α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
- 世界最速0.05秒の高速AF、世界最多425点全面位相差AFセンサーを搭載(※ともに発売時点)したミラーレス一眼カメラ。
- 有効約2420万画素APS-CサイズExmor CMOSセンサーを搭載。ISO51200の高感度撮影に対応し、暗所や室内でもクリアで高画質な撮影を実現する。
- 画像処理エンジン「BIONZ X」の最適化により、静止画・動画ともに低ノイズで高画質な撮影を実現。14ビットRAW出力にも対応し、豊かな階調表現が行える。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- パワーズームレンズキット
- 高倍率ズームレンズキット

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月11日
このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 5 | 2018年10月31日 10:52 | |
| 2007 | 197 | 2018年10月12日 00:58 | |
| 5 | 5 | 2018年10月1日 08:46 | |
| 15 | 15 | 2018年7月29日 18:42 | |
| 5 | 4 | 2018年7月28日 10:24 | |
| 30 | 12 | 2018年7月20日 18:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
CANONからSONYに乗り換えました。
α6300のボディでMC11マウントアダプターを介してCANONのEFレンズを使用しています。
瞳AFを使用しましたが
24-70F2.8CANON、70-200F2.8CANONで
対応しませんでした。
EF50 F1.8でも対応しませんでした。
設定やモードを変更したら瞳AFが使えるようになりますか?
書込番号:22215865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SONYが保証する機能はSONY純正レンズ装着時だけ。
それ以外は「同一条件で対応する場合もあるし、非対応の場合もある」が答え。
書込番号:22215895
11点
ファームアップは最新ですか?
そうでなければ、本体、アダプター共に、最近にしてみてください。
途中で、ファームで対応したので。
書込番号:22215963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
>ヤッチマッタマンさん
それを承知で購入しました。
>hiro*さん
バージョンは共に最新でした。
書込番号:22216102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正のレンズを購入しましょう
書込番号:22216249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニー シグマ キヤノンという接続ですから
機能しなくてもどこにも救済を求められませんね
親戚の家に軒先を借り状態?
せめてシグマレンズなら良かった・・・のかホントにw
どうせキヤノンもEFからRへ本拠は移動するでしょうから
この際と言う事で(何がこの際やねんw)
SEL55F1.8とかSEL2470F2.8GMとかに移籍(フルサイズになっとるヤンケ)したら?
全性能忌憚なく今後も憂い無く使えるかと
書込番号:22219996
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
ミラーレスカメラ初心者です
今日ヨドバシカメラで以下のカメラをオススメされました。
・OLYMPUS OM-D E-M10
・SONY α6300
・Canon EOS Kiss M
今回カメラを買う目的は海外旅行です。
・ナイトサファリやナイトショーの写真を撮りたい
・今後も色々な写真を撮っていきたい
・見た目は重厚感がある方が好み
タッチパネルがないとの事でしたが、初心者はタッチパネルがあった方が便利がいいですか
α6000とα6300だとどちらがよいですか
ミラーレスはどこを基準に選ぶと良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22157545 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カメラなら
ニコン一択。
書込番号:22157584 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
ミラーレスもニコンがオススメですか?
もし機種とかご存知であれば教えて頂けますか?
書込番号:22157586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>xxxbaccoさん
他に、
キャノンは あっても
ソニーは
無いわ。
書込番号:22157591 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
そうなんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:22157594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>xxxbaccoさん
ニコンの
Z7で、間違いありません。
書込番号:22157599 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
>アルカン アルルトさん
NIKONのミラーレスを教えてくださりありがとうございます。
先程サイトで見てきましたが素晴らしいカメラですね!
とても惹かれたのですが、予算オーバーの為今回は残念ながら見送ります。
せっかく教えてくださったのにすみません。汗
書込番号:22157602 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラ初心者の方に40万する最新機種を進めるのは真摯に対応してるようには感じませんが、理由があればそれもつけたほうが良いと思いました。
3つあげた候補で私は6300を持っています。まずはデザインと持った感じ、シャッターを切った感じを確認します。あと各社写真の色のクセがありますから、例えばsony6300の撮影した画像など検索して確認され、好みのデザイン、好みの写真の色を確認するとよいと思います。
書込番号:22157607 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>ぎんmkvさん
返信ありがとうございます!
見た目はやはりレトロなOLYMPUSさんが好みです。
シャッター音までは聞いていませんでした。
明後日もう一度家電量販店に行く予定があるので聞いてきますね。
色味にも違いがあるのですね!?
それは知りませんでした。
教えてくださりありがとうございます。
比較してみますね。
ちなみにですが、タッチパネルはあった方が便利ですか?
書込番号:22157611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>xxxbaccoさん
ニコンはカメラは、一生もんです。
そう考えると安い。
ソニーなんかとブランド力 否
格が違います。
書込番号:22157614 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
>xxxbaccoさん
ヨドバシの店員に勧められて…
というのがミソなんですよ。
初心者の方に、中途半端な機種勧めて何度も買わせる。
ニコンのZ7なら、カメラ本体買うのは、一回きりでいいんですよ。
初心者の方の陥りがちなミスは、腕が上がると物足りなくなって、カムラ本体を何度も買い換えてしまう。
それなら、最初から、一番良い機種買うのが
間違いありません。
書込番号:22157625 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
xxxbaccoさんの候補のカメラを見ると予算はせいぜい10万前後かと。
40万といえば一般家庭ではかなり大金、車の中古も買える金額です。
マニアでもない限り40万をポンと出そうとする人はなかなかいないでしょうね。
個人的にはα6000.6300はこのクラスのミラーレスではAF性能もよくオススメしたいですがタッチパネルが使用したいのならE-M10 がおすすめですマイクロフォーサーズはシステムがコンパクトでデジイチや他のAPSのミラーレスより嵩張りません。
タッチパネルタッチしたところに自動的にピントを合わせてくれて撮影してくれるので便利ですよ。
KissMは使用したことはないので除外いたします(すいません)
まあこの三機種いずれも初心者には十分な性能かと思います。
書込番号:22157629
15点
ソニーのカメラなんかぶら下げてると
ナメられますよ。
カメラの世界、ある意味
見栄張ってナンボ。
ニコン、キャノンの二大巨頭は外せないと思います。
オリンパスは、お家騒動もあったし微妙だと思う。
書込番号:22157632 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
カメラは一生ものなんて、単なる幻想です。
今のカメラは、電子部品てんこ盛りだから、どこのメーカーを買おうとも、販売終了後一定の部品保有期間が終わったら、修理できなくなります。
それに、買って数年後には新モデルが出て古い機器は陳腐化しますから、自分の身の丈に合った買い物をすべきです。
どなたかが勧めているZ7だって、このシリーズの初物だから、第2世代が出たら見劣りします。その時、ホイホイ買い替えられる財力がある人は買ったら良いとは思いますけどね。
書込番号:22157685 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
ここに あえて フジフイルムの X−T20 を加えたいです。
書込番号:22157688
8点
ソニーかキャノンのフルサイズ
オリンパスの選択はない
書込番号:22157690 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
キスエムは土俵にすら上がれない
馬鹿にされる
書込番号:22157691 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>アルカン アルルトさん
薦める内容があまりにも抽象的。
もっと具体体に言うべきですね。
>xxxbaccoさん
何を機材に求めていますか?
操作性や見た目ならその気に入ったものでよいかとも。
予算も上げられたほうが良いですよ。
>・ナイトサファリやナイトショーの写真を撮りたい
暗い場所での撮影は、カメラに撮って苦手な場所です。
どうしてもそれなりの機材が必要となります。
レンズだけで数十万もする明るい望遠レンズが必要となることも。
三脚の使用とか考えていますか?
手持ち撮影と言う事であれば、あまり期待されない方がよろしいかと。
撮れてラッキーくらいで・・・
書込番号:22157702
9点
「ニコンのカメラは一生もん」
生前地元新聞社のカメラマンだった祖父の口癖です。
書込番号:22157713 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>今後も色々な写真を撮っていきたい
との事なので、将来の事を考えて交換レンズが豊富なOLYMPUS OM-D E-M10が良いのではないでしょうか。
(kiss Mは望遠レンズの選択肢が1本しかない、SONYは交換レンズの価格が高め)
書込番号:22157739 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スレ主さんが、
後々後悔しないようにアドバイスしていますよ。
書込番号:22157746 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
夏場にスチル写真でも
ハードに撮影すれば オーバーヒートの可能性は有ります。
でも 心配いらない程度です。
2010年発売の
α33 α55は暴走熱番長とも言われ
ずいぶん改善されてます。
ボディ内手ぶれ補正が
オーバーヒートしやすいです。
書込番号:22150148 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
静止画だけですが、今年の猛暑にもびくともしませんでした。
一度だけ、38度ぐらいの時、昭和記念公園で放置してたら、警告表示出ましたが、動作は問題ありませんでした。
以前から憶測はありますが、最新のソニーは、静止画では全く問題ないと思われます。
書込番号:22150506
![]()
0点
>No Brainerさん
両方発熱しますが、動画の方が発熱は大きいです。
スマホでも動画撮ってると、めちゃ熱くなりますよね、あれと同じで動画はバッテリーを食うんです
その分発熱量も多くなります。
一方静止画は動画ほど電気を食わないので、その分発熱も少なくなります。
書込番号:22150942
![]()
0点
100連写とか10時間動画撮影とかしなければOZ
書込番号:22151062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>infomaxさん
>Paris7000さん
>hiro*さん
>謎の写真家さん
詳しいご回答ありがとうございます。やっぱり使えば発熱はしますよね。でもそれほど危惧するものでもないのですね。購入検討していたので助かりました(^_^)
書込番号:22151185
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
動作確認できていると謳われた
α6300をネットで購入し、起動したところ
ファインダーには映るけどモニターが映りません
ファインダーとモニターの設定かなと思い
設定をモニターにしたところ、どこにも何も映らなくなりました
そしてそのまま撮影してみると、シャッターは切れているみたいですが
オートフォーカスにしてあるのにフォーカスが動いてる気配が一切ありません
メモリーカードを抜いて確認してもピントがどこにも合っていません
これは完全に故障品ですよね、、、?
1点
購入はネットの店舗でしょうか?
それでしたら、購入された店舗に電話をするのが一番だと思います。
書込番号:21993846 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
一度バッテリー抜いてもダメっぽい?
書込番号:21993892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中古でしたら、ご愁傷様です。
書込番号:21993914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリー抜いても充電MAXにしてもダメでした、、、
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21993920
1点
バッテリー抜き差しでダメということなので、ダメそうですが、アイセンサーでの
ファインダー/背面液晶の切り替えの一時的な不調が発生することがよくあるので
ファインダーに手をかざして何度か切り替えを試すと復帰することがあります。
書込番号:21994015
1点
設定をモニターにしてしまったら真っ暗で
何も操作できなくなってしまったので試すこともできません(´・ω・`)
ありがとうございます
書込番号:21994020
1点
設定をモニターにしてもバッテリーぬいたら戻らないんですか?このカメラってボタン電池で設定を記憶してたりします?(すいません持ってないので)
書込番号:21994062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネット検索してみたけど故障っぽい
SONYに聞いてみたらどうですか?
書込番号:21994072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定は戻らないみたいです
購入元に問い合わせをしたのでひとまず返答を待ってみます!
ありがとうございます
書込番号:21994075
1点
ファインダーにはメニュー画面含めすべて表示されているのでは?
書込番号:21994115
0点
表示をモニターに変更するまではファインダーに写っていましたが
変更後はもうどこにも何も映らなくなりました、、、
ありがとうございます
書込番号:21994125
1点
>アンデルセン42さん
HDMIで、テレビに繋げば、画面がテレビに映りませんか?
それで映った画面で設定変更して見て下さい。
テレビにも映らなかったら、何ともなりません。
書込番号:21994152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あーそれは盲点でした!
あいにくコードが手元にないので検討してみます!
ありがとうございます
書込番号:21994166
0点
α7IIで、切り替えが不安定になったことあります。センサーの清掃とかは試しましたよね?
書込番号:21996474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300 ボディ
サブで使っているα77m2が大きいので、α6300に変えようと考えていますが、AF-Cでの追従性能はどちらが高いでしょうか?
被写体はこちらに向かって走ってくる高校生などです。そういう時にはメインの99m2が主力になると思うので万が一の際にそこそこ撮れればいいかなと。
買い替え経験ある方などアドバイスお願いします。
普段77m2には18-55やら55-200やらの廉価ズームしか付けてない上画素数も落としてる位なので、レンズは画質より軽さ優先で1650と55210、18135なんかを買い足そうと考えております(必要があれば後々追加)。
尚77の売却で6300を考えているため6500は候補外です。
書込番号:21991304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
被写体はこちらに向かって走ってくる高校生などです。
⇒何でも撮れてました。
α7700i
α707si
α100
α200
α33
α37
どれでも撮れてました。
そんな走ってるのを
顔のドアップまで追従したら
走ってるのが
わからなくなります。
でも α7 + LAEA4は
合焦率が低めで
レンズにも差が有りました。
つまり ボディ単体では判らない
ボディ+レンズの組み合わせでした。
書込番号:21991358 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前、α77II使っていました。現在はサブでα6300です。
だいぶ前に売ってしまったので、ガチ比較は無理ですが、感覚的にはほぼ互角な感じがします。
レンズは、18−135が、すごく良いですよ。
書込番号:21992229
0点
御二方返信ありがとうございます。
なるほど、あまり差はないようですね。
新しいのと圧倒的な像面位相差点数からα6300が圧倒するのかと若干思いましたが^^;
何はともあれAFが互角以上なら買い換えて問題なさそうです。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21993102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
Aマウントレンズを6300で使うなら…手振れ補正は無いのはご存知ですよね?
EA3とEA4でもAFは違うし。
SAMやSSMレンズだけでしょうか?
書込番号:21993153
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α6300 ILCE-6300L パワーズームレンズキット
愛機α6300ですが、撮影環境によって画面にぼんやりとした横縞模様が入ることがあります。
写真に詳しいわけではないので、撮影の条件次第でなるのかなと思っていたのですが、同じ条件で手持ちのNEX5でも撮ってみたところ横縞は現れませんでした。
レンズの違いもあるかと思い、同じレンズで撮影しても結果は同じなので6300自体の問題のようです。
これはこういうものなのか、修理に出すべきなのか、詳しい方にご意見をお聞かせいただきたく質問いたしました。
よろしくお願いいたします。
2点
>sakura-catさん
修理に出す必要はありません。
α6300の方は電子シャッターを使っているはずです。
電子シャッターだと、フリッカーの出る光源の元では縞模様が出ることがあるんですよ。故障ではありません。
メカニカルシャッターで撮り直してみましょう。縞模様は消えると思います。
書込番号:21974866
![]()
4点
>SakanaTarouさん
早速のご教示、ありがとうございます!
設定を確認してみたところ「電子先幕シャッター」ON/OFF の項目がありました。
明日にでも昼間の同じ条件でそれをOFFにして試してみます。
またご報告いたしますm(__)m
書込番号:21974885
1点
よくある『フリッカー現象』ですね。検索してみて下さい。
故障ではないですよ。
書込番号:21974926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sakura-catさん
電子先幕シャッターではなく、サイレント撮影のオンオフの方を切り替えてくださいね。
サイレント撮影オンが電子シャッターです。
書込番号:21974940
7点
それからこの現象は フリッカーの出る光源(インバーターなしの蛍光灯など)の元でのみおきますので、注意してください。
書込番号:21974948
4点
シャッタースピードが1/60sですね。通常の50Hzもしくは60Hzのフリッカーとは違うようです。なんの光源でしょうか。
書込番号:21974958
3点
>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。早速、フリッカー現象について色々読んでいます。
書込番号:21974965
1点
>SakanaTarouさん
追記、ありがとうございます。確認してみます。
書込番号:21974968
1点
>holorinさん
コメントありがとうございます。
光源は蛍光灯なのですが、正面の小窓から外光も入っています。
http://panproduct.com/blog/?p=49434
←見たら1/60でも起こるようですね。
勉強になりました。
書込番号:21974972
2点
ソニーはいつまでグローバルシャッターを出し惜しみするのだろう…
(´・ω・`)
フリッカーの問題なんてすべて解決するのに♪
書込番号:21975611
3点
>SakanaTarouさん
電子シャッターをオフにして同条件で試したところ解消されました!
ありがとうございました!m(_ _)m
書込番号:21975680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子シャッターでも、関東であれば、Sモードにして、シャッタースピードを、1/100にすれば、解消されますよ。
書込番号:21976251
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












