α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

本体ソフトウェアアップデート

2016/08/05 17:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:108件

本体のアップデートがでました。
以下が改善されるとの事です。
・静止画撮影時の温度制御アルゴリズム最適化による、撮影動作の安定性向上(効果は環境温度により異なります)
・その他動作の安定性向上
http://www.sony.jp/ichigan/update/index.html?s_tc=jp_ml_inf_ichigan_160805_01
早速、アップデートさせてみましたが、手順8の中で、
「アップデートが完了すると、下のような表示に変わり、カメラ本体が自動で再起動します。再起動には数分かかる場合がありますが、カメラの電源を入れたまま液晶画面が表示されるまでお待ちください。液晶画面が表示されたら[終了]ボタンを押してUSBケーブルを外します。」
とありますが、パソコン側の「アップデートが完了しました」は表示されましたが、カメラの液晶表示は何もありませんでした。30分くらい待ちましたが、しびれを切らしパソコン側の[終了]ボタンを押してUSBケーブルを外し、カメラの電源を切って入れなおしましたが、画面表示されませんでした。これまで他機種のアップデートでは一度バッテリーを外す作業が有ったので、試しに電源をを切り、バッテリーを一度外して再度電源投入してみました。
そうしたら、無事起動して、バージョンも1.10になっていました。
参考まで…。



書込番号:20093033

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2016/08/05 19:22(1年以上前)

私もいれ終わりましたが、あまり待たされず、再起動して画面が出ましたよ
とりあえず、アップできてよかったです

書込番号:20093234

ナイスクチコミ!1


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/08/08 08:40(1年以上前)

アップデートされた方、違いを感じますでしょうか?

ソニーさんのサイトには改善内容に関して以下の様に書かれていますが、私にとってはどんな問題が存在し何が改善されるのか説明が不十分に思えて仕方ありません。不具合に対して取組んで頂けるのはとても有り難いです。でも以下の説明って皆さんにとっては充分ですか?

最適な状態で本製品をお使いいただくために、すべてのお客様にアップデートをおすすめします
・静止画撮影時の温度制御アルゴリズム最適化による、撮影動作の安定性向上(効果は環境温度により異なります)
・その他動作の安定性向上

以上がソニーさんの説明になりますが、
熱問題が騒がれてる書き込みは日本以外のサイトでも目にしたことがあります。しかしメーカーが問題を認識して改善するファームを出すのなら具体的にどんな問題があるのか、何が改善されるのかを詳しく明記するべきと思うのです。上記の説明だけでは私にとっては不十分で、いくらメーカーがすすめても納得するまではアップデートはしたくないです。

じゃあするなよと思う方もいるでしょうが、こういう大きな口コミサイトで意見を発することにも意味があると思いますので書かせていただきました。ご了承ください。

その他動作の安定性ってなんだ?動画撮影で熱が出て使えなくなるのは耳にしたけど、静止画でも問題があるのか?改善は静止画撮影のみか?私のa6300では炎天下の中1日に1000枚以上撮影してるけど、熱が上がってダウンしたことないぞ。問題の詳細と改善の詳細をソニーさんは記載するべきです。そうでないとむしろ逆効果で信頼を失うと思います。折角キヤノンからソニーに手を出したのに後悔させないでください。

書込番号:20099422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/08/10 06:40(1年以上前)

安定化をしたと十分な説明をしてる
問題ないと思えばしなければよい

書込番号:20103595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2016/08/10 08:17(1年以上前)

>>上記の説明だけでは私にとっては不十分で、いくらメーカーがすすめても納得するまではアップデートはしたくないです。

キヤノンからようこそ。
色々と文化が違うことに面食らうかもしれませんね。
それと、メニュー操作も大ちがいでしょう。

実は、ソニーは昔からファームウェアの内容は大雑把です。だいたいこんなものです。
特にα6300は熱問題で発表が遅れているという噂でした(実際半年程度遅れたようです)。
今回のファームアップもその改善を完了させる最後の熱安定化だと思います。
どうか、ソニーというメーカーを信用して、ファームアップしてください。

なお、熱問題は、常に動画撮影の熱問題です。写真なら、真夏でもいくら撮っても大丈夫です。これも伝統的にこうなっています。
α6300は小型で詰め込んだから熱がこもりやすいのでしょうね。

初めてのソニー機、可愛がってやってください。小さくて良いカメラですよ。愛い奴じゃ。

書込番号:20103757

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/08/10 08:28(1年以上前)

訴訟対策からか、責任の所在をはっきりしたくないからか、
具体的に細かな、自身に不利なことは開示しないのかも。

ところによっては、訴訟対策から作った後に反省会をしない。
という文化かもあると、米国で働く日本人コンサルタントが
書いていたような。。。
まあ、問題点の存在に気付いていて何も対策しないというのは
アウトですからね、それを隠蔽でもしたら存続に関わります。


書込番号:20103772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


D-duoさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/15 16:42(1年以上前)

きちんと正常動作すれば良い訳で撮影するときは
「あ〜ここが変わったんだよな〜」なんて考えてる撮る必要はありません。
購入したから何が何でも知る必要がある!!。
ちょっと無理があるような・・・w

タカタのエアバックは命に係わることなので必要ですが
たかだかミドルクラスのデジカメですから。

お気持ちは分かりますが撮る事に労力を回した方が良い一枚が取れるような気がします。

参考までに・・・。

書込番号:20116996

ナイスクチコミ!6


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件 α6300 ILCE-6300 ボディのオーナーα6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/09/11 03:16(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。
どうやら私とソニー機は相性が良くないということが分かりました。勉強させて頂きありがとうございました。

書込番号:20189812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ZOOM H1 ICレコーダーを接続してみました

2016/07/12 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件
別機種

ZOOM H1 ICレコーダーを接続

既にマイクに関してのクチコミは数多く出されている様ですがZOOM H1 ICレコーダーを接続してみましたのでその報告です。
α6300に限った内容ではないのですがせっかく4K動画になったことですし内蔵マイクでは少し物足りない気がして調べたところECM-CG60でもモノラルなのに結構価格が高いと感じました。
そこで ICレコーダーの出力をα6300のマイク端子に接続して利用してはどうかと考え接続してみました。
ZOOM H1では音量調整が入出力で可能なので上手く使えそうです。

*写真の中でご覧頂けるミニケーブルは30cm位の短いものの方が良いです。
*カメラシューマウントはSONYのサイトでビデオカメラ専用と書かれていますが全く問題ありませんでした。
 角度調整が自由に出来るのでファインダを覗く際も邪魔になりません。
*ZOOM H1はモデルとしては古いですが価格面でこれにしました。
*ZOOM H1用APH-1 アクセサリ・パッケージは専用ケースなど含まれていて買って良かったです。

購入にあたり以下の動画を参考にさせて頂きました。
【音声テスト】ZOOM H1を動画撮影時の外部マイクとして使用
https://www.youtube.com/watch?v=X0mvhazudg4

書込番号:20031208

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/12 08:37(1年以上前)

ファインダーを覗くときには顔面に当たりそうですが、
三脚ならば良さそうです。
レコーダーをゲイン調整機能付きのマイクとして利用
するんですね。
そろそろ、セミの鳴き声も聞こえ始めました。
まもなく、梅雨明けですかねえ、暑い熱い夏の到来ですー。

書込番号:20031238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2016/07/12 13:06(1年以上前)

リニアPCMレコーダーの直付けはAF駆動音、
その他ノイズが伝わりやすいです。

あと、とても感度が良いのでライブや花火大会などの大音量の収録はローカットするなど工夫が必要です。
当然風切り音も入りやすいのでウインドシャマーは必須です。

ついでにZOOM H1の三脚穴はプラスチックなのでナメやすいです。
私はナメてしまったのでナットを接着剤で付けて使っています(笑)

書込番号:20031664

ナイスクチコミ!3


スレ主 大観峰さん
クチコミ投稿数:114件

2016/07/12 15:00(1年以上前)

けーぞー@自宅さん、

返信有難うございます。

撮影が下手でファインダを覗く際に邪魔になりそうな映像ですが実際には右目でファインダを覗く限り全く問題ありません。

私は自然を対象として静止画と動画でのムービー作成が中心です。手持ちで動画を撮影すると殆ど失敗してしまうので三脚を使用するのですが鳥の出現などが突然で三脚のセットアップが間に合わない場合は写真撮影をするとともにZOOM H1を録音機として利用しスライドショーの部分の効果音に使用するつもりです。

そうですね。蝉などの鳴き声が聞こえてきた場合にも使えそうです。


AM3+さん、

返信有難うございます。

電動のAFズームレンズなど高額なものは所有していないので駆動音のことは気にしていませんでした。(笑)
確かに高級レンズを使用している方には不向きですね。
一応ZOOM H1用に小型の三脚と長めのオーデオケーブルもあるので使ってみます。

大音量の収録や風切音など勉強になります。アクセサリの中にウィンドスクリーンが含まれていますので試してみます。しかし、ウインドシャマーの方が良さそうですね。

三脚穴の件、大変参考になりました。注意して取扱いたいと思います。

書込番号:20031846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 悪将さん
クチコミ投稿数:94件

こんな話が!マジっすかね?
http://digicame-info.com/2016/07/6300sd.html

書込番号:20012937

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2016/07/05 13:43(1年以上前)

元記事書いた人がLexerから袖の下もらっていたりして...

真偽はともかく 試すためにLexerの高いSDカードは売れるだろうからねぇ...

書込番号:20013002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/07/05 15:11(1年以上前)

トリビアの泉のガセビア

書込番号:20013151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/07/05 15:32(1年以上前)

最後の方にSDカードを変更しても問題解決に至らずと書いてますな。

ソニーはNEXの時も動画機能での熱問題があったと思いますな。
α6300になっても根本的な解決策がないのが現状かも知れませんね。

良くカメラですから解決して欲しい問題ですが。

書込番号:20013190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2016/07/05 16:41(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1040433/062800006/?P=4
落合さんに教えなきゃ

書込番号:20013286

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/07/05 19:20(1年以上前)

なんとなく感じてた通りでしたね
α77で購入したExtreamProのUHS-I crass10 95MB/sを
α6000に付けても、動画最高画質XAVC Sには設定できず
同様のSDXCを追加購入した経験があります。
仕様上の転送速度は変わらないと思うのですが、理由は解りません
α6300では4Kですので、さらに上と言う事は考えられます。
おそらくこの先の機種は、さらに速いメモリー仕様に変わるのではと思います。
ただα6000ではファームアップでSDXC対応にさせたので
α6300でもSDXCUへの何かしら手立てはあるのではと妄想します。

書込番号:20013655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/07/05 19:26(1年以上前)

発熱するのはSDカードではないような。。。

書込番号:20013664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゆーけさん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:23件

2016/07/05 21:12(1年以上前)

追記されていますね。。

 「更にテストしたところSDカードの変更で問題は解決しなかった」

書込番号:20014003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/07/11 19:44(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

元記事見たときは「アホか?」と馬鹿にしてたんですが・・
実はきのう「そろそろ暑くなってきたから連続撮影テストしてみるか」ということで、試してみたところ意外な結果が出ました。

動画撮影モード:4K24p、100MBPS
SDカード:SanDisk SDHC32GB、280MB/s、UHS-II
室温:30-31度

 この条件で42:30撮影できたのです。最初の30分は時間の上限で自動停止するまで温度警告無し、間髪置かずに連続撮影した最後の5分くらいで温度警告が出たあと自動電源断になりました。以前、春にテストしたときは室温23度で30分持ちませんでしたから、これより短くなるのかどうか確認するつもりが、室温3割増で連続録画時間3割増!?(最長記録更新です)

 前回はまだUHS-IIのSDカードを買ってなくてUHSスピードクラス1だったので、高速のカードだとオーバーヒートが発生しにくくなると思っても不思議ではありませんね。同条件や前の条件で何回か再テストしてみようと思います。

書込番号:20029803

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

DxOMarKにα6300センサーが載りました

2016/06/27 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:1247件
機種不明

α6300のセンサーは、なかなかのスコアをたたきだしましたね。

APS-Cとしては、ニコンのD7200の次点ですし、フルサイズのα7Uと比較しても、暗がりに弱いだけで、ほぼ同等の性能ではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000857118_K0000749557_K0000586359&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

惜しいのは、ボディ内手振れ補正と1/8000秒が無いことで、α6000持ちの私としては次期機種に大いに期待しています。ヽ(^。^)ノ

書込番号:19989911

ナイスクチコミ!10


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/06/27 21:19(1年以上前)

α99も影が薄くなりそうな数値
数値だけと言うけど、数値も上げられない機種は論外になりそう
センサー供給してるから、次第にそれも解消されるのかな
α6000に比べて、高感度域でもダイナミックレンジを保っているいる事は驚異です
SONYは自社技術に対してあまりコメントしないので
こういった結果を説明する資料がありません。

書込番号:19991317

ナイスクチコミ!1


yellowpotさん
クチコミ投稿数:18件

2016/06/29 07:45(1年以上前)

>ピノキッスさん
APS-C内でNikon D7200に勝てないのかと思いましたが、Dxomarkの比較記事やデータによると、α6300がD7200に負けてるのはDynamic RangeのISO800以下だけのようですね。他は同等か勝ってますね。購入した身としては少し安心。

比較記事
http://www.dxomark.com/Reviews/Sony-A6300-sensor-review-Sony-s-best-APS-C-sensor-to-date

データ
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-80D-versus-Sony-a-6300-versus-Nikon-D7200___1076_1072_1020
 の Measurements の SNR 18%、Dynamic Range、Tonal Range、Color Sensitivityの4点

書込番号:19995417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/29 07:51(1年以上前)

まさしく、日進月歩、秒針分歩、1ナノ秒の間に30センチ進む
世界です。
そろそろ新しい撮像素子を搭載したα99が出てもいいころ
ですかね。
もち、手振れ補正付きで。

書込番号:19995432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ81

返信11

お気に入りに追加

標準

無差別級4K動画画質バトル

2016/06/04 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5
別機種
機種不明
当機種
機種不明

■画像1:GX8のスチル

■画像2:GX8の4K動画(100MBPS/24p)からの静止画切出し

■画像3:α6300のスチル

■画像4:α6300の4K動画(100MBPS/24p)からの静止画切出し

みなさん、こんばんは。

自分のレビューで「民生用4K対応機の中で世界最高画質と言っても間違い無いではでしょう。パナソニックやニコン・キヤノンの民生機が総出でかかってきても全く相手にならないと思います。」と書きましたが実は検証無しの単なる予想でした(^^;
というわけでそれが本当かどうか検証してみようという主旨でのスレ立てです。

4K動画が撮影できるデジカメで、SONYのライバルとして真っ先に思い付くのはやはりパナソニック。α6300が発表されるまではLX100、G7、GX8の購入を何度も検討したので「結構値の張るα6300で本当に良かったのか?」という確認も兼ねてのテストです。

テスト結果が良ければα6300のサブ機としての購入も視野に入れます(Eマウントよりレンズの種類が多いのが魅力)。
なお、ヨドバシ錦糸町店で店内撮影および画像のWebへのアップについて許可を得ています。

最初の対戦相手はパナのGX8。GH4も気になりましたが後発の分こちらの方が良いかもということで選択。

■画像1:GX8のスチル
 10倍ズームだとハンディ大きいだろうろいうことで、25mmF1.7単焦点を装着。

■画像2:GX8の4K動画(100MBPS/24p)からの静止画切出し
 見ての通り4Kモードでは画角が大きくクロップされます。センサーの発熱対策だと思いますが画角のクロップ具合から見て2030万画素のうちドットバイドットの824万画素しか使わないのでしょう(取説を見ても説明は無し)。画像4のα6300動画切出しと比較して明らかに解像感が劣ります。ちなみに新製品のGX7も店頭で試したところ4Kモードでは同様にクロップされたので画質も同等だと思います。

■画像3:α6300のスチル
 GX8と合わせるつもりがF5.0、露出補正+0.7とミスってしまいました。

■画像4:α6300の4K動画(100MBPS/24p)からの静止画切出し
 EXIF情報はありませんが露出は画像3と同じです。やっぱりGX8とは別次元、APS-Cセンサでの2.4倍オーバーサンプリングと4/3インチセンサーを更にクロップした狭い領域から得られる画質の差は歴然です。

ひとまずGX8との対決では圧勝と言えるでしょう。
次はニコンD500(ドットバイドットなので多分問題外)、パナG7(オーバーサンプリング有りなのでライバルとしては最有力候補)など予定しています。

書込番号:19929033

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2016/06/04 17:29(1年以上前)

級、クラスは価格でしょうか?
被写体が違うと結果が違うのか、気になるところです。
動画として圧縮するならば、シーンの変化が重要なのかなあ。
続報に期待します。

書込番号:19929046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 Youtubeチャンネル 

2016/06/04 18:20(1年以上前)

G7持ちで、ソニー1眼カメラは持っていません。
こういう比較を待っていました。

予想が出来ないわけではない比較かも知れませんが、続報を楽しみにしております^^


G7の4K動画はパナm4/3機では唯一のオーバーサンプリングだったんですね。。。
ZF1000もオーバーサンプリングなのでしょうか?

書込番号:19929156

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2016/06/05 00:34(1年以上前)

GX8ですが、G7は16MP、GX8は20MPで、4Kフォトや4K動画を生成するために使っている画素数は同じですが。20MPのGX8の方が、G7よりもセンサーの狭い範囲を読み出しているのでGX8の4Kの方が少し撮像範囲(画角)は狭くなるようです。
確かに動画での比較に興味はありますが、パナソニックの4kは動画より4kフォトですし、輝度レベルが0〜、EXIF情報付きになりますので、SSを1/1000まで上げた場合はソニーの動画からの切り出しとパナソニックの4kフォトでの差はどうなんでしょうね。

書込番号:19930130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/06/05 16:36(1年以上前)

訂正

誤:2030万画素のうちドットバイドットの824万画素しか使わないのでしょう
正:2030万画素のうちドットバイドットの829万画素しか使わないのでしょう

○けーぞー@自宅さん

>級、クラスは価格でしょうか?

センサーサイズや価格によらず、4K動画対応機種なら何でもありのナンバー1決定戦という意味です。ただし行きつけヨドバシや、ニコンサロンみたいなところで気軽に試せる範囲という制限付きですが(^^;

>被写体が違うと結果が違うのか、気になるところです。
>動画として圧縮するならば、シーンの変化が重要なのかなあ。

屋外でのフィールドテストをしたいところですが、あくまでショップのご好意に甘えてのテスト撮影なので被写体は店内の静物に留めます。なお、シーンの変化に対する画質はビットレートを100MBPSに統一すれば圧縮規格が同じなら等しいはずなので機種による差はないはずです。

○子どもと散歩さん

>G7の4K動画はパナm4/3機では唯一のオーバーサンプリングだったんですね。。。

すいません、今日試したらG7もクロップされていました。GX8と比べて画素数が少ない分クロップの度合いが小さいので勘違いしていました。

○しま89さん

このスレは各機種のコンセプトや4Kへの力の入れ具合によらず、機種別の4K動画の画質比較が目的です。自分がα6300を選択する時にも情報が非常に少なくて苦労したので、現在検討中のユーザの助けになれば幸いです。なお、4Kフォトの画質が4K動画からの静止画切出しより画質が良い可能性もありますが、このスレではその検証は行いません。その辺は是非ともパナユーザーにお願いしたいところです。

書込番号:19931617

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/06/05 17:23(1年以上前)

別機種
機種不明
当機種
機種不明

■画像1:G7のスチル

■画像2:G7の4K動画(100MBPS/24p)からの静止画切出し

■画像3:α6300のスチル

■画像4:α6300の4K動画(100MBPS/24p)からの静止画切出し

このスレはじっくりゆっくり進めるつもりだったのですが、反応が思ったよりあったので、今日はヨドバシ秋葉原でパナG7との比較をしてきました。もちろん店内撮影とWebへの掲載許可は得ています。

■画像1:G7のスチル
 レンズは14-45mmズームの14mm側(35mm換算28mm相当)。前回みたいな店内撮影もしましたがG7とα6300でフォーカスが違うポイントに合ってしまったのでボツ。使えたのはこの50cmくらいの近接撮影でした。

■画像2:G7の4K動画(100MBPS/24p)からの静止画切出し
 GX8と比べると割合は低いですがG7でもクロップされてしまいました。この画像だけ見る分には十分シャープだし特に不満は無いです。

■画像3:α6300のスチル
 対戦相手がどんなレンズになるかわからないのでSEL1670Zを装着。前回同様、相手の4K動画時の画角を見て目視で画角を合わせました。

■画像4:α6300の4K動画(100MBPS/24p)からの静止画切出し
 HD解像度のモニタで見たらパッと見G7の方が良い?(^^;。でも、等倍で見たときのα6300の精細感はやはり圧勝と言って差し支えないでしょう(「耐温度」の横の「※2」とか)。これは動画画質の性能差というよりベースとなる静止画の差(フォーマットの差)がそのまま出ているようです。
 ただ、このG7の画質でも1インチセンサーのAX100を凌駕していると感じますし、4Kテレビで見たら(まだ見てない)画質の差は全くわからないでしょうね。価格も安いしAF性能とかを抜きにしたら旅行やイベント物の撮影ならこれで十分だと思います。

書込番号:19931729

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/06/06 20:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α6300のセンサーの使い方

GX8のセンサーの使い方

G7のセンサーの使い方

D500のセンサーの使い方

きのう4K動画編集用のPC(Win8.1)の電源落とすのを忘れて寝てしまいました・・
で、朝起きたらWindows10になっていた高品交差点です(^^;
Premiereが動いて一安心、ていうかいといろ動きが軽くなって良かったりします(^^)

コメント漏れ

>ZF1000もオーバーサンプリングなのでしょうか?

FZ1000ですね。確認しようと思ったら生産終了らしくヨドバシ秋葉原・千葉の店頭からは既に消えていました。
後継機が出たらテストしますね。

機種別のセンサーの使い方(4K動画の読み出し元)をPhotoShopで作ってみました。
黄色・黄土色部分がクロップされると思って見てください。
なお、センサーの1ドットを1ピクセルとして作成してます。
センサーの実面積での比率がわかるような画像はまた別途作成しますね。

書込番号:19934728

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2016/06/06 22:56(1年以上前)

FZ1000の場合は、
4K動画にすると、400mmが592mm(フル換算・約1.5倍)になるので、オーバーサンプリングはないんじゃないでしょうか。
最大ピクセル数が3:2で5472x3648ピクセルから4K:3840x2160になります。

書込番号:19935395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/06/14 20:39(1年以上前)

機種不明

4K動画撮影時のセンサーサイズを基準にした受講面積比較

皆さん、こんばんは。

父が入院してしまって大騒ぎだったのでしばらくお休みしてました。
今週退院が決まってホッと一息できたので再開します。

○フォトトトさん
フォローありがとうございます。
そう、自分の記憶でもクロップされてたと思います。

 しばらく実機でのテストができなかったので、今日は4K動画撮影時のセンサーの受光面積の比較をしてみます。なお、パナ機がドットバイドットというのはスペック上での確認は取れていませんが、撮影結果のクロップの度合いから見てほぼ間違いないと思いますので図ではドットバイドットと記載しています。

 受光面積が最も広いのはもちろんα6300。続いてD500→G7→GX8となりますがD500とG7は僅差ですね。どの機種もソニー製センサでしょうからセンサの違いによる画質の差はほとんどないと仮定すると、同等の描画性能のレンズを使うならばD500とG7の4K動画画質はほぼ同じと考えて良いでしょう。α6300を別格として除外すれば、ここでもG7のCPの高さが際立ちますね。

 今回はこれで終わりです。

<オマケ>
あまり外出できなかったので、このところはAX100で撮影した4K動画を編集してYouTubeにアップしてます。

https://www.youtube.com/watch?v=gSMMGeRHsdk

YouTubeの4K動画画質だとどの機種も一緒ですね(^^;

書込番号:19956988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/06/15 06:30(1年以上前)

機種不明

4K動画撮影時の受光面積比較(D500修正版)

すいません、D500の受光面積の計算間違ってました。
G7より一回り大きかったですね。

書込番号:19958036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/06/25 18:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

D500の4K動画からの切り出し(F4・ISO400)

α6300の4K動画からの切り出し(F4・ISO400)

皆さん、こんばんは。
今日はニコンプラザ銀座でD500の動画撮影させてもらいました。

■D500
動画撮影モード:4K、100MBPS、24FPS
露出:絞り優先F4、ISO400
レンズ:DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED

■α6300
動画撮影モード:4K、100MBPS、24FPS
露出:絞り優先F4、ISO400
レンズ:SEL1670Z

D500は広角端、α6300は見た目の画角を合わせての撮影です(24mmくらい)。
D500はドットバイドットなので仕方ありませんがどうにも眠いですね。
あとクロップの割合が大きいので広角で撮影するには超広角、超広角で撮影するには対角魚眼レベルのレンズが必要というのも風景撮影目的だとキツイです。まぁ、もともとそういう目的で選ぶカメラではありませんから「DXフォーマットの最上級機なので4K撮影もできるオマケ付き」と割り切るべきでしょう。

書込番号:19985195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2237件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/06/29 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左α6300、右GX8

左α6300、右G7

左α6300、右D500

皆さん、こんばんは。

確かめたい機種は概ね一巡したのでここらで一度まとめます。
画像はこれまでの比較テストで貼った画像からの一部切り出しです。
スペックから分かりきっていたことですが、センサーからのドットバイドッドの画質がα6300の2.4倍オーバーサンプリングの画質には敵うはずがないということが実証できたと思います。

<オマケ>
24mm相当の広角レンズ装着時に4K動画撮影時だとどの程度クロップされるのか算出した一覧を以下に示します。

機種  焦点距離*1 4K撮影時 35mm換算
α6300 16mm    16mm   24mm
GX8   12mm    16mm   32mm
G7   12mm    14mm   28mm
D500  16mm    23mm   35mm

*1 35mm換算24mm相当の焦点距離

あと、スレの冒頭のGX8のテストレポートの中で↓こう書きましたがこれを訂正します。

>ちなみに新製品のGX7も店頭で試したところ4Kモードでは同様にクロップされたので画質も同等だと思います。

GX8の2030万画素に対してGX7は1600万画素なので、3840×2160ピクセルの受光面積はGX7の方が広い分画質には有利なはずです。あと、センサーの有効画素数が同じG7に対しても、GX7はローパスレスなのでより高解像度が望めます。週末に追加テストしてみますね。

書込番号:19997680

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

電池の減り方の疑問。

2016/05/24 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

電源スイッチ切状態での電池の減りが不思議です。

電源スイッチ切で充電が減ってくのは電池を外しておけばいいので問題とは思ってないんです。

不思議なのは、ひょっとして切り忘れて節電状態だった?と思うほど減ってる時と

これなら電池入れっぱでも全然OKと思えちゃうほど減ってない時が有るので

この違いは、いったい何なんでしょう??

それと、起動時にシャッター押せるまでの時間に長短有る事??

もう一個、電源を切る時、SELP1650が沈胴するまで間がある時が有るのは何故??

何か不思議??

書込番号:19901136

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの満足度5

2016/05/24 17:31(1年以上前)

こんにちは

はっきりとした違和感を感じたことはありませんが、
1日撮影に出かけるとき、「あれ?もう電池切れ?」と感じた覚えがあります。

予備バッテリを携帯して、交換しているのでさほど不便はありませんが、

これとは別に、リモコン「入」にしていてパワーセーブが効かずに、みるみる電池が減っていくのを体験したことはあります。
リモコンレリーズ使うときだけ、リモコン「入」にするようにしてからは、 特に電池の減りに違和感を感じたことはありません。


あと、
電池残量のゲージは満充電のほうに若干マージンを持ってる場合があるので、
100%状態だと なかなか減らないように感じることがあるかもしれません。



起動時間のバラツキは・・・・  気にしてませんでした、、
識者の方が答えてくれるでしょう (私も気になります




書込番号:19901392

ナイスクチコミ!3


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/24 19:50(1年以上前)

>a/kiraさん 横からあいすみません。

>おきゅおきゅさん
「これとは別に、リモコン「入」にしていてパワーセーブが効かずに、みるみる電池が減っていくのを体験したことはあります。
リモコンレリーズ使うときだけ、リモコン「入」にするようにしてからは、 特に電池の減りに違和感を感じたことはありません。」とのこと。
別カメラで試してみます。ありがとうございました。

書込番号:19901682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/24 20:51(1年以上前)

リモコンについてはヘルプガイドに記載がありますよ。
http://helpguide.sony.net/ilc/1540/v1/ja/contents/TP0000828450.html

書込番号:19901870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング