α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2016年 3月11日 発売

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

  • 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
  • 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
  • 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥72,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:361g α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットのオークション

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影のAFの設定について

2016/05/10 06:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

クチコミ投稿数:139件

α6300で動画を撮影しました。
movieのautoモードでAFモードは単純な顔検出です。画面の左1/4位に前の席の人が映ってますが、最初はちゃんと画面中央にピントが合ってましたが、途中で前の人にピントが移動してしまいました。
手持ち撮影です。
こう言う場合の設定はどうすればいいのか、お分かりのかたいますか?
教えて下さい。
https://youtu.be/H-gx4F8wXsM
これがその時の映像です。
宜しくお願いします。

書込番号:19862029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/10 07:18(1年以上前)

機種不明
別機種

こういう簡単な構図なら

これで十分かと

ゾーンAFの真ん中、或いはちょい上で良いのではないでしょうか

書込番号:19862066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/10 09:12(1年以上前)

こんにちは


前の方が手を挙げたりしてピント取られるので、録画し始めてからMFにしてはいかがでしょうか?

書込番号:19862270

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/10 09:31(1年以上前)

遠景を動画撮影するとAFポイントをピントが行ったり来たりを繰り返すことが多いです。
例えば、野球で打者を写し続ける時がそうです。ピントが抜けます。

ピント位置を変えない撮影であれば、AF後にMFに切り替える方法が一番良いと思います。
後で鑑賞する時も、見ていて疲れません。

アップされた動画のケースですと、中央上の白い球にAFした後、MFに切り替えると良いと思います。

書込番号:19862297

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/10 09:52(1年以上前)

確かにお二方の言われる通り、これだけ離れてて構図固定なんでMFが良いのでしょうね

このあたり、パナ機みたいにタッチできると良いんですが

書込番号:19862334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/10 10:05(1年以上前)

パナ機だと「動画撮影中、AF連続動作をしない」という設定があるんです。これはオートフォーカスを効かせたいときだけ効かせて、そのあと動画撮影中はオートフォーカスをオフにする設定です。つまり動画の最初にオートフォーカスでピントを合わせたら、あとはピントがふらふらしない設定です。もちろん途中で再度オートフォーカスをしたくなればできます。
ソニーにも似たような機能があるのでは?

書込番号:19862360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/10 12:04(1年以上前)

こんにちは


AFとMFの切り替えはあくまでピント合わせて(もしくは合わせられない)からなので、
フォーカス位置を合わせたいトコにすれば、ズーミングするときにもAFがつかえるので、
ソニ吉さんのおっしゃる設定に加えてAFとMFの切り替えできるとさらに安定して録れますね。

書込番号:19862566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2016/05/10 12:42(1年以上前)

素人なので訳分からないことを言っているのかもしれないのですが、本機ではAEロックを使うとフォーカスも安定するように思っておりまして、動画撮影時のフォーカスが自動的に切り替わるときには、AEロックを使っておりました。

本来的には意味が違うものだと思うのですが、私が扱う限りではフォーカスも安定するように思いますので、スレ主様もお試しになってはいかがでしょうか?

書込番号:19862664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/10 13:45(1年以上前)

こんにちは

>AEロック…
たぶんAFロックのことですよね?

AFロックも使えるんですが、押し続けないとAFロックしないのは余計な力がかかり続けるので、再押しAFロックとどっちを使うか。
α6300にもある機能だと思うので。


ボタン割り当てを(再押し)AFロックにするか、AFとMFの切り替えにするか…です。

静止画撮影のときに使うボタンでもあるので、スレ主さんの使いやすいやり方で。

また、レンズにフォーカスロックボタンがあると使いやすいです。

私はα77M2で(再押しでない)AFロックに割り当てて、レンズのフォーカスロックボタンも併用して、押しているときだけAFしないというときと、AFとMFの切り替えとして使うときとどっちもあります。
使うレンズによって変えてます。


いろいろ試して使いやすいやり方を〜(^o^)/

書込番号:19862803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/10 15:00(1年以上前)

申し訳ありません

再押しAFロックといった機能はα77M2にありませんでした…α6300にも無いと思われるので…<(_ _)>

まずはお詫びまで。

書込番号:19862919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2016/05/10 22:43(1年以上前)

ソニ吉さん、Canasonic さん、SakanaTarou さん、りょうマーチ さん、さがかぶ さん、 皆様

いろいろためになるお話をありがとうございます。
カスタムキーのAF/MFボタンの設定を再押AF/MFコントロールに切り替えもしくはゾーンAFにして使えば良いことが分かりました。
ありがとうございます。
ただ、パンして撮影する場合(近くから遠景への移動)に、ピントをやはりAFで撮りたい場合は、何か特別な設定がいるのでしょうか?
AF駆動速度、AF追従感度等、何か最適な設定があるのでしょうか?

書込番号:19864207

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/10 23:36(1年以上前)

>legacyoutbackさん

撮影対象物がわかりかねるため確たる回答にはならないのかも知れませんが、ゾーンAFでただ振って/ズームしただけの動画です

【春の小湊・いすみ鉄道】
https://youtu.be/frDWnDx9adc

特に難しいことはやっていないです




※BPアウトバックに乗っておいでなのでしょうか、私もBPの3.0Rに乗っておりました

書込番号:19864405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/11 00:33(1年以上前)

こんばんは

AFは手前の物体に合わせがちなので、遠くに合わせて欲しいとカメラに早目に認識させるために、
ゾーンAFの領域を小さめにして、遠くにあるピント合わせやすい目標に合わせながら、構図を変えていく…かな。

設定にはコレといった項目は無いと思われる…
(AF追従感度上げると前の方が手を挙げたり、人が通ったりするのに反応が速くなってしまう)ので、
いろいろ試してみるしかないと思います。


その点、ハンディカムや他社カメラにあるタッチAFは任意の場所にピント合わせてくれます。
が、タッチAFは片手を浮かしてしまうので手持ち動画だと揺れてしまいそうで、コレも慣れが必要かと。

書込番号:19864544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2016/05/11 00:48(1年以上前)

パンした時の映像を揚げます。開始4秒ぐらいでピントが揺れます。
これは仕方がないことなのでしょうか?
https://youtu.be/F9_Px2g3f5Q

書込番号:19864578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2016/05/11 07:04(1年以上前)

>ソニ吉さん
いろいろアドバイス有難うございます。
昔はB4,今はアウトバック3.0に乗ってます。

書込番号:19864869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2016/05/11 10:59(1年以上前)

こんにちは

>開始4秒ぐらいでピントが揺れます。
コントラストAF特有のウォブリングと思います。

詳しいことはわかりませんが、ピントがずれていると認識してピントを合わせなおした挙動でしょう。

この雪山も被写界深度内なので、AFロックもしくはMFにすれば良いと思います。


TLM使用の位相差AFでは起きない現象なんですが、α77M2でEVFでピントずれているのに合焦の緑枠ですから、
位相差AFが良いとも思えません。

でも、私個人でですが、録画中にメニューなどから操作してメニューを消すのにシャッターボタンを押す癖があり、
その操作(シャッターボタンを押す操作)でウォブリングが起きるので、コントラストAF(α7R)はやめました。

像面位相差AFを主体としたカメラは使っていない(α99も動画は位相差AFだったような)ので、
像面位相差AFでどのような挙動がおきるかどうか・・・。


ソニ吉さん

手前にある菜の花にピントを取られないのに驚きました。

書込番号:19865217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2016/05/12 06:16(1年以上前)

>りょうマーチさん
>ソニ吉さん
>さがかぶさん
>SakanaTarouさん
>Canasonicさん
貴重なお話し有難うございます。
これからいろいろ試して、いいものを撮っていきたいと思います。
最後に、試し撮りした時の映像をまとめましたので、ご覧いただければと思います。
ありがとうございました。
https://youtu.be/BFrKBw_WMss

書込番号:19867818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/12 07:42(1年以上前)

>最後に、試し撮りした時の映像をまとめましたので、ご覧いただければと思います。

拝見しました。
映像の美しさもさることながら、編集もさすがですね。私には到底真似できません・・・。
お見事です。

書込番号:19867953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/12 07:47(1年以上前)

>legacyoutbackさん
素晴らしいですね!

書込番号:19867969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2016/05/12 15:26(1年以上前)

>legacyoutbackさん

いいですね。
参考にさせて頂きます。

書込番号:19868868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2016/05/12 21:07(1年以上前)

>Canasonicさん
有難うございます。下手の横好きってやつです。ただ、マンネリ化してきているので、どうしようかと悩んでいるところです。
マリンパークの被写体は、水の中でキラキラ輝いているので、綺麗に見えるのだと思います。
今後ともご教授の程、宜しくお願いいたします。

書込番号:19869696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

実機初触り

2016/05/05 16:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

皆さま こんにちは。

出かけたついでに触れてみました。


気になっていたサイレント シャッターですが、AUTO と スゥイング パノラマ
モードでは消音できませんでした。

講演会で、ステージから客席まで振る時に重宝する機能ですが、パノラマ
撮影のけたたましいバシャバシャ音は何ともなりません。

α6000のまま使い続けようと思います。

書込番号:19848341

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/05/05 17:07(1年以上前)

サイレントシャッターに設定の制限があるのは私も残念に思うポイントです。でも、α6000では全く出来ていないので、一部の条件ででも出来るようになっただけマシだと思っています。
パノラマモードでサイレントシャッターに対応出来ないのは、サイレントシャッターが、連写速度Loまでしか対応していないところから来ているのだと思います。パノラマモードでの連写スピードはHiでしょうからね。
サイレントシャッター以外にも進歩点があるので、これだけでは買わない理由にはならないなぁ。
私の場合。

書込番号:19848492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2016/05/05 19:25(1年以上前)

別機種

何故か寝て遊ぶミミー

>でぶねこ☆さん

コメント有り難うございます。

貴殿のおかげで α6000 の使い方も勉強させていただきました。

家の猫も音は嫌いますのでサイレント シャッターの使いどころは
あると思いますが、今は追加購入には至らぬと思います。

書込番号:19848872

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/05/05 23:54(1年以上前)

パノラマモードの使い方知ってます?
パノラマ撮影したら、写真繋いで5〜60pの長さにして
顔から、少し離して頭の周囲180度ぐらいに取り巻くように配置
グルリと顔を振って見ると、撮った時と同じ感動が味わえますよw
ナンチャッテ家庭版全周カメラw

書込番号:19849794

ナイスクチコミ!4


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/05/06 00:25(1年以上前)

>mastermさん

>パノラマモードの使い方知ってます?

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011848/SortID=19502358/ImageID=2402939/

これ見たら、流石に自分の無礼に恥ずかしく成ると思うよう。

書込番号:19849873

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/05/06 00:45(1年以上前)

>a/kiraさん
気に入らなかったらごめんなさい
でもこの写真でもA3以上にプリントして
同じようにして見ると
大きく歪んだ写真が不思議と普通に見えるんですよw
それも立体的に
やってみて下さい

書込番号:19849929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/08 03:26(1年以上前)

symmar125さん こんにちは

α6300の機能やデザインは気に入ってるのですが少々高すぎて手が出ません。

AUTOは原則全て機械任せで撮るモードなのでカメラは今の状況がコンサート中だとは理解できないでしょうしAIでも積まないと無理ですよね。
サイレントシャッターON/OFFだけ撮影者が選んで残りは自動でやって欲しいというと言うのも分からないでもないのですが、そこを選択するのならAなりSを使ってくださいと考えたのでしょう。

スイングパノラマはカメラを振りながら撮る都合上グローバルシャッターが実装されないと純電子シャッターだけでは動体歪がでてしまいます。現在の仕様上は仕方ないように思います。

経験上お客様サポートセンターに要望をメールしておくと3世代後ぐらいに実装されるかも知れません。

書込番号:19856306

ナイスクチコミ!0


スレ主 symmar125さん
クチコミ投稿数:295件

2016/05/08 12:33(1年以上前)

アカギタクロウさん こんにちは。

サブカメラとしては確かに高価と思われます。

X20でのパノラマ撮影は静かですので、余計に気になってしまいます。

出てくる絵はα6000の方が良いので音を我慢して使っていますが、
状況により、狭い室内で録音の入っている時は使えません。

書込番号:19857123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Wide Angle Lens ZOMEI 72MM 0.45X

2016/05/05 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件
別機種
当機種
当機種

レンズのみ 15mm(22.5m)

ワイコン装備 10.5mm(16mm)

ワイコンの実験してみました。

海外で多い0.45Xの表記です。日本人の感覚では√0.45=0.67Xだと思います。

安い、軽い、薄いです。今回のレンズだと広角端少しけられますが全域で使えます。

私的には、合格です。

書込番号:19847960

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/05/05 13:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

15mm(22.5mm)色収差のみ補正

ワイコン10mm(15mm)色収差のみ補正

ワイコン10mm(15mm)色収差+樽型歪補正

ちょっとだけ修正してすっきり画像です。

周辺の画像乱れをどう評価するかは、人それぞれですね。

私はこの広々感好き。

室内時、被写界深度劇浅になるのでAPS-CでF8位まで絞らないと誤解されそう。

書込番号:19847981

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/05/05 15:14(1年以上前)

全域で使えるので激安「フォーカルレデューサー」と考えられなくもない。

書込番号:19848232

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/05/05 15:26(1年以上前)

0.8Xな気がする。

書込番号:19848258

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2016/05/05 19:28(1年以上前)

検証してみたら、0.85Xでした。

書込番号:19848879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

値下がり待ち

2016/05/05 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

価格下落推移と他社製品との競合状況から下衆の勘繰りをすると、11万円台突入は、すぐ間近。夏前には10万円台に突入するでしょう。爆買いも激減しているようですので、しばらくは、スマホカメラで、何時でもどこでもを楽しみます。オリンピック直前には、値ごろの価格戦略で新商品が出揃うかも知れません。

書込番号:19847952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2016/05/06 22:07(1年以上前)

地震の影響で、在庫がなくなると、しばらくは供給がなくなるか、減るそうです。

書込番号:19852278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/05/07 01:33(1年以上前)

供給が減っても、需要が盛り上がらない限り、値段は下がるでしょう。爆買いの需要は日を追うごとに落ちてます。ニコンD7200がキットレンズ(18-140o)付で13〜4万円。他の一眼より一回り小さいボディで、写りは抜群。夜でもAFが合焦する。これよりも一段落ちる写りをα6300で実現するとなると、レンズ込みで倍の値段になります。日本人は値段が高いものをいい物と錯覚してますが、ニコンにには「正直な頑張り」を感じます。

書込番号:19852897

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2016/05/07 17:29(1年以上前)

>供給が減っても、需要が盛り上がらない限り、値段は下がるでしょう。

他社で4K動画が撮影出来る機種が出揃わらないとなかなか値段は下がらないですよね。最近、ソニーさん安売りしないですよね。




書込番号:19854626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/05/08 01:44(1年以上前)

初代ウォークマン時代からソニーは好きでした。現在もソニーのコンデジを所有してます。α6300、正直、食指が動き、正に、「値下り待ち」状態でした。  口コミやら、 レビューやら、実写例を多々見ましたが、写りについて言わせて頂けば、 「えっ!このなもんなの?」 、「 レンズが悪いんだよ、きっと。」 、などなど、自分を納得させる言い訳を重ねましたが、結局、私自身を誤魔し切れなかった、と言うのが真実。 コンパクト、軽い、などなど、肯定的理由を並べ、「これで十分、十分」と自分に言い聞かせましたが、結論は、「妥協でしかない」という真実を認めざるを得ませんでした。今後、返信はしないつもりですおりますので、ご自由に書き込み下さい。

書込番号:19856245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件

2016/05/08 22:09(1年以上前)

今だと初値より1万下がってますね、あと1万は下がると思いますが11万ぐらいでしょう
最近はそんなに思うほど下がらないですよ
20パーセントも下がっていないですので、下がっても10万後半かな

書込番号:19858737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2016/05/08 22:18(1年以上前)

いずれにしても、APS-C機としてはトップクラスと思いますけどね。
価格も高くは無いと思いますよ。

ただ、「システムカメラ、その全体」として見るなら、中途半端な評価になるのは仕方ないかも。
ソニーさんがそういう風に出してますので。

書込番号:19858766

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

α6300でお手軽い高音質な動画を撮るには?

2016/05/03 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

近所で毎年開催されている野外コンサートがあって、毎回デジタル一眼やビデオカメラで撮影をしています。

ところが、今年はそのコンサートに知り合いのバンドが3組も出演するということで、いつもより気合を入れて良いものを残そうとα6300ボディ+SELP18105Gのセットを購入しました。

野外ですから当然風切音が気になりますので、今まではECM-XYST1Mにウィンドジャマーを付けて使用していたのですが、今年は音にも少しこだわってみようということで、試しにTASCAM DR-40 VERSION2を購入してみたところ、残念なことに使いこなすことが出来ず売却してしまいました。

YouTubeのレビュー動画で見るほど簡単に高音質と言う訳にはいきませんでした。

そこで、皆様にご質問です。目的は「簡単に高音質」なのですが、

ICレコーダーの場合、ECM-XYST1Mのような外付けマイクと何が異なっているのでしょうか?

ICレコーダーでは音声と動画を撮影後に同期させてボリューム等も含めて撮影後に編集する必要があるのでしょうか?

α6300はヘッドホン端子が無いので、レコーダー側で音声をモニタリングしながら、外付けマイクのような感覚で使用できるお手軽なICレコーダーは無いものでしょうか?

「α6300にお勧めのICレコーダー」もしくは、「お手軽な高音質になる手段」がありましたら是非教えてください。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:19841696

ナイスクチコミ!3


返信する
支笏さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:31件

2016/05/03 14:28(1年以上前)

http://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/

ソニーからはこの様な製品も出ているみたいです。

書込番号:19841720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/05/03 15:09(1年以上前)

支笏さん、早速ご返信ありがとうございます。
ECM-XYST1MをHDR-MV1に替えることによってα6300の動画音質か劇的に向上するとは私にはどうしても思えないのですが、如何なものでしょうか。

書込番号:19841851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/03 15:33(1年以上前)

>レコーダー側で音声をモニタリングしながら、外付けマイクのような感覚で使用できるお手軽なICレコーダーは無いものでしょうか?

以前に購入された、TASCAM DR-40 VERSION2が、希望に近い商品のように思います。
また、モニタリングするために、別売りのデジタル一眼レフ動画用の音声録音に便利なアクセサリーパッケージ
AK-DR11Cもあればいいかなと思います。

書込番号:19841938

ナイスクチコミ!2


puchioさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/03 16:11(1年以上前)

まだ発売されていませんが、TASCAMが先日発表したDR−10SGという、ショットガンマイクにレコーディング機能を付けたモデルがあります。
https://tascam.jp/jp/product/dr-10sg/top

よくあるリニアPCMレコーダーほど機能も多くなく割り切った非常にシンプルな製品なので、使いこなせないという事もないでしょうし、シーンによって指向性も切り替える事ができるようなので、便利だと思います。
スレ主さまのおっしゃる、「レコーダー側で音声をモニタリングしながら、外付けマイクのような感覚で使用できるお手軽なICレコーダー」という意味ではベストなのではないかと。

ただしこちらの本体にはモニターするためのヘッドフォン端子がありますが、外部出力の端子と兼ねているため、例えばマイクの音をそのままカメラに入力して撮影したい場合は、α6300においてはヘッドフォンでのモニターはできなくなります。
とはいえそこは2分配のアダプターを使うなり、カメラからHDMIで映像と共に出力したものをモニターするなりで対処する事も可能かと思います。

書込番号:19842032

ナイスクチコミ!1


puchioさん
クチコミ投稿数:11件

2016/05/03 16:37(1年以上前)

連投失礼します。

上記DR-10SGはよく見ると単一指向性な上にモノラルでした。
しかも切り替えができるのは指向性ではなくEQのようなので、使用用途も限られますね。
失礼しました。

ただ、遠く離れた音源を録音するのには一般的にはガンマイクのほうが適しているので、こちらも一案としてご参考になればと思います。
私がもしスレ主さまと同じ状況で録音する機会があったら、PCMレコーダーにガンマイク2本で挑むと思います。まぁ、手軽ではないですが笑

書込番号:19842088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/05/03 16:48(1年以上前)

フェニックスの一輝さん、ご回答ありがとうございます。
TASCAM DR-40 VERSION2ではカメラとの接続にヘッドフォン端子を利用しますが、音声をモニターしながらと言うことになるとアクセサリーパッケージに入っている二股に分かれた特殊なコードを利用します。これが雑音が多くて困ります。要するにヘッドフォン端子から音を録っている時点でかなり音質の劣化があると思うのです。その様な理由もありDR-40を手放した次第です。ただ、ZOOMのH5やH6のように独立したラインアウト端子を持つ機種もありますので、そういった機種を試してみようと思ったのですが、ただその前にもう少しICレコーダーについて、撮影後に「音と映像の同期が必要なのか」とか「ソフトを使って音量を調節しなければならないのか」と言ったところを知りたくて質問させていただきました。
ですが目的はあくまで「α6300の動画音質の向上」ですので、何か良い考えがあればお教えください。よろしくお願いします。

puchioさん、ご回答ありがとうございます。
DR−10SGは販売店に一旦予約しましたが、発売日が微妙でコンサートに間に合いそうもないのでキャンセルいたしました。他に何か良いアイディアがありましたらどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:19842115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/03 18:24(1年以上前)

>これが雑音が多くて困ります。要するにヘッドフォン端子から音を録っている時点でかなり音質の劣化があると思うのです。

ICレコーダーの性能上の問題の雑音なのか、端子部の問題による雑音なのかによっても話は変わりますが
端子部の雑音ということであれば、カメラに収録される音の方は、音の位置合わせのみに使用して
音自体はICレコーダーの方の音を使うのが一般的ですので、気にしなくてもいいように思います。
(編集するのが前提という意味です。)

カメラ側に録音される音を使うのであれば、マイクのみの購入の方がいいと思いますし
手軽だと思います。(編集しなくてもいいので)

カメラに記録される方の音声は、圧縮されているので音質面ではPCMにかなわないとか
カメラ内の回路がどうなっているかわからないので(音質にこだわって設計されてはいないと思われますので)

音質を重視する場合は、PCMレコーダーによる録音
音質より手軽さを優先する場合は外部マイクの使用
ということになると思います。
(α6300の場合はヘッドフォン出力がないのでモニターできませんが)

あとは、どんなものでもそうですが、外部マイクであっても高いものの方がいいものになる傾向にありますので
ある程度高いマイクを使用するといいかもしれません。

また、発想を変えて、バイノーラル録音用のマイクを使用してみるなんていうのもいいかもしれません。

高音質バイノーラルマイク Adphox BME-200 フィールドレコーディング 生録 立体音響録音用 イヤホン付き
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Q8GL7JI

耳と同じ場所にマイクがあるので、音の立体感は、実際にその場所にいるのと同じ感じになります。
PCMレコーダーを使用する場合でも、マイクは内蔵のものを使用せずに、こっちにしてもいいかもしれません。

書込番号:19842382

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/05/03 20:59(1年以上前)

フェニックスの一輝さん
カメラのマイク端子に接続する場合は何を使っても音質に限界があるということが良く分かりました。今年はICレコーダーの音を撮影後に編集する形でやってみようと思います。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:19842902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度5

2016/05/03 21:18(1年以上前)

ジャンボエビフライさん、はじめまして。

 毎年コンサートを収録されているとのことなので釈迦に説法かもしれませんが、SONYのデジカメは長時間のビデオ撮影が苦手でα6300だと4Kだと約20分、HDで約30分です。連続撮影後はボディが熱を持っているので、数分放置した程度では次の撮影を開始してもその半分程度しか撮れないと思います。

 お知り合いの3組のバンドが5分程度の曲を1曲ずつ、時間を数分開けて演奏するだけなら大丈夫だと思いますが、他のバンドも全部撮ろうとか回しっぱなしはまずは無理です。失敗してからでは後の祭りですから念のため。

書込番号:19842968

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2016/05/04 08:17(1年以上前)

DR-40は持ってますが、箱鳴りが酷くて個人的には内蔵マイクは使えん、という印象です
http://s.kakaku.com/item/K0000290635/

DR-701Dはどうですか?
https://tascam.jp/jp/product/dr-701d/top

メーカーで無償貸し出しもやっているので、試す価値はあると思いますよ

書込番号:19844072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/05/04 13:06(1年以上前)

高品交差点さん、はじめまして。
費用対効果の観点から動画の綺麗さでは最も優れているとの判断でα6300を選択しました。
熱問題に関しましては、バンドの演奏時間がひと組当たり大凡20分〜25分程度で、間に他のバンドの演奏を挟みますので冷却時間も十分で問題無いかと思います。
音質をグレードアップしたくてスレッドを立てさせていただきましたが、ICレコーダーで行く方向が固まりましたので、「解決済」といたしました。
現在は、ICレコーダーの機種選択で悩んでいます。何かアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いします。


ソニ吉さん、はじめまして。
初めて使ったTASCAM製品がDR-40 VERSION2でしたが、あまり好印象ではなかったのでTASCAMというメーカー自体に疑問を感じながらもDR-100MKIIに興味を抱いています。
現在はZOOMのH5かDR-100MKIIにしようかと考えています。ただ、マイクも重要であるということが分かってきましたので、Oktava MK-012が良いと思うのですが、かなり高価なため躊躇している状況です。

書込番号:19844863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/05 23:15(1年以上前)

ジャンボエビフライさん、こんばんは

解決済みですが、もしまだ改善する余地があれば…(レコーダーの話ではありませんが)

私は半年毎に音楽ライブを定期的に撮影編集していますが、音源は2つ使用してMIXしています。
1.ホールの前の方(あるいは上の方)で、比較的客席の声が入らない場所でのマイク録音
(後方で録ると、演奏より観客のガヤガヤがうるさいので)
2.PA出力のラインからの録音(可能であれば)

もし、PAの方にお願いして、PAアウトの端子が余っている様ならそこからのデジタル音源を入手してください。
(RCA赤白端子←→3.5ミニステレオプラグ)
編集時に演奏が始まったら、1のボリュームを下げるようにすると、演奏音がより明瞭になります。
個人的にはライン用はTASCAM DR-1(古い!)でホールはKENWOODのMGR-A7(これも生産完了品)を使用して、MIXしています。なお、ビデオ編集ソフトで使用される際は、録音のフォーマットを48kHz-16bitで録音するとソフトで扱いやすいです。

コメントまで。

書込番号:19849670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/05/08 13:48(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん
ステージと会場を別々に収録しておいて、あとでミックスするということでしょうか?
考えてみると、今まで客席の後ろから撮影していたせいか
観客のおしゃべりがかなり大きなボリュームで入ってしまい、気になっていました。
ミキサーの方が音源をそのままハンディレコーダーに入れてくれると手間が無いのですが、
もっとメインの演奏を主体に収録できるような方法を考えてみます。
参考になるアドバイスありがとうございました。

書込番号:19857298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/08 21:51(1年以上前)

> 観客のおしゃべりがかなり大きなボリュームで入ってしまい、気になっていました。

レコーダーの音質向上したのに、質の悪い観客がステージの演奏にケチつけてたりする音声が入ると、台無しになっちゃうんですよね(笑)。
会場録音(マイク)ですが、仲間の方がいらっしゃれば、レコーダーをなるべく前方に配置して、ステージの音が大きく聞こえる位置で録るに越したことは無いです。

PAアウトですが、アマチュア系で作業されているPAの方なら(出力端子が空いていれば)大体快く了解頂けます。
前に「RAC赤白」と書きましたが、MIXERによっては標準Phone*2(左右)の端子出力の場合もありますので、事前に調べられると良いでしょう。

ちなみに編集ソフトでの両方の音声の合わせ方は視覚が一番正確です。古いですが参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164349/SortID=12970732/

頑張ってください!
(カメラの板なのに、場違いで申し訳ありませんでした)

書込番号:19858657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件 α6300 ILCE-6300 ボディの満足度4

2016/05/11 02:45(1年以上前)

ぷりずな〜6号さん
ご親切にアドバイスいただきましてありがとうございます。
イシバシ楽器でZOOM H6が33,377円だったので即決でを購入しました。
一人作業なため、これを誰もいないところに置きっぱなしにするのは
少し勇気が必要ですが、とにかくやってみようと思います。
ステージは2日間あって、知り合いが出演するのは2日目ですので、
1日目に足を運んで色々と試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:19864711

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホへの動画転送(画質)について

2016/05/02 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ

スレ主 harry0720さん
クチコミ投稿数:5件

α6300を購入検討中です。

使用用途はスマホのみでの動画編集です。

スマホのみなので、プレイメモリーズモバイルで動画を転送する事になりますが、現在使用しているCX675は、MP4転送時に解像度1280×720、ビットレート3になり画面の粗さが目立っています。

α6300で同様に転送した場合、解像度1920×1080、ビットレート28になるのでしょうか?
それとも、解像度1280×720、ビットレート6になるのでしょうか?

製品の仕様を見て疑問になりました。

よろしくお願いします。

書込番号:19838177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2016/05/02 15:01(1年以上前)

>harry0720さん
こんにちは。
スマホへの転送ですが、1920x1080のフルHD・28Mbpsで可能です。
とても便利で私も重宝しています。

書込番号:19838718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 harry0720さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/02 15:41(1年以上前)

>405RSさん

貴重な情報、誠にありがとうございました!
さっそく祝日明けにでも購入しようと思います

書込番号:19838775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
SONY

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日

α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <515

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング