50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2016年 4月22日 発売

50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]

中望遠域をカバーする開放F値1.8のAPS-Cセンサー用ズームレンズ

50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥102,200 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:50〜100mm 最大径x長さ:93.5x170.7mm 対応マウント:キヤノンEFマウント系 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]のオークション

50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]シグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月22日

  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]の価格比較
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]の中古価格比較
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]の買取価格
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]のレビュー
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]のクチコミ
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]の画像・動画
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]のオークション

50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(507件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]を新規書き込み50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:35件

sigmaの他のレンズと同じようにズームは反時計回りですか?(Canonと同じ)
それとも時計回りですか?(sonyやnikon、TAMRONと同じ)

レビューでsigmaなのにCanonと逆(時計回り)で使いにくいって意見と、nikonユーザーのnikonと逆(反時計回り)という意見が合ってどっちか分かりません。
Canonefマウント用をお使いの方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:26053361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/01/28 15:58(9ヶ月以上前)

>かんずnnさん

 シグマのレンズは、キヤノンのレンズと同じ回転方向です.

 善悪は別にして長年キヤノンユーザなので、ニコンのと同じ回転方向のレンズはギブアップ.同様な事は長年のニコンユーザにも起こるかと.
 車で言えば、ハンドルの回転方向がメーカによって変わったら運転できない車種が出てきます.慣れというか体で覚えてしまった事は修正が難しいです.

書込番号:26053371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/28 16:25(9ヶ月以上前)

>かんずnnさん

SIGMAは、新設計されているレンズでは、キヤノンと同じ逆ネジ締めになっていて、
設計が古い一部のレンズでは、ニコンと同じネジ締め(スピードメーターと同じく数字が大きくなる)方向となっているようです。

書込番号:26053402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/01/28 16:41(9ヶ月以上前)

>かんずnnさん

基本的にシグマはキヤノンと同じ回転方向、タムロンはニコンと同じ回転方向ですが、このレンズの画像を確認するとニコンと同じようですね。

シグマでも古いレンズの一部にニコンと同じ回転方向で新しいレンズはキヤノンと同じ回転のレンズが多いですが、このレンズはキヤノンとは逆のようですね。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/a016_50_100_18/feature.html

書込番号:26053419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/01/28 17:31(9ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!どうやら逆のようですね……

書込番号:26053482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/28 18:48(9ヶ月以上前)

>かんずnnさん

手元にあるレンズで確認しました。

なぜかキヤノンと逆で ニコンと同じです。

他のシグマレンズ120-300、50-500、150-600はキャノンと同じなのに不思議です。

書込番号:26053590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/01/28 21:51(9ヶ月以上前)

>かんずnnさん

キヤノンとは逆ですね。

自分はどちらでもあまり気にならないです・・。
気になる人は気になるんでしょうね。

むしろ、ピントリングとズームリングの
位置や前後関係の方が気になります。
どうでもよい話ですみません・・。

書込番号:26053802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/28 22:08(9ヶ月以上前)

>かんずnnさん

こんにちは。

>レビューでsigmaなのにCanonと逆(時計回り)で使いにくいって意見と、

キタムラさんの中古写真を見てみたところ、
シグマのレフ用F1.8ズームレンズシリーズは、
キヤノンEFのズーム方向とは逆ですね。
(ソニーやニコンと同じ)

・シグマ 50-100mm F1.8 DC HSM Art キヤノンEF-S用中古在庫
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2448550036885

・シグマ 18-35mm F1.8 DC HSM Art キヤノンEF-S用 中古在庫
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2448700004221

重くてそこまで数が出ないとの予想で、
ズームのカムなどの部品点数在庫を
少しでも減らしたかったのでしょうか。

書込番号:26053817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/01/29 07:28(9ヶ月以上前)

>フリッカー混迷2さん

>手元にあるレンズで確認しました。
>なぜかキヤノンと逆で ニコンと同じです。
>他のシグマレンズ120-300、50-500、150-600はキャノンと同じなのに不思議です。

へえーそういう事があるのですね、
 少々驚きました.また、ご教授ありがとうございます.

書込番号:26054035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2025/01/29 07:57(9ヶ月以上前)

>狩野さん

>> シグマのレンズは、キヤノンのレンズと同じ回転方向です.

「デマ情報」は、辞めましょう。

書込番号:26054061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2025/01/30 16:01(9ヶ月以上前)

>「デマ情報」は、辞めましょう。

デマ情報とも言い切れんと思うけど。
実際にキヤノンと同じ回転方向のレンズも多々ある。
キヤノン、ニコンなどマウントに合わせて回転方向を決めてるなら良いんだろうけど。

>設計が古い一部のレンズでは、ニコンと同じネジ締め(スピードメーターと同じく数字が大きくなる)方向となっているようです。

デマ言うなら、この書き込みも微妙じゃないかい。

2010年発売の70-200of2.8はキヤノンと同じ回転方向、2016年発売の50-100of1.8はニコンと同じ回転方向。

確かに設計が古いレンズはニコンと同じ回転のがあったと思うけど、2016年って一眼レフ時代だけど設計が古いとは言えないと思うけど。
Art、Contemporary、Sportsと銘打って出してる時代だからシグマとしては新たな時代に突入したレンズと言えるだろうし。

古いと言うならArt、Contemporary、Sportsだと思うけどね。
新シリーズなのに18-35of1.8と50-100of1.8の回転がキヤノンと逆なのが謎には思うけど。

書込番号:26055897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:35件

レビューではボディ内手ぶれ補正のあるr7との組み合わせがいいと書いてあるのを見ましたが、マウントアダプターを使用してのsigmaのefマウントレンズを使う場合ボディ内手ぶれ補正が効かないというのも見たので使っている方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:26052207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/27 15:18(9ヶ月以上前)

>かんずnnさん

キヤノンの社員さんに聞いたら
使えません

書込番号:26052217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/27 15:26(9ヶ月以上前)

使えないよ。
富士フイルムX-S20やX-T50なら、AFマウントアダプターを介してボディ内手ブレ補正(5~7段分)が使えるよ。

X-S20(2610万画素)
https://kakaku.com/item/K0001539681/
X-T50(4020万画素)
https://kakaku.com/item/K0001625873/

Fringer FR-FX3
https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001934/

書込番号:26052227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/01/27 15:37(9ヶ月以上前)

>欅坂48さん
>乃木坂2022さん
ありがとうございます!!

書込番号:26052239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/02/04 12:43(8ヶ月以上前)

>欅坂48さん
>乃木坂2022さん
実際にsigma50-100を買ってeosr7に付けた所r7のボディ内手ぶれ補正は使えるようでした。
設定でもIS機能のオンオフの項目がありますし、IS機能のオンオフを試した所手ぶれ補正はきいているようでしたのでアップデートでもあったのかもしれません。

書込番号:26061716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

標準

屋内スポーツ撮影

2023/07/26 15:16(1年以上前)


レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]

スレ主 ack825さん
クチコミ投稿数:4件

屋内(体育館等)でのスポーツ撮影に関してです。
趣味でバドミントンをしています。
試合の時などに仲間のプレーを撮影しています。
素人に多少毛が生え程度の知識しかありませんが、
レンズの選定で皆様の知恵を貸して頂ければと思います。


現在の使用機材は以下の通りです。

7D Mark U
sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

地元の大会などで撮影する事が多く、コートサイドでカメラを向ける事ができます。
しかしながら、APS-Cとは言え、50mm(換算80mm)では望遠側がやはり足りず。
流し撮りよりは、ピタッと止まった一瞬を撮るのが好きなので、
SSも1/1,000〜1/2,000(条件が良ければ)を多用します。
SSを稼ごうとすれば開放、ISO6,000〜8,000程度にせざる負えません。

以前、純正の70-200mm F2.8U型をレンタルし使用した事があります。
描写も素晴らしく画角も十分でした。ただ、7D MarkUの高感度性能でF2.8は少々物足りず。
ノイズを減らす為にも、もう一段明るいレンズを探していました。
sigma 50-100mm F1.8 DC HSM を考えていますが、純正70-200mm F2.8を使用した時は
望遠側一杯まで使う事があまりありませんでしたので自分の中で50-100mmあれば十分と判断しました。


ただ、70-200mm F2.8の方が汎用性が高く色々な場面で使用できるとも思っています。
自分の中で明るさを取って50-100mm F1.8か定番の70-200mm F2.8の2択です。
価格差もあまりないので尚更悩んでいます。
価格面で純正70-200mm F2.8は考えていません。


何か、助言を頂ければと思います。

書込番号:25359918

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3066件Goodアンサー獲得:143件

2023/07/26 15:36(1年以上前)

>ack825さん
予算的に70-200mmF2.8がベストです。
7D2では厳しいです。
最近のミラーレスに買い換えるか、1DX3の中古に買い換えるか。

書込番号:25359930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/26 16:44(1年以上前)

当機種

7D2 シグマ50-100F1.8 ss1/1000 F1.8 iso2500

>ack825さん

7D2とシグマ50-100mm F1.8でミニバス撮影しています。

70-200F2.8もありますが、暗い小学校体育館ではやはりF1.8の方がisoを抑えられ、ssも早くできるのでお勧めです。

ピント精度も良く、屋内スポーツ用としてお気に入りレンズになっています。

ただ、手振れ補正がありませんので、ガンガン振り回すのであれば、少々慣れが必要です。

屋内スポーツとして汎用性はF2.8にあるとよく言われますが、目的が限定されているのであれば、単焦点レンズ135F18もなど使っています。

ズームでF1.8はこれしかなく唯一の貴重なレンズですので、充分堪能できると思います。

7D2は高感度が弱いので組み合わせとして有りでしょう。


実例(顔ボカシ)を挙げますので、参考にしてください。

撮影条件 ss1/1000,F1.8,iso2500

書込番号:25359983

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:31件

2023/07/26 17:03(1年以上前)

>ack825さん
以前7DUとEF70-200 f2.8LU、SIGMA 50-100 f1.8を所有していました。
現在は70-200oのみ所有しています。

50-100oと70-200oの違いは焦点距離と明るさ以外では、70-200oが手ブレ補正がある事、防塵防滴である事が大きいと思います。

ただ、室内スポーツを高速シャッターでという用途に限って言えば、その2点はあまり問題にならないのでシグマでもいいかも知れませんね。
シグマのAFスピードもそれ程遅くないのでなんとか使えると思います。

問題はf1.8で撮った時の被写界深度の浅さとピント合わせの難しさではないでしょうか?
もちろんf2.8でもピント面は浅いですがf1.8では更に浅くなりますから、ピントがより気になるとは思います。

室内スポーツ以外の撮影も多ければおっしゃる通り70-200oの方が汎用性が高いと思います。
どちらにしてもずっしり重いので一脚などを使われた方が快適に撮影出来ると思います。

よいご選択を!

書込番号:25360001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11308件Goodアンサー獲得:148件

2023/07/26 20:45(1年以上前)

スポーツなら手振れ補正は要らないので
手振れの前に被写体振れする

安心の純正EF70-200/2.8無印もよいですよ
比較的最近まで作ってたのでまだ修理も可能
中古だと社外品並みに爆安(笑)

50-100買った後にでも追加してみたら?

書込番号:25360266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/26 21:28(1年以上前)

機種不明

撮影距離5~10mの3条件で被写界深度を計算

>ack825さん

とりあえず、撮影距離5~10mの3条件で被写界深度を計算してみました。

具体的な撮影距離を挙げれそうであれば、レスしてください(^^)


なお、(ある程度の範囲までは)撮影距離が「√2倍」になると、被写界深度が約2倍になりますので、
5m ⇒√2倍⇒ 約7.1m ⇒√2倍⇒ 10m
と例示してみました(^^;

書込番号:25360336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/26 23:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

追加(1) 距離10~20mの被写界深度比較

追加(2) 距離20~40mの被写界深度比較

>ack825さん

長辺や短辺の撮影範囲から、もっと遠いように思いましたもので、ついでに
追加(1)で 10~20mの3条件、
追加(2)で 20~40mの3条件をアップします。

ピンク色のセルは、(ピント位置の)短辺の撮影範囲ですので、
撮影距離が不明でも、撮影範囲から推定可能になります。


さて、撮影距離が遠くなると、大口径の場合の被写界深度が意外と広く(深く)なるので、
ある用途では安堵、
別の用途では残念かもしれませんねが、
本件の場合は安堵するほうかと思います(^^;


また、F値の被写界深度への効きは比例的(反比例的)なので、
撮影距離や焦点距離の指数関数的な効き方に比べると、予想しやすいほうでしょう。


なお、撮影距離40mで、実f=50mm(換算f=80mm)F2.8の条件では、過焦点距離が 43mのため、
後方被写界深度の計算値が 560mになっています。
(もう少しで無限遠相当条件)

書込番号:25360461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/27 00:14(1年以上前)

>ack825さん

こんにちは。

>自分の中で明るさを取って50-100mm F1.8か定番の70-200mm F2.8の2択です。

フルサイズ160mm相当の望遠で十分なら、
50-100/1.8でよいのではないでしょうか。
70-200/2.8はいつでも手に入りそうですが、
50-100/1.8はシグマが生産をやめたら、
いきなりレアレンズになり後悔しそうです。

F1.8ga必要な明るさなら、画角は多少は
トリミングできますし、やはり50-100/1.8
ではないでしょうか。

書込番号:25360522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2023/07/27 00:37(1年以上前)

こんばんは。

当初、5DsRの高感度の悪さを補うために、50-100のF1.8を導入しました。
5Ds系はキヤノンレフ機で唯一クロップが出来たので、1.3倍での運用です。

あと、かみさんの80Dでも少し試したことがあります。

F2.8ズームと比べて、1段以上明るくなって、高感度を抑えられるのは非常に良いです。
但し、ピントの精度がもう一息な感じがしてます(対R6U使用時)

とはいえ距離的に問題無ければ、50-100がお勧めでしょうか。

F2.8の時にISO6400だったのがF1.8によりISO2500で撮れますからね。
ISO500のところがISO200で撮れるようになるのはそれ程、差を感じませんが
APS-CのISO3200〜6400辺りの領域って大きな差が出ますからね。

50-100導入後、ピントに不満が出たらボディをミラーレスに変更するのはいかがでしょうか?

書込番号:25360544

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/07/27 06:28(1年以上前)

>ack825さん

1.8と2.8での露出さが分かるのであれば、自分の
優先順位をしっかりつける事で購入したが方が良い
かなと思います。
50-100mm F1.8 1.49kg、170mm
70-200mm F2.8U型 1.49kg 199mm
※重さは同じ,大きさもまぁほぼ同じ。

大きく需要なのは2点。

1 明るさ
1.8と2.8では、1段と1/3変わります。
1段分の違いが有ると実感出来る差が有ります。
感度で言えば6400だったのが3200で撮影出来ます。
ただ1段の差を大きいと言う人もいれば、1段位か
と言う人もいます(個人的にはスポーツ写真においては
大きい差だと思います)。
これは、どんなレンズでも感度をセットする事で
ノイズは確認出来ますから1段1/3差の画質の差を
しっかり試しましょう。

2 焦点域
> 200mm F2.8を使用した時は望遠側一杯まで
>使う事があまりありませんでした
ミニバスだけに対してなのかと、それ以外にも
望遠側を使う事や、その頻度によって70-200を
検討する必要が出てきます。
確かに70-200は、定番的に揃えるレンズでは有り
ますが、焦点距離は撮影者の意図や使用域で決める
物です。セオリーや一般的だからで買うと中途半端
になる事が有ります。

3 重量と大きさ
重量は同じで若干大きさが異なる位。個人
的は迷う事は無いと思います。

結局は、撮影全体のミニバス撮影が締める物理的な
ウェイトと何を1番向上させたいかの実質的な優先順位、
100mm以上の望遠の必要度合いや、使用する頻度。
端的に言えば、1段1/3の画質差の恩恵を取るか100
mm以上の望遠の有無ですかね。

確実に言えるのは2.8のレンズを使う限りミニバスに
関しては現状維持なので、そこをどうスレ主さんが捉えるか。
レンズのF値と焦点域選択は1番撮影者さんを知っている自分
自身が決めるのがベストになります。

あまりアドバイスにはなってませんが、何を優先するか
が見えれば,自ずと決まるかなと思います。

書込番号:25360679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/27 08:46(1年以上前)

間違ってたらごめんなさいですが、ズームでも単焦点でも100mm超えの焦点距離でF2.8より明るいのは無いのでは?
※300mmF2なんてのはあった気がしますが。

そうすると100mm以下でなるべく長くてF2.8より明るいのを選ぶか、70−200F2.8で妥協(これを妥協というのか・・・)二択かと。
焦点距離で決められては?

「少々遠くてもノイズ少ないほうが良い」「ノイズ多少乗ってもアップで撮れる方が良い」の選択かと思います。
処理がめちゃ重いですが、AIノイズ処理なんてやると案外ノイズ気にならないかも。

書込番号:25360752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/27 09:11(1年以上前)

フォーカスの速さについての指摘がありましたので、
【レンタル】してみるほうが良さそうな?


ついでに。
簡単な計算について。

>SSを稼ごうとすれば開放、ISO6,000〜8,000程度にせざる負えません。

これは F2.8 ですので、F1.8にすると、単純計算では下記のようになります。

※ (1.8/2.8)^2≒0.6429^2≒0.4133

6000*(1.8/2.8)^2≒ 2480

8000*(1.8/2.8)^2≒ 3306


式の部分をコピペで google検索すると計算値が出ますし、表計算アプリやソフト、関数電卓アプリやソフトでも計算できますので、
段数計算がよくわからない場合でも、単純計算は容易です。


※ (1.8/2.8)^2
ExelやGoogleスプレッドシートで段数に変換するには、
=log(( (1.8/2.8)^2),2)
⇒ -1.274859841

書込番号:25360768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ack825さん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/27 10:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>いぬゆずさん
>hattin89さん
>じーこSZ_KAIさん
>とびしゃこさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>硝子の中年さん
>フリッカー混迷2さん
>ジャック・スバロウさん


回答頂きありがとうございます。
自分が「明るさ」「焦点距離」どちらを重点的に取るかで判断してみたいと思います。
とりあえず、50-100mm f1.8をレンタルして実際の使用感を感じてみます。
皆様お知恵を頂きましてありがとうございました。

書込番号:25360836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/27 11:06(1年以上前)

レンズ選びは、ご自分の一番撮りたい物が自分が気に入るように撮れるもの。
私なら単焦点が好きなので、軽さと純正のAFで135mm f2Lを選びますが。

ズームで全てを撮るよりも、1枚でも当たりの写真を撮りたいので。

書込番号:25360859

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2023/07/27 11:21(1年以上前)

シグマ50-100は、明るいズームレンズというだけでなく、写りも素晴らしいレンズなのでお勧めです。
他の選択肢としては、135mm F1.8DG HSM、105mm F1.4 DG HSM かと思います。

書込番号:25360882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/27 11:23(1年以上前)

 今から2年ほど前、小学4年生の子供の体育館での学校行事の為このレンズを購入しました。
この時は90Dとの組み合わせで撮影しましたが、手振補正が無い事はまだ良しとして、
かなり前ピンで満足いく写真は撮れませんでした。
その後すぐSIGMAに90Dと共に調整に出しましたが、かなり改善はしたものの完璧には至りませんでした。

 そして先日6年生になった子供の学年行事で体育館でのミニ運動会があり、今回は昨年購入したR7とこのレンズで再度挑み
ました、R7のボディ内手振れ補正が影響したとは思いませんが、
Tvモード SS 1/800 F1.8 ISOオートでガチピンの写真が多く、後で写真を見たらISO 500〜2000がほとんどでノイズも少なく
大変満足いく写真が撮れました。
F2.8とF1.8では1段ちょっとの差ですが、このレンズ売らないで良かったと思いました。

 ちなみに保険でR5にEF70-200F2.8V型を付けて持って行きましたが、R5はR7に比べてトラッキング性能が劣り動体撮影ではピンが後ろに抜けた写真が多かったです、でも静止した集合写真ではさすがにR5の方が上に感じました。

 スレ主さんは7DMarkUとの事ですが、結構前ピンの個体が多いと聞きますし、カメラのマイクロアジャストメントで納得出来なかったら多分ですがSIGMAに調整に出す事になると思います。
ミラーレスだとピン調整の必要はないので、この際ミラーレス機に買い替えもアリだと思います。

書込番号:25360883

ナイスクチコミ!1


スレ主 ack825さん
クチコミ投稿数:4件

2023/07/31 10:26(1年以上前)

早速、週末にレンタルして使用してみました。
第一の感想としては、「F1.8の威力すげー」です。
ズームレンズでF2.8とF1.8じゃ明らかな差を感じました。
今までのSS 1/1,250〜1,600 ISO8,000 が SS1/2,000 ISO4,000で撮影できました。
ただ、ピントが甘い?写真が多く、カメラのモニター越しに見ると問題なさそうでもPCモニターで見るとブレているような写真が見受けられました。
動きに合わせてカメラを振り回して撮影していたのでそれが原因だったのか、マイクロアジャストメントが不足だったのか・・・
全部が全部では無いので、自分としてはマイクロアジャストメントは問題無かったのではないかと思っています。
一般的には手振れ補正無しのレンズは「SS≧焦点距離」であればブレを気にしなくて良いと言いますが、
やはり、あまり振り回して撮影してしまうといくらSSを稼げてもブレは起こしてしまう物でしょうか。

書込番号:25365833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2023/07/31 10:55(1年以上前)

>一般的には手振れ補正無しのレンズは「SS≧焦点距離」であればブレを気にしなくて良いと言いますが、

昔の銀塩フィルム時代の基準で、解像単位として 80万ドット未満、
RGGB単層単板カラー撮像素子として230万画素ぐらいになります(^^;

そのため、2~3倍ほど必要かと。

書込番号:25365867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/31 12:24(1年以上前)

>ack825さん
>ズームレンズでF2.8とF1.8じゃ明らかな差を感じました。

体感できたようで、おめでとうございます。 これは屋内スポーツならではの体感で、F2.8ズームと比較して使っていないと判らないようです。


>動きに合わせてカメラを振り回して撮影していたのでそれが原因

手振れ補正に慣れていると、撮影時にレンズ静止がよく雑になりますね。

基本的なことですが、撮影時(シャッター押す)は、レンズが止まっている状態が良いですね。

レンズが重いので、一脚をうまく使うと上下振れは確実に抑えられ楽になりました。 お試しください。


書込番号:25365952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/07/31 12:52(1年以上前)

1/2000で手振れ、動体ブレは考えにくいので、AF合ってないんでしょうね。

サーボ(ってキヤノンは言うんでしたっけ?AF-Cです)でも合わないならレンズ自体のAF速度・精度が高くないんじゃないかと思います。

もし被写体との前後距離があまり変わらないような状態なら、AF-S(ってキヤノンではなんて言うの?)試して見られては?ふつうその方が精度は高いです。
今日日のミラーレスだと速度精度ともに結構高いのでいらんですけど、レフ機時代なら結構有効でした。

書込番号:25365989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]

スレ主 yukaxxxさん
クチコミ投稿数:12件

Canon80Dもしくは9000Dに使えるレンズで
主にミニバス撮影たまに学校行事を撮影したく
レンズを探しておりますが
こちらのレンズの他におすすめを知っている方おられたら
教えていただきたいです(^^)
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24063725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/06 01:15(1年以上前)

シグマ50-150mmF2.8 U HSM
786gと普通のカメラバックに入ります
中古で二万三万でも有ると思う

そのシグマ50-100mmF1.8は
1490g 2倍くらい重たい

重くて長いレンズは安定が悪い
軽くて短いレンズは安定が良い
スローシャッターを切った時
その限界に差が出ます

望遠ズームのズーム比2倍は
物足りなさも感じます

書込番号:24063909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2021/04/06 07:37(1年以上前)

このレンズは実際に所有して使用していますが、
写りが素晴らしいのでお勧めではありますが、
私自身ミニバスの撮影をした事がないので100mm で
足りるのかは判りません。学校行事には良いかもしれませんね。
他に明るい望遠でしたら、↓
https://s.kakaku.com/item/K0000945858/
や、定番の各社の70-200f2.8かと思います。

書込番号:24064054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/04/06 08:30(1年以上前)

普段フルサイズと70-200でバスケ他スポーツを撮っています。
aps-cで50-100、80-160の焦点距離ですね。エンドラインで撮影したとして、手前ハーフがターゲットになり、遠いハーフコートは撮りにくいという長さです。

撮影の立ち位置にも依りますが、室内だから暗い=明るいレンズというのは間違っていませんが、極端に明るいレンズは、1人ピン抜きは良いときもありますが、ピントを外すとほぼ失敗という結果になりかねません。
腹部はピント合ってるけど、顔は被写界深度から外れてボケてるなんてことも考えられます。

また、今後、フルサイズは視野にありますか?
50-100 (DC)はaps-c用です。フルサイズでは装着はできるかもしれませんが十分な性能は発揮されません。

僕の知人に同じことを聞かれたら、70-200の2.8、またはF4L2型、間違いなくキヤノン製を勧めます。

書込番号:24064119 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2021/04/06 11:02(1年以上前)

>yukaxxxさん

80Dで使用するのでフルサイズ160o相当で足りるなら明るくて室内競技で使うには理想的なレンズだと思います。

撮影ポジションとしてはゴール前やコートサイドなら問題ないのかなと思いますが、スタンド席などの2階などから撮影するなら望遠側が足りないのではと思いますので、価格的に近いならシグマ70-200of2.8Sが良いと思います。

中古も視野に入れてるなら純正70-200of2.8のU型も良いと思います。

コートサイドでの撮影なら50-100oでも良いと思いますが、先々を考えると万能に使える70-200oが良いと思います。

シグマ50-150oはAFは静からしいけど、速度は速くはないらしいので自分は70-200oが良いと思いますね。

書込番号:24064359 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2021/04/06 11:21(1年以上前)

機種不明

撮影距離5~40m、換算f=50~400m

>yukaxxxさん

撮影距離次第です。

たぶん2階からの撮影が多くなると思いますが、
場所取りに問題なけば最長20m見込みで良いかと。

※添付画像参照。

書込番号:24064397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2021/04/06 11:54(1年以上前)

>yukaxxxさん  

追記ですが、ボディが9000Dでも1.6倍なので焦点距離の考え方は80Dと同じですね。

書込番号:24064464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukaxxxさん
クチコミ投稿数:12件

2021/04/06 14:25(1年以上前)

>with Photoさん
>ありがとう、世界さん
>トムワンさん
>sweet-dさん
>カメラど初心者さん


みなさんお忙しい中ありがとうございます。
Canon70-200の白レンズの中古か
迷いに迷いましたが
シグマ70-200でいこうかと
白レンズ持つにはまだまだ力不足なので(T . T)
一度店頭で触らせてもらってから
最終決断してきます!
ありがとうございました!

書込番号:24064706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukaxxxさん
クチコミ投稿数:12件

2021/04/06 20:19(1年以上前)

本日近くのカメラ屋に行くと
シグマ新品70-200より
キヤノン70-200 IIの中古A品の方が
安かったのですがやはりキヤノンの方が
優れていますか?
ゴースト、フレアはシグマの方が性能が上と言われ
迷ったので
どちらも明後日まで取り置きしてもらってます。
また教えていただけたら嬉しいです( ; ; )

書込番号:24065287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/06 20:40(1年以上前)

>yukaxxxさん

>ゴースト、フレアはシグマの方が性能が上と言われ

 シグマの70-200は使ったことありませんが、純正の70-200F2.8LUは使っています。強い点光源が入ると盛大にゴーストが出ます。ただ、ミニバスの撮影であれば気になるような事態はまずなさそうに思います。

 純正F2.8LUのAFの速さは折り紙付きですし、純正の方が400グラムほど軽かったと記憶してます。

 お店で6か月なり1年なりの保証が付くなら、ご自身のカメラを持ち込んで試写して画像を確認して問題ないなら、純正はアリだと思います。

書込番号:24065333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2021/04/06 20:47(1年以上前)

>yukaxxxさん

U型からV型はゴースト、フレアが改善されましたが動作に問題ないのは純正。

シグマはU型より新しいのでコーティングが良くなってるのでU型より良いと思いますが重さがネックではあります。

自分は未だに1型を使ってます。
シグマは借りて数回使いました。

S LINEだけあってシャープな描写でAFも速いなと感じました。
純正の安心感はありますが、次はコスパが良いシグマで良いかなと思いました。

純正も中古保証があるなら良いと思いますし、迷いますね。

描写がシャープなのはシグマだと思います。
純正も2025年5月までサポート対象なので心配はないと思います。

運良く中古の出物が見つかったのでシグマも良いと思いますが、自分なら純正を選びます。

書込番号:24065354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/04/06 21:15(1年以上前)

>yukaxxxさん
念の為確認ですが、純正の方は手ブレ補正「image stabilizer」と書いてありますよね? IS無しで安いのではちょっと弱いですね。

キヤノンのほうが安い、迷う理由がないです。
ゴースト、フレア。
室内でフードを付けて撮影する限り、ゴーストもフレアもほぼ影響はないでしょう。

後々のことは気にしなくてもいいかもしれませんが、、、処分する際に高値で買ってもらえるのが純正、安くしないと売れないのが非純正。
安く買えて資産として持てる。

ちなみに、僕は望遠は白いのしか使いません。
見栄が半分。一応職業で撮ってるので。

書込番号:24065412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukaxxxさん
クチコミ投稿数:12件

2021/04/06 22:41(1年以上前)

>トムワンさん
>with Photoさん
>遮光器土偶さん

お返事ありがとうございます(^^)
憧れの白レンズというのもあるし
私なんかが持っていい物なのかという気持ちも
少々あるんですが^^;
純正購入しようと思います!
isは書いてたので大丈夫でした(^_-)
ありがとうございます!!

書込番号:24065600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

富士フイルムユーザーです。

2020/12/18 03:57(1年以上前)


レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]

クチコミ投稿数:8件

Fringerのマウントアダプタ噛ませて使用されている方いらっしゃいますか?いらっしゃいましたら使用感など教えてください。

書込番号:23855242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]のオーナー50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]の満足度5

2020/12/18 08:25(1年以上前)

僕の感想でよければレビュー欄を見てみてください。
今は当時よりもファームウェアバージョンが少し上がっているので、
レビューを書いたときよりAFはわずかによく(マシに)なっています。
(元々AFは遅いレンズです。念の為)

書込番号:23855362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

体育館でのバスケの撮影

2020/02/11 20:35(1年以上前)


レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]

別機種
別機種

現在EOS7DとEF70-200mmF4Lisで、子供たち(小・中学年)のバスケットボールの撮影をしています。
ハマったときの描写は素晴らしい組み合わせなのですが、暗めの体育館ではどうしても歩留りが悪くなってしまいます。
このため以下の二つの案を検討中です。
@フルサイズ(中古)を追加し70-200と組み合わせる。
Aシグマ50-100を追加し7Dと組み合わせる。
どちらが効果的と思われますか?

書込番号:23224666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2020/02/11 20:58(1年以上前)

>ウエストブルックさん

何の歩留を求めていますか?

被写体ブレですか?
もし、そうなら、
今より、明るい50-100にしても
ISOを上げ、シャッタースピード1/500位にしなと
満足できないかと思います。

フルサイズにしてもボディは何を考えていますか?
また、レンズも70-200F2.8にしたいところ。

私なら、
予算もあるかと思いますが
望遠効果や高感度耐性も考えて
ボディは、フルサイズより
80D、出来れば90Dにして
レンズは、サードパーティーを含めて
70-200F2.8にしたいですね。
ただ、安いタムロンのA001は
AFが遅いので要確認です。

ご参考までに、、

書込番号:23224718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/11 21:03(1年以上前)

ISO感度上限設定にされているのでしょうか?

添付画像の撮影条件を見た感じでは、バスケなど体育館内競技用として、シャッター速度は遅すぎますね(^^;

もし ISO感度上限設定にされているままであれば、2段明るいレンズでも動体ボケ(被写体ブレ)がまだまだ残るかと思います(^^;

書込番号:23224727

ナイスクチコミ!1


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/11 21:05(1年以上前)

1/80秒ではどうしても歩留まりが低くなってしまいます。

どうしてもこのぐらいのシャッタースピードで撮影したい場合には、ボディ内手振れ補正もあるカメラにすると、同じシャッタースピードでもさらにブレにくくなります。

被写体を写し止めても良い場合には、7Dmark2をお勧めします。
ISO16000までありますので、12800ぐらいのISO感度を使用すれば、シャッタースピードを速くすることができます。

書込番号:23224731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/11 21:08(1年以上前)

機種不明

>ウエストブルックさん
@もAも同じだと思います。
フルサイズはノイズが1.5段分ほど有利ですが
動体をピント合わせの不安を取り除く
深度を考えれば
フルサイズは余計に絞らなきゃいけないので
ISO感度が上がります。

競技場でのシャッター速度の選択が大事に思います。
自分はライブ会場で
顔が止まり 手先 足先が少しブレる
シャッター速度は平均的な演者で
1/200秒にしてますし
激しい動きの演者は1/320秒に設定してます。
これを いい加減にすると
ブレ過ぎたり
ISOを損し無くてはならない

机上の理論では
aps-cが有利
100mmレンズと150mmレンズでは
ピント合わせのレンズ移動量は
100mmのほうが少ない

書込番号:23224741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/02/11 21:10(1年以上前)

>ウエストブルックさん

こんにちは。

>ハマったときの描写は素晴らしい組み合わせなのですが、
>暗めの体育館ではどうしても歩留りが悪くなってしまいます。

>@フルサイズ(中古)を追加し70-200と組み合わせる。
>Aシグマ50-100を追加し7Dと組み合わせる。

1ですと、高感度には強くなりますが、望遠効果が2/3ほどになります。
2ですと、2段と1/3はやいシャッターが切れたり、ISOを少し落としたり
できますが、望遠効果が半分になってしまいます。

50-100/1.8を変える予算があれば、やはりたとえサードパーティ用
でも王道の70-200/2.8を揃えられた方が良いと思います。
(望遠効果は変わらず、シャッター、あるいはISOを一段分稼げます)


SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000941753/



70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001108226/

が良いように思います。

書込番号:23224747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9025件Goodアンサー獲得:569件

2020/02/11 21:12(1年以上前)

>ウエストブルックさん
こんばんは。

二択の中のおすすめではないですが。。。

画角的に望遠効果が得られる同じAPS-Cで、高感度耐性も一段高い、
フリッカーレス機能(※連写性能は幾分低下しますが。)が備わった 7D Mark II(中古)に一票です。

それでもレンズの明るさ不足に悩まれたら、 EF 135mm F2L USM(中古)を加えるのはどうでしょうか。

書込番号:23224754

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2020/02/11 21:16(1年以上前)

50-100は、APS-Cでも短い気がしますし、2枚目のお写真のようにスピード感を出したい場合はISも欲しいので、ウエストブルックさんの用途にたえられるか疑問です。

純正70-200をお持ちなのであればフルサイズ(安くなっている5D4新品)が無難な選択と思いますが、
90Dという選択もあることをお忘れなく!←チェックしてみてください。おすすめです。

書込番号:23224760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/11 21:26(1年以上前)

>ウエストブルックさん

 かつて7Dを使っていたので、その高感度性能についてはある程度理解しているつもりです。
 現在は7DUと6DUを使用していますが、高感度のノイズについていえば、7Dと比較した場合、状況によっては7DUで1段、6DUで2段以上の開きが出ます。90Dくらいになると、6DUにかなり迫ってきている感じもします。

 予算上の制約から、ボディかレンズの二者択一の場合、フルサイズで160ミリ相当の画角になる50-100F1.8は70-200F4Lより2段強明るいので、100ミリで事が足りるなら、50-100はありだと思いますが、2階席などからであれば、100ミリでは不足する状況がありえますので、125ミリ程度あれば十分であれば、フルサイズの購入を、200ミリが必要な場面が多々あるなら、90D(まだ少し高いと思いますが・・)の購入を考えるべきであろうと思います。

 新しいボディなら、フリッカーの低減機能も入っているので、その点も便利でしょう。

書込番号:23224787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2020/02/11 21:27(1年以上前)

自分ならEF70-200mmF2.8 ISか、これの後継のIS Uを勧めます。
明るいのでSSが稼げます。
自分もIS U使っていますがいいですよ。
一度体育館で使ったことがあります。
SSをかなり上げて撮りました。
かなり前でボデイは1DXUか、1DXかは定かではありません。

書込番号:23224790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/02/11 21:32(1年以上前)

皆さん早速のご返信ありがとうございます。
個別にコメントをと考えたのですが、時間がかかりそうでご容赦ください。
ご説明が不足したかと思いますので、条件を追加で記載します。
・焦点距離はAPS-Cで50-100あれば十分です。むしろ70-200では広角側に不足を感じることがあります。
・予算は10万円以下でと考えていますが、できればボディよりレンズを優先したいと思っています。
なお、感度は6400でノイズが気になったため上限3200にしています。

書込番号:23224806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/11 22:02(1年以上前)

>ウエストブルックさん

>感度は6400でノイズが気になったため上限3200にしています。

 その気持ち分かります。私も7Dを使っていた時はISO6400は非常用で、できれば3200でも使いたくなかったです。

>焦点距離はAPS-Cで50-100あれば十分です。むしろ70-200では広角側に不足を感じることがあります。

 フルサイズ換算で約80〜160ミリ相当の画角になりますから、フルサイズに70-200の方が融通は利きます。
 ただ、予算の問題もあるなら3万以上の差は大きいですから、50-100F1.8という選択もあると思います。

書込番号:23224890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/02/11 22:56(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
シグマ50-100の導入を軸に、予算をにらみつつになりますが、7DU(中古)についても検討します。
グッドアンサーは7Dの使用経験からご意見を頂いた
遮光器土偶さんと、7DUの選択肢をお示し頂いた、sss666さんとDigic信者になりそう_χさんにさせて頂きました。
その他の皆さんもありがとうございました。

書込番号:23225016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2020/02/11 23:46(1年以上前)

機種不明

※スレ主さんの撮影条件ピッタリはありません(^^;

スレ主さんの画像の平均値は、
1/90、F4、ISO 3200ですので、添付画像の表にピッタリの撮影条件はありませんので、
ご参考までに同じ撮影場所(※)相当となる近似計算例を列挙してみます。
※撮影(被写体)照度≒113 lx(ルクス)≒Lv(Ev)5.5

(F4同一)
1/250、F4、ISO 9000
1/500、F4、ISO 18000

(F2.8同一)※望遠ズームの制約大
1/250、F2.8、ISO 4500
1/500、F2.8、ISO 9000

(F2同一)※望遠ズームの制約厳
1/250、F2、ISO 2250
1/500、F2、ISO 4500

(F5.6同一)レンズは選び易いけれども・・・
1/250、F5.6、ISO 18000 (^^;
1/500、F5.6、ISO 36000 (^^;

(F6.3同一)
1/250、F6.3、ISO 22800 (^^;
1/500、F6.3、ISO 45600 (^^;

※以上は標準露出想定ですので、マイナス1/3段~1/2段ぐらいにして、その分の感度を抑えて、後の画像処理時に調整するほうが良いかも知れません。

※レンズのみならず、ISO 6400以上でもソコソコ使えるカメラ本体を考慮すべきかも知れません。

※「公立校の体育館内」において、kakakuカメラ板の過去ログの情報や、私が経験した数校からの平均的な条件は、
「撮影(被写体)照度≒160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6」ですので、スレ主さんの撮影条件は平均的な条件よりも明らかに厳しいですね(^^;

書込番号:23225105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/01/05 20:00(1年以上前)

自分は、7Dmark2に、このレンズ付けて、約4年ミニバスから、中学校バスケまで撮ってましたが、ちょうど良い画角でしたよ。
 よく、部活の保護者LINE、ミニバスの保護者LINEにアルバム作成してアップしてましたが、皆んなに、感謝して頂きましたよ。
 少し絞って位が良い感じですねー。>ありがとう、世界さん

書込番号:23890739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2021/01/05 22:15(1年以上前)

>畳屋の馬鹿息子さん

どうも(^^)

> 少し絞って位が良い感じですねー。

被写界深度も考慮すると、(画質以前に)開放F1.8より少し絞るほうが良いでしょうね(^^)

書込番号:23891015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]を新規書き込み50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
シグマ

50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月22日

50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <305

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング