150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2016年 3月18日 発売

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

  • 超望遠ズームレンズ「SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM」と専用の1.4倍テレコンバーター「SIGMA TELE CONVERTER TC-1401」のキット。
  • 機動性と堅ろう性を兼ね備えたプロフェッショナルユースのSports、小型・軽量化を実現したライトウェイトモデルのContemporaryの2種類から選択できる。
  • テレコンバーターはマスターレンズの性能を高いレベルで維持し、焦点距離を1.4倍に伸ばす。防じん・防滴性が高く望遠撮影のフットワークが高められる。
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥138,799

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥138,799¥139,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:105x260.1mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):¥138,799 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月18日

  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(2359件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

キャンペーン割引

2016/08/26 14:06(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:426件

お世話になります!
ア○ゾ○にてこのレンズのシグマ割引キャンペーンが再度。
割引後の価格は本サイト現在再安より若干お安い?
カード購入できるので
ポチりそうです、誰か手をとめてくだされ。

書込番号:20145138

ナイスクチコミ!1


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2016/08/26 14:14(1年以上前)

さっさとポチらないと、後悔しますよ〜 (^^)

書込番号:20145157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/26 14:16(1年以上前)

お得すぎます。

書込番号:20145159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件

2016/08/26 15:04(1年以上前)

そうですかー、えい!即されクリックしてしまいました。

書込番号:20145228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/08/26 15:16(1年以上前)

あっ!?

ぶんきち君さん、ご購入おめでとうございます(笑)
このレンズは後悔しないレンズだと思いますんで、思い切りブン回して下さい。(笑)

USBドックもお忘れなく購入して下さい♪( ´θ`)ノ

書込番号:20145247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件

2016/08/26 16:16(1年以上前)

>sweet-dさん
>太郎。 MARKUさん
>カメキューさん
ありがとうございます!

うーん、秋、どこかで新幹線を流すことを夢みております。
(へっぽこですが)
USBドックあぁーあるといいかもですが、とりあえずお値打ちな名フィルターをいっしょに購入しました。

書込番号:20145373

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2016/08/26 21:58(1年以上前)

>USBドックあぁーあるといいかもですが、とりあえずお値打ちな名フィルターをいっしょに購入しました。

ご購入おめでとーございます! :-)

ところでア○ゾ○って変わった店舗名ですね。どこのお店なんだろう?

このサイトで伏字使ってるはずもないし、社名の中に○とゆーのは斬新かも〜

書込番号:20146303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件

2016/08/26 22:19(1年以上前)

>jwagさん
ありがとうございす!
いやぁー、ごめんなさい。
商品名、店名、何を伏せたら良いかわからなくて。笑
ご容赦ください。

浮かれております。

書込番号:20146384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件

2016/09/02 14:40(1年以上前)

あれ!
タムロンでちゃった。

書込番号:20164375

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 BLUETAIL99さん
クチコミ投稿数:6件

ご教示くださいませ。当方6Dなんですが、USBドックでAF微調整するのと、カメラ本体のAF微調整機能は両方行うのでしょうか?
例えば、USBドックで 600mm望遠端の無限大を 仮に +5 とした場合、本体側の微調整もTELE側を +5にするのでしょうか? 或いは、ドック側で行っておけば、これが優先作用となって、カメラ側の設定は±0 にするのでしょうか? シビアなピントが必要なため教えてください。

書込番号:20150422

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2016/08/28 11:08(1年以上前)

どうするかは、使用者の判断でよろしいのでは。
ボディで調整がOKになれはUSBドックでする必要もないし
USBドックで調整するならばボディ側で調整する必要はないかと

精密な調整を望むのであれば、ボディと150-600をシグマに送って
レンズ側の調整してもらったほうが良いかと思います。


状況によっては
AFに頼るより
最終的にMFで
ご自身の目を信じて合わせることが良いかと思いいます。

書込番号:20150459

Goodアンサーナイスクチコミ!3


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/08/28 11:14(1年以上前)

BLUETAIL99さん こんんちは。

カメラ又はレンズ、どちらか一方の調整で大丈夫です。
但し、ズームレンズの場合、4つの焦点距離と4エリアの撮影距離の合計16ブロックについて個別で調整になります(USBドックの場合)。結構、面倒なので、まずはメーカーにお願いしたほうがいいと思います。
参考になる書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582946/#20092898

書込番号:20150472

ナイスクチコミ!3


スレ主 BLUETAIL99さん
クチコミ投稿数:6件

2016/08/28 14:15(1年以上前)

ありがとうございます。何かシグマさんがボディー側の調整よりドックでの調整を推奨するとどこかで読んだような気がしていて。まあメーカーからするとドックの優位性をいうのでしょうね。 参考になりました。

書込番号:20150894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラリュックおすすめは?

2016/08/19 11:19(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 岩鬼さん
クチコミ投稿数:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

こんにちは。初心者ですのでわかりやすいアドバイスお願いします。

1.持ち運びのリュック探してます。

5D2に24-70F4Lバッテリーグリップ付き
7Dにこちらのレンズバッテリーグリップ付き
その他広角レンズ2本程度プラス小物少々。
三脚もしくは一脚
後々、70-200F4L追加予定。
以上をまとめて保管できるリュックありませんか?

2.面倒くさがりな性格のために、7Dにつけっぱなしに
したまま保管してます。もちろん5D2も同様。
マウント部などに負担かかるか心配は心配。
純正Lレンズに比べたら多少回転方向に遊びがある
ようで皆様の保管方法を参考したいです。

書込番号:20126719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/08/19 11:37(1年以上前)

ロープロ フリップサイド500AWが良いと思ますよ!( ̄ー ̄)キッパリ

むー(。・_・。)ノ

書込番号:20126746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/08/19 11:48(1年以上前)

岩鬼さん こんにちは

500oF4と70‐200mボディ付きを収納できる容量があるので エアポート・アクセレレーターであれば大丈夫な気がします。

エアポート・アクセレレーター

http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_backpacks/1892.html

書込番号:20126759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/19 12:10(1年以上前)

>まとめて保管できるリュックありませんか?

保管ですよね持ち運びだと相当体力が必要ですよ

今後も機材が増え保管の場合防湿庫の方が良いかと思います


書込番号:20126790

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/08/19 13:04(1年以上前)

マジ質問なら体力というか脚力の強化が必要ですね できていますか?

書込番号:20126891

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2016/08/19 19:29(1年以上前)

バックに保管してるんですか?
スゴいなぁ
良い機材持ってる“初心者”ってやっぱ金あるなぁ

書込番号:20127504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/19 19:46(1年以上前)

>岩鬼さん

リュックは持ち運び用ですよね。

リュックに入れたままの保管はカビに侵される危険が増すので決してお薦めはしませんが。

150−600を付けたままの7DUなら候補のリュックは沢山あるんですが、バッテリーグリップが付くと
結構高いものにつくんですよね。

シンクタンクフォトのストリートウォーカープロとかロープロのフリップサイド500とか。

私は7DUに150−600Cを付けたまま既に生産終了のフリップサイドスポーツ15L入れて、もう一台は
ショルダーバッグ型のハクバSW02SBMに財布や小物、弁当、飲料等と一緒に入れて運びます。

一つのリュックにまとめると、いちいち取り出すのが面倒なのでよく使う物は小ぶりなショルダーに入れる
ようになってきました。

私はケースのまま移動できるのが好きで自宅での保管は22.5Lのパッキン付きプラケース三個に乾燥剤
と温湿度計を入れた物で済ましています。

これはちょっと貧乏くさいですよね、参考にはならないかも。

買えるなら置き場に困らないなら防湿庫のほうが良いでしょう。


書込番号:20127538

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 岩鬼さん
クチコミ投稿数:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2016/08/19 20:33(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
早速、今日ヨドバシ行ってきました。イロイロ見てきました。
防湿庫も見てきましたが、本格的なので私には簡易のプラケースあたりがちょうどいい。
持ち運び用に切り替えてリュックも見てみました。
フリップサイド500なら結構入りそうですが、大きいですね。400あたりでも7Dプラス150-600が収納できそうですね。

書込番号:20127639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2016/08/19 21:53(1年以上前)

400AWに7Dに150-600を付けたままだとちょっと無理かも
確認したほうがいいかと

書込番号:20127823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/08/19 22:15(1年以上前)

バッテリーグリップが付いた際にはリュックの長さでは無く、奥行き(深さ)が問題になってきます。

奥行き15センチの400AWだとギリギリ入るかなぁ?という感じなので実際入れてみる事が必要でしょうね。

私はグリップ無しの7DUなので奥行き13センチのタイプ(フォトクラッシックBP300AW等)で丁度いいんですが。

書込番号:20127889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/08/19 22:35(1年以上前)

プラスチックの防湿ケースは止めておいたほうがいいですよ。
ケースを何度か開け閉めしすると、乾燥剤はあっという間に湿気吸って使い物にならなくなります。
レンジでチンとかすると再利用できるって言いますが、これも結構面倒です。
梅雨時期に乾燥剤がダメになっている事に気づかず開け閉めして、ケースの中が70%位になっていたのに気付いた時は冷や汗ものでした。
密閉されているって事は、多湿状態がずーっとキープされますので逆効果になりかねません。

書込番号:20127941

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/08/20 02:07(1年以上前)

余裕のあるフリップサイド500AWがいいと思いますよ。

書込番号:20128290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/08/20 03:08(1年以上前)

こんにちは。

バッテリーグリップ付きですと、奥域寸法がたっぷりある方が入れやすいですし、取り出し易いです。

下記のバンガードのクオヴィオ44は、写真を見て頂いたら解りますが、カメラボディの収めるスペースが奥域、幅、共にたっぷりあります。
多分、そちらのヨドバシカメラにも、置かれていると思いますので、実物を見られたらと思います。

http://www.vanguardworld.jp/photo_video_jp/quovio-44.html#go-sectionTop


書込番号:20128329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/20 09:16(1年以上前)

移動用であれば僕はカメラ用で無い普通のリュックを使っています
今はノースフェースの30Lくらいの製品です

BG付きボデイにテレコン付き(x1.4でも×2でも)の70−200/2.8L
でフード正付け(使う状態)でも収納でき来ます
カメラトップ(軍幹部やペンタ部)のキズ防止の為にタオルをかぶせています
すぽっと入って便利です
多分150−600でもフードなしなら十分入るのではないでしうか

小さなポケットもあり小物(すぐ使うメデアやバッテリー)の収納もできます

カメラバックより使用に自由が利いて僕は好きです
(他の機材やボデイとレンズを外して収納の場合はボデイはキルティングケース
レンズやストロボはポーチに入れます)

個人的にはカメラ用バックよりお勧めです

書込番号:20128701

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/08/20 09:24(1年以上前)

岩鬼さん 返信ありがとうございます

>フリップサイド500なら結構入りそうですが、大きいですね

ボディ2台で 24-70F4L・ 150-600mmのレンズ付けた状態だと 大容量のフリップサイド500AWでも 入れ方工夫しないとうまく入らない可能性もあるので バックコンパクトにしたいのでしたら ボディからレンズ外した状態で収納することも考えておいた方が良いかもしれません。

書込番号:20128719

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5185件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2016/08/20 10:11(1年以上前)

>フリップサイド500なら結構入りそうですが、大きいですね

大型バックを気にするような方は、今後間違いなく機材が徐々に増えていきます(笑)
いつか500にしとけばよかったと思う日が、そう遠くないと思います^^

欲しくなるのは、ロングレンズとカメラボディ一台だけ入れる、ストリートウォーカープロのようなスリムバック^^
私はこの二個を用途にあわせて持ち歩いています。
http://www.thinktankphoto.jp/product/camera_backpacks/495.html


ちなみに大型のS字フック、大型カラビナなど100均で用意しておくと、出先で吊り下げておいとけたりしますので重宝しますよ(笑)
折りたたみプラ踏み台などをバックに吊しておいたりね^^

書込番号:20128806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントのガタツキ気になりますか?

2016/07/03 20:28(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 岩鬼さん
クチコミ投稿数:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4
別機種

こんばんわ。はじめて投稿します。
いままでキャノン70−300Lレンズを使用してましたが、もう少し望遠が欲しいと
思い切ってこの商品を2ヶ月前に購入しました。総合的には大変満足。
最近になってマウントのガタツキが気になりました。
一度メーカーに修理をお願いして今日戻ってきましたが・・・まだ少しガタツキます。
AFが効かなくなるようなガタツキではありませんが、初めて純正以外のレンズで
また超望遠レンズも初なので気にしすぎでしょうか?
写真添付してますが、マウントのポッチが入るところに少し歪みがあります。
使っていればこんなものでしょうか?
アドバイスお願いします。

書込番号:20008544

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/07/03 20:41(1年以上前)

こんにちは


シグマのレンズで、さらに望遠レンズとなると
がたつきはありますね・・・
そして使ってるうちにがたつきも
増えていきますね。。。

でも不具合もないので
気にしないです

なのでそれぐらいのものであれば
大丈夫だと思いますよん
ウチのもっと酷いですから(笑)

書込番号:20008574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/07/03 21:13(1年以上前)

こんばんは^o^

自分の使ってるのはガタつきは全然ないですね!1年ぐらい使ってますが;^_^A

鈍感なだけかも???(笑)

書込番号:20008657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2016/07/03 21:14(1年以上前)

脱着方向でのガタならガタではなく遊びかと。

今まで、4つほどのマウントを使用していますし、
今までにいろんなメーカーの状態をお店で確認しましたが、
純正、サードパーティを含めて
メーカーなどによっても差はありますが、
遊びのないものに出会ったことはありません。

よく、キヤノンやニコンでの純正では遊びないと聞きますが…

遊びがないと、レンズの脱着でマウント部に傷がつくかと。
熱の膨張にも配慮されているかと思います。

ですので、遊びであれば、遊びはあるものと認識しています。

書込番号:20008663

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2016/07/03 21:26(1年以上前)

この手の話はほぼ100%回転方向のガタツキについてですね。

わたしの知る限り、多かれ少なかれガタはあります。
メカ連動のレンズの場合、最悪情報伝達のずれが発生することが考えられますが、キヤノンのような100%電気的な伝達の場合は、よほどのことでなければ問題はありません。

書込番号:20008700

ナイスクチコミ!1


free7さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度5 風薫る・・・ 

2016/07/04 07:40(1年以上前)

これ、ガタツキではなく仕様ですね。 マウント部分は遊びがないと壊れやすくなります。レンズを守るためにあるものと理解して使いましょう。

書込番号:20009517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/07/04 07:45(1年以上前)

>岩鬼さん

私の個体でもたまに感じる現象ですが写りには異常は無いので気にしていません。

このレンズに限らず撮影中は様々な作動音が聞こえるし、単体で持ち歩くとカタコト音や振動を感じる物も多く
これらの音やがたつきがキヤノン製よりも若干大きい様な気がしないわけではありません。

今回の件でシグマのサポート窓口に電話で問い合わせはされたんですよね。

私は今まで数回相談してみましたが、いずれ場合も解り易い丁寧な説明で納得の内容だった為調整等には
出した事はありません。

撮影画像に異常が発生すれば修理、調整に出すのは当たり前ですが、気になる事はどんどんメーカーに
訊けばシグマなら色々と教えてくれますよ。

以前には「このレンズのここが気に入らないので上級のこれに買い替えたら解消しますか?」という質問に
「そこの部分の具体的な数値はこうなりますので、買い替えは無駄になるかと思います。申し訳ありません。」
と回答された事も一度ではありません。

何かを気にしながら使うぐらいなら電話で問い合わせる手間など大した事では無い筈なので、メーカーに
問い合わせてみるのが良いと思います。

書込番号:20009524

ナイスクチコミ!1


スレ主 岩鬼さん
クチコミ投稿数:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2016/07/07 22:57(1年以上前)

みなさま。沢山のアドバイスありがとうございます。
とりあえず、修理も終わって戻ってきたばかりなので、少し様子を見ようかと思います。
幸いまだまだ保証期間がありますので納得できなければ再修理をお願いしてみます。

書込番号:20019568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/07/07 23:33(1年以上前)

こんにちは。

前後のガタつきは、少しでもあってはならないですが、回転方向であれば、多少だと許容範囲です。でも、持っているだけとか、自然に動いてしまうことだと緩過ぎるように思います。

書込番号:20019675

ナイスクチコミ!2


スレ主 岩鬼さん
クチコミ投稿数:19件 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]の満足度4

2016/08/18 22:38(1年以上前)

>アルカンシェルさん
皆様、返信遅くなりすみません。
いろいろアドバイスありがとうございます!
いろいろ考えたのですが、昨日再修理を依頼しました。カスタマーセンターの応対が丁寧でマウント部を交換していただけることになりました。

ただし、私の無知による思い込みでもあるので勉強のために近場の家電量販店数店に行きまして展示品のガタつきとマウント部のノックピンを片っ端から確認してきました。

すると( ̄▽ ̄)個体差はあるもののすべて自分のものと同じようにガタつきがありました。
たまたま売り場にいたキャノン社員さんに話しを聞いてもらいました。
すると純正ではなかなかここまでの遊びはないです。だって言いながらシグマレンズのガタつきに驚いてました。>さわら白桃さん

書込番号:20125705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ66

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

購入にまよっております。

2016/07/20 14:59(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

クチコミ投稿数:426件

お世話になります。

電車、新幹線等でどうしてもAPS-Cでこの600ミリを体感したく購入を検討しておりますが、ここに来て、有難い事に価格が下降しはじめましたが、新機種でもでるのか?、ただ、売り時期なのか?

何かご存知の方がおらてたらとおもい投稿しました。

どうかご教示ください。

書込番号:20052558

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/07/20 15:07(1年以上前)

>ぶんきち君さん

>> 電車、新幹線等で

白いロクヨンより、破格なお値段です。
ヨンニッパじゃダメでしょうか?

書込番号:20052572

ナイスクチコミ!5


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2016/07/20 15:53(1年以上前)

ぶんきち君さん こんにちは。

EF200-600mm F4.5-5.6 IS USMが2016年中に登場?という情報が出てるので、もう少し様子を見てもいいと思います。
やはり、純正は安心感が違いますからね!
でも、価格はシグマのレンズ2本分のようですが・・・

http://digicame-info.com/2016/06/ef200-600mm-f45-56-is-usm.html

書込番号:20052652

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/20 15:59(1年以上前)

>ぶんきち君さん、こんにちは。

同クラスで純正レンズの噂があります。

『キヤノンがEF200-600mm F4.5-5.6 IS USMが2016年中に登場?』
http://digicame-info.com/2016/06/ef200-600mm-f45-56-is-usm.html

これに呼応しているのかと思ってはいましたが、真偽のほどは…。


スレ主さんが一歩踏み出せない原因はありますか?

私もこのクラスのレンズは未体験だったので、
タムロン製の150-600mmが出た時から悩み続けていました。
このレンズは背伸びをしても購入して正解だったと思います。
私は80Dで鳥がある程度撮れていますから、
7DUにコレなら新幹線イケませんかねぇ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856835/SortID=20034393/?lid=myp_notice_comm#20034393

おかめ@桓武平氏さんにはお叱りを頂くかもしれませんが、
列車撮りはズームが欲しいでしょう(笑)。

書込番号:20052664

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2016/07/20 16:01(1年以上前)

>紅葉山さん

内容被ってしまいました。
大変失礼しました。

書込番号:20052667

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4849件Goodアンサー獲得:336件

2016/07/20 18:53(1年以上前)

>>APS-Cでこの600ミリを体感したく

購入は、ほぼお決まりのようにお見受けしますが.....
待っているのは価格面でですか?
ちなみに、キヤノン200-600発売の噂があるのは、他の方がコメントされている通りですが、
このレンズの発売時の価格コム最安値が116639円であった事と
ニコンは既に200-500が発売されましたが、ニコン用の価格はキヤノン用の価格よりも若干高い事を思えば、
今が買い時かもしれないですよ。
但し、先の事は判りませんが........

書込番号:20053005

Goodアンサーナイスクチコミ!6


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/20 18:56(1年以上前)

>ぶんきち君さん

こんにちは。
今が買い!ではないでしょうか…

新しいのも何れは出るかも知れませんが気になってるレンズ、しかも価格も下がり買いやすくなってるのだから買って撮影に専念!で良いと思いますよ。

悩んでいたら何時まで経っても買えませんよ〜

書込番号:20053014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/07/20 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

うっ、600mmの出番なし。/150-600Cにて

150-600Cにて / ズームで良かった。600mm無用の距離にて

ゴイサギ幼鳥

ゴイサギ幼鳥

昨日、150-600Cで野鳥を撮りました。
純正レンズは手が出ないので、対抗機との比較でこちらを選びました。
三脚使用ならば150-600Sも良いかも知れませんが、予算と重さで、コンテンポラリーを選びました。

合わせて、USB-DOCも合ったほうが良いかも知れませんね。
周りが別レンズに変貌しただのAFが快適になっただの騒いでいます。笑
(USB-DOC買わねば。。。orz)
でも新品ならば最新ファームウェアがインストール済かもです。

※ 作例は全て手持。トリミングあり。

書込番号:20053190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/20 20:42(1年以上前)

自分の経験では、、、迷ったら見送る。です。

書込番号:20053242

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/20 21:36(1年以上前)

>ぶんきち君さん
はじめまして。
実は僕も迷ってます(笑)
今はシグマ70-200f2.8でテレコンを使ったりして鉄道を撮ってますが、飛行機も撮ったりしてるので考えるともう少し長いのも欲しくなってます。
ただ、鉄道でAPS-Cで150mmスタートだと長すぎなんで、EF100-400の1型の中古もいーなーと悩んでます(笑)

書込番号:20053408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/07/21 00:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アオバズク

ミサゴ

フラワージェット

雨の日も楽しい!!!

電車は撮った事が無いですが、飛行機、猛禽などを撮ってます♪(´ε` )
USBドックは必須です!!!(笑)

すべて、トリミングなしの写真をペタ♪

書込番号:20053889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件

2016/07/21 00:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

撮り鉄のショセンパイ方に伺うと必ずヨンニッパ、サンニッパ良いよーと、すすめられますが、
手も出ませんし短焦点だけで勝負する腕も無いのでとりあえず、サードパーティーのレンズで勉強中です。

将来は、フルサイズ、短焦点、2,8とおしズーム!

書込番号:20053910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件

2016/07/21 00:32(1年以上前)

>紅葉山さん
>勉強中中さん

そうでしたか!
お伺いして良かったです!
少し、状況をみてからポチりたいと思います。

書込番号:20053921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件

2016/07/21 00:43(1年以上前)

>sweet-dさん
>虎819さん
>へちまたわし2号さん

はい!この価格で充分お値打ちでいまにも購入しかけでした。
ただ、直ぐレンズを持って撮影とはいかないので、少し待って見ようかと思います。
ただ本レンズの動向いかんでは
慌てて、購入するかもしれません。笑

書込番号:20053945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:426件

2016/07/21 00:52(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん

はい、この場合同感です。

書込番号:20053951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件

2016/07/21 00:57(1年以上前)

>★やまっち★さん

自分も100−400の純正レンズとも迷いましたが、何度かロケハンに行って撮ってみたい構図が
やはり500ミリ以上で、純正では手が出ませんので、このレンズに的を絞っております。

書込番号:20053956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:426件

2016/07/21 01:07(1年以上前)

>カメキューさん

はい、もし購入の際はUSBドック等も検討いたしまする。
私は、とことん撮り鉄でもなく、頻繁に撮影にも行けないので
>カメキューさんと同じく、600ミリで飛行機やカワセミ等と夢を描いております。

書込番号:20053977

ナイスクチコミ!3


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2016/08/09 23:34(1年以上前)

80Dにつけて 使用してるものです
テレコンもかなり 使用頻度高いです
海に撮影に行くため 砂だらけになり 潮風にも吹かれます
このくらいのレンズが バンバン使えていいです

書込番号:20103304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件

2016/08/10 01:01(1年以上前)

いやぁー、羨ましいです。
自分は、ポチりそうになる手を押さえ、純正の発表?を待っております。
現在価格が95000円を割れば!我慢できなくなると思います。笑

テレコンはメーカー発表の説明会をネットで見たのですが2倍の方が造りが良いとか。

更にUSBドックとハーァアー、写真の腕や知識より物欲が。

書込番号:20103437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚の選び方

2016/06/11 12:40(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

先日の野鳥撮影で背景にゾーンAFが惑わされる場合が多く、かつ手ぶれ対策のためにシャッター速度を早くして感度が上がってしまったため、三脚、一脚の使用を検討しています。
現在の撮影スタイルは撮影地まで車で移動、現地では散策しながら被写体を探すという感じです。
手持ちの三脚はSLIKのCARBON 723EX III、雲台はVelbonのPHD-550を使用しています。
野鳥撮影やスポーツ撮影に向いた三脚はないでしょうか?
今のところ三脚は現状のものを使用、雲台をビデオ雲台かジンバル雲台かなと考えています。が、選び方がわからずに困っています。定番はどれも高価で手が出ません。低予算ならこれを使え、またはアイデア等ありましたら教えて下さい。予算は出せて2万。できたら1万5千を切るくらいだと嬉しいです。
機材としては現状70Dと本レンズで、将来的には7D系列、下位フルサイズと100-400、価格次第で噂の200-600が上限で単焦点は手が出ません。万一手が出るときに足が不安ならその時に考えようかと。
よろしくお願いします。

書込番号:19947184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/11 13:08(1年以上前)

たかみ2さん。
初めまして。
三脚で2万円は思いつかないので一脚で。
私が野鳥撮影で使用している物ですが
一脚はSLIK 一脚 ザ プロポッド 。
雲台はSIRUI プロ2ウェイ雲台 L-10です。
野鳥撮影の場合は一脚の場合、直接取付が安心ですが
上下させるとき不便です。
自由雲台は稼働時に不安定。
L-10は上下稼働だけですので野鳥撮影には便利だと思います。

書込番号:19947233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/11 13:16(1年以上前)

>たかみ2さん

150-600Cだと耐加重で6kgぐらいの三脚が必要になります。

ビデオ雲台やジンバル雲台を使うのでしたら、脚はパイプ径32mm径以上を使いましょう。

>> 予算は出せて2万。できたら1万5千を切るくらいだと嬉しいです。

ご予算が足りないので、中古で探されているのでしょうか?

三脚無くても、一脚使い「野鳥撮影やスポーツ撮影」は可能かと思います。

書込番号:19947251

ナイスクチコミ!2


deps@さん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/06/11 13:22(1年以上前)

申し訳ありません。
三脚は現状で雲台をジンバルかビデオ雲台でと言う
ことですよね^^;
すみませんでした。

書込番号:19947255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/06/11 13:25(1年以上前)

こんにちは、たかみ2さん

タムロンの板で同じような質問が出ていました。
予算少なすぎ、中古を探せというレス多数。
たぶん今回も同じレスが来るでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000678178/SortID=19935004/#tab

今お使いのスリックの自由雲台付いたのを以前使ってましたが、200mmでも使えませんでした。
90mmマクロで使いたいと買ったので当然なのですが、それに600mmは絶対無理。
だから脚も買い替えが必要です。

>定番はどれも高価で手が出ません

この書き込みがあるということは、どういうのが定番かわかっていますね。
脚はジッツオ5型やマンフロット057、雲台はアルカスイス、ウィンバリー、ザハトラーあたり。
予算は0ひとつ足りません。

>将来的には7D系列、下位フルサイズと100-400、価格次第で噂の200-600が上限で

と思ったら、ここに予算があるではありませんか。
これらを我慢して、その予算で三脚・雲台を先に買うのです。
カメラ・レンズは最新の高性能モデルなのに、三脚が安物って方多く見るけど、あれって無知丸出しでかっこ悪いよ。
それがわかれば、カメラ・レンズは古くてもいいと思えるようになる。

>低予算ならこれを使え、またはアイデア等ありましたら教えて下さい

一脚を併用する。
三脚は三脚座、一脚はボディを支えるダブル固定。
当然動き物は撮れない。
でも1万円かからずに安定させられる。
一度やったけど、あまりに面倒で二度とやりたくなくなった。

あるいはカメラを高倍率ズームのコンデジにする。
パワーショットSX410ISなら予算内です。
機材に合わせた三脚が買えないなら、三脚に合わせた機材を買いましょう。
http://kakaku.com/item/K0000741209/

期待した答えでなくて申し訳ない。
こういうパターンが定番でして、三脚掲示板の過去ログにいっぱいあるんですよ。
よかったらのぞいてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/

書込番号:19947263

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/06/11 14:22(1年以上前)

予算少なすぎます

2万円未満だと、広角レンズで旅行先で記念撮影するのに、ほんと一時的にカメラを載せるだけのレベルの三脚しか買えません

600mm超えのレンズを載せるには確実に予算が足りません

クソ程度の悪い中国ブランドのただパイプ径だけが太い三脚買うか、新品のほっそい脚の三脚買って結局使い物にならないかってレベルです


その予算で買うと確実に遠回りです
せめて予算を5万円くらいになるまでガマンです


三脚は土台です
ちょっと例えは変ですが、車で言うとタイヤです

一眼レフは乗用車クラスです
コンビニ行くだけなら一万五千円の軽自動車用のタイヤでもなんとかなるでしょう
これが記念撮影レベルの三脚です

600mmのレンズって事は、同じ乗用車でもワンボックスカーで高速に乗るようなもんです

タイヤを太くしたいし、中古のノーブランドタイヤなんて嫌でしょう


三脚はね、みんな予算削りたがるんですが本気で撮るなら結構お金かかるもんなんですよ。

書込番号:19947371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/11 16:12(1年以上前)

たかみ2さん こんにちは

>雲台をビデオ雲台かジンバル雲台かなと考えています

雲台自体でも 重くなりますので 脚部の強度が必要になり 予算が少ないのでしたら アルミ製の重量級の中古の三脚から選ぶしかないように思います。

中古の中でも ある程度量がある ベルボンマーク7か マーク7辺りでしたら 外装の塗装が弱く 傷が目立つため 安めの価格帯にあると思います。

書込番号:19947599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/06/11 16:25(1年以上前)

こんにちは♪

すでに皆さんのアドバイスにある通りです(^^;;;

スポーツ撮影では、ほとんど三脚は使用しないと思います。
使うのであれば・・・それは、体力温存のための「レンズ置き」としての意味合いですので(^^;;;
現在の物でも、事足りるかもしれません??

問題は、「野鳥」・・・いわゆる飛び物ですかね??

ハッキリ言えば・・・この手の撮影は・・・お金持ちの道楽だと思います(^^;;;
多分?? 予算のケタが一つ足らないと思います。。。

残念ながら・・・安物の雲台でどーにかなるものではないと思います(^^;;;
安物のビデオ用雲台では、役に立たないと思いますよ。。。

色々と異論はあるかもしれませんが??
何かとつぶしがきいて・・・リーズナブルな価格なのが「ハスキー4段」あたりですかね??
↑多分・・・これが最低ランクというか?? 入門レベルだと思います。

ご参考まで♪

書込番号:19947622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/06/11 19:08(1年以上前)

>たかみ2さん

この手のレンズで三脚だと雲台の締結力が問題になるし、余裕がある雲台を付けるとそれ自体が重くなるので
三脚にも強度が問われてきますよね。

その予算だと一脚が良いと思います。

それよりも手ブレ対策はいいとして、測距エリアが広すぎて背景にピントを取られるのは三脚だろうと関係無いですよ。

望遠端で小さな被写体を捉えるのには70Dだと中央一点の測距点で対応するのが無難と感じます。

7DUでもこのレンズの望遠端は、朝夕、曇りで暗い時に端っこの測距点は怪しくなるし、一点で狙うには一脚等が
必要だと思います。

そもそも70メーター先の人間が被写体で7DUでこのレンズを使っても、ゾーンだとしばしば被写体を外しますよ。

書込番号:19948069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/06/11 22:33(1年以上前)

別機種

左が1万円ジンバル、右はウインバリーです。

>たかみ2さん

こんにちは、もうお読みかと思いますが下記に私がおこしたスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1070/#19752698

ここに1万円ジンバルについて、いろいろ考察があります。
そして私が1万円ジンバルを装着しているのがSLIK 724 FLです。
またこのレンズと1Dxで使用しています。
ご自分で改造するお気持ちがあれば、お勧めできる組み合わせになると思いますが、
無改造ではちょっとお勧めできません。

でもジンバル雲台、少数派ですから増えてほしいんですよね?

書込番号:19948776

ナイスクチコミ!2


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2016/06/12 00:33(1年以上前)

やはり予算不足ですか。
一脚はSIRUIのP-306を所有していますが使ったことがありません。2way雲台を購入して活用してみようかな?
1万円ジンバルはとても魅力的なのですが、少しハードルが高そうですね。改造済みのものがプラスαで出ていたらぜひとも欲しいです(笑)
てか製造元で改造して出せばいいのに…
今回三脚の導入を考えたのは1点AFができる環境が欲しいからです。現状だとファインダーは常に揺れており、小さな被写体を1点で追尾できません…

書込番号:19949132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/12 09:47(1年以上前)

>たかみ2さん

>> 一脚はSIRUIのP-306を所有しています

コンパクトで便利でいいのですが、一番細い脚が細いので、ブレ易くなるかと思います。

書込番号:19949775

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2016/06/12 10:46(1年以上前)

パイプ径が25oですので
雲台とか言う以前に今使用している三脚では心もとないですね。

メーカーの耐荷重表示はあてになりませんので
段数が少なく32o以上のパイプ径のものをまず考える必要があるかと。

予算が少ないからと言って雲台の安いものを購入するとかえって、無駄遣いになるかと。


一脚はどちらかと言うと、機材の重さに対する軽減と思ったほうがよろしいかと。
安いものなら大きくて重いですがマンフロットの681Bが剛性も高くお勧めです。
雲台に関して、私は賛否両論もありますがフリクション付きの自由雲台を使っています。
雲台の特性を知ってそれに対応すれば、特に問題はありません。



ちょっとわからないのが

>背景にゾーンAFが惑わされる場合が多く、かつ手ぶれ対策のためにシャッター速度を早くして感度が上がってしまったため、三脚、一脚の使用を検討しています。

野鳥やスポーツ撮影で、どれほどのシャッタースピードを遅くしてISOの上昇を抑えたいと思っているのですか?
被写体は、動きものではなく、静止しているところを撮るのですか?
手ブレ対策としての考えはともかく、
ISOを下げるためには絞りも関係しますが、
シャッタースピードを遅くした際の被写体ブレでの対応は考えていますか?

書込番号:19949921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/06/12 11:08(1年以上前)

過去ログ見てみました。

これは難しい。
ここでもみなさんからMFでとアドバイスされていますが、いまだにAFにこだわっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000534201/SortID=19935387/#tab

今回も予想通りに予算不足を指摘されていますが、今度は一脚ですか。
あれは手ブレ補正程度の効果しかないんですけど。
ないよりましだけど、カメラの揺れは止まりません。
厳密にピントを合わせるなら、カメラをしっかり固定しないと。

一脚用雲台は数千円ですから、それなら買ってみては。
それでもうまくいかないというのを体験すればわかるでしょう。
数千円は勉強代と割り切って。

やっぱりダメだとなったら、私が書いたとおり将来の7Dとかの予算で先に三脚と雲台を買いましょう。
7D系か下位フルサイズが13万くらいで、100-400が22万くらいしますから、合わせて35万。
これだけ出せるのだから、満足いくものが買えるでしょう。

三脚に金かけることに抵抗あるんでしょうね。
私自身はカメラよりも高い三脚使っています。
カメラが2,000円で、三脚・雲台が10万なんてこともあります。
高いカメラ買うよりも効果は大きいですから。

書込番号:19949972

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2016/06/13 11:27(1年以上前)

機種不明

軽量3脚の場合は、なるべく低く使っています。高さ1M以下

たかみ2さん。
再度失礼します。
たいくつな午後さんご呈示の過去ログ(?)など他のスレッド、読ませていただきました。
たかみ2さんの望むことは、「お金をかけずにカワセミを高精細に撮影したい」ということになりますよね?
それでしたら、
日照が強く、風がない、また暑くない時に、
15メートル以下で1メートルでも近づいて撮影し、
合焦しないなら、機材のせいとあきらめる。
と、私は思います。

被写体が小さくて追いきれないのであれば、3脚で固定してブレは軽減してもピントは来ないような気がします。
できるだけ近距離で、中央1点で被写体を追う練習だけで改善するかもしれません。

おすすめ機材としては、キャリースピードのストラップです。
機材の重さが減るわけではありませんが、腕への負担が激減するのでブレ防止になり合焦率もアップするような気がします。

とりあえず画像は軽量三脚使用時の私の機材です。
ジンバル有志をふやしたいんで、、、

書込番号:19952972

ナイスクチコミ!3


スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1944件

2016/06/13 12:55(1年以上前)

何か勘違いしている人がいるようですが、現状カメラやレンズに回せる予算はありません。万一予算が確保できた場合でもここまで投資するだろうという目安です。買うとしたらおそらく7D3の値段が落ち着いた頃になるのではないかと思っています。が、そこまで三脚を待つのもどうかと考えます。
改めて超望遠レンズ用三脚を調べていたところ、ジンバル雲台なら4万5千円ほど、ビデオ雲台で2万円ほどのモデルが出てきました。これらでも力不足でしょうか?
ビデオ雲台のMVH502AHは最大6キロと少し貧弱かな?と思いますが、ジンバル雲台のJr.3デラックス雲台のほうは推奨重量4.5キロ、SIRUIのPH-20は最大重量15キロと現状の機材を載せても余裕がありそうです。
これで必要十分ならばこのクラスの雲台に最大重量4キロの手持ちの三脚で運用、使用に難があるようなら三脚の買い替えを考えてみたいです。

書込番号:19953163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:76件 CANON iMAGE GATEWAY 

2016/06/15 00:39(1年以上前)

上を見ればジッツオにザハトラーなど、20万を超える組み合わせがあります。確かに使い勝手には大きな差もありますが、それでなければ使えないという事でもありません。そうは言っても、必要最低限の出費は覚悟しないと仕方ありません。レンズ・ボディ以外の出費はなるべく抑えたいところですが、どこまで出せるかでしょうか。
私はタムロンの150-600ですが、三脚はマンフロットの055CX3(パイプ径29.2mm カーボン3段 耐荷重8kg)にボールカメラレベラー 438を介してマンフロット MVH500AH(耐荷重5kg カウンターバランス2.4kg)を使っています。
他の組み合わせも持っていますが、このレンズ・ボディではこの組み合わせで使っています。以前の機材で使っていたものの流用ですが、ちょっと柔かなと思っています。(LVで拡大したりすると、ずいぶん揺れているのが分かったりします。)
カウンターバランスは効かず、ロックorフリーといった使い方になります。動きものが相手のことが多く、SSもそれほど遅くはしないので何とか使えています。ただ、暗い林の中などで、ISOを下げるのにSSを下げる時などは、ちょっと不安を覚える事もあります。このレンズ用だったら三脚もパイプ径32mm以上、雲台も格上のMVH502AHの方が安心かなと思います。
購入価格は三脚・雲台・レベラーで5万円ちょっとでした。三脚を32mm径・雲台をMVH502AHにすれば10万円弱というところでしょうか。これでも、結構な出費になります。
MVH502AHは積載耐荷重が6kg、カウンターバランスが4kgですので、お使いのレンズ・ボディでも大丈夫だとは思います。ただ失礼ですが、お使いの三脚だとちょっと頼りないですね。更にお使いの三脚の自重が1.77kg(雲台込み?)、MVH502AHの自重が 1.6kgです。相当にトップヘビーになりますので、不安定極まりないです。野鳥の撮影ですから、平坦な場所はほとんどありません。転倒のリスクもかなり高くなると言わざるを得ません。
予算が無ければ何ともなりませんが、あまり安いもので済まそうとするとまた買い替えが必要となり、却って遠回りになったりします。機材本来のポテンシャルも引き出せないかもしれませんね。

書込番号:19957796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/15 09:55(1年以上前)

>たかみ2さん

>> ビデオ雲台のMVH502AHは最大6キロと少し貧弱かな?と思いますが、ジンバル雲台のJr.3デラックス雲台のほうは推奨重量4.5キロ、
>> SIRUIのPH-20は最大重量15キロと現状の機材を載せても余裕がありそうです。
>> これで必要十分ならばこのクラスの雲台に最大重量4キロの手持ちの三脚で運用、使用に難があるようなら三脚の買い替えを考えてみたいです。

安心して使える必要な三脚は、雲台の2倍の重量の脚重量以上が必要です。(目安)

1) MVH502AH:1691g = 3382g以上
2) Jr.3デラックス雲台:690g = 1380g以上
3) SIRUI PH-20:1330g = 2660g以上

なので、現在お持ちの「カーボン 723 EX III」では、脚重量が足りないので役不足です。

書込番号:19958374

ナイスクチコミ!1


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2016/06/15 16:14(1年以上前)

600mm の超望遠となると 32mm 径ないとブレる。
今でもブレないと思うなら 32mm 径に大型の自由雲台を載せたら、
今までどれだけブレていたのか違いを実感できますよ。
それくらい差が出ます。
ちなみにシルイは、リーズナブルな価格帯だけど、
何故か?ヨドですら、あまり置いていないので、
実際、触ってみたら脚は問題ないが、接合部分があまりにも弱過ぎる。
あれはダメだ。。。使えん。
三脚は、バンガードにアルカスイス互換の自由雲台か、
夢のジッツオのどちらかにした方が良いよ。物が全然違うから。
昨年までなら型落ちが半値で売っていたのだけどね。
次は、五年くらい先かな。

書込番号:19959089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件

2016/06/23 12:33(1年以上前)

当機種

飛び物じゃなくてすみません m(_ _)m

> たかみ2さん

はじめまして、こんにちは。

野鳥撮影における被写体は、動き物(飛び物)でしょうか?
被写体を中央1点で追いやすくする為の投資と考えていいでしょうか?

その場合、三脚の径がいくら太くても、被写体は常に動き回っているため、支え程度にしかなりません。
「脚ロックをきちんと絞めておく」「カメラを装着した状態の三脚から離れない」を遵守すれば、特に問題ないと思います。

予算は限られていますので、その分、被写体を追いやすくするのであれば、
やはり雲台を変更するのが効果的と思います。

予算を考慮すると、カウンターバランスが取れるビデオ雲台はBENRO S6くらいでしょうか。
これは使ったことはありませんが、ホビーズワールドで紹介・販売されているくらいなので、
問題ないと思います。
カウンターバランスが取れなくても、「カメラを装着した状態の三脚から離れない」を遵守すれば、
選択肢は増えると思います。(マンフロットのMVH500AH等)

水平取りは、レベラーを購入するか、三脚座のネジを緩めておくか。
安物レベラーはカメラ+レンズを振り回している際に、ロックが外れたりしますので、
よく事前調査して下さい。

−−−−−−−−−−

80Dに当レンズで手持ち撮影していますが、
USBドックで手振れ補正の聞き具合をカスタマイズするとか、
持ち方・構え方を変えてみるとか、色々工夫・試行錯誤しています。

ある程度、被写体の行動パターンが分かっているときは、
白単+三脚で出撃もしますが、撮影自由度はあきらかに手持ち撮影の方が高いので、
他人と異なる写真を撮りたい場合も、手持ちで出撃したりしますよ。

−−−−−−−−−−

飛び込み等の被写体の動きが早い場合は、
機材よりも、撮影に関するコツの方が重要な気がします。
被写体の行動パターンを調べ、MF or 置きピンでしょうか?

これからも撮影がんばって下さい。

以上です。

PS
飛び物じゃありませんが、何も貼らないのは、つまらないので、
80D+当レンズの手持ち撮影分よりとりあえず1枚出しときます。
えぇ、つまらない写真です・・・(汗)

書込番号:19979279

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2016/07/24 10:45(1年以上前)

ナイス票のお知らせが来たので、久しぶりにのぞいてみました。

>何か勘違いしている人がいるようですが、現状カメラやレンズに回せる予算はありません。

たぶん私のことを書いているのでしょう。
私もすぐに買えという意味ではなく、将来的に購入する優先順位が違うと言いたかったのですが。

そして驚いたことに、この書き込みからわずか6日後には、6Dを手に入れている。
予算あるじゃん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000436357/SortID=19970734/#tab

予算はあるけど、三脚・雲台には使いたくないってことでしょうね。

書込番号:20062726

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <239

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング