α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

動画時の瞳AFに関して

2016/05/24 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

すみません。どなたかご存知でしたら教えてくださいませ。
動画時に於いて、瞳AFの作動のさせ方がわかりません。
静止画モードだとキーに機能を割り当てて作動しますが、動画時では作動していないように思います。

説明書をいくら探しても動画時の瞳AFに関しての記述が見つかりません。

だれかご存知ないですか?

書込番号:19901055

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/05/26 19:08(1年以上前)

ソニーから回答きました。

このたびは、弊社製品、ILCE-6300、SEL85F14GM を愛用してくださり、
まことにありがとうございます。

回答までにお時間がかかり、まことに申し訳ございません。

お問い合わせいただいている、瞳AF機能について、
以下のとおり、ご案内いたします。

瞳AF機能につきましては、恐れ入りますが、
α6300 をはじめとする、アルファシリーズでは、
動画撮影時には、対応していない機能となります。

ご意向に沿えない回答となり、まこと申し訳ございません。
何とぞ、ご容赦くださいますようお願いいたします。


。。。。。。。。。。。

購入前に、動画でも瞳AF作動するという回答を貰っていたので買ったんですけど、この状態。。。
情けない。

ちゃんと説明ページに明記すべきですね。そして購入前に嘘の回答を私に送った担当者は猛省してほしい。

GH4は動画時でも瞳AFが作動しますからね。。。まだまだだな、ソニー。

書込番号:19906694

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/26 21:26(1年以上前)

瞳はだめでも、顔追尾はOKなのでしょうか?

書込番号:19907049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/05/26 23:03(1年以上前)

スレ主さま

>購入前に、動画でも瞳AF作動するという回答を貰っていたので買ったんですけど、この状態。。。

これは、どなたに尋ねられたのでしょうか?
お店の方でしょうか?

>説明書をいくら探しても動画時の瞳AFに関しての記述が見つかりません。

動画での瞳AFは、想定していないのかも知れません。

書込番号:19907392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/27 00:57(1年以上前)

>2石レフレックスさん
それは・・期待されての購入でしたのに残念でしたね><

たぶん瞳AFがAF-Cに対応したことを、2石レフレックスさんの質問を曲解して回答しているのでは・・って気がします。

他社さん?のサポート?はわかりませんが、結構ソニーの一次解答って深い?ことを聞こうとすると、質問の内容と少し違う回答する印象があります><

書込番号:19907661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/05/28 11:08(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
こんにちわ。はい。顔追尾は大丈夫です。
普通のレンズだとそれで十分なのですが、85GMf1.4だと瞳が欲しかったのは本音です。

>WBC頑張れさん
ソニーページのメール相談です。

>ムッタ−さん
ショールームでもそうですが、実のところ、説明員と称する人も、自分の会社のカメラの機能を理解してない人が多すぎですよね。
この機種に限らず、このメーカーに限らずですが。
開発主任担当者しか即答できない事が色々とあります。 質問すると、ちょっと調べます。。。という人が多すぎます。
そんな程度でいいなら私でも説明員になれますわ。笑

書込番号:19910677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/29 14:14(1年以上前)

勝手にメールの本文を転載されていますが
許可はとっているのですか?

書込番号:19913538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/05/29 17:48(1年以上前)

>ひろ♪♪さん
こんにちわ。
許可はとっていませんが、担当部署お名前の部分、連絡先などの発言者が特定される箇所は削り、
誰が発信したかは判らないようにして情報として転載してるつもりではあります。

このメール以外に相当数のメールをやりとりしておりまして、
ホームページの説明に不備がある事を認めておられ、
注釈などの説明をよく詳しく、わかり易いものにするように関係部署に連絡するという事でした。
(Aレンズをアダプターで装着した時は作動しないと書いてあるが、Eレンズに関しては書いてない等)
オリンパス等はちゃんと判りやすく説明していますので、そういうように改善してもらうといいかなと思います。

話が逸れますが、昔、
60i記録と書いてあるのに、搭載センサーは30p読み出ししか出来ないという事実を、
カタログにもホームページの説明文にも、一切書いてなかったビデオカメラがソニーにありましたが、
その時と似たような気持ちになりました。

便利な機能をユーザーに告知する場合、
それが作動しない時があるなら、必ず明記してほしいと思います。

書込番号:19913991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2016/05/30 01:27(1年以上前)

>許可はとっていませんが

無断転載は著作権法違反になります。
気を付けてください。

話がそれてすみませんでした。

書込番号:19915416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/05/30 08:02(1年以上前)

>ひろ♪♪さん
こんにちは。
発信元を省略すれば大丈夫かと思ってましたが、
どちらに非があるなし関係なく、
確かにこれはダメのようですね。
全て自分の言葉に変換して書かないといけなかったようです。
ここは私の非としてしっかりと反省したいと思います。

ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:19915696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/05/30 08:34(1年以上前)

そんな時は"超"要約が便利です。
多くの人の利益になるなら、信書であっても公開して欲しいですね。

書込番号:19915750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/21 21:24(1年以上前)

著作権?

書込番号:22617639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

sony a6300用のケースの情報

2016/05/19 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:12件

みなさん、こんにちは

ちらちらと出てきている A6300用のケースの情報を交換しませんか?

書込番号:19888027

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2016/05/21 10:54(1年以上前)

>果物狩りさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19822280

をご参照下さい。

書込番号:19892953

ナイスクチコミ!1


大観峰さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:6件

2016/05/24 15:00(1年以上前)

機種不明

ハクバ ピクスギア ネオプレンカメラジャケット M

NEX6、 ILCE6000 とHAKUBAのネオプレンジャケットを使用しています。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101130111-4F-04-00
高級感なんてものは全くありませんがカメラに傷が付かない、軽くて脱着が楽、落としても洗濯可能と手放せません。三脚用のクイックシューを取り付けたければケースの底をハサミで切って周りをまつり縫いすればOK。安いので気になりません。
外形寸法90mmまでの長さのレンズであれば何とか収納出来ると思います。

書込番号:19901180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 久成さん
クチコミ投稿数:39件

Aマウント資産を利用して動画を撮れたらと思っているのですが,α6300にマウントアダブタを付けた場合の使用感はどうでしょうか?
写真も撮りたいのでビデオカメラではなく一眼レフと思っているのですが,動画のほうが優先度は高いです。
熱の心配があるようですが一回の使用時間は短いですし,4Kとイメージセンサの大きさに惹かれているので,AFさえそれなりに動くならこの機種にしようと思っています。

書込番号:19885459

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/19 05:11(1年以上前)

別機種

試したら使い物になりませんでした

動画では全く使い物になりません

7RIIはMF専用、6300はAF-Cは効くのですがシャッターボタンを押さないと合わせに行かず、初期のLA-EA3みたいなおっそい迷いまくるAFです

将来のファームアップでどう化けるかはわかりませんが、現状Aマウントレンズで動画したいなら、LA-EA4かα99(2Kですが)が良いと思います

書込番号:19887222

ナイスクチコミ!2


スレ主 久成さん
クチコミ投稿数:39件

2016/05/19 08:17(1年以上前)

>ソニ吉さん
ご助言ありがとうございます。
この機種のホームページにLA-EA3についてしか書いてなかったので,LA-EA4のことは全然気づきませんでした。
ただ値段差,大きさ,それにサードパーティ製レンズだと動作しないものもあるようなのが迷いどころです。
カメラのサイズはあまり気にしていないので,多少大きくなっても熱の心配がないならもっと惹かれているのですけど。
昔ながらの持ちやすい一眼レフデザインが好きなくらいですし。

今が4kへの過渡期でどうしても中途半端になってしまうんですかね。
α6300に特攻するか,マウント乗り換え覚悟で他社からも4k機種が出てくるのを待つか,もう少し迷ってみます。

書込番号:19887411

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/19 08:32(1年以上前)

>久成さん
Aマウントをどれくらいお持ちかわかりませんが、動画やるならそれ用にEマウント買っちゃった方がいいと思います

135ZとかSTFとか持ってますが、MFでじっくり撮るならいざ知らずAF運用前提であれば6300+Eマウントの動画は最強と言ってよく、実際85GMやら55Zで撮ると深度の浅い動画がAFでホイホイ撮れます

大センサーの動画希望なら6300がいいと思いますよ

書込番号:19887448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 久成さん
クチコミ投稿数:39件

2016/05/19 23:16(1年以上前)

>ソニ吉さん
背中を押してもらいありがとうございます(笑)
性能的には文句なしですが,プロというわけでは全然なくしょせんは趣味の自己満足の話なので,予算との兼ね合いなんですよね。
2kならビデオカメラがあり,4kもコンデジのLX100を所有していることも,敢えて今のタイミングでα6300を購入するかを迷わせています。
焦らず,いただいた情報を元にもう一度検討させてもらいますm(_ _)m


書込番号:19889411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影のAFの設定について

2016/05/10 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:139件

α6300で動画を撮影しました。
movieのautoモードでAFモードは単純な顔検出です。画面の左1/4位に前の席の人が映ってますが、最初はちゃんと画面中央にピントが合ってましたが、途中で前の人にピントが移動してしまいました。
手持ち撮影です。
こう言う場合の設定はどうすればいいのか、お分かりのかたいますか?
教えて下さい。
https://youtu.be/H-gx4F8wXsM
これがその時の映像です。
宜しくお願いします。

書込番号:19862029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/10 07:18(1年以上前)

機種不明
別機種

こういう簡単な構図なら

これで十分かと

ゾーンAFの真ん中、或いはちょい上で良いのではないでしょうか

書込番号:19862066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/10 09:12(1年以上前)

こんにちは


前の方が手を挙げたりしてピント取られるので、録画し始めてからMFにしてはいかがでしょうか?

書込番号:19862270

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/10 09:31(1年以上前)

遠景を動画撮影するとAFポイントをピントが行ったり来たりを繰り返すことが多いです。
例えば、野球で打者を写し続ける時がそうです。ピントが抜けます。

ピント位置を変えない撮影であれば、AF後にMFに切り替える方法が一番良いと思います。
後で鑑賞する時も、見ていて疲れません。

アップされた動画のケースですと、中央上の白い球にAFした後、MFに切り替えると良いと思います。

書込番号:19862297

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/10 09:52(1年以上前)

確かにお二方の言われる通り、これだけ離れてて構図固定なんでMFが良いのでしょうね

このあたり、パナ機みたいにタッチできると良いんですが

書込番号:19862334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/10 10:05(1年以上前)

パナ機だと「動画撮影中、AF連続動作をしない」という設定があるんです。これはオートフォーカスを効かせたいときだけ効かせて、そのあと動画撮影中はオートフォーカスをオフにする設定です。つまり動画の最初にオートフォーカスでピントを合わせたら、あとはピントがふらふらしない設定です。もちろん途中で再度オートフォーカスをしたくなればできます。
ソニーにも似たような機能があるのでは?

書込番号:19862360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/10 12:04(1年以上前)

こんにちは


AFとMFの切り替えはあくまでピント合わせて(もしくは合わせられない)からなので、
フォーカス位置を合わせたいトコにすれば、ズーミングするときにもAFがつかえるので、
ソニ吉さんのおっしゃる設定に加えてAFとMFの切り替えできるとさらに安定して録れますね。

書込番号:19862566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2016/05/10 12:42(1年以上前)

素人なので訳分からないことを言っているのかもしれないのですが、本機ではAEロックを使うとフォーカスも安定するように思っておりまして、動画撮影時のフォーカスが自動的に切り替わるときには、AEロックを使っておりました。

本来的には意味が違うものだと思うのですが、私が扱う限りではフォーカスも安定するように思いますので、スレ主様もお試しになってはいかがでしょうか?

書込番号:19862664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/10 13:45(1年以上前)

こんにちは

>AEロック…
たぶんAFロックのことですよね?

AFロックも使えるんですが、押し続けないとAFロックしないのは余計な力がかかり続けるので、再押しAFロックとどっちを使うか。
α6300にもある機能だと思うので。


ボタン割り当てを(再押し)AFロックにするか、AFとMFの切り替えにするか…です。

静止画撮影のときに使うボタンでもあるので、スレ主さんの使いやすいやり方で。

また、レンズにフォーカスロックボタンがあると使いやすいです。

私はα77M2で(再押しでない)AFロックに割り当てて、レンズのフォーカスロックボタンも併用して、押しているときだけAFしないというときと、AFとMFの切り替えとして使うときとどっちもあります。
使うレンズによって変えてます。


いろいろ試して使いやすいやり方を〜(^o^)/

書込番号:19862803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/10 15:00(1年以上前)

申し訳ありません

再押しAFロックといった機能はα77M2にありませんでした…α6300にも無いと思われるので…<(_ _)>

まずはお詫びまで。

書込番号:19862919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2016/05/10 22:43(1年以上前)

ソニ吉さん、Canasonic さん、SakanaTarou さん、りょうマーチ さん、さがかぶ さん、 皆様

いろいろためになるお話をありがとうございます。
カスタムキーのAF/MFボタンの設定を再押AF/MFコントロールに切り替えもしくはゾーンAFにして使えば良いことが分かりました。
ありがとうございます。
ただ、パンして撮影する場合(近くから遠景への移動)に、ピントをやはりAFで撮りたい場合は、何か特別な設定がいるのでしょうか?
AF駆動速度、AF追従感度等、何か最適な設定があるのでしょうか?

書込番号:19864207

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/10 23:36(1年以上前)

>legacyoutbackさん

撮影対象物がわかりかねるため確たる回答にはならないのかも知れませんが、ゾーンAFでただ振って/ズームしただけの動画です

【春の小湊・いすみ鉄道】
https://youtu.be/frDWnDx9adc

特に難しいことはやっていないです




※BPアウトバックに乗っておいでなのでしょうか、私もBPの3.0Rに乗っておりました

書込番号:19864405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/11 00:33(1年以上前)

こんばんは

AFは手前の物体に合わせがちなので、遠くに合わせて欲しいとカメラに早目に認識させるために、
ゾーンAFの領域を小さめにして、遠くにあるピント合わせやすい目標に合わせながら、構図を変えていく…かな。

設定にはコレといった項目は無いと思われる…
(AF追従感度上げると前の方が手を挙げたり、人が通ったりするのに反応が速くなってしまう)ので、
いろいろ試してみるしかないと思います。


その点、ハンディカムや他社カメラにあるタッチAFは任意の場所にピント合わせてくれます。
が、タッチAFは片手を浮かしてしまうので手持ち動画だと揺れてしまいそうで、コレも慣れが必要かと。

書込番号:19864544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2016/05/11 00:48(1年以上前)

パンした時の映像を揚げます。開始4秒ぐらいでピントが揺れます。
これは仕方がないことなのでしょうか?
https://youtu.be/F9_Px2g3f5Q

書込番号:19864578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2016/05/11 07:04(1年以上前)

>ソニ吉さん
いろいろアドバイス有難うございます。
昔はB4,今はアウトバック3.0に乗ってます。

書込番号:19864869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/11 10:59(1年以上前)

こんにちは

>開始4秒ぐらいでピントが揺れます。
コントラストAF特有のウォブリングと思います。

詳しいことはわかりませんが、ピントがずれていると認識してピントを合わせなおした挙動でしょう。

この雪山も被写界深度内なので、AFロックもしくはMFにすれば良いと思います。


TLM使用の位相差AFでは起きない現象なんですが、α77M2でEVFでピントずれているのに合焦の緑枠ですから、
位相差AFが良いとも思えません。

でも、私個人でですが、録画中にメニューなどから操作してメニューを消すのにシャッターボタンを押す癖があり、
その操作(シャッターボタンを押す操作)でウォブリングが起きるので、コントラストAF(α7R)はやめました。

像面位相差AFを主体としたカメラは使っていない(α99も動画は位相差AFだったような)ので、
像面位相差AFでどのような挙動がおきるかどうか・・・。


ソニ吉さん

手前にある菜の花にピントを取られないのに驚きました。

書込番号:19865217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2016/05/12 06:16(1年以上前)

>りょうマーチさん
>ソニ吉さん
>さがかぶさん
>SakanaTarouさん
>Canasonicさん
貴重なお話し有難うございます。
これからいろいろ試して、いいものを撮っていきたいと思います。
最後に、試し撮りした時の映像をまとめましたので、ご覧いただければと思います。
ありがとうございました。
https://youtu.be/BFrKBw_WMss

書込番号:19867818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/12 07:42(1年以上前)

>最後に、試し撮りした時の映像をまとめましたので、ご覧いただければと思います。

拝見しました。
映像の美しさもさることながら、編集もさすがですね。私には到底真似できません・・・。
お見事です。

書込番号:19867953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/12 07:47(1年以上前)

>legacyoutbackさん
素晴らしいですね!

書込番号:19867969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/12 15:26(1年以上前)

>legacyoutbackさん

いいですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:19868868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2016/05/12 21:07(1年以上前)

>Canasonicさん
有難うございます。下手の横好きってやつです。ただ、マンネリ化してきているので、どうしようかと悩んでいるところです。
マリンパークの被写体は、水の中でキラキラ輝いているので、綺麗に見えるのだと思います。
今後ともご教授の程、宜しくお願いいたします。

書込番号:19869696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2016/05/12 21:14(1年以上前)

>SakanaTarouさん
有難うございます。実はPana機も持ってまして、その機能すら知りませんでした。α6300は動画撮影中はAFロックはできません。MFに切り替えるしか無いみたいです。
これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:19869728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2016/05/12 21:17(1年以上前)

>助手見習いさん
有難うございます。
マンネリ化していて、進歩が無いのです。
編集が楽しくてやってますが、根っからめんどくさがりやなもので、行き詰まってます。
アドバイス有りましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:19869747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

α6300でお手軽い高音質な動画を撮るには?

2016/05/03 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

近所で毎年開催されている野外コンサートがあって、毎回デジタル一眼やビデオカメラで撮影をしています。

ところが、今年はそのコンサートに知り合いのバンドが3組も出演するということで、いつもより気合を入れて良いものを残そうとα6300ボディ+SELP18105Gのセットを購入しました。

野外ですから当然風切音が気になりますので、今まではECM-XYST1Mにウィンドジャマーを付けて使用していたのですが、今年は音にも少しこだわってみようということで、試しにTASCAM DR-40 VERSION2を購入してみたところ、残念なことに使いこなすことが出来ず売却してしまいました。

YouTubeのレビュー動画で見るほど簡単に高音質と言う訳にはいきませんでした。

そこで、皆様にご質問です。目的は「簡単に高音質」なのですが、

ICレコーダーの場合、ECM-XYST1Mのような外付けマイクと何が異なっているのでしょうか?

ICレコーダーでは音声と動画を撮影後に同期させてボリューム等も含めて撮影後に編集する必要があるのでしょうか?

α6300はヘッドホン端子が無いので、レコーダー側で音声をモニタリングしながら、外付けマイクのような感覚で使用できるお手軽なICレコーダーは無いものでしょうか?

「α6300にお勧めのICレコーダー」もしくは、「お手軽な高音質になる手段」がありましたら是非教えてください。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:19841696

ナイスクチコミ!3


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/03 14:28(1年以上前)

http://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/

ソニーからはこの様な製品も出ているみたいです。

書込番号:19841720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/05/03 15:09(1年以上前)

支笏さん、早速ご返信ありがとうございます。
ECM-XYST1MをHDR-MV1に替えることによってα6300の動画音質か劇的に向上するとは私にはどうしても思えないのですが、如何なものでしょうか。

書込番号:19841851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/03 15:33(1年以上前)

>レコーダー側で音声をモニタリングしながら、外付けマイクのような感覚で使用できるお手軽なICレコーダーは無いものでしょうか?

以前に購入された、TASCAM DR-40 VERSION2が、希望に近い商品のように思います。
また、モニタリングするために、別売りのデジタル一眼レフ動画用の音声録音に便利なアクセサリーパッケージ
AK-DR11Cもあればいいかなと思います。

書込番号:19841938

ナイスクチコミ!2


puchioさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/03 16:11(1年以上前)

まだ発売されていませんが、TASCAMが先日発表したDR−10SGという、ショットガンマイクにレコーディング機能を付けたモデルがあります。
https://tascam.jp/jp/product/dr-10sg/top

よくあるリニアPCMレコーダーほど機能も多くなく割り切った非常にシンプルな製品なので、使いこなせないという事もないでしょうし、シーンによって指向性も切り替える事ができるようなので、便利だと思います。
スレ主さまのおっしゃる、「レコーダー側で音声をモニタリングしながら、外付けマイクのような感覚で使用できるお手軽なICレコーダー」という意味ではベストなのではないかと。

ただしこちらの本体にはモニターするためのヘッドフォン端子がありますが、外部出力の端子と兼ねているため、例えばマイクの音をそのままカメラに入力して撮影したい場合は、α6300においてはヘッドフォンでのモニターはできなくなります。
とはいえそこは2分配のアダプターを使うなり、カメラからHDMIで映像と共に出力したものをモニターするなりで対処する事も可能かと思います。

書込番号:19842032

ナイスクチコミ!1


puchioさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/03 16:37(1年以上前)

連投失礼します。

上記DR-10SGはよく見ると単一指向性な上にモノラルでした。
しかも切り替えができるのは指向性ではなくEQのようなので、使用用途も限られますね。
失礼しました。

ただ、遠く離れた音源を録音するのには一般的にはガンマイクのほうが適しているので、こちらも一案としてご参考になればと思います。
私がもしスレ主さまと同じ状況で録音する機会があったら、PCMレコーダーにガンマイク2本で挑むと思います。まぁ、手軽ではないですが笑

書込番号:19842088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/05/03 16:48(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、ご回答ありがとうございます。
TASCAM DR-40 VERSION2ではカメラとの接続にヘッドフォン端子を利用しますが、音声をモニターしながらと言うことになるとアクセサリーパッケージに入っている二股に分かれた特殊なコードを利用します。これが雑音が多くて困ります。要するにヘッドフォン端子から音を録っている時点でかなり音質の劣化があると思うのです。その様な理由もありDR-40を手放した次第です。ただ、ZOOMのH5やH6のように独立したラインアウト端子を持つ機種もありますので、そういった機種を試してみようと思ったのですが、ただその前にもう少しICレコーダーについて、撮影後に「音と映像の同期が必要なのか」とか「ソフトを使って音量を調節しなければならないのか」と言ったところを知りたくて質問させていただきました。
ですが目的はあくまで「α6300の動画音質の向上」ですので、何か良い考えがあればお教えください。よろしくお願いします。

puchioさん、ご回答ありがとうございます。
DR−10SGは販売店に一旦予約しましたが、発売日が微妙でコンサートに間に合いそうもないのでキャンセルいたしました。他に何か良いアイディアがありましたらどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:19842115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/03 18:24(1年以上前)

>これが雑音が多くて困ります。要するにヘッドフォン端子から音を録っている時点でかなり音質の劣化があると思うのです。

ICレコーダーの性能上の問題の雑音なのか、端子部の問題による雑音なのかによっても話は変わりますが
端子部の雑音ということであれば、カメラに収録される音の方は、音の位置合わせのみに使用して
音自体はICレコーダーの方の音を使うのが一般的ですので、気にしなくてもいいように思います。
(編集するのが前提という意味です。)

カメラ側に録音される音を使うのであれば、マイクのみの購入の方がいいと思いますし
手軽だと思います。(編集しなくてもいいので)

カメラに記録される方の音声は、圧縮されているので音質面ではPCMにかなわないとか
カメラ内の回路がどうなっているかわからないので(音質にこだわって設計されてはいないと思われますので)

音質を重視する場合は、PCMレコーダーによる録音
音質より手軽さを優先する場合は外部マイクの使用
ということになると思います。
(α6300の場合はヘッドフォン出力がないのでモニターできませんが)

あとは、どんなものでもそうですが、外部マイクであっても高いものの方がいいものになる傾向にありますので
ある程度高いマイクを使用するといいかもしれません。

また、発想を変えて、バイノーラル録音用のマイクを使用してみるなんていうのもいいかもしれません。

高音質バイノーラルマイク Adphox BME-200 フィールドレコーディング 生録 立体音響録音用 イヤホン付き
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Q8GL7JI

耳と同じ場所にマイクがあるので、音の立体感は、実際にその場所にいるのと同じ感じになります。
PCMレコーダーを使用する場合でも、マイクは内蔵のものを使用せずに、こっちにしてもいいかもしれません。

書込番号:19842382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/05/03 20:59(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
カメラのマイク端子に接続する場合は何を使っても音質に限界があるということが良く分かりました。今年はICレコーダーの音を撮影後に編集する形でやってみようと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:19842902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/05/03 21:18(1年以上前)

ジャンボエビフライさん、はじめまして。

 毎年コンサートを収録されているとのことなので釈迦に説法かもしれませんが、SONYのデジカメは長時間のビデオ撮影が苦手でα6300だと4Kだと約20分、HDで約30分です。連続撮影後はボディが熱を持っているので、数分放置した程度では次の撮影を開始してもその半分程度しか撮れないと思います。

 お知り合いの3組のバンドが5分程度の曲を1曲ずつ、時間を数分開けて演奏するだけなら大丈夫だと思いますが、他のバンドも全部撮ろうとか回しっぱなしはまずは無理です。失敗してからでは後の祭りですから念のため。

書込番号:19842968

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/04 08:17(1年以上前)

DR-40は持ってますが、箱鳴りが酷くて個人的には内蔵マイクは使えん、という印象です
http://s.kakaku.com/item/K0000290635/

DR-701Dはどうですか?
https://tascam.jp/jp/product/dr-701d/top

メーカーで無償貸し出しもやっているので、試す価値はあると思いますよ

書込番号:19844072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/05/04 13:06(1年以上前)

高品交差点さん、はじめまして。
費用対効果の観点から動画の綺麗さでは最も優れているとの判断でα6300を選択しました。
熱問題に関しましては、バンドの演奏時間がひと組当たり大凡20分〜25分程度で、間に他のバンドの演奏を挟みますので冷却時間も十分で問題無いかと思います。
音質をグレードアップしたくてスレッドを立てさせていただきましたが、ICレコーダーで行く方向が固まりましたので、「解決済」といたしました。
現在は、ICレコーダーの機種選択で悩んでいます。何かアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いします。


ソニ吉さん、はじめまして。
初めて使ったTASCAM製品がDR-40 VERSION2でしたが、あまり好印象ではなかったのでTASCAMというメーカー自体に疑問を感じながらもDR-100MKIIに興味を抱いています。
現在はZOOMのH5かDR-100MKIIにしようかと考えています。ただ、マイクも重要であるということが分かってきましたので、Oktava MK-012が良いと思うのですが、かなり高価なため躊躇している状況です。

書込番号:19844863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:100件

2016/05/05 23:15(1年以上前)

ジャンボエビフライさん、こんばんは

解決済みですが、もしまだ改善する余地があれば…(レコーダーの話ではありませんが)

私は半年毎に音楽ライブを定期的に撮影編集していますが、音源は2つ使用してMIXしています。
1.ホールの前の方(あるいは上の方)で、比較的客席の声が入らない場所でのマイク録音
(後方で録ると、演奏より観客のガヤガヤがうるさいので)
2.PA出力のラインからの録音(可能であれば)

もし、PAの方にお願いして、PAアウトの端子が余っている様ならそこからのデジタル音源を入手してください。
(RCA赤白端子←→3.5ミニステレオプラグ)
編集時に演奏が始まったら、1のボリュームを下げるようにすると、演奏音がより明瞭になります。
個人的にはライン用はTASCAM DR-1(古い!)でホールはKENWOODのMGR-A7(これも生産完了品)を使用して、MIXしています。なお、ビデオ編集ソフトで使用される際は、録音のフォーマットを48kHz-16bitで録音するとソフトで扱いやすいです。

コメントまで。

書込番号:19849670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/05/08 13:48(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん
ステージと会場を別々に収録しておいて、あとでミックスするということでしょうか?
考えてみると、今まで客席の後ろから撮影していたせいか
観客のおしゃべりがかなり大きなボリュームで入ってしまい、気になっていました。
ミキサーの方が音源をそのままハンディレコーダーに入れてくれると手間が無いのですが、
もっとメインの演奏を主体に収録できるような方法を考えてみます。
参考になるアドバイスありがとうございました。

書込番号:19857298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:780件Goodアンサー獲得:100件

2016/05/08 21:51(1年以上前)

> 観客のおしゃべりがかなり大きなボリュームで入ってしまい、気になっていました。

レコーダーの音質向上したのに、質の悪い観客がステージの演奏にケチつけてたりする音声が入ると、台無しになっちゃうんですよね(笑)。
会場録音(マイク)ですが、仲間の方がいらっしゃれば、レコーダーをなるべく前方に配置して、ステージの音が大きく聞こえる位置で録るに越したことは無いです。

PAアウトですが、アマチュア系で作業されているPAの方なら(出力端子が空いていれば)大体快く了解頂けます。
前に「RAC赤白」と書きましたが、MIXERによっては標準Phone*2(左右)の端子出力の場合もありますので、事前に調べられると良いでしょう。

ちなみに編集ソフトでの両方の音声の合わせ方は視覚が一番正確です。古いですが参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164349/SortID=12970732/

頑張ってください!
(カメラの板なのに、場違いで申し訳ありませんでした)

書込番号:19858657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/05/11 02:45(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん
ご親切にアドバイスいただきましてありがとうございます。
イシバシ楽器でZOOM H6が33,377円だったので即決でを購入しました。
一人作業なため、これを誰もいないところに置きっぱなしにするのは
少し勇気が必要ですが、とにかくやってみようと思います。
ステージは2日間あって、知り合いが出演するのは2日目ですので、
1日目に足を運んで色々と試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:19864711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホへの動画転送(画質)について

2016/05/02 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 harry0720さん
クチコミ投稿数:5件

α6300を購入検討中です。

使用用途はスマホのみでの動画編集です。

スマホのみなので、プレイメモリーズモバイルで動画を転送する事になりますが、現在使用しているCX675は、MP4転送時に解像度1280×720、ビットレート3になり画面の粗さが目立っています。

α6300で同様に転送した場合、解像度1920×1080、ビットレート28になるのでしょうか?
それとも、解像度1280×720、ビットレート6になるのでしょうか?

製品の仕様を見て疑問になりました。

よろしくお願いします。

書込番号:19838177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2016/05/02 15:01(1年以上前)

>harry0720さん
こんにちは。
スマホへの転送ですが、1920x1080のフルHD・28Mbpsで可能です。
とても便利で私も重宝しています。

書込番号:19838718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 harry0720さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/02 15:41(1年以上前)

>405RSさん

貴重な情報、誠にありがとうございました!
さっそく祝日明けにでも購入しようと思います

書込番号:19838775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング