


レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
現在EOS7DとEF70-200mmF4Lisで、子供たち(小・中学年)のバスケットボールの撮影をしています。
ハマったときの描写は素晴らしい組み合わせなのですが、暗めの体育館ではどうしても歩留りが悪くなってしまいます。
このため以下の二つの案を検討中です。
@フルサイズ(中古)を追加し70-200と組み合わせる。
Aシグマ50-100を追加し7Dと組み合わせる。
どちらが効果的と思われますか?
書込番号:23224666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウエストブルックさん
何の歩留を求めていますか?
被写体ブレですか?
もし、そうなら、
今より、明るい50-100にしても
ISOを上げ、シャッタースピード1/500位にしなと
満足できないかと思います。
フルサイズにしてもボディは何を考えていますか?
また、レンズも70-200F2.8にしたいところ。
私なら、
予算もあるかと思いますが
望遠効果や高感度耐性も考えて
ボディは、フルサイズより
80D、出来れば90Dにして
レンズは、サードパーティーを含めて
70-200F2.8にしたいですね。
ただ、安いタムロンのA001は
AFが遅いので要確認です。
ご参考までに、、
書込番号:23224718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ISO感度上限設定にされているのでしょうか?
添付画像の撮影条件を見た感じでは、バスケなど体育館内競技用として、シャッター速度は遅すぎますね(^^;
もし ISO感度上限設定にされているままであれば、2段明るいレンズでも動体ボケ(被写体ブレ)がまだまだ残るかと思います(^^;
書込番号:23224727
1点

1/80秒ではどうしても歩留まりが低くなってしまいます。
どうしてもこのぐらいのシャッタースピードで撮影したい場合には、ボディ内手振れ補正もあるカメラにすると、同じシャッタースピードでもさらにブレにくくなります。
被写体を写し止めても良い場合には、7Dmark2をお勧めします。
ISO16000までありますので、12800ぐらいのISO感度を使用すれば、シャッタースピードを速くすることができます。
書込番号:23224731
2点

>ウエストブルックさん
@もAも同じだと思います。
フルサイズはノイズが1.5段分ほど有利ですが
動体をピント合わせの不安を取り除く
深度を考えれば
フルサイズは余計に絞らなきゃいけないので
ISO感度が上がります。
競技場でのシャッター速度の選択が大事に思います。
自分はライブ会場で
顔が止まり 手先 足先が少しブレる
シャッター速度は平均的な演者で
1/200秒にしてますし
激しい動きの演者は1/320秒に設定してます。
これを いい加減にすると
ブレ過ぎたり
ISOを損し無くてはならない
机上の理論では
aps-cが有利
100mmレンズと150mmレンズでは
ピント合わせのレンズ移動量は
100mmのほうが少ない
書込番号:23224741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウエストブルックさん
こんにちは。
>ハマったときの描写は素晴らしい組み合わせなのですが、
>暗めの体育館ではどうしても歩留りが悪くなってしまいます。
>@フルサイズ(中古)を追加し70-200と組み合わせる。
>Aシグマ50-100を追加し7Dと組み合わせる。
1ですと、高感度には強くなりますが、望遠効果が2/3ほどになります。
2ですと、2段と1/3はやいシャッターが切れたり、ISOを少し落としたり
できますが、望遠効果が半分になってしまいます。
50-100/1.8を変える予算があれば、やはりたとえサードパーティ用
でも王道の70-200/2.8を揃えられた方が良いと思います。
(望遠効果は変わらず、シャッター、あるいはISOを一段分稼げます)
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000941753/
か
70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001108226/
が良いように思います。
書込番号:23224747
0点

>ウエストブルックさん
こんばんは。
二択の中のおすすめではないですが。。。
画角的に望遠効果が得られる同じAPS-Cで、高感度耐性も一段高い、
フリッカーレス機能(※連写性能は幾分低下しますが。)が備わった 7D Mark II(中古)に一票です。
それでもレンズの明るさ不足に悩まれたら、 EF 135mm F2L USM(中古)を加えるのはどうでしょうか。
書込番号:23224754
2点

50-100は、APS-Cでも短い気がしますし、2枚目のお写真のようにスピード感を出したい場合はISも欲しいので、ウエストブルックさんの用途にたえられるか疑問です。
純正70-200をお持ちなのであればフルサイズ(安くなっている5D4新品)が無難な選択と思いますが、
90Dという選択もあることをお忘れなく!←チェックしてみてください。おすすめです。
書込番号:23224760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウエストブルックさん
かつて7Dを使っていたので、その高感度性能についてはある程度理解しているつもりです。
現在は7DUと6DUを使用していますが、高感度のノイズについていえば、7Dと比較した場合、状況によっては7DUで1段、6DUで2段以上の開きが出ます。90Dくらいになると、6DUにかなり迫ってきている感じもします。
予算上の制約から、ボディかレンズの二者択一の場合、フルサイズで160ミリ相当の画角になる50-100F1.8は70-200F4Lより2段強明るいので、100ミリで事が足りるなら、50-100はありだと思いますが、2階席などからであれば、100ミリでは不足する状況がありえますので、125ミリ程度あれば十分であれば、フルサイズの購入を、200ミリが必要な場面が多々あるなら、90D(まだ少し高いと思いますが・・)の購入を考えるべきであろうと思います。
新しいボディなら、フリッカーの低減機能も入っているので、その点も便利でしょう。
書込番号:23224787
1点

自分ならEF70-200mmF2.8 ISか、これの後継のIS Uを勧めます。
明るいのでSSが稼げます。
自分もIS U使っていますがいいですよ。
一度体育館で使ったことがあります。
SSをかなり上げて撮りました。
かなり前でボデイは1DXUか、1DXかは定かではありません。
書込番号:23224790
0点

皆さん早速のご返信ありがとうございます。
個別にコメントをと考えたのですが、時間がかかりそうでご容赦ください。
ご説明が不足したかと思いますので、条件を追加で記載します。
・焦点距離はAPS-Cで50-100あれば十分です。むしろ70-200では広角側に不足を感じることがあります。
・予算は10万円以下でと考えていますが、できればボディよりレンズを優先したいと思っています。
なお、感度は6400でノイズが気になったため上限3200にしています。
書込番号:23224806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウエストブルックさん
>感度は6400でノイズが気になったため上限3200にしています。
その気持ち分かります。私も7Dを使っていた時はISO6400は非常用で、できれば3200でも使いたくなかったです。
>焦点距離はAPS-Cで50-100あれば十分です。むしろ70-200では広角側に不足を感じることがあります。
フルサイズ換算で約80〜160ミリ相当の画角になりますから、フルサイズに70-200の方が融通は利きます。
ただ、予算の問題もあるなら3万以上の差は大きいですから、50-100F1.8という選択もあると思います。
書込番号:23224890
1点

皆さんありがとうございました。
シグマ50-100の導入を軸に、予算をにらみつつになりますが、7DU(中古)についても検討します。
グッドアンサーは7Dの使用経験からご意見を頂いた
遮光器土偶さんと、7DUの選択肢をお示し頂いた、sss666さんとDigic信者になりそう_χさんにさせて頂きました。
その他の皆さんもありがとうございました。
書込番号:23225016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの画像の平均値は、
1/90、F4、ISO 3200ですので、添付画像の表にピッタリの撮影条件はありませんので、
ご参考までに同じ撮影場所(※)相当となる近似計算例を列挙してみます。
※撮影(被写体)照度≒113 lx(ルクス)≒Lv(Ev)5.5
(F4同一)
1/250、F4、ISO 9000
1/500、F4、ISO 18000
(F2.8同一)※望遠ズームの制約大
1/250、F2.8、ISO 4500
1/500、F2.8、ISO 9000
(F2同一)※望遠ズームの制約厳
1/250、F2、ISO 2250
1/500、F2、ISO 4500
(F5.6同一)レンズは選び易いけれども・・・
1/250、F5.6、ISO 18000 (^^;
1/500、F5.6、ISO 36000 (^^;
(F6.3同一)
1/250、F6.3、ISO 22800 (^^;
1/500、F6.3、ISO 45600 (^^;
※以上は標準露出想定ですので、マイナス1/3段~1/2段ぐらいにして、その分の感度を抑えて、後の画像処理時に調整するほうが良いかも知れません。
※レンズのみならず、ISO 6400以上でもソコソコ使えるカメラ本体を考慮すべきかも知れません。
※「公立校の体育館内」において、kakakuカメラ板の過去ログの情報や、私が経験した数校からの平均的な条件は、
「撮影(被写体)照度≒160 lx(ルクス)≒Lv(Ev)6」ですので、スレ主さんの撮影条件は平均的な条件よりも明らかに厳しいですね(^^;
書込番号:23225105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、7Dmark2に、このレンズ付けて、約4年ミニバスから、中学校バスケまで撮ってましたが、ちょうど良い画角でしたよ。
よく、部活の保護者LINE、ミニバスの保護者LINEにアルバム作成してアップしてましたが、皆んなに、感謝して頂きましたよ。
少し絞って位が良い感じですねー。>ありがとう、世界さん
書込番号:23890739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2020/12/18 8:25:18 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/05 22:15:08 |
![]() ![]() |
11 | 2020/02/01 12:21:39 |
![]() ![]() |
21 | 2019/12/26 14:27:48 |
![]() ![]() |
8 | 2018/12/24 16:56:31 |
![]() ![]() |
11 | 2018/07/06 8:30:13 |
![]() ![]() |
6 | 2018/05/13 0:35:49 |
![]() ![]() |
5 | 2017/12/11 19:28:25 |
![]() ![]() |
8 | 2017/08/28 22:26:30 |
![]() ![]() |
7 | 2017/04/04 1:12:28 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





