
例えば焦点距離200mmのレンズの場合、ソニー(α6300などのAPS-C機)は焦点距離の1.5倍の300mm相当、キヤノン(EOS kiss MなどのAPS-C機)は焦点距離の1.6倍の320mm相当、パナ/オリは焦点距離の2倍の400mm相当になります。
書込番号:21794762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロードアンドゴーさん
>α6000は6300と比べて動画が2Kしか撮影出来ないだけですか?
α6000はフルHD記録にしか対応していない以外にも、動画記録設定に120pが無い、スローモーションが無い、なども違いますね
書込番号:21794875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
購入検討中です。
こちらのカメラでiPhoneから遠隔操作でカメラの動画と静止画を撮ることは出来ますか?
店で触った時に写真の共有とかは出来たんですが、撮影ボタンはアプリのどこにもなかったように思うんですが、どなたかご存知でしょうか?
書込番号:21354039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/operation/wi-fi/remote_ios/
http://www.sony.jp/support/software/playmemories-mobile/products.html
書込番号:21354144
2点

tetsunoさん
メーカーに、電話!
書込番号:21356294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

パナとキャノンの場合は、低解像度モードで撮影すると、読みだすピクセルを間引きますので、ローリングに要する時間が短くなります。(複数ピクセルを読み込んで平均値を得るなどの演算はしていません。原理的には、暗いシーンなどでは、高解像度で撮影後、動画編集ソフトで解像度を落とした方が、ノイズ低減などが期待できます) 恐らく、ソニーでも同じではないかと推察します。
(因みにですが、テレビ局に勤めている友達に「4K 動画を持ち込みたい」って言ったら「迷惑だから止めて」って返されました)
書込番号:20637639
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
初投稿失礼します!
来春から陸上部で大会などの記録撮影係になったので、そこで新しくαシリーズを買おうと思うのですがα6000+16-70か、18-105とα6300レンズキットで迷っています………
色々話を聞くとα6300は追従性能が良いと聞くのですが、個人的には良いレンズを買いたいのもあってジレンマに陥っています………(T_T)
予算の都合上、70-300、70-200は無理なのはご承知くださいm(__)m
補足なのですが、私自身は部員なのでトラックの中まで入れるので超望遠は必要ないと考えています。
皆様の意見をお聞かせいただきたく思います_(._.)_
書込番号:20588697 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予算は?
ミラーレスでなく一眼レフの方がいいのでは?
書込番号:20588758
10点

>そこで新しくαシリーズを買おうと思うのですが
今なにも機材がなくまったく新規からの購入でしょうか。
いや、以前Kissの板で同じようなスレッドがありましたので、もしかして同じ方かなと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=20521722/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%A4%8F%E3%8B%A3%8BZ#tab
いずれにせよ超望遠は必要ないとしても105mmでは少し心細くないですか?
フィールドに入れるとは言っても大会中はあまりうろうろはできないですよね。
200mmくらいは最低必要かなと思います。
可能なら18-200mmとか18-250mmとか高倍率のほうがレンズ交換なしで
なんでも撮れますので、記録係には便利じゃないかなと思います。
ただしそこそこのAFスピードは要求されます。αはあまり知らないのですが、
高倍率はあまり良いのがなさそうですね。
一眼レフやマイクロ4/3のほうがいいかもしれません。
書込番号:20589146
4点

α6000なんてぜったいに買っちゃだめですよ。
水準器が付いていないとかもう色々と遅れていますから。
>個人的には良いレンズを買いたいのもあってジレンマに陥っています………(T_T)
Eマウントに良いレンズ・・・。
FE用のツァイスくらいしか思い浮かばない。
でもFE用標準ズームだと画角合わないですからね。
かと言ってLA-EAでAレンズもしくはMC-11でキヤノンレンズ使うのは本末転倒。
だったらα77IIとか80D買った方が良いですね。
お金があるなら最初からα7RIIとGマスターでも買った方が良いんじゃないでしょうか。
EマウントのAPS-Cには良いレンズありませんよ。
書込番号:20589418
5点

>okiomaさん
すみません!予算を書き忘れてました!m(__)m
予算は13万円ほどです!
書込番号:20589646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
ご返事ありがとうございます!
失礼ですが人違いかと………( ノД`)…
やはり、250mm〜があると心強そうですね
ただ、個人的にαシリーズが好みなのです。
書込番号:20589662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AM3+さん
ご返事ありがとうございます!
あまりあまり手元にお金がないのです………
個人的にはαシリーズが好みのですよ( ノД`)…
GM、ツァイスを買いたいのは山々なのですが泣
書込番号:20589669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

数ある機種の中からα6000や6300を選んだ理由はあるのでしようか?
それとボディ、レンズ以外に予算は組んでいますか?
例えば、
メモリーカードは必須で
それ以外に必要に応じてですが
液晶保護フィルム、保護フィルター、クリーニングキット、ブロアー
予備バッテリーなど…
ミラーレスですと予備バッテリー必須かとも…
これらで1から2万位は見ておいたほうがいいですよ。
書込番号:20589684
2点

>駆け出しカメラマン@スポーツさん
人違いでしたか。
大変失礼しましたm(__)m
書込番号:20589702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
レンズのサイズは別として、コンパクトかつapscサイズで上々のセンサースコア、チルド液晶、NFC対応のwifiなどもありますが、これからはレフ搭載機よりミラーレスの時代ではないのかと個人的に考えているのが決め手です。
別枠でバッテリー、三脚、メモリー………と予算を組んであります!
書込番号:20589830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
いえいえ!大丈夫ですよ!
Eマウント高倍率は価格の割りに性能があまり良くないイメージですね。
換算150mmで、後々にトリミング…何てことはありでしょうか?
書込番号:20589843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラはレンズを越えられない
どんな古いレンズでも「高性能なレンズ」は並のカメラに付けても実力発揮します
新しいレンズならなおのこと
α6300本体+E PZ 18-105mm F4 G OSS
この組み合わせが一番予算と合うかも
AF性能も6000-6300-6500となっているのでこれしか選択肢は無いかな
ホントはズームキットの方が何かと便利だと思うけど
F4の明るいレンズはきっと助けてくれます
書込番号:20589851
6点

>mastermさん
ご返事ありがとうございます!
α6300と18-105ですか!
多少大きくてもやはりF4通しは魅力です(^^)
書込番号:20589884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセサリーの予算は別枠とのこと了解です。
これからはミレーレスの時代。
確かにそうかもしれませんね。
ただ、一眼レフにどれだけ迫っているのか、追い越しているのかは
使う機能によって違ってくるかもしれません。
総合的にはEVFは使いやすいですね。
まあ、買うのであればAF性能のUPや連写時の被写体を追う際の画のパラパラ感を改善したα6300となるでしょう。
α6000のAF性能はあくまでも発売当時のミラーレスの中でトップクラスであっての話です。
レンズに関して、特にAF性能に関してはよくわかりません。
ゆくゆくEマウントに投資していくなら
使用していくレンズをよく考えたほうがよろしいかと。
最近出てくるのものは非常に高価なので…
ほかのマウントも含めアダプターを使用しての考えも現状確認したほうがいいですよ。
書込番号:20589933
0点

a6300 の宣伝文句を真に受けると、AF のガチピン率はチョットガッカリな気分になることはあります。
動体、望遠よりとなると一眼レフ機の方が、安定した性能を読めるんじゃないかな?
手前は、子供が駆け寄ってくるときにピントが来るかどうかで評価してるんですけど、a6300 はちょっと
弱い感じですかね。全く歯がたたないかというとそうでもないと思うので工夫で乗り切ると考えれば良い
のではないでしょうか?動体なんて定評ある機器を使っても、単純にシャッターボタン押すだけでガチに
なるなんてのは、普通無いです。AFのパラメータやポイント設定など、事細かく追い込んでいって成功率
を上げていく話ですからね。
とはいえ、a6300+SELP18105G は、そんなに AF 遅くもなく、割と使いでも良いです。ちょっとした
動画撮影にも対応できるし(パワーズームで手回しした感じは動画では気持ちいいですよ)、105mm
まで伸びてるので、ちょっと遠目の対象も行けるので、現実解の一つとしては押さえて置いても良いと
思います。パワーズームは若干の慣れを要するかもしれませんが、割りと操作しやすい部類だと思います。
あと a6300 のセンサーは、一番新しい口ですから、RAW 撮影して派手に現像するなら、こっち選ん
どいて間違いないと思います。逆光ストロボ無しとかのカットも結構編集でなんとかって水準まで救える
ことが多い感じがします。
価格面で a6300 なら、今の動向は判りませんが、大手量販店での値戻しの傾向が見えるのですが、
ボディのみ8万円台が出れば、まずお買い得と考えてよいのでは?SELP18105Gと一緒に買うことで
若干値引く場合もあるかも。
しかし、このスレッド読んで、あらためて調べてみると、望遠動体用途だと 70200 か 70300 の
選択のみみたいな話になるんですか〜Aマウントにあった DT 55-300mm を E マウントリニューアル
してもらえんもんでしょうかね?
書込番号:20590413
1点

18-105ってパワーズームだだのか…
パワーズームって動画には適しているけど
静止画中心の撮影であれば微妙なズーミングが素早くできないので
被写体が近めで動きものとなると私は使いたくないな〜
書込番号:20590438
2点

>駆け出しカメラマン@スポーツさん
こんにちは、SELP18105Gをα6000、6300、6500と使い続けています。
まずSELP18105Gの電動ズームですが、手の動きに追従する可変速ズームなので通常の手動ズームにかなり近い感覚で使えます。また、焦点距離が画面に表示されるので、ファインダーを覗いたままでも焦点距離が確認できます。
ただ一つ欠点として連写中にズームが効かないので、ズーム→AF/連写→ズーム→AF/連写と繰り返すことになり、ズーム中にシャッターチャンスを逃しやすいです。シャッターチャンス重視であれば連写しながらズームで追いかけるのではなく、あらかじめちょうどいいあたりにズームを固定しておいて連写するスタイルになります。
α6000とα6300のAF性能の差ですが、実際使ってきた印象ではソニーの謳い文句ほどの差は感じません。α6000のHiの11連写は左右ならまだしも前後に移動する被写体はピンぼけも多く、よりAFの合いやすいMidの6連写との使い分けになりますが、11→6連写では遅く感じることもあり、α6300の8連写がファインダーも見やすくAFと連写速度のバランスが取れていてより実践的です。
α6000に対するα6300の価値はAF性能自体より、連写中のファインダーの見えや細かな撮影設定、操作面の使い勝手の向上が中心でしょうか。
あと、コンパクトに持ち運ぶ必要がなければα6300のパワーズームレンズキットではなくボディ+SELP18105Gでいいと思いますよ。
書込番号:20592442
2点

運動系を撮るなら6000,6300より6500のほうが絶対いいです。個人的に実感してていたのですが、今月号のCAPAなり月刊カメラマンに詳しい比較がでていますが、6300より明らかに歩留まりが向上しています。
後はOMD EM-1 MKII か一眼ならD500、この中のどれかで良いのでは?
ズームはできれば70300Gが良いと思いますよ(だいぶ予算オーバーですが)
書込番号:20602890
1点

>okiomaさん
お返事ありがとうございます!
>ゆくゆくEマウントに投資していくなら、使用していくレンズをよく考えたほうがよろしいかと。
最近出てくるのものは非常に高価なので…
そうなんですよね………(T_T)
性能は良いのですが如何せん価格がネックですよね………
mc11やメタボーンを介してEFレンズ群を使用することも考えておきます!
>Go beyondさん
お返事ありがとうございます!
>動体、望遠よりとなると一眼レフ機の方が、安定した性能を読めるんじゃないかな?
僕も一時期7Dに心が動きかけましたが、構図を考えたときにAFエリアが欲しいところに無いことが判明して一眼は選択肢外にしてしまったのです………
ただ、アマチュアレベルなので等倍観察はしないので多少ピンを外したとしても大丈夫だと思ってます。
>DT 55-300mm を E マウントリニューアル
してもらえんもんでしょうかね?
全くの同感です( ノД`)…
APS-Cの利点である望遠側のレンズに程よいレンズが無いですよね。
新しい70-300も70-200のF4通しと価格が変わらないですからね。
ぜひSonyさんにはアマチュアレベルにも使えるレンズを開発してほしいです………
>405RSさん
お返事ありがとうございます!
>α6000とα6300のAF性能の差ですが、実際使ってきた印象ではソニーの謳い文句ほどの差は感じません。
そうなのですか!?それは初耳です。
405RSさんの話を聞くとα6000にして、差額を趣味のオールドレンズの資金にでもしたくなって来ました笑
>numan0403さん
お返事ありがとうございます!
>今月号のCAPAなり月刊カメラマンに詳しい比較がでていますが、6300より明らかに歩留まりが向上しています。
僕も記事を見ました。6500はなかなかの歩留まりでしたね。6500が欲しくなってしまったのですが、その後にヨドバシで価格を確認してアゴが外れてしまいました。
>後はOMD EM-1 MKII か一眼ならD500、この中のどれかで良いのでは?
マイクロフォーサーズはシャッタースピードを確保しようとするとガビガビになるので選択肢外ですね。D500はDX機で20万オーバーしているのでそれであればα7Uを選択肢に入れちゃいますね………
書込番号:20607891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>駆け出しカメラマン@スポーツさん
6000と6300では連写時のファインダーの見やすさが全然違うので、6300をお勧めします。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19704995/
このスレッドの405RSさんの動画を見てください。
Hiの速度でコマ送り、Midで動いているシーンを少し確認できますがこの差がとても大きいです。
6000だとHiもMidもコマ送りになります。
コマ送りだと、レーンを駆け抜けていく走者を追いながら撮影するのがとても難しいです。
なんというか被写体の速度変化が判りにくくて、ファインダーの中央に捉え続けにくいです。
こちらに向かってくる被写体を撮る分には問題ないんですけどね。
書込番号:20607992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





