150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2016年 3月18日 発売

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

  • 超望遠ズームレンズ「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」と専用の1.4倍テレコンバーター「SIGMA TELE CONVERTER TC-1401」のキット。
  • 機動性と堅ろう性を兼ね備えたプロフェッショナルユースのSports、小型・軽量化を実現したライトウェイトモデルのContemporaryの2種類から選択できる。
  • テレコンバーターはマスターレンズの性能を高いレベルで維持し、焦点距離を1.4倍に伸ばす。防じん・防滴性が高く望遠撮影のフットワークが高められる。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥138,799

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,799¥139,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:105x260.1mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):¥138,799 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月18日

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(2343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

当機種
当機種
当機種
当機種

@狙い球は?

A月(with SIGMA TELE CONVERTER TC-1401)

B飛行機

Cヒカゲチョウ

満足度 ★★★★★
操作性 ★★★★
表現力 ★★★★★
携帯性 ★★★★★
機能性 ★★★★★

約半年前、このレンズが使いたくて、一眼デビューしました。

APS-Cの、EOS Kiss X9で使用しています。
約半年経ち、操作や設定にも、大きさや重さにも、いまではすっかり慣れました。
再レビューを兼ねて、レンズ本体のレビューをしようかと思ったのですが・・・
こちらのサイトでは、二重レビューはNGらしいので、レビュー風に『良』口コミさせて頂きます。

一眼デビュー。そして同時に超望遠デビュー。無謀だったしょうか?
それでも、驚き楽しんでいるうちに、なんとか使えるようになれたのは、すばらしい画質と、扱いやすさのおかげだと思います。
約半年前の、前回レビューよりも、いっそう、さらに甘口。
おのろけ、ご容赦ください。

なお、勝手ながら、本口コミについては、返信を頂いても、基本的にお返事は致しかねます。
多忙、ネット疲れなどが重なっており、ご理解頂きたくお願い申し上げます。


*)前回レビュー
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
「強くなれそうです。」(https://review.kakaku.com/review/K0000857214/ReviewCD=1168478/#tab

**)写真について
「@狙い球は?」と「B飛行機」は、個人情報に関する箇所のみ、加工させて頂きました。
他の写真はJPEG撮って出しです。恥も外聞も、どこかにかなぐり捨てました。
初心者の愚作ではありますが、もしも、どなたかの参考になったならば幸いです。


【操作性】
「600mm手持ち撮り」は、すごいと思います。
正直、慣れるまでは、ちょっと大変でしたが…。

「フォーカスリングが細すぎってMFは困難」とのクチコミ(レビュー?)を見かけたように思います。
でも、幅は2cm程度。キットのEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMの約1.5倍ほどあります。
不満を感じたことはありません。お世辞にも、白魚とは似ても似つかぬ私の指でさえ(汗
もしかしたら、幅4mmほどの滑り止めのラバーだけを、フォーカスリングと勘違いされたのでしょうか?

リングはやや重め。USMに慣れた方には、しっかり操作感があって心地よいでしょう。
STM慣れした方にとっては、重く感じられると思います。

1点減点は、フロントヘビー(重心が前より)だから。
せめて、三脚座の長さは、重心に合わせて欲しかったと思います。

えっ、そもそもKISS X9が軽すぎ?
左手の使い方さえ正しく出来ていれば、手持ちでの重心はそんなにズレてない??
そう、たぶん、ヤツアタリです。でも減点します。
素晴らしいレンズだけに、さらに良い後継機を作ってもらいたいから。

【表現力】
解像&コントラストとも強めで、シャープな画質です。
また、絞り開放から良く解像します。超高級望遠レンズの代名詞だった、「テレ端開放」が楽しめます。
解像力のピークはf/8のようです。

【携帯性】
クラス最軽量級です。
付属の肩がけベルトを使えば、撮影中の持ち運びは意外と快適です。

でも、やはり大きいです。
カメラバック選びは慎重に。
実際に収納できるかどうか、お店で試させて頂く事をお薦めします。

【機能性】
流し撮りモードやカスタム設定など、十分に豊富です。
私は使っていませんが、別売りのUSB Dockで、ピントの最適化などのチューンナップもできるそうです。

【総評】
600mmとしては驚くほど軽量。画質もシャープ。すごいコストパフォーマンスです。
しかも、開放から良く解像してくれるので、設定はとても簡単です。
大望遠の世界に、敷居の高さを感じ、迷われていらっしゃる方に、とくにオススメしたい1本です。

【蛇足or私のこと】
・鳥メインです。でも、虫も花も風景も、何でも撮りたがります。
・いろいろ撮りたがるので、気がつけば、レンズは7本に増えました。
 それでも、やっぱりこの子は特別です。
・持つだけで強くなれそうな、武器のような外観も、今ではお気に入り。
 購入から半年経った今なら言い切れます。
 この子と一緒なら、伝説のレンズ地獄だって怖くない!
 ↑こんな私が、かなり心配です。


@狙い球は?
600mm、f/8、1/800秒、ISO-400
どのくらい大きく撮れるの?
外野席から、バッターが撮れるくらいです。

A月(with SIGMA TELE CONVERTER TC-1401)
600mm、f/11、1/80秒、ISO-100
1.4倍テレコンを使うとこんな感じ。お約束のモデルさんで試し撮りしてみました。
なお絞り値は、Exifではf/8ですが、実際は1段低いf/11。
テレコンを認識させずに撮影したためです。

B飛行機
163mm、f/9、1/1000秒、ISO-500
AFは、純正の白い大砲ほどの爆速ではないらしいです。でも、テレ端でもなければ、普通に飛び物も捕まえてくれます。
ほら、私でさえ…って、ワイド付近なら当たり前ですね(汗

Cヒカゲチョウ
600mm、f/6.3、1/250秒、ISO-1600
テレ端&開放。
暗い木立で出会った、3〜4cmの小さな蝶。
サトキマダラヒカゲでしょうか?

書込番号:22604245

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:354件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2019/04/15 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Dデジャヴュ

Eジョウビタキ

Fアトリ

Dデジャヴュ
238mm、f/5.6、1/400秒、ISO-100
幼い日を過ごした、遠い港町の風景と重なったのかも。
シャープさばかりが注目されがちですが、こんな表現も得意です♪

Eジョウビタキ
600mm、f/8、1/800秒、ISO-500
みなさんお馴染み、冬の生垣のアイドル、ジョビコさん。
身近な小鳥も、このレンズなら、ひと味もふた味も変わりますよね?ね?

Fアトリ
600mm、f/8、1/125秒、ISO-800
小鳥の毛並みなんて、私、自動車のような値段のレンズでなければ、撮れないものと思い込んでいました。
憧れの世界を、こんなにも身近にしてくれた、このレンズとシグマ様に感謝致します。

書込番号:22604251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2019/04/15 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

薄いぐらい雑木林で急遽撮影(手ブレ補正に助けられた)

>ふくろうのそめものやさん
こんばんは。

2ヶ月ほど前、野鳥撮影に興味を持った私が質問スレを立てましたが、その節はアドバイスを頂きましてありがとうございました。

昨日か一昨日にレビューが投稿されているなと思ったのですが、それが二重投稿として削除されたということでしょうか?
過去に投稿したレビューは、最大5回まで変更が可能なので、そこで再レビューという形でなら投稿可能だと思います。
(記憶がおぼろげですが、最大回数まで達した場合には、別レビューとして投稿してもOKと聞いたようなそうでないような…自信なし)

私の方は、当レンズを購入して週に1回野鳥観察に繰り出すかどうかぐらいですが、ひとまず備忘写真として撮っておいて図鑑と見比べて何の鳥かを覚える、という目的ではとても役に立っています。
結構手ブレ補正も効いてくれている気はします。

私はまだレビュー投稿できるほど使い込んでいないのと、他の超望遠レンズと比べてどうなのかという経験や客観的視点を持っていないのもありますが、ひとまず超望遠で色々撮ってみたいという面では気持ちが満たされています。
大きさと重さも、何回か持ち出しているうちに慣れましたね…これは確かにそうだと使って思いました。

光の当たり加減とかにもよるかもしれませんが、鳥の毛だとかも驚くほど綺麗に写る時もあったりしますね。

書込番号:22604469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 04:46(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

良い情報ありがとうございます

書込番号:22604724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/16 04:47(1年以上前)

>でそでそさん

良い作例アップありがとうございます

書込番号:22604726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/04/16 05:39(1年以上前)

>>「フォーカスリングが細すぎってMFは困難」

フォーカスリングはかなりボディー寄りなので、
重心の関係でファインダー覗きながら回すのは高難度。
レンズ支えながらの手探りだとなかなか行き当たらないので、
「細い」ってなったかな…と。

あ、このコメントのレスも不要です。

書込番号:22604747

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2019/04/16 12:33(1年以上前)

当機種

α9 MC-11 シグマ150-600

こんなんばっか撮ってますが、このレンズはコスパ最高です。値段以上に綺麗に写ります。
確か、150-600はどのカメラメーカーも出して無いので、純正と比べ・・・はナンセンスです。
手持ちでも何とかなる軽さも良いです。(^-^)

書込番号:22605392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ88

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが甘い気がします

2019/01/22 00:42(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:157件
機種不明
機種不明

解放で

2/3段絞って

スーパームーンということで7D2+150-600Cで撮ってみましたが
いまいちAFのピントが甘いような気がします。
雲がかかったりすることもあったので水蒸気や空気中のゴミなどは考慮していないため
撮影環境はあまりよくないかもしれませんが
これくらいのものでしょうか?

書込番号:22410754

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/22 00:47(1年以上前)

なんか ツルっとしてて
ディテールが出てない。
高倍率コンデジにも敗けてる。

ブレと
ピントの芯が来てないの両方だろう。

書込番号:22410760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2019/01/22 00:52(1年以上前)

 甘いと思ったら、ピント位置の調整してみてはいかがですか?ボディ側に調整機能があればそれで試してもいいですし、USBドックで調整するのもありでしょう。私の個体はファインダー撮影では若干前ピン気味でしたので、少し奥にずらして使ってます。

 ただ、一枚目と二枚目で若干露出が違うようですし、望遠ズームなんて、大体は開放は多少甘いです。

 それで不満なら、シグマのサポートに点検に出すのが一番です。

書込番号:22410766

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2019/01/22 02:14(1年以上前)

>インド〜ズさん

三脚に載せて撮影されているのか、
手持ちで手ぶれ補正を効かせて撮影されているのかの前提条件がわかりません。

もし、三脚使っての撮影ですと、三脚・雲台のスペックが満たしていないとブレが出る場合あります。
あと、ブレなどを抑えるため、ミラーアップされて撮影されていますでしょうか?

書込番号:22410830

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/01/22 05:37(1年以上前)

インド〜ズさん こんにちは

拡大してみれないので 判断難しいのですが 月の周りを見ると 大気の揺らぎが出ているように見えますし 月の場合満月よりも 欠けている時の方が 影が出来立体的に撮影できると思いますので 日を変えて もう一度テストしてみるのも良いかもしれません。

書込番号:22410917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/01/22 06:53(1年以上前)

ずばり、私が他のレンズで、ざっと撮ったよりは良いかも。
三脚・空気等の影響もありますし、良く撮れている事例はそれ相当の努力・工夫をされているはず。

満月前後は陰影が出にくいので難しいです。
事後の画像処理にも工夫を要します。

書込番号:22410971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/22 09:33(1年以上前)

>インド〜ズさん

> いまいちAFのピントが甘いような気がします。

月と言えども、AFでは撮らない方が良いと思います。
LVで強拡大してMFします。
強拡大して見ていると、気流の状態とかわかって、どのくらい、鮮鋭に写るかも、ある程度はわかると思います。見てダメなら、諦めるしかないです。

なお、満月であれば、シャッター速度は速いはずなので、まともな三脚に載せて、リモコン撮影していれば、ブレの心配は、あまり、しなくて良いと思います。

書込番号:22411183 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2019/01/22 22:30(1年以上前)

当機種

 7DU+150-600Cで600ミリF6.3で今夜の月を撮ってみました。

 手持ちファインダー撮影、AFのみ使用、RAWデータを無補正でJPEG変換して、トリミングしてみました。測光モードはスポット測光、露出補正無しです。

書込番号:22412635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/22 22:38(1年以上前)

つうか、少しは地上の様子も入れないと。
これじゃ、いつもの満月と変わらないじゃん。

書込番号:22412655

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2019/01/22 23:06(1年以上前)

>横道坊主さん

>これじゃ、いつもの満月と変わらないじゃん。

 言うまでもなく、楕円軌道を描くから、近地点付近の満月をスーパームーンだとか言われますけど、遠地点での満月と近地点での満月の見かけの大きさの違いは14%程度と言われ、平均値との違いはほんの数%、多少地上の風景を入れたって、ビックリするほど違いはしません。普通に眺めてれば「いつもの満月」にすぎません。敢えて指摘するほどのもではないと思ってます。

書込番号:22412728

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:157件

2019/01/22 23:11(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

>謎の写真家さん

これはシャッタースピードは1/320くらいでしたが、1250でも殆ど変わりませんでした。
ピントがうまく来てない気がします。


>遮光器土偶さん

USBドック、必要になれば買おうと思ってましたがこんなに早く必要になるとは…(^_^;)

まずボディのピント調整試してみます。

2枚目は少し時間が経ってから撮りましたが解放は甘いと思ったので2/3絞ってみましたがあまり変わらなかった感じです。
(元々暗いレンズなので絞る事に抵抗が…)


>おかめ@桓武平氏さん

説明不足ですみません。
一応三脚使いました。が、かなり古い三脚でスペック的には不足している物だと思います。

前にキスデジX+300mm(手振れ補正なし)で撮ったときは手持ちでも問題なく撮れたため三脚あれば必要なSSは確保できると思っておりました。
さすがに倍あると厳しいようですね。

手振れ補正ONだったのでOFFの方が余計な介入がなくて良かったでしょうか?

リモコンも持ってこなかったのでミラーアップ撮影はしませんでした。


>もとラボマン 2さん

こんばんは。
満月の方が光量があるので撮りやすいかと思いまして。
もう少し色んな月を撮って練習して見た方が良さそうですね。


>うさらネットさん

上級者の方には勿体無いと思われるかと思いますが、
編集が手間なのと枚数撮るとパソコンの容量を食うので殆ど撮って出しです。
後で弄るよりもその場の空気で一発本番…というのが言い訳です。
確かに全くと言っていいほど工夫はしていません(^_^;)


>あれこれどれさん

被写体も明るいので自分の目よりAFの方が信用できると思いました。
なるほどライブビューで拡大すか。
恥ずかしながら動画の時以外殆ど使っていませんでした(^_^;)

試してみます。


>遮光器土偶さん

わざわざ作例ありがとうございます。同じ機種でしかも手持ちとは思えないほどピントが来ていますね…(^_^;)


>横道坊主さん
地上付近で撮れれば大きくも撮れたのですが既に月は空の彼方でした(^_^;)

書込番号:22412744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2019/01/23 00:33(1年以上前)

>インド〜ズさん
> 地上付近で撮れれば大きくも撮れたのですが既に月は空の彼方でした(^_^;)

地平線付近の月が大きく見えるのは錯覚です。
実際は地平線付近の月より、高く昇った月の方がわずかですが大きいです。

書込番号:22412916

ナイスクチコミ!0


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/23 03:34(1年以上前)

月が地上付近に見える時は空気の層の影響でくっきりハッキリなんて写り様がないでしょ、スレ主さんはピントの問題を抱えているのだから土偶さんが出している画像は比較対象として参考にして下さいって事なのに地上の様子も入れろっていうのはスレの意図が読めてないって事ですねえ。

書込番号:22413072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/23 06:14(1年以上前)

>横道坊主さん

> つうか、少しは地上の様子も入れないと。

そういうアドバイスをするなら、そういう場合は、ピントは地上側に合わせる、くらいのことは言わないと…

書込番号:22413122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/23 06:37(1年以上前)

機種不明

>インド〜ズさん
月は満月より少し欠けている方が立体感がでていいですよ。
AFで問題なくピント合うはずです。
MFで撮影してピント合うならAFの問題ですし、合わないなら解像力の限界です。
適当に撮っても添付くらいは写りますよ。

書込番号:22413138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2019/01/23 12:32(1年以上前)

>インド〜ズさん

> なるほどライブビューで拡大すか。

拡大することで、気流の状態が、よりわかりやすく、見えてきます。今の状態で撮って意味がありそうか、とかです。

あと、楽チンするためには、月対応機能のある、ポータブル赤道儀、という機材に載せて、インターバル撮影、というのがあります。気流が安定した瞬間が撮れるかもしれません。何万ショット撮ろうと、電子シャッターなら、簡単には壊れません。

誰かさんが勧めた、超望遠で、地上の風景を入れ込む方が、難易度は高いと思います。月が出る前に仕掛けるので、それなりの準備が必要だと思います。

書込番号:22413648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


前向さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/23 16:55(1年以上前)

 インド〜ズさん

  このレンズは、殆どの方が前ピンだと言います。私もUSBドックで調整しましたが、調整範囲外でまだ少し前ピンです。キッチリ出 したいのであれば、ボディとレンズをシグマに送り、ピント調整をして貰いましょう! 
 以前は無料でしたが今は確かめてください。

書込番号:22414084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cubebz11さん
クチコミ投稿数:1件

2019/01/23 17:08(1年以上前)

広角でも望遠でも、わたしは手動でピントを追い込むようにしています。
AFはピンポイントの測距には向いていないので合わせたいところに合わせようとすると、意図通りに合焦させるのはAFで合焦したとカメラから表示されても合っていないことが多いと思います。

書込番号:22414109

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2019/01/23 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ブラッドムーン

去年の月 その1

去年の月 その2

その日は私の住んでいる地域では皆既月食でした。

さすがに暗くてノイズが厳しいですね、あれこれどれさんの仰る月対応赤道儀が有ればという事なんでしょうけれど当日は外気温が−15℃ぐらいだったのでよほどのレベルの物でないと安定動作出来たかってとこですね。

もう一枚は去年の元旦のスーパームーンです、地上風景を入れると超望遠だとこうなっちゃいますね。

書込番号:22414969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件

2019/01/23 23:59(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。

>じよんすみすさん

そうなんですね。大気の関係で大きくなっているのかと思ってました。色だけなのかな?
一つ勉強になりました。

>みみろっぷさん

月は難しい撮影ではないと思ってましたから(ただ写すだけなら)
解放でもバッチリピントが来ると思ってたので。
いくら社外でこの手のクラスにしては破格のレンズだとしてもです。
今回ライブビュー拡大を教えて頂きましたので良かったのですが
ファインダー撮影でバチピンってわかります?
合焦点は光っていたので目だけで微調整するようなのは自分ではわからないです。


>あれこれどれさん

今回のパターンはじっくり構えることができるのでライブビューいけますが、
自分の用途では殆どの場合AF任せになるのでAFのみでピントが来ないのは辛いものがあります。
USBドック等で調整してみます。
インターバル撮影は待ち続ける根性とバッテリーが持つかどうか(^_^;)

>前向さん

適当なところで試した感じではAFよりライブビュー拡大の方が精度出せますね。
スレ立てるときも個体差なのかな〜と思う部分も少し。
USBドック、結構必需品みたいですね(^_^;)


>cubebz11さん

確かに今回も合焦点は光ってましたね。
ライブビューは機動性に劣るので殆どの場合ではAF任せにしてしまうと思います。
MFを使いこなせてこそだとは思いますがファインダーでピントが合わせられません(^_^;)

>もらーさん

月食は全然ダメでしたね。
この機材ではありませんでしたが、月はこんなに動いてるんだなあと初めて知りましたね。


とりあえずライブビュー拡大を使いUSBドックで調整かけてみます。
ありがとうございました。

書込番号:22415129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2019/01/24 01:58(1年以上前)

絞るのはもちろんなのですが、ピントのおいこみと位置ですね。
天体は斜めに撮ると空気の層の影響でぼやけやすいので、
出来るだけ真上に来た辺りを狙った方が良いと思います。
後は一枚ではなく、何枚かコンポジットした方がより良く見えます。
それと感度を上げると画質は低下しますので、例えば6400で撮ったとして、
100をベースに考えた場合は最低でも64枚は重ねないと100のクオリティは
出ません。
ちなみに、どうしても結構な速さで移動しますので、コンポジットする場合は
赤道儀とかが必要になると思います。
後は一枚で見せるには無理やりコントラスト等を現像で弄るしかないでしょうね。
しかしそれでは不自然な硬さになると思います。
中々難しいとろこですが色々チャレンジしてみて下さい!!!

書込番号:22415281

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

標準

EXTENDER EF1.4X III装着してAF機能しますか?

2015/04/16 22:07(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:92件

7DUにEF400mm f5.6 USMつけて主に鳥など動き物用に使ってますが、飛行機用などにシグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryの追加を考えてます。

それで、1Dx・5DV・7DUなどAF中央1点がf8対応のボディに、シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryと、キヤノンEXTENDER EF1.4X Vを装着し(f9)、実際にAF機能するのでしょうか。

シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsでは、AF機能するそうですが、同じように機能するのでしょうか?
もし機能するのであれば、ピントの正確さは変わらないのか?
光量の低い曇りや夕方はどうなのか? 
使えるAF測距エリアは中央1点のみなのか。上下左右の領域拡大では機能しないのか?

申し訳ございませんが、実機を所有され、実際に使用された方のアドバイスをお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:18688665

ナイスクチコミ!0


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4844件Goodアンサー獲得:336件

2015/04/17 05:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

Blendy-7さん、こんにちは。
なかなかコメントが付かないようなので...
私はキヤノンではなく、S使用ですが、判る事だけを...

シグマの150-600mm F5-6.3 DG OS HSM ContemporaryのHPで関連アクセサリーのところにシグマのテレコン
が載っていますので、キヤノンのエクステンダーが物理的に取り付ける事が出来るのであれば、恐らくは使用可能
だと思います。まぁ、この辺は私は実際に使用していないので憶測ではありますが...

ピントは合いますがAF速度は結構低下します。
私の場合は飛行機撮りでは手持ちで撮っていますので、むしろ手ブレの方に気を使います。
テレコン使用時は、レンズのカスタマイズはAF速度を上げるよりも標準使用がお勧めです。
曇りや夕方でもAFは効きます。が、この辺はボディ性能依存かもしれません。
ちなみに、室内蛍光灯下で、動作確認の際にも、ピンは来ます。

書込番号:18689488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29438件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/17 08:01(1年以上前)

キャノンのエクステンダーが物理的に取り付けられればAFすると思います

書込番号:18689671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/17 09:36(1年以上前)


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/17 10:57(1年以上前)

Blendy-7さん

> 光量の低い曇りや夕方はどうなのか?

x1.4のテレコン装着した状態でF値が更に暗くなるので、撮影条件が厳しいかと思います。

書込番号:18690000

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/17 11:14(1年以上前)

Blendy-7さん こんにちは

参考になるか解りませんが 純正では無く シグマのテレコンでのテストされた方の書き込みが少しありましたので貼っておきます。

書込番号:18690026

ナイスクチコミ!2


TS-konekoさん
クチコミ投稿数:71件

2015/04/17 11:41(1年以上前)

スレ主さま

私は、1DX と 70D しか持って居ないので、 1DX での動作確認だけですが書かせて頂きます。

150-600mm Contemporary に EF-1.4xV を取り付ける事は、物理的には可能です。
EF-1.4xV を付け F9 でも F8 対応の AFポイント(Hグループ)で AFは動作します。
(速度は若干遅くなるように感じます)
AFフレームの選択は、スポット1点AF、中央1点AF、領域拡大AF(周辺4点のみ)が可能ですが、
AFフレームの移動は出来ません。

また、薄暗い場所でも、AFは動作しますが、手振れ補正機構が 精々2段階程度なので、
SS が 1/200 以下ぐらいになると、やはり ブレが目立ちます。

書込番号:18690074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2015/04/17 11:50(1年以上前)

Blendy-7さん

光量の低い曇りや夕方でも、高画質に写されたい場合は、以下のハチゴローも良さそうです。

EF800mm F5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501011922/

書込番号:18690092

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/17 12:27(1年以上前)

Blendy-7さん ごめんなさい

貼り忘れです

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693432/SortID=18089208/

書込番号:18690165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/04/17 22:06(1年以上前)

sweet-dさん
コメントありがとうございます。
1Dxとシグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsラインを使用している知人がいまして、EXTENDER EF1.4X Vを装着してAFの動作確認もしているのですが、軽くて手持ちにも向いている「Cライン」でも同じように機能するのか、もし機能するのであれば具体的な使用感はどうなのか、と思って質問させていただきました。

Sラインでは、AF速度はやはり低下しますよね。私は若干低下する程度かなー、という気がしてましたが、再確認が必要ですね。やはり超望遠ですので手振れには注意が必要ですよね。
ありがとうございました。

書込番号:18691530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/04/17 22:09(1年以上前)

gda_hisashiさん

そうですよね、装着できれば「S」ラインのように機能しますよね。

書込番号:18691541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2015/04/17 22:13(1年以上前)

じじかめさん

リンクまでいただき、ありがとうございます。

シグマの1.4×も考えてるのですが、キヤノンEXTENDER EF1.4X Vの方が今後フルサイズも考えた時、何かと使うケースもあるかと考えてます。

書込番号:18691560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2015/04/17 22:17(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

普通に考えてもそうですよね。

どの程度かなー、と思いまして質問しました。

書込番号:18691575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2015/04/17 22:25(1年以上前)

もとラボマン 2さん

どうもありがとうございます。

5DVは問題なく機能し、7DUではピントが合わない・・・云々
気になるところもありますが、「Cライン」ではどうなのか・・・

もうしばらく皆様からのアドバイスを待ってみようかと思います。

書込番号:18691599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/04/17 22:35(1年以上前)

TS-konekoさん



1Dxと「Cライン」にEF1.4X Vとの実機情報ありがとうございます。

装着可能で、AF機能も可能、そしてスポット1点AF、中央1点AF、領域拡大AF(周辺4点のみ)が可能ということで、大変参考になりました。
やはり手振れには注意ですよね。

ありがとうございました。

書込番号:18691624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2015/04/17 22:42(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

EF800mm F5.6L IS USM 買えたらいいですね。

来年から年金暮らしの身、買えませぬ・・・

書込番号:18691653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/04/21 22:46(1年以上前)

装着できますが、正常に作動しません。

書込番号:18705657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2015/04/22 06:15(1年以上前)

某メーカーCTOさん

機材(ボディ)は何でしょうか。
それと、どういうところが正常に作動しないのでしょうか。

よろしければ、もう少し詳しく教えてください。

書込番号:18706488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2015/04/23 17:46(1年以上前)

機種不明

最近、Cラインの150−600mmのレンズ買いました。7DMark2で使う予定ですが、大鷲の撮影では1.4のエクステンダーを買う必要があるのかと思っていましたが、ここの書き込みを見てCANONのエクステンダー EF 1.4xUを付けて撮ってみて、びっくりいたしました。AFがきいてくれました。
写真もアップしますが、近くの家の植木です。参考までに。

書込番号:18711118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2015/04/24 01:01(1年以上前)

レンズコレクターさん

ありがとうございます。
CANONのエクステンダーEF1.4xVに続き、UでもAF機能が利くということですが、多分Uでも中央1点AF、スポット1点AF、領域拡大AF(周辺4点のみ)でのAFが可能と思われますね。

遠くの小さい物や動く物などいろいろと試されたレポートなど紹介していただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18712850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2015/04/24 13:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

リクエストに応えて、今さっき彦根城のサギを撮ってきました。最初の写真がエクステンダー1.4を付けて840mmにして領域拡大中央4点AFで撮った写真です。さすがに動いている鳥は撮り辛く2枚目からはエクステンダーなしの600mmで撮りました。3,4枚目は求愛シーンです。巣作りのために枝をくわえて飛んでいるサギを追っていると見晴らしの良い場所に留まりました。何をしているのかと見ているとお見合いの相手が飛んできて何かアピールしているようでした。結婚が成立したのか?枝をくわえたサギが巣作りのためにか飛んでいきました。面白い光景でした。

書込番号:18713883

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

106,400円+ポイント20%付与+クレカ払い

2019/02/10 12:46(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:6914件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

特価と呼べるか自信がありませんが…
とにかく、このレンズの価格投稿が過去スレには少なさそうに見えたので(見落としかも?)、現時点での一例として投稿した、ぐらいの意味合いです。
そういった観点で参考にして頂ければと思います。


【ショップ名】
ヨドバシカメラ新宿西口

【価格】
106,400円
※ポイント20%付与(=21,280ポイント)
※クレジットカード払い(私の利用カードですと1%還元。利用カード次第)

【確認日時】
2019/2/9 18時頃

【その他・コメント】
・探せばもっと安く買える所もあるかもしれません。
 →自身が目を付けていた限りでは、2018年末〜2019年年明け頃まで、マップカメラで85,850円で販売されていた時がありました
 →マップカメラと同時期に、家電量販店ではどういった価格となっていたか不明です(その時は、まだ購入検討の熱が上がっておらず未調査)
・ヨドバシカメラ新宿西口では、昨晩私が購入した時点で在庫切れとのことでした。(この価格が維持され、他店等から取り寄せ可能か、在庫補充されるか、などは未確認)
・この価格情報とは関係ありませんが、下記スレにて当レンズの購入を後押ししてもらいました。(入門用に検討されている方の一助にでもなればと…)
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22450206/#tab

書込番号:22455907

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6914件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2019/02/10 13:06(1年以上前)

補足。
昨日同タイミングでは、マップカメラさんは89,120円でした。
(現金払いなら1%ポイント付与?だった気がします)

様々な状況で価格は変動しますので、この先下がる事もありうるとは思います。
ご参考まで。

書込番号:22455957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/10 14:54(1年以上前)

クレジットカード
金利 手数料 無料の
夏ボーナス一括払いなら安い気はします。

今すぐ現金で払うのと
今買って 8月に払う
ではずいぶん違う感覚を覚えます。

今の時期が
夏のボーナス払いを活かせる季節です。
2月からが一般的ですが
1月でも適用される店舗は有ります。

書込番号:22456161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2019/02/10 16:39(1年以上前)

>謎の写真家さん
コメントありがとうございます。

普通の一括払いにしましたので、翌月か翌々月に請求されると思います。
あまり大きな買い物はしないので、ボーナス一括払いにした事が無いんですが、その場合も金利手数料無料の事が多いんですね。(コメントを受けて調べてわかりました、ありがとうございます)

あとは、分割払いでも2回払いなら金利手数料が発生しない、と聞いたりもしますね。

書込番号:22456381

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2019/02/11 01:30(1年以上前)

>でそでそさん
私もこのレンズを昨年の6月頃に買いました。
7月下旬の鈴鹿の8耐に使う為に買ったのですが、その当時は大人気で新品の在庫がどの店にも無く、8耐に間に合わないと思い仕方ないので程度の良い中古品をmapカメラで買いました。

某カメラ店の店員さんが、鈴鹿の8耐前になると超望遠レンズが売れて値段も高くなると言ってました。
モータースポーツのシーズンが来月から開幕するので良いタイミングで買われたかもですね。

書込番号:22457785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2019/02/11 16:09(1年以上前)

>hiro487さん
こんにちは、コメントありがとうございます。

バイクに疎い私でも、名前だけは聞いた事のある「鈴鹿8耐」…日本最大のバイクレースなんですね。
ある程度は用途が限られる超望遠だけに、モータースポーツに需要と供給が左右されるというのも面白いですね。

今後また値が上がるのか、はたまた下がる時もくるのかわかりませんが、これから購入検討する方にとって当スレが一つの参考値になれば幸いです。

私は、急に野鳥に興味が出てきて、冬の内に色々撮っておきたかったので、買いやすい価格になっていて助かりかりました。
お互い、このレンズを楽しみましょう!

書込番号:22459177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

異音?

2019/02/02 14:31(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:15件

手振れ補正の音かな?プオーンというかブーンというかそんな音がします まだ買ったばかりです 教えてください

書込番号:22437441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2019/02/02 14:33(1年以上前)

ボディは7Dと9000Dです

書込番号:22437445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/02 14:47(1年以上前)

手ぶれ補正をOFFにして
音が鳴り止んだら
手ぶれの音です。

もし?鳴り止まないなら
まさか?
は無いと思うけど

プオーン⇒アフリカ像のタタリ
ブーン⇒蚊のタタリ

現代でも科学で解明できない
不思議な現象は有ります。

書込番号:22437465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/02/02 14:52(1年以上前)

>謎の写真家さん
手ぶれ補正切ったら止みました

書込番号:22437471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2019/02/02 15:16(1年以上前)

>侵略者ZEROさん

 シグマは何本か使いました。150-600Cは今所有しています。

 以前からレンズによってはシグマの手振れ補正は音がしていました。それが、レンズ内での反射や共鳴によるものなのか、レンズごとの調整の結果なのかは知りませんが、レンズごとに音の大きさが違ったりはします。

 で、わたしの150-600Cも普段は気にならないレベルですが、耳を近づけると合唱してから数秒程度作動音のようなものがします。あまりに音量が大きければ不良の可能性もありますが、音の感じ方は個人差もありますので、普通に考えるなら手振れ補正ユニットの作動音だと思います。

書込番号:22437503

ナイスクチコミ!0


Tomo1947さん
クチコミ投稿数:1件

2019/02/02 15:18(1年以上前)

>侵略者ZEROさん
同じ現象で、シグマに相談したところAFユニットの交換対応になりました。

シグマに相談するのがよいかと思います。しっかり対応してくれます。

あわせてボディも送って、ピント調整もしてもらいました。

書込番号:22437507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2019/02/02 15:24(1年以上前)

>遮光器土偶さん
個体差があるのですね
>Tomo1947さん
SIGMAに送るのがいいんですね

書込番号:22437515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2019/02/02 15:36(1年以上前)

なのですが使用しています。
かすかな音はしています。
でも、それが侵略者ZEROさんと
同じなのかはわかりません
同じ音でも感じ方は人それぞれですので
なんともです。
気になるのであれば、
ほかの方が言われるように
メーカーに問い合わせしたほうが
よろしいかと思います。

書込番号:22437541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/02/02 20:35(1年以上前)

>okiomaさん
やっぱりメーカーに送ったほうがいいんですね

書込番号:22438185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/02/04 11:36(1年以上前)

音はこんな感じです

書込番号:22442166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2019/02/04 11:36(1年以上前)

あれ? 動画がない!

書込番号:22442167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2019/02/04 11:40(1年以上前)

https://youtu.be/MOTLKpwoXs0
動画です

書込番号:22442172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

AF-C

2019/01/28 14:10(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 taka9108さん
クチコミ投稿数:17件

@7U+mc-11にてモードダイヤルSCNのスポーツにセットするとaf-cになります。
シグマのmc-11の対応表ではaf-cは×なのですが。

書込番号:22425919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/28 16:30(1年以上前)

別機種

対応が○でもしめxでも
実写で確認が大事です。
対応してても
実際 撮ってみればAF追従のピント精度の
良いレンズと
悪いレンズが実際に有りますから。

書込番号:22426165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5

2019/01/31 05:54(1年以上前)

当機種

α6500 MC-11 Σ150-600 AF-C 1枚撮り

α6500でもAF-Cモードで撮れますが、AFの粘りが
純正レンズより悪い感じです。

また、色んなスレでも書いてますが、AF-C連写Hiだとピントが1枚目固定になります。
連写Loのみピント追従します。
α9だと連写Hiでもピントが追従します。

書込番号:22432170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング