150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2016年 3月18日 発売

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

  • 超望遠ズームレンズ「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」と専用の1.4倍テレコンバーター「SIGMA TELE CONVERTER TC-1401」のキット。
  • 機動性と堅ろう性を兼ね備えたプロフェッショナルユースのSports、小型・軽量化を実現したライトウェイトモデルのContemporaryの2種類から選択できる。
  • テレコンバーターはマスターレンズの性能を高いレベルで維持し、焦点距離を1.4倍に伸ばす。防じん・防滴性が高く望遠撮影のフットワークが高められる。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥138,799

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,799¥149,800 (4店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:105x260.1mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):¥138,799 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月18日

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(1314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚剤のアルカスイス互換化について

2022/07/26 18:45(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

レンズに不満はないのですが、三脚座が扱いにくくて困っています。
昨今の流れで、アルカスイス対応の雲台が増えてきていますが、純正の三脚座はもちろんアルカスイス互換ではありません。

amazonでこのレンズ用のアルカスイス互換の三脚座が売られていましたが25000円とちょっと手を出しにくい。
かといって、アルカスイス対応のプレートを下に付けただけだと、三脚穴1個だけのため使っていると徐々に緩んできてグラグラしはじめます。

このレンズで三脚座をアルカスイス互換にされている方、いらっしゃいましたらどのような方法でされていますでしょうか。
また、その商品もご教示いただけますと幸いです。

書込番号:24850584

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2022/07/26 19:25(1年以上前)

Amazonでの在座の価格、桁間違っていませんか。
安いですが。

書込番号:24850642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2022/07/26 19:26(1年以上前)

在座→台座

書込番号:24850643

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

2022/07/26 20:23(1年以上前)

>MiEVさん

https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q2JY35Q
これしか見つけられませんでしたが、他にありますか?

書込番号:24850715

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2022/07/26 21:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

>keyneさん

私は、このレンズにマーキンスのPL-55と言うプレートを使っています。

https://www.markinsjapan.com/plate/lens/pl55/

L字になっていますので固定ネジ1本でも
プレートが動かないので緩むこともありません。

ただし、アルカスイス互換になっていますが、
雲台によって問題が生じるかはわかりません。
ちなみに、雲台もマーキンスのものを使用していますので全く問題なしです。
ご参考までに、、

書込番号:24850809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2022/07/26 22:10(1年以上前)

機種不明

自作望遠レンズ(BORG)の、三脚座です。

>keyneさん
このレンズで三脚座をアルカスイス互換にされている方、いらっしゃいましたらどのような方法でされていますでしょうか。

そのレンズ、購入時に漏れなく三脚座が付いてますね。
問題は、その三脚座が普通のネジ(1/4インチ)で当然アルカスイス互換ではない、と。

必要なパーツは多分2つあります。

(1) 三脚座の方に付ける『クイックシュー』または『クイックリリースプレート』と言う名称で出ている四角いアルミ合金プレート。

(2) 三脚の雲台側に付ける/雲台そのものをアルカスイス互換、にする『アルカスイス互換クランプ』


アマゾンなんかで『アルカ互換』『クイックリリースプレート』などと検索してみてください。
三脚座側の底面寸法が判れば、それに近いクイックリリースプレートを購入すれば良い…のですが、三脚座にネジ1か所で留めるため、
使っている内にだんだんズレて(留めが緩んで)きます。

そのため、プレート側にズレ留めのでっぱりとか、例えば『SIRUI アルカスイス互換規格クイックシュー TY-70』みたいに緩み留め用
ストッパー付きのものを購入したり、と色々注意が必要です。

こればかりは、ある程度カット&トライ的に数千円程度の『無駄つかい』が避けられないことを注意しといてください。
ヨドバシとかビックとか大き目の量販店で売っているとは思いますので、実物を見た方が良いように思います。


他機種ながら参考程度の例を貼っときます。三脚座に付けたプレートの赤いパーツが『緩み留め』です。

書込番号:24850887

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/07/26 22:19(1年以上前)

こんにちは

以前このレンズ使っていまして、三脚座にプレートをつけて使っていました。
ネジがひとつで心配なので、ロックタイトを塗って使っていました。
緩みは全然なかったですよ、外すときも力入れたら取れますし。
 
https://のうしろに、
amzn.to/3J5X7J3

書込番号:24850901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

2022/07/26 22:42(1年以上前)

>くらはっさんさん

ありがとうございます。
質問時にも書かせていただきましたがクイックリリースプレートは使っていましたが、緩んでしまうことが問題でした。
ご教示いただいたSIRUIのクイックリリースプレート、安価ですのでとりあえずで試せそうですね。
情報ありがとうございます。

雲台側の方は基本アルカスイス互換のものを買うようにしております。
その為レンズ側だけ現時点では問題になっていました。

ありがとうございました。

>とんがりキャップさん

ありがとうございます。
ロックタイトというのは始めて知りました。
検索してみたところ緩みを防止するもののようですね。
基本クイックリリースプレートは三脚座ごとに買って付けっぱなしにしてしまうので、これで外れにくくするのも手ですね。
試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24850932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2022/07/27 02:27(1年以上前)

>keyneさん
こんばんは。
はじめまして。

プレートの接触面の材質とかもあるのかも。

どんな不具合を感じられていらっしゃるのかは理解できません。
でも、プレートの接触面の素材を、堅めのゴムとか、柔らかめのコルクとか、いろいろご検討なされては如何かと思いました。

アルカスイス互換より、もっと接触面が小さめの三脚を使っていますが、私は不自由を感じた事がありません。
私の三脚のプレート部は、接点が柔らかいコルク材になっているのですが、グイっと、力任せにおもいっきり、締めこんでいるからでしょうか?



それにしてもこちらのレンズ、メーカーのサイトを見ても、三脚にすえて定点観測することなんて、そもそも想定していないような?
ぶんぶん振り回せちゃう♪
腰にぶら下げ、どこにでも一緒に行けちゃう♪
そんなコンセプトを、全面に打ち出した製品だと思います。
私の使用感でも、三脚座を、グリップとして使うことを、強く意識されているように見受けられます。

だから、重量バランスとかの違和感を感じる方、いらっしゃるのかも。
もしも、重心や操作感などが、許容できないほどまでに不快と感じられたなら、その時は、別のレンズを検討されたほうが良いのかもしれませんね。

書込番号:24851136

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2022/07/27 03:43(1年以上前)

機種不明

ちなみに、プレートを取り付ける際には何でネジを締め付けていますか? 一般的に10円玉や500円玉等のコインや先端の丸いコインドライバーでは力が入らない為に直ぐに緩んでしまいます。普通のマイナスドライバーはプレートのネジの溝の幅が広すぎる為に、これもあまり力が入りにくいです。そこで使用するのが「水栓ドライバー」というドライバーです。これを使って締め付けると、そう簡単にはネジは緩んできません。ホームセンター等で大抵千円以内で売られています。間違っても先端の丸い「コインドライバー」は買ってはいけません。「水栓ドライバー」です。パッと見ぃ似ているので気を付けてください。参考までに画像を貼っておきます。三本写っているドライバーの内、一番下のが水栓ドライバーです。
本当に強く締め付ける事が出来るので、力の入れすぎには気をつけてください。

書込番号:24851152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/27 12:54(1年以上前)

keyneさん こんにちは

https://sirui-japan.com/products_data/ty-50/

上のようなプレートでしたら 差し込み方向は横になりますが 赤い部分を出すことにより 回転防止になるのでレンズの横回転防止になると思います。

書込番号:24851569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2022/07/27 17:19(1年以上前)

>keyneさん

>その為レンズ側だけ現時点では問題になっていました。

『受け側』のアルカ互換クランプ側も、水平パニングがスムースに出来る奴、ついでに縦方向の首振りも出来る奴、
360度フリー機構と抱き合わせの奴など一杯あります。

リリースプレートの大半に、クランプ側との接触面側に小さな飾りネジ的な物が付いてる場合があります。
付属の六角レンチで簡単に取れます。しかしこのネジは、クランプにワザと干渉して必要以上の滑り落ちを防ぐ役目があるので注意が必要です。


この掲示板でも時折
『ネジをどんどん増し締めしていき、ついにはカメラ三脚穴底部が変形してしまった』

みたいな書き込みを拝見する事があります。極端な締め具合が三脚穴だけではなく、カメラもしくは三脚座のネジ穴付近への異常な歪を誘発してしまうので注意が必要でしょう。

また、長いレンズを振り回していると、知らぬ間にリリースプレートに必要以上の回転が加わり、緩んでしまう事が多々あります。外れる寸前=座からレンズ+カメラが脱落寸前と言う大惨事の一歩手前、と言うのは何度か経験してます。

なのでリリースプレートのカメラ底部や三脚座底部との接触面がゴムラバーで滑り難くなっているか、
のっぺらぼうではなくプレートの辺付近に数ミリメートルの飛び出しがあり、必要以上の回転抑止ができるか、
適度な表面摩擦抵抗を持っているか、
プラスチックパーツなどでストッパーを形成できるか、……

みたいな策があるリリースプレートを選ぶ必要があり、寸法の突き合わせも意外と重要になってきます。

当方はアルカ互換に全部置き換えした際は、アマゾンでSIRUI, SUNWAYFOTOを中心に片っ端から検索して、
『一番安そう』な物から買いました(笑)。当時は円高で充分おつりが来たので良い勉強になりました。

ついでに、名前からして怪しげなメーカーのアルカ互換品にも手を出し、それはそれで現在も問題なく稼働中です。
遠征撮影の際には予備として何個か小さ目のを持っていくと、イザと言う時に重宝でした。

書込番号:24851827

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

2022/07/28 18:56(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

ありがとうございます。
説明不足ですみません。定点観測ではありません。
三脚につけてぶん回しています。
それ故にプレートのネジが緩みやすく、プレートと一体化したアルカスイス互換の三脚座があればいいなと質問した次第です。

>sweet-dさん

ありがとうございます。
水栓ドライバーというのは初めて知りました。
確かに毎回、うちにある太めのマイナスドライバーでもちょっと太さも足りないなと思っていたところです。
コインで回すにしても先が丸いので使いづらく、難儀してました。
このドライバー買っておくことにします。

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
くらはっさんさんからご教示いただいたTY-70の一回り小さい版ですね。
参考に致します。

>くらはっさんさん

ありがとうございます。
雲台側のお話ですね。
自分は現在自由雲台を使っていますが、ぶん回すにはちょっと不安定なのでジンバル雲台の購入を予定しています。
また、動きが少ないもの(月など)の撮影の為にギア雲台も購入予定です。
どちらもアルカスイス互換のプレート対応が多いので、三脚座がアルカスイス互換になれば使いやすくなると思っています。
(規格がガバガバでかみ合わせが悪いパターンもあることは承知です)

皆様、たくさんの情報ありがとうございました。
やはり互換品といえどアルカスイス対応の三脚座そのものは高いのしかなく、クイックリリースプレートを皆さん使っていらっしゃること。
緩み防止の為ストッパー付きのプレートがあること、ネジの緩み防止にロックタイトというものがあること、ネジ止めに水栓ドライバーを使うべきであることなどとても勉強になりました。

こちらで質問して良かったです。
皆様ありがとうございました。

書込番号:24853270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3835件Goodアンサー獲得:198件

2022/07/28 19:22(1年以上前)

>keyneさん

GAありがとうございます。
一つだけご注意が。

商品名『ロックタイト』=ネジの緩み止め防止接着剤については、十分な注意が必要です。
むしろカメラの三脚穴には使わない方が良いと考えてます。

検索して頂きますと、ロックタイトにはピンキリあり、ネジの取り外し可能タイプから恒久接着タイプ、耐熱特性やら色々な特性の物があります。

なので仮に『恒久接着タイプ』みたいな物を選んでしまうと、滅多な事ではネジが外れなくなり、これはこれでメンテ時に問題が発生します。

また塗布の際の液量も結構小まめに見積もらないと、はみ出した分はベトっと他を汚す恐れもあります。

書込番号:24853303

ナイスクチコミ!2


スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

2022/08/02 13:45(1年以上前)

>くらはっさんさん

ありがとうございます。
考えずに使うと痛み目を見そうですね。
一旦はロックタイトはなしで運用してみようと思います。
それでも・・・な時は硬さも考慮した上で改めて検討しようと思います。

重要なご指摘ありがとうございました。

書込番号:24860131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

R6との相性についての質問です、

2021/10/16 02:11(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

現在、EOSR6にEF70-200 f2.8L IS II USM を使用し
鉄道撮影をしています。
とある事情で600mm弱のレンズが必要になり購入を検討しています。
こちらのレンズをEF-EOSRに噛ませた状態でのAF性能や描写力というのはどうなのでしょうか。
ご教授お願いします。

書込番号:24397799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2021/10/16 12:32(1年以上前)

レビューに画像やAFについて記述があるので参考にしてはいかがでしょうか。
描写(特に600mm側の)はベストとは言えないけどこの価格ではいいと思う、というような意見が多いようですね。
AFの感覚は人ごとに違うので、何とも言えない部分もありますが、まあまあと言ったレベルのように受け取ることができます。

<@チッチ@さんのレビュー>
https://review.kakaku.com/review/K0000748941/ReviewCD=1367362/#tab

書込番号:24398361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2021/10/16 13:09(1年以上前)

>水ゼリーが好きな一般人さん

このレンズは7DUと6DUで使ってきました。先日R6を購入したので、先ほど近所の公園にR6との組み合わせで30分ほど持ち出してみたところです。
 
 AFスピードは7DUなどと比較して、早くはなってないですが、特に遅いと言いう感じもありませんでしたし、解像感も特に違いは感じませんでした。

 ただ、もともとがテレ端開放はほとんど使ってませんし(今回もF8まで絞ってました)、一桁価格の違う純正の単焦点と比べるものでは無いと思ってますので、その点を抜いて考えれば、価格なりの写りはするレンズだと思いますし、R6で使用しても差し支えはないかなと思います(この点は今後使いこめば変わるかもしれませんが)。

書込番号:24398414

Goodアンサーナイスクチコミ!0


eqdzjhrgさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/17 11:33(1年以上前)

>水ゼリーが好きな一般人さん
噛ませたらやっぱりサードパーティ製,という結果は明白。

書込番号:24400002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


まさ39さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2021/10/17 17:00(1年以上前)

>水ゼリーが好きな一般人さん
R6を検討して(結果1DX2の中古を買った)本レンズを持ってヨドバシで試したことがありました。
Cリング有りのアダプターの方でした。
売り場限定の短時間の比較ですが、当時使っていた7D2と比較してAFが遅いとかそういうのは感じなかったし、描写もそれなりでした。
ただ、メカシャッターの連写速度が他のRFレンズ(24-105等)達と比較して若干低下していた感じがしました。
詳しい設定とかは分からないのですが、私が気になったのはそのくらいです。

書込番号:24400581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/18 12:05(1年以上前)

>水ゼリーが好きな一般人さん
折角R6なのに何故EFマウントレンズを噛みたいのか,私には理解してあげられない。

書込番号:24401773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


OM SYSTEMさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/03 18:22(1年以上前)

>水ゼリーが好きな一般人さん
600mm域の画質やAF合焦スピードは実用には?です。
キヤノンの100-400mmに×1.4テレコンがいいですよ。

書込番号:24427721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/11/04 09:40(1年以上前)

水ゼリーが好きな一般人さん こんにちは

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1340397.html

上に 使用例が有りましたので 参考のため貼っておきます。

書込番号:24428827

ナイスクチコミ!0


jiji1956さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 23:40(1年以上前)

春先まで、7DU+64で野鳥撮影をしています。
最近腰痛に悩まされ600mm相当で軽いレンズを検討し、R6購入時にこのレンズを購入しました。
R6に取り付けフェインダー情報で高速連続撮影+は緑点燈です。これはCANONのRシリーズ推奨レンズでしか点燈しないようです。
手持ちの推奨レンズ以外の長玉Lレンズでも白点燈になります。
テレコン1.4U、2.0Uを装着しても普通に撮影できました。
解像度はLレンズには劣りますが、イイんじゃないでしょうか。
下記URLは、カルガモをモデルに色々試した画像です。
https://www.youtube.com/watch?v=nfDsVGaZaVY&t=12s

RF600&800mmも購入候補にありましたが、私的には買って良かったと思っています。
あくまでも私的感想ですので、あとは自己責任で判断はお願いいたします。

書込番号:24471680

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2022/06/24 21:56(1年以上前)

当機種
当機種

このレンズをEOSR6で使うために買いました。
レフ機で試していないのでAFの速度の比較は出来ないのですが・・・
とりあえず高速連写(12コマ)には対応しています。
ピントはちゃんと合っているようです。
AIサーボでAF追従で撮りました。
下手くそですが参考になれば・・・

書込番号:24808972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントが合いにくい

2022/05/14 13:52(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:12件

半年ほどこのレンズを使っているのですが、プロ野球のデーゲームを撮る時、ピントを合わせて撮った!と思っても確認したらなんとなく合っていない写真だらけになってしまいました。その日は晴れで、だんだん曇りになりました。
晴れている時が特にピントが合っていない写真になりがちで、曇ってきたらだいぶ合うようになった気がします。
レンズフードをつけずに撮影しているので、そのせいでしょうか?
ナイターは合っている写真ばかりなのですが、原因がわかる方いらっしゃいましたら、教えてくださるとありがたいです。

カメラ初心者のためお手柔らかにお願いします…!

書込番号:24745637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/05/14 14:04(1年以上前)

レンズだけが原因かどうかわかりませので、
最低でも使っているカメラとAFモード/測距点設定/ONE SHOT or サーボは
書かれた方が良いと思います。

書込番号:24745662

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2022/05/14 14:04(1年以上前)

明るい方がぼんやりするんですか。何でしょうね。

フード無しとのことで、フレアの影響があるかもしれません。逆光〜半逆光でぼんやりするならフレアの可能性が高そうです。

あと、そもそもレンズのピントズレが起きてるかもしれないので、シグマUSB DOCK(キヤノン用)を購入することをお勧めします。
USB DOCKではピント調整とAFの設定、手振れ補正の効きを設定できます。

できればその失敗写真をここにアップして頂ければ話が早いです。

書込番号:24745665

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2022/05/14 14:08(1年以上前)

天候、明るさだけの違いでそういった現象になるとしたら、とても解せません。

実際の写真をEXIF付きでアップしてもらえれば、解釈が広がる可能性があります。

書込番号:24745667

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2022/05/14 14:12(1年以上前)

どんな設定にしているのですか?
AFモード、
測距点は?
更には露出はシャッタースピード、絞り、ISOはどんな感じ?

書込番号:24745672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/05/14 14:16(1年以上前)

機種不明

フルサイズ換算600mm F5.6

カメラ本体の故障でしょう。
普通、快晴なら傑作量産できますよ。

ラグビーの試合でもシグマ150-600使われてる方が多いです。
安いカメラで適当に撮っても合焦率8割はあります。

書込番号:24745682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2022/05/14 14:22(1年以上前)

みなさまありがとうございます!
そもそも私の技術の問題もあると思います…
カメラボディはEOS 80Dで、1点サーボAFで撮影しています。
こんな感じでピントが合っていない?ぼやけているような写真が多かったです。

書込番号:24745693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/05/14 14:24(1年以上前)

機種不明

すみません、この写真です。
ISO1000、F6.3、SS800です。

書込番号:24745701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2022/05/14 14:34(1年以上前)

被写体が野球だと楽な部類です。
動く方向が急に変わることはありません。
カメラから選手までの間にネットが入り込まないなら楽です。
いかに選手にAF点を合わせ続けられるか。
無理なら領域拡大やゾーンAFにして、AFをデカくするのも一手でしょう。
AF設定もきちんと合わせないと、重い反応になるでしょう。
出来ればカメラに詳しい人に教えて貰うのもいいでしょう。
自分もそうでしたが、スタジアムで撮っている人は一杯いるのに、細かく合わせず、スポーツモードで撮っている人が多かった。
聞くだけ無駄でした。

書込番号:24745719

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2022/05/14 14:34(1年以上前)

>シフォン1031さん

逆光で絞り解放なのが良くないように見えます。
若干絞ってF8、F9くらいにすると改善するかも?

あと35mm版960mm相当とかなりの望遠なので、陽炎の影響もありそうです。

書込番号:24745720

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/05/14 14:38(1年以上前)

>シフォン1031さん

>晴れている時が特にピントが合っていない写真になりがちで、曇ってきたらだいぶ合うようになった気がします。
>ナイターは合っている写真ばかりなのですが

写真がないのでわかりませんが、野球のグラウンドでは日中の試合前や

5回後に水まきをしたりすると思いますが、その陽炎の影響ではないでしょうか。


600mmでバックネットや内野席から遠くの外野手などを狙うようなとき、

GWでも地域によって真夏日(30度以上)のところも有ったようですから、

条件によっては陽炎がのぼり、ぼやーッと写ったのではないでしょうか。

曇り(やナイターで)になって地面が温まらないと、陽炎が減って

シャープになったとか。


別件で、フードを付けないのは金網越しギリギリで撮るためでしょうか。

余計な光を前玉(一番前のレンズ)に当てないためには、フードは晴れの

日中ぐらいはつけておいた方が良いと思います。

書込番号:24745727

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/05/14 14:50(1年以上前)

>シフォン1031さん

私も同じレンズ使っておりまして、同じことで悩んでました。
確かに晴天時、昼の時間帯に綺麗に撮れない事が気になって色々試して気が付きましたが、
結論から言うと機材には問題は無く陽炎の影響でした。

動画を撮ってみると、空気がメラメラと動いているのがよく分かりますよ。
超望遠だと被写体との距離もあるのでかなり目立りますよね。

絞ると若干良いかな?くらい程度の改善はしますが、ハッキリ綺麗な良い感じには撮れませんね。
陽炎が出ていない薄曇りの天気の方が鮮明に撮れます。

書込番号:24745750

Goodアンサーナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2022/05/14 14:50(1年以上前)

大気の影響かも?
この時の手ブレ補正はONにしていますよね。

書込番号:24745751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/05/14 15:03(1年以上前)

皆様ありがとうございました!
陽炎の影響などやはりいろいろあるんですね…自分でもこれから試行錯誤して撮影しようと思います!
デーゲームだけでもレンズフードはつけようと思いました…
また何かありましたらお願いします。

書込番号:24745769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:31件

2022/05/14 17:15(1年以上前)

>シフォン1031さん

解決済みの所すいません。
私も娘にメロメロのお父さんさんが言われる様に、原因は陽炎だと思います。
私もこのレンズ所有していて7DUや80Dで(主に7DU)サッカーやモータースポーツを撮っていましたが、ずっとこれに悩んでいました。
夏場、晴れの日、気温の高い日、人工芝、地面に近いアングルでの撮影でこの現象が出やすく、それ以外ではキレイに撮れるので原因は陽炎だと思いました。

陽炎はカメラやレンズを変えても解決出来る物ではないので厄介ですよね。
ただ、陽射しが強い日でも、撮影場所(カメラを設置する場所)が日陰だとこの現象が出にくく、多少高さのある場所から撮った時に影響が少ないと感じていました。
厳密にテストした訳ではありませんし、あくまで素人の感覚ですが、日陰から撮影する事や高い場所から撮影する事で陽炎の影響を、多少軽減出来るかも知れません。

カメラの買替えも検討されている様ですが、曇りの日などのAF性能や写りに不満がなければカメラを替えても同じ結果になる可能性もあると思います。

書込番号:24745925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2022/05/14 17:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
確かにこの日の席がかなり低くて選手に近く、もっとマシに撮れた日はもうちょっと上の方の席だったので、それもありそうです…!
カメラの買い替えは今回のこと以外が理由です…!
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:24745999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NikonD5600

2022/02/10 12:51(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
野鳥撮影
【重視するポイント】
コスト
【予算】
100000
【比較している製品型番やサービス】
TAMRON
【質問内容、その他コメント】
NikonD5600で使用可能でしょうか。

書込番号:24591022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4841件Goodアンサー獲得:336件

2022/02/10 12:55(1年以上前)

もちろん使用出来ますが、必ずニコン用を購入してください。

書込番号:24591033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:1271件

2022/02/10 13:14(1年以上前)

>PAOPAOくんさん

このレンズはキヤノン用、ニコン用があります。

この板はキヤノンなので購入する場合、ニコンFマウント用を購入すれば使えます。

タムロンであれば150-600oG2(A022)ニコン用が良いです。
タムロンはズーミング操作がニコンと同じでシグマは逆になりますので操作性はタムロンが良いかも知れません。
慣れれば別ですが。

シグマは直進ズーム可能なのがメリットですね。

書込番号:24591076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

障害物について

2021/04/13 18:55(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 moca.latteさん
クチコミ投稿数:13件

ご存知の方お願いします。
いまタムロンの300使ってます。
撮影は主に子供のサッカーなのですが、ここ一年ぐらいはコロナの影響で応援者は中に入れない事が多いです。
今のレンズでコートの外から撮影すると、網のフェンスがある所が多いため、うまく伝えられないのですが、ボヤッとした感じの写真になってしまい鮮明さがありません(フェンスが障害になってしまいます)
もっとズームで撮りたい気持ちもあり、このシグマの600を検討していますが(カメラはCanonのd90)
このレンズで網のフェンス外から撮っても、フェンスが影響するような事はありませんか?

書込番号:24078690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2021/04/13 19:04(1年以上前)

>moca.latteさん
こんばんは。

私はスポーツ撮影では使う場面がほとんどなく、もっぱら野鳥撮影のみです。
ごくたまに、フェンスやネット越しに狙う場面もありますが、
気にならない位置に移動して撮ることで、支障なく使えています。

こんな具合ですかね。
・極力フェンスやネットに近づく。(フードをネットやフェンスに押し当てる時もあります)
・望遠端(600mm)に近づけて撮る。(広角側にすると、障害物が入り込むので)

いまのTamronのレンズで、上記のようにやってみてもダメでしょうか?
物理的に、フェンスに近づけないようなところからの撮影でしょうか?


スポーツ撮影に詳しい方からコメントがあったら、そちらを優先して判断してください。(私は経験値が少ないもので)

書込番号:24078709

ナイスクチコミ!0


スレ主 moca.latteさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/13 19:11(1年以上前)

ありがとうございます。
今のレンズでは、フェンスに押し当ててもボヤッとした仕上がりになってしまうんです。綺麗な色が出ないというか…
表現下手くそですみません。
フェンスが途切れている所がある会場の時は、そこで撮るようにしてるのですが、全面フェンスに囲まれている事の方が多くて。

もう少し大きく撮りたい気持ちもあり、この600を今検討しています。

お返事ありがとうございました‼

書込番号:24078716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2021/04/13 19:24(1年以上前)

>moca.latteさん
早速ご返答頂きありがとうございます。
おっしゃりたいことは伝わっていると思います。

軽く検索しただけで、個人ブログですが、以下にある写真のような感じになるのかなと。
https://sinsya.net/sports-soccer-howto/

ネットの目が細かいのであれば、600mmにしても大幅に改善するかは微妙かもしれませんね。
300mmよりはよくなりそうな気はしますが。
あとは、開放F値が小さければネットが気にならない範囲になるかもしれませんが、
超望遠でそういうレンズは高額になりますので非現実的かと思いますし。

幾分は改善する可能性はあるものの、
今後の撮影で600mmまで使いたいかどうかで購入検討する方が良いのかも。
別途、重さが苦にならないか等は検討が必要となりますけれど。
(ある程度お調べてになっていそうなので、検討済かもしれませんが)

他の方からのコメントがつくのを待って、判断なさってください。

書込番号:24078733

ナイスクチコミ!0


スレ主 moca.latteさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/13 19:32(1年以上前)

>でそでそさん
この写真に近い感じです。
いろいろアドバイスありがとうございます。
お店に何度も通い、触ったり持ったりお話を聞いたりして悩んでいる状態です。
カメラは好きで趣味としていますが、子供の写真を撮るのもあと3年ぐらいで終わりかなと思うと、この望遠ではなく自分が欲しい自分のためのレンズを買う事も考えましたが。
今しか撮れない、今撮りたい写真を撮らないと後悔しほうで、買う事を検討しています。

三脚か一脚が…そこも悩んでいる最中ですが。

いろいろありがとうございました。

書込番号:24078747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/04/13 20:18(1年以上前)

"フェンスが障害"て分かっているのなら、その障害の影響を取り除くべきなんですが。

出来る事とすれば、フェンスに出来るだけ近づく、絞りはできるだけ開く、出来るだけ望遠にする、などフェンスを出来るだけぼかすことくらいしかする事はありません。

タムロンの300mmて、現在SP 70-300mm F/4-5.6しかないみたいですのでこれを前提に話しをします。

このレンズでは300mm端でF5.6です。これを150-600mm F5-6.3に置き換えた場合。同じ300mmだとほぼ同じF値であると思われ、同じ撮り方では違いはありません。
フェンスの影響を減じるために150-600mm F5-6.3を使うのであれば、このレンズの300mmを超える超望遠域を使うしかありません。

書込番号:24078824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2021/04/13 20:59(1年以上前)

>moca.latteさん

 このレンズは使用しています。
 標準で、フォーカスリミッターで10メートル以内はピントが持って行かれないように設定できますし、USBドックでさらにピント範囲を調整できますので、まずネットにピントを持って行かれケースがあるようなら、それは回避できます。

 ネットにピントは持って行かれなくても、ボケたネットが被って、色合いがおかしくなったり、ぼやけてしまう場合は、テレ端の開放で撮れば、ボケてネットの影響は低減できる可能性はありますが、ネットの細かさや色によってはやはり影響は受けるでしょう。

 これについては、(もう実行されていいれば無駄な話になりますが)RAWで撮影して、コントラストや色合いを現像時にコントラストや色合いを調整するしかないように思います。

書込番号:24078912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/13 21:04(1年以上前)

moca.latteさん こんばんは

>今のレンズでは、フェンスに押し当ててもボヤッとした仕上がりになってしまうんです。

もしかしたら フェンスの網の大きさ細かいのでしょうか?

細かい場合 レンズの前にソフトのフィルター掛ったようなソフトな描写になってしまう事がありこの場合レンズを変えても難しい気がします。

また 目が粗く 隙間が大きい場合は レンズをその隙間に合うようにレンズを網に近づけるともやっとした描写直ると思います。

書込番号:24078928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/04/14 05:35(1年以上前)

サッカーを専門に撮っています。
ほとんどがスタジアムの客席からですが、まれにタッチライン横から撮ることもあります。
ネット越しの場合、モモくっきいさんの書かれた、レンズを限りなくネットに付ける(フードは外す)、絞りを最小にあわせる、操作ではこの2点しか出来ることはあません。
絞りを少なくすると言っても、安いレンズや倍率の高い望遠だと、あまり数字が少なく出来ません。
F7.1やF8だと、ネットが気になることもあるでしょう。
モードは絞り優先か、マニュアルモードで絞りで絞りとシャッタースピードを合わせることになるでしょう。
スポーツモードだと便利ですが、絞りもシャッタースピードもカメラ任せで自分で合わせられないので駄目です。
マニュアルモードは露出設定のスキルが必要です。
絞り優先で、数字を最小するだけなので簡単でしょう。
出来ればですがピッチを撮る時に、ネットが無い所から狙うことが一番いいです。
多少は遠くてもです。

書込番号:24079483

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 moca.latteさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/14 06:14(1年以上前)

>モモくっきいさん
返信ありがとうございます。
300とは、そのレンズで間違いないです。
フェンスの障害を軽減したくて600を検討しているのではなくて、被写体を今より大きく撮りたいという条件での購入検討なのですが、今の悩みであるフェンスの写りがもしかして軽減されるかな?だとしたら嬉しいな、と思って詳しい方々にお聞きしてみたかったのです。
なるほど‼というお答えをありがとうございました!
聞いてよかったです^ ^

書込番号:24079505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moca.latteさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/14 06:20(1年以上前)

>遮光器土偶さん
このレンズ使われているのですね‼
主にどのようなものを撮られているのですか?
私は写真歴は長いのですが腕がいまいちで、マニュアルを使いこなす程の腕があまりありません。このレンズ使いこなせるでしょうか…。
そして質問に対しての回答ありがとうございます。
パソコンに落とした時などに調整するのもひとつの手なのですね。みなさん、トリミングしたり調整しているものなのですか?

書込番号:24079508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moca.latteさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/14 06:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
言われてみれば、フェンス網の大きさの細かい会場の方がボヤッとした障害があるような気がします。
ズームに関係なく、フェンスの障害は何かしら受けてしまうものなのですね。
600にしたらなくなるのかな?と疑問に思ったので聞いてみたのですが…ありがとうございました‼
フェンスの網の粗さもこれから意識してみたいと思います。

書込番号:24079511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moca.latteさん
クチコミ投稿数:13件

2021/04/14 06:38(1年以上前)

>MiEVさん
サッカーを専門に撮られてる方のアドバイスとても助かります!
いつもカメラ、レンズの設定はオートにしています。スポーツモードで撮るのもいいのかな、と思ったのですがそれもあまり…のようですね。
マニュアルモードを使いこなせるのは、夜景や星空を撮る時以外は技術がないのでした事がないのですが。

>絞り優先で、数字を最小するだけなので簡単でしょう

私にもできるでしょうか。
できたら、今以上に撮ることが楽しくなるんだろうな…と思いますが。こういう詳しい方にいろいろ教えて頂きたいものです。
あれこれいじりながら、今度やってみたいと思います。

フェンスのない所を極力選んでいますが、フェンスのある会場は大抵囲まれてしまっているので、中々難しいですが。撮る場所にもこだわって頑張ってみたいと思います。
レンズ購入してみようかな^ ^
ありがとうございました‼

書込番号:24079517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2021/04/14 07:28(1年以上前)

moca.latteさん、お早う御座います。
自分が撮り始めた頃に比べ、今はかなり楽ですね。
自分はアナログ時代のフイルムでした。
始めからマニュアルモードで撮ったら、プリントしたら真っ黒で何が写っているかわかりませんでした。
技術もないのに、ポジだったので難しかった。
当時サッカーに格段の興味はありませんでした。
失敗したので上手くなろうと勉強しました。
でも、今はデジタルになって、撮った物が液晶で直ぐ確認出来るので、撮影しながら調整できるので便利です。
もし、自分がデジタルから始めていたら、もっと短期間に上達出来たと悔やまれます。
よく行くスタジアムで、毎回同じ設定で撮っていて、上手く撮れにとボヤく人がいます。
設定を変えればいいのですが変えません。
何年経っても。
ま、始めの頃はアドバイスしましたが、覚える気が全然ないのでその手の会話はしなくなりました。
カメラの使い方を覚え、そのあと撮るものによって設定を変える、液晶を見て調整。
その繰り返しです。
そしてシャッターチャンスにボタンを押す。
撮る時、被写体に感情移入してはいけません、撮るのが遅れたり設定がイマイチになりますから。
選手が棒立ちのを撮ったり、ただ顔のアップを撮りたいなら、設定も何もなくていいでしょう。
トラップを撮るとか、ゴールシーンで得点者のボールが足にあたった瞬間、頭にボールが当たった瞬間、GKがボールを弾いた瞬間こそシャッターチャンスです。
中にはこの手の写真を撮らない人もいます。
ま、撮りたい物は人それぞれですが、設定が出来ないと撮れないものもあります。
出来れば近くに露出が分かる人がいたら、教わった方がいいでしょう。
出来れば現場で教えてくれる人がいれば一番です。
色々試して下さい。

書込番号:24079561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 massy3558さん
クチコミ投稿数:20件

昨年まで高倍率コンデジで野鳥撮影をしてたのですが、欲が出て今年になって
一眼デビュー、キャッシュバックに背中を押されてこのレンズを購入したものです。

近隣の川沿いの遊歩道を歩いて撮影することが多いので、手持ちを前提として
購入したのですが、実際それなりに重いのも確か。カメラのストラップを首にかけ、
レンズを手で支えて歩こうかと三脚座をはずしてゴムに替えたのですが・・・。

わざわざ三脚座に取り付けるストラップが付いているということはやはり使用した方が
マウントまわりは安全ということでしょうか(安全なのは間違いないですよね)?でも、
いざ撮影となった際には邪魔なような気もしていて・・・。

手持ちで使われている方はどのようにしているのかご意見を聞かせていただけると
助かります。よろしくお願いします。

書込番号:20792086

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/04 17:05(1年以上前)

レンズを装着した状態でボディ側のストラップを肩にかけて持った場合、マウントへの負担が大きいため付属されているのではと思います。

レンズを支えて移動するならボディ側のストラップでも良いと思いますが。

三脚座を装着した場合、重さが増えるのと手持ちの時に邪魔になったりするかなとは思います。

個人的には軽い方が良いとは思いますが、持ち運びも含め三脚座は装着した状態の方が良いかなと思っています。

書込番号:20792221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2017/04/04 17:17(1年以上前)

機種不明

スマホで撮ったので画質とかは気にしないでください。

購入おめでとうございます。

三脚座をはずしてゴムというのはちょっと分かりませんがどういうことでしょうか?

キヤノンはニコンよりマウント系が大きいためか、キヤノンで歪んだということは聞いたことありません。
ただ、どこかにレンズ先端からぶつけるとマウントにかかる衝撃は大きいですから用心しないといけないと思います。

自分の場合、首にかけると重さを感じることが多いので三脚座を持って移動しています。
また、カメラストラップをなるべくレンズの先端をひっかけるようにすればレンズに関係なくバランスもいいので持ちやすいですよ。
ただし、純正ストラップのように裏面に滑り止め加工していないとずれるので注意が必要です。




書込番号:20792241

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2017/04/04 18:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

ボディ/三脚座の両方で…

こういうのを使っています。不意に外れるようなものではありません。

>massy3558さん
>>三脚座をはずしてゴムに替えたのですが・・・。
Protective Cover PT-11のことですね。

私はやはりマウントに負担をかけたくないのでネックストラップを三脚座に取り付けています。
とはいえ、他のレンズを使用する時は、ボディ側にストラップが欲しいので、
付け替えできるようにしています。

画像をご覧ください。

書込番号:20792342

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 massy3558さん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/04 18:13(1年以上前)

>fuku社長さん
ありがとうございます。
三脚座を装着した状態の方が良いというのは三脚座を持つことが
できるということでしょうか。確かにそうかもしれませんね。

>1976号まこっちゃんさん
説明が悪くてすいません。ゴムというのは三脚座をはずした際に
代わりに装着するラバーキャップのことです。
カメラストラップをレンズの先端に引っ掛けるというのは面白い!

手持ちの場合でも、やはりレンズを筒として持つよりも三脚座を
ハンドルのように持つ方が楽なのでしょうかね。これは自分でも
いろいろ試した方が良いですね。

やはり三脚座にストラップを付けてそれを肩なり首にかける、という
使い方はないですかね。どう考えても動きが取れなくなりそうで。

書込番号:20792360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/04 18:14(1年以上前)

>わざわざ三脚座に取り付けるストラップが付いているということはやはり使用した方が
>マウントまわりは安全ということでしょうか(安全なのは間違いないですよね)?でも、
>いざ撮影となった際には邪魔なような気もしていて・・・。

これ位のレンズになるとボディよりの重たいですよ。
マウント保護を考えるのならレンズ側を持つ方が理にかなっています。
三脚座ストラップはそういう理由で付いているのではないでしょうか?

EOSのマウントは結構丈夫なようなので、自分なんかは気にしたことはありませんけどね・・・

書込番号:20792363

ナイスクチコミ!8


スレ主 massy3558さん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/04 18:24(1年以上前)

>勉強中中さん
ありがとうございます。
私、根本的に勘違いしていたようで・・・。カメラのストラップ付けた上でレンズにも
ストラップ付けて、両方首なり肩にかけるのだと思ってました。三脚座にストラップ
付けたらそちらだけを使うということなのですね。となると確かに双方ともに取り外し
できないと辛いかもしれないですね。

>hotmanさん
ありがとうございます。
ストラップ2本使いと私が勘違いしてました。全体を支えるのに三脚座のあたりを
支点にするべきということなのですね。確かにカメラストラップを首にかけて、
レンズを手持ちして歩いていると、ちょっとした油断でレンズを支える力が抜けて
マウントに負荷がかかるなんてこともあるかもしれないですよね。

まずはフィールドに持ち出していろいろ試してみようと思います。

書込番号:20792392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/04 18:33(1年以上前)

経験上で言うと、ストラップを付けるのはどちらか一方が良いでしょうね。
その方が無理な力が掛らないように思います。

自分は常に手持ち撮影なので、レンズ後ろ向きで左肩にのせて
左手でボディストラップの端を握っていますが・・・

書込番号:20792418

ナイスクチコミ!2


スレ主 massy3558さん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/04 18:38(1年以上前)

>hotmanさん
そうですよね。2本使ってカメラ構えたらこんがらがってしまう、と思って・・・
恥ずかしい。

>自分は常に手持ち撮影なので、レンズ後ろ向きで左肩にのせて
>左手でボディストラップの端を握っていますが・・・
このスタイル良さそうですね。今度やってみます。ありがとうございます。

書込番号:20792435

ナイスクチコミ!1


スレ主 massy3558さん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/04 18:42(1年以上前)

>fuku社長さん
>1976号まこっちゃんさん
>勉強中中さん
>hotmanさん
ありがとうございました。
ストラップ2本使うという、私の大いなる勘違いでした。そんなの無理ですよね。
しょーもない質問にご親切にご回答いただきまして本当にありがとうございました。

書込番号:20792445

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5 zigsow 

2017/04/04 19:40(1年以上前)

別機種

>massy3558さん

カメラ側、レンズ側の両方にストラップ付けてますが、三脚に据えた場合にストラップが邪魔になるので、クイックバックルを付けて簡単に着脱できるようにしています。

カメラ側は、ストラップは付けたままなので、手持ちの時は両方首に掛けてますよ。
ただし、レンズ側を短くしてあるので、重さを支えているのはレンズ側です。

ストラップを掛けずに移動する時は、三脚座を持っています。

書込番号:20792559

ナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2017/04/05 02:38(1年以上前)

機種不明

>massy3558さん
解決済みですが、同じレンズを運用していますので写真を添付します。
ピークデザインのストラップとアンカーとクイックプレートを使用してカメラ本体はフリーにしています、この状態でストラップはタスキがけにしてカメラとレンズは脇の下に納めてます。
ピークデザインのクイックプレートはアルカタイプ互換なので三脚に載せるときもこのまま載せられますので便利ですよ。

書込番号:20793408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 massy3558さん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/05 08:17(1年以上前)

>neo373さん
ありがとうございます。
2本かけて歩かれてるんですね。撮影時は外すのですか?それとも
そのまま?邪魔にはならないですか?

>もらーさん
ありがとうございます。
やはり皆さん様々な工夫をされてるんですね。純正品をそのままってのは
いろんな意味で使いづらいのですね。

これから色々と試してみて自分なりに工夫してみます。でもって、まずは
沢山撮っていかねば!と思っております。

書込番号:20793653

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5 zigsow 

2017/04/05 12:39(1年以上前)

>massy3558さん

>撮影時は外すのですか?それともそのまま?邪魔にはならないですか?

撮影時もそのまま掛けてますよ。(前述のように、三脚に据える時は外します。)
特に邪魔とも思っていません。

書込番号:20794044

ナイスクチコミ!1


スレ主 massy3558さん
クチコミ投稿数:20件

2017/04/05 12:58(1年以上前)

>neo373さん
そうですか!まずは自分でいろいろ試すべきですね。
ありがとうございます。

書込番号:20794104

ナイスクチコミ!1


Mealsさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/23 19:03(1年以上前)

初めまして、古いスレッドに申し訳ございません。
こちらの三脚座に装着されてますストラップは、なんと言う商品なのでしょうか?。
たくさん、いろんなワードで検索しても判りませんでした。何とぞ、ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:23806583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2020/11/23 21:01(1年以上前)

>Mealsさん

こんにちは。

ニコンFマウントですが、このレンズを使用しています。
説明書とシグマのサイトを見ましたが、型番とか出てないですね。
製品名は『ショルダーストラップ』なんですが、ショルダーストラップだけをお求めでしょうか?
ちょっと分からないので、直接シグマに問い合わせしてみてはいかがでしょう?

社外品でも良ければ?ハクバとかもありますけど。

書込番号:23806913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mealsさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/24 18:03(1年以上前)

>Windy_Boyさん
有り難うございます、型番不明なんですね(涙)、残念です、有り難うございました。

書込番号:23808490

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング