50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月22日
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 11 | 2020年2月1日 12:21 | |
| 46 | 21 | 2019年12月26日 14:27 | |
| 1319 | 87 | 2019年3月7日 02:59 | |
| 5 | 8 | 2018年12月24日 16:56 | |
| 8 | 11 | 2018年7月6日 08:30 | |
| 4 | 6 | 2018年5月13日 00:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
今CanonKissx7iを使用しています。
レンズもついているのを使用しています。
ですが、ユニバの暗いレストラン内でキャストさんを撮す時、暗く綺麗に写りません。そこで新しい明るいレンズを買いたいのですが何がいいか分からず教えて下さい!
一応SIGMA50-100mm F1.8 がいいのかな……?って感じです。よろしくお願いします。
書込番号:23201815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レストラン内のキャストさんだと、50-100では長くはないですか?
18-35の方が良いのでは?
書込番号:23201922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くま0101さん
こんばんは
僕もデブネコさんと同じく
18-35f1.8
もしくは
17-50f2.8
を推しておきますね^_^
書込番号:23201933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くま0101さん
キャストさんって何人ですか?
複数人なら深度も欲しいので
レンズが明るいだけではダメです。
標準ズームのほうが良いけどね
暗いからシャッター速度が遅くても良いし
深度も稼げるし
画角の広さからくる遠近感で
臨場感もでます
背景で環境も説明できます
書込番号:23201991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
暗く写るとはどんな風にですか?
その写真をExif付きでアップしてもらえたら分かりやすいです。
通常であれば暗いレストランと言えどもオートや絞り優先で撮ってれば手ブレすれども暗く写るのはまれだと思います。
手ブレしない様にと設定でシャッタースピードを上げすぎて暗く写ってるのではないですか?
あとその時使ってたレンズは何ですか?
それとSIGMAの50-100F1.8も18-35F I.8も良いレンズで私もおススメですが、
キットレンズと比べたらめちゃくちゃ重いですよ!
書込番号:23202000
1点
回答ありがとうございます
キャストさんは5人くらいで、その中の男性1人をずっと撮っていたいです。ただレストラン内をずっと歩き回る為早く撮れなくてですね……単純に綺麗に撮したいだけなので、その為に撮りやすい明るいレンズが欲しいのです。
書込番号:23202011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
写真あげておきます。1枚目が自分です。2枚目はこのSIGMAのレンズで撮影したそうです。どうしても鮮明に撮れないです……。
そもそもの設定が悪いと思うのですが、それすらあまり分からず……
自分はCANONX7iを使っており、レンズはそのままの18ー135mmのを使っております。設定などよく分かっておらずTvでISO6400、シャッタースピードを遅くして明るくしようとしてましたが全然出来ませんでした…本当にど素人ですみません……
書込番号:23202018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナナミとユーマのパパさん
すみません引用できていませんでした……
自分の写真付きの投稿を見て頂けると幸いです
書込番号:23202023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>イルゴ530さん
すみません引用できていませんでした……
写真ついてない方の自分の投稿を見て頂けると幸いですすみません
書込番号:23202024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真のアップありがとうございます。
お友達がすでにお持ちで同じ様な写真を撮りたいならこのレンズを買う事をオススメします。
d(^_^o) そしてこのレンズで撮ってみて上手くいかない時はお友達に相談するのが上達の1番の近道だと思いますよ♪
書込番号:23202090
1点
>くま0101さん
その中の男性1人をずっと撮っていたいです。ただレストラン内をずっと歩き回る為早く撮れなくてですね
近くだと標準レンズが良いかなと思いますが、添付写真を見ると距離がある場合もあるようなので、シグマ50-100of1.8で良いのかなと思います。
ただ、約1.5kgなので購入前に装着して確認した方が良いと思います。
書込番号:23202168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>写真あげておきます。1枚目が自分です。
画像のリンク先は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858046/SortID=23201815/ImageID=3331222/
↑
となっていまして、スマホのXperia 5
https://s.kakaku.com/item/J0000031579/
での撮影データになっています。
画面左側に黒い縁のようなものが写っていますので、カメラのモニター画面かPC画面をスマホのXperia 5で撮ってアップロードされていると思いますが、
「撮影画像そのもの」はアップロード出来ないのでしょうか?
と言うのは、撮影画像には撮影情報(Exif)が含まれていて、その中にはシャッター速度・F値・ISO感度などの「必須撮影条件」も入っていますので、
その情報があれば必要な仕様を推算することも出来るわけです。
しかし、「画像」を撮影してアップロードしても、必要な仕様の推算には役に立ちません。
なお、kakaku.comの画像アップロード仕様として、Jpeg画像のみ対応になっています。
ちなみに、上記のXperia 5の撮影データをそのまま推算すると約320 lx(ルクス)=Lv(Ev)7.0もの明るさになりますが、液晶モニターの明るさ→輝度の影響でしょう。
本来の撮影場所では、その半分以下から数分の一ぐらいの明るさかと思うので、その意味ではミスリードする事になってしまったりもするでしょう(^^;
書込番号:23203265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
よろしくご教授ください。
このレンズに合う、保護フィルターを探しています。
どなたか、コストパフォーマンスの良いフィルターを教えていただけるとありがたいです。
できれば安価なもので。
0点
今ならタイムセールでAmazon限定ブランドPro1D NEO(ケンコーと同じ)が安いし、ハクバXC-PROも良いと思います。
価格優先ならハクバMCレンズガードやケンコーのMCレンズガード、MC プロテクターNEOかな。
Amazonだと知らないメーカーのが1,300円くらいであるけど、ケンコー、ハクバ、マルミから選んだ方が良いと思います。
書込番号:23127658 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
さとやんパパさん こんにちは
価格からみると PRO1D plus プロテクター(W)
https://kakaku.com/item/K0000956711/
ガラス面が撥水加工されているのは PRO1D Lotus プロテクター
https://kakaku.com/item/K0000791253/
高性能で このレンズに合うものは ZX プロテクター
https://kakaku.com/item/K0000912972/spec/
になると思います。
書込番号:23127661
![]()
0点
ハクバのXC-PROはマルミやケンコーの高級フィルターに比べ価格が安い分コーティングの強度が低い、というネットのレビューも見かけましたがどうなんでしょうか、使ったことがないので実際のところ分かりません。
あるいは最初から使い捨てと割りきって、安いフィルターを使って傷んだら交換もアリですかね。
書込番号:23127725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
性能の良いレンズには保護フィルターあ付けない。
折角の性能が悪くなります。
たった1枚のレンズですがそれが大影響します。
書込番号:23127771
0点
>コストパフォーマンスの良いフィルターを教えて
パフォーマンスのハードルを何処に設定するかですね
CPと綜合的に見れば
マルチコートで一番安いのって事になるし
信頼感を多少加味すれば
ケンコー、マルミ、ハクバ
あたりから選ぶ
更に撥水性とか付加価値をどう評価するか
現状価格はこのサイト(価格..com)で探せば良いかな
↓
https://kakaku.com/camera/lens-filter/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=82&pdf_so=p1
僕の場合
どんなに優秀な物でも無いよりは画質的には不利な訳だから
割り切って安価な物を選びます
2000円以下の物でも良いし
3000円以下の物でも十分かな
上の表から
今僕が選ぶならマルミのHDG-UVかな
書込番号:23127815
![]()
0点
あんなの飾りです!偉い人にはそれがわからんのですよ!!ヽ(o´д`o)ノ
書込番号:23127888
2点
純正がお勧めです。
https://s.kakaku.com/item/K0000704510/
ちなみに私は、シグマ以外のレンズにも、好んで
コレにしています。
書込番号:23127919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>折角の性能が悪くなります。
>たった1枚のレンズですがそれが大影響します。
こういう人が多いですが、作例を見せてください。
私はこだわりません。 いつもフィルターとフードは着けてます。
貧乏性なのでレンズが傷が付く位ならフィルターで防ぐ、落ちどころが良ければフードで防ぐ
実践ではフードの効果は3度位ありました。
こういう実験もあります
http://www.ikuru.net/blog/archives/2006/08/1_1.html
書込番号:23127968
8点
>さとやんパパさん
回答はwith Photoさんに賛同です。
あと、
保護フィルタは保険ですから、デメリットもありますが、安心は重要です。
保護フィルタがあれば、安心して撮影に集中できるので楽しいですよ。
書込番号:23128067
2点
とりあえず安いのを探して使ってみる。中華でもサムゲタンでも大丈夫だろうけど、もし問題があればそれから他のを探す。
フィルターは有害という、ボクから言わせれば都市伝説があるが、百歩譲ってあったとしても完全逆光のときだけ。そうときは外せばすむこと。レンズ剥き出しを無責任に勧めているように思えてならない。
とはいえ魚眼はボクもフィルターレスです。それで問題あるかといえばない。ただ、相当こまめにフタをしている。大きな望遠でそれができるかな? ままあ、フードが深いから、上向けなければ大丈夫ともいえるけど。。
書込番号:23128211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ディロングさん
餃子定食さんはプロです。
作例もモノホンですよ。
機材に関する知識も正確で学ぶ点多いです。
書込番号:23128220
0点
但し、プロの場合は機材は消耗品で
写真が命。
アマの場合は機材を傷つけたくないし、
リセールバリューも気になる。
個人的にはフィルターは必要悪と思っていますので一番安いので良いと
思います。
書込番号:23128237
0点
このスレ主さんは、コスパに優れたフィルターについてのアドバイスを求めている訳で、
フィルターを付ける、付けないを聞かれているのではないのですよ。
あまり話をそらさないように。
プロでも、付けているプロだって居ますからね。
結論の出ない話をしても仕方ないですね。
書込番号:23128322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>餃子定食さんはプロです。
作例もモノホンですよ。
だったら尚更写真を張って分かりやすく説明していただきませんか?
プロ、プロって最近のプロでも政治の方は誤魔化す詐欺師並みの総理大臣もいますもんで…!
書込番号:23128507
7点
皆さま、アドバイス本当にありがとうございます。
色々な考え方があり、そこがまた、面白いところでもあるんですね。
私は、勉強不足のため、皆さまのお考えを聞かせていただけただけで、大変勉強になりました。
ある程度の性能を求めたいものの、お金はそう持っていないという、矛盾した環境のもと自分なりに皆さまのお考えを参考にしながら答えを出したいと思います。
しかし、このレンズ、素晴らしく良い画をうつしだしてくれますね。それだけに腕のない自分の不甲斐なさを感じてしまいます。
でもまあ、下手なりに楽しんでいきます。ありがとうございました。
書込番号:23128631
4点
>さとやんパパさん
前玉だけ保護したって意味ないでしょ。
前玉以外の部分だってぶつけて壊せば撮影できなるなるし、修理代だってかかる。
やるなら全部保護しなきゃ。
ましてやフードで前玉はある程度保護出来ているのに、前玉以外は全くのむき出しなんだから。
というわけでエツミのネオプレーンケースを紹介します。
http://www.etsumi.co.jp/category/products/case/slrnp
こういうの昔はカメラの付属品で付いてきて、みんな使ってました。
これなら全体をカバーしてるから全部守れます。
最近また人気が復活してまして、ユリシーズからは機種別専用品が出ています。
http://ulysses.jp/products/list35.html
レンズをカバーするレンズコートというのもあります。
https://www.hobbysworld.com/original17.html
私ですか?
こんなダサいの付けませんよ。
昔みたいにみんなでやればダサいなんて思わないんじゃない。
ときどきユリシーズやレンズコートを付けた機材の写真がアップされるから、かっこいいと思ってる人はけっこういるみたい。
書込番号:23128712
0点
>こういう人が多いですが、作例を見せてください。
ある訳ないじゃん?
二度手間したくないから、初めっから
外して撮ってる訳だから。
写真は一期一会。
「有り無しで撮り比べてみました」
なんて寝惚けた様な事言ってんのカメラ板の住人位だ。
書込番号:23129597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横ボンのラストスパート!!!(´・ω・`)b
書込番号:23129974
3点
レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
投稿が削除されましたね。
実機触って、重いデカイ寄れないと
思ったから書いたんですが。
寄れないということはボケないという事ですよ。
50 85 100 3本買った方が幸せですよ
書込番号:19643317 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
削除前の内容知りませんが
「悪」評価って
”自分の価値観に合わない”ってだけでつけていいものなんですかね?
何が幸せかは実際買う人が決める事。
自分の価値観だけで決めつけて、わかったようなこと言いたいだけでしたら
ツイッターやブログでどうぞ、と思うのは私だけでしょうか。
書込番号:19643362
106点
未購入、未使用の悪評価は削除だって前の口コミにあったじゃないですか。
書込番号:19643544 スマートフォンサイトからの書き込み
56点
冷静に考えると 50MM 1.8STM 一本で良いかもひれませんね。
書込番号:19643552
5点
>”自分の価値観に合わない”ってだけでつけていいものなんですかね?
そんなに客観的に判断するってことができるのか?
アメリカのトランプさんだって過激な発言ですが得票数を伸ばしてます。
客観的なはんだができる人っているんですかね?
又そんな必要はないと思うんですが…どうなんでしょう?
自分勝手な発言でいいのではないんでしょうか?
書込番号:19643623
12点
何か恨みでも・・・・
悪禁にならないようにお祈り申し上げます・・・
書込番号:19643660
11点
>自分勝手な発言でいいのではないんでしょうか?
決めごとがあるわけではないですから、ディロングさんがそう思われるのであれば
それを否定する権利は私にはありませんし
自分の意見を発信する事そのものは尊重されるべきです。
ただ
まがりなりにも『悪』という評価を他者に対してするのであれば、
ある程度の客観性や公平性に配慮した視点があって然るべきと思いますし
それが欠けている発言については、価値のある発言であると感じない人も
少なくないのではないでしょうか?
でもまあ
やりたい人は何言ってもやるでしょうし(笑)
言われて逆ギレするのじゃなければ お好きにどうぞです^^
書込番号:19643704
42点
アハト・アハトさんは客観的な発言ですか?
自分はこのスレに対して何も損得はありませんので第三者です。
なので客観的といえば客観的なんですが…
書込番号:19643730
10点
重いデカイ寄れないと事実を書いただけです。
一度持ってください。
本当にでかくて重くて寄れないのですから
「良」じゃないですよ。
書込番号:19643749 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
50の1.8は45cmまで寄れますから、こっちの方が良いと思います。
書込番号:19643949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
良い事しか言えないのなら、それは偏った評価ですよね。
書込番号:19643953 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
シグマ好きなんですよ。
でも、このレンズはあの馬鹿でかい無意味なレンズのコストがもったいなくて。
書込番号:19643957 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
CP+で試写出来名たのでしょうか?
メーカーHPにも公称値出てるので最初から何となくは分かる事だとは思うけど。。
最短撮影距離 95cm
重さ 1,490g
ニーズの合う方には「良」と思うけど。。。
書込番号:19643967 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
確かに本当は50-125/2.0とかだと使いやすい
(売れやすい?)かと思いますが
どうしても1.8にしたかったのでしょうね
書込番号:19644033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
最近キャノンの50/1.8Uを使用していると逆光時にパープルフリンジが気になり出し標準ズームをさがしています
機材は70DでISは特に必要としていませんので非搭載でも良いと考えています
勿論キャノン50/1.8Uは良いレンズで順光時は非常に助かっています
40ミリ〜70ミリの画角が手持ちのレンズではカバーされておらずこのレンズが候補に上がりました
純正に拘りは無くサードパーティレンズでもOKです
他にこの画角をカバーする良いレンズがあればご教示願えればとも思います
予算は10万円くらいまでが希望です
それでは宜しくお願いします
2点
>ホペチョさん
フード付けてます?
50/1.8Uには付いてませんよね?
またフリンジは絞ると改善しますよ。
書込番号:22342499
0点
赤い光と 青い光では
焦点距離が違うから パープルフリンジも出ます。
それを補正するのが、特殊低分散ガラス
フィルムよりデジタルのほうがそれが目立つので
より高度な補正が必要となります。
標準ズームに
フィルム時代は特殊低分散レンズが入って無かったけど
デジタルになって標準ズームにも特殊低分散レンズが入る様になり
それがデジタル対応を表してます。
大口径レンズを開けるほど
フリンジも盛大で
むしろ それを大口径レンズの味として
受け止め むしろ渋い!良い感じだと思ってます。
それを消したいのなら
絞って撮るか?
後からソフトで消すかな?
レンズにとって 最も大切なのは
味だと思います。
その個々のレンズが持つ味こそが写真の世界を広げて行くのだと思います。
一歩手前の単なる精度の追及だけなら
今日の発展は無かった。
と思います。
書込番号:22342515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
人物ばかり撮っているレンズなので、逆光ぎみで載せられる画は… 撮って出しです。 |
逆光に弱いレンズだと、こういった光源でもパープルが出るかな? |
24-70F4Lは、逆光に強かった印象がありますね。撮って出しです。 |
50-150DCOS。逆光ぎみで出せる画ってあまりないので… 撮って出しです。 |
>40ミリ〜70ミリの画角が手持ちのレンズではカバーされておらずこのレンズが候補に上がりました
50-100F1.8DCは、「交換する時間はあるけど、単焦点が数本分でお得」と思って使うと、重すぎて後悔すると思いますよ。
「50〜100mmの単焦点並の明るさを、交換時間0秒で変えられてチャンスに強いが、ベラボーに重い」と思えば、満足度は抜群に高いです♪
使っていて逆光に強いとは思いませんが、弱いと思った事も無いですね。 パープルは見た覚えが無いです。
EF24-70F4Lは逆光に強い印象がありますが、寄れて手振れ補正が効く、ちょっと暗めの標準ズームってイメージだったので、
50-100F1.8DCとは迷うレンズでは無いかもしれませんね。
〜70ミリがカバーされていないって事は、70-200か300をお持ちで、APS-Cの70mm始まりが不便って感じですか?
私の場合はそう思い、70-200F4Lを手放して50-150F2.8DCOSを入手し、凄く気に入っていました♪
μ4/3で望遠を買う為、50-100F1.8DCと入れ替えで手放しましたが、手放して後悔したレンズです。
このレンズもパープルは見た覚えが無いですね。 絶版ですが、お勧めです!
書込番号:22342675
![]()
1点
パープルフリンジは、ハイカット系のフィルタ、例えばUV装着とかで低減でする事があります。
お試しください。
書込番号:22342882
0点
純正の18-55はすぐパープルフリンジを出していたのですが このレンズは安心できますね。^^ 写真を拡大する カメラ: キヤノン EOS 70D 焦点距離: 17.0 mm フ …
SIGMA 17-70mm Contemporaryラインの画質を素人目で見る | GANREF
https://ganref.jp/m/usual4/reviews_and_diaries/review/6339
書込番号:22342986
0点
早速の返信有り難うございます
ktasks さん
勿論フードは付けています。SSを上げたいので2.8〜3.5くらいで撮影がしたいです
謎の写真家 さん
確かにレンズの味付けは各社あると思いますが味覚と同じで好みも分かれると思います。
せっかくの明るいレンズなので絞って撮影は有りかもしれませんがそれが出来ない条件の撮影の場合もあり悩んでいます
手持ちのレンズを好みの味にするのは中々大変です(汗
神父村 さん
作例UP有り難うございます
見た目にパープルフリンジは出てい無いようで特に3枚め目の画像は自分の撮影条件とよく似ています
手持ちレンズで17-40 F4がありますが30〜50ミリくらいでレンズ交換無しで撮影した場面が多いです
徒歩移動ではないので重さに制約は無くこのレンズを検討して見ようと思います
パープルフリンジの件だけでなく長く使える標準ズームが中々候補が上がらずでした
50-150ですとどうしてもワイド側が足りずでこのレンズは自分向きのようです
うさらネット さん
UVカットフィルターは装着していますが効果は今ひとつです
VallVill さん
現行ではないにで少し候補から外れてしまいます
皆さん即レス有り難うございます。とても参考になり候補も絞られてきました
書込番号:22343310
0点
>ホペチョさん
>現行ではないにで少し候補から外れてしまいます
シグマの17-70Cなら現行機ですよ。17-70はOSのない古い型を持ってましたけど、それなりに明るいし、寄れるので結構楽しかったです。
>レンズにとって 最も大切なのは
>味だと思います。
カメラの所期の目的、記録を正確に残すと意味から言えば、如何に収差をなくすかが第一だろうと思っています。
かつては素材や設計・製造の制度の問題などから、収差が残ってしまい、それを「味」と解釈しているだけという部分があると思います。
いわゆる「ボケ味」などといったものを否定はしませんが、いまだに収差を完全に抑えることができない以上、目指すのは収差ゼロだと思います。そのうえで、「味」云々ならあえて収差を残すという作り方になるのだろうと思います。
書込番号:22344560
0点
遮光器土偶 さん
シグマ17-70C現行品の様ですがF値がテレ側でF4だと手持ちのレンズと同じになってしまいます
絞れば収差は緩和出来ますが逆光で撮影時は少しでも明るく撮影したいのが希望条件です
特に明るい曇り空の場合が今のレンズで出やすいのでそれを解決したいです
味の話ですが収差ゼロは自分も賛成意見ですポートレートではないのでデジタルのカリカリ画像の方が自分向きです
味(癖)のあるレンズは好みの問題で食べ物と同じ感覚に思えます
書込番号:22346752
0点
レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
今は分けあってポートレートをやっていますが、秋ごろから、室内スポーツを撮り始めようかと思っていす。
ひょんなことから、このレンズの存在を知り、この明るさならば、テレコン×1.4は使用可能かなと思い、質問させて頂きました!
ボディはD500で、二コンはミラーレスになっても、フルサイズに移る気は有りませんので、テレコンで、もし使用中の方が居られれば、何でもご参考意見下さいませ♪
書込番号:21920928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シグマのテレコンは対応してませんね。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/popups/tele_converter/
ニコンのテレコンも物理的に装着できないと思います。
書込番号:21920940
0点
>♪Jin007さん
>ひょんなことから、このレンズの存在を知り、この明るさならば、テレコン×1.4は使用可能かなと思い、質問させて頂きました!
対応表に載ってないので、使えないですね。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/popups/tele_converter/
テレコンって、マウントの形状を微妙に変えてて、対応したレンズにしか装着できないようにしてあるんです。
でも、汎用テレコンなら可能性はあります。ケンコーのテレプラス
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/hd/4961607109069.html
こちらなら、使える可能性ありますね。
ただ動作確認はわからないので、ケンコーの口コミで聞くか、ケンコーに確認した方が良いでしょう。
書込番号:21921103
![]()
1点
汎用テレコンも有効口径があるので2.0以上は蹴られるはず
書込番号:21921153
2点
♪Jin007さん こんにちは
このレンズのマウント側見ると レンズが奥まっていてテレコンが 付けることできそうな形状ですが 対応表に入っていませんので メーカーでは 付かない事になっていますね。
それに SIGMA TELE CONVERTERシリーズ用ではなく 下に貼った 通常タイプのAPO TELE CONVERTER の中にも入っていないですね。
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/popups/tele_converter_old/
後 ニコン純正の場合は 対応レンズ以外だと取り付けられないようになっていますので シグマレンズだと難しいと思います
書込番号:21921171
![]()
0点
レンズとボディのかみ合わせ、要するにマウント形状はニコンFマウントならどれでも嵌りますが、マウント内側のレンズの後玉部分は、実のところ、レンズによって違う場合があります。
シグマのテレコンにしてもニコンのテレコンにしても、できるだけレンズの解像度などを維持するために、特定の望遠レンズなどに合わせた形状になっていると思いますので、後玉との形状の組み合わせによって、テレコンが嵌らないレンズは存在します。
レンズ後玉の形状によっては、ニコンレンズでシグマテレコンが使える可能性もありますが、あまりあてにしない方がいいです。
ケンコーのテレプラスは後玉部分が余裕を持って嵌るようになっているので、50-100でも使える可能性は高いと思いますが(私はキヤノンユーザーですけど、キヤノンEFマウントでは、50-100ではありませんがシグマレンズがケンコーテレコンにはまることは確認済みです)、汎用性を求めるために、画質の劣化は大きくなる可能性は高いです。
書込番号:21921193
![]()
1点
>♪Jin007さん
テレコンバーターは
F1.4のレンズはモヤモヤ
F2.0のレンズはチョイモヤ
F2.8のレンズは相性よし
書込番号:21921234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>♪Jin007さん
テレコンでもワイコンでも同じですが、光学設計的に、全ての焦点距離を網羅する事は不可能です。
多分という事ですが、シグマやキャノンのテレコンは、200-600mmで良好な画像を得る事が出来るように設計されていると思いますので、100mmで良好な画像を得る事は出来ないと思いますし、F値が低い光束の場合は特にこの問題が顕著になると思いますので、仮に、物理的・電気的に接続できるテレコンが有ったとしても、例えばF11以上に絞らないと満足な画質が得られないという事になりそうな気がします。
書込番号:21922199
0点
レンズの明るさを活かして、
トリミング対応が良いかもしれません。
書込番号:21922214
0点
画質や信頼性を考えて、素直に728にされた方が良いと思いますね。
書込番号:21922229
2点
僕も
このレンズにテレコン使用のメリットを見いだせません
素直にテレコン無しで使うレンズ(728等)を選んだ方が良いかと思います
書込番号:21922694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答頂いた皆様、有り難う御座います!
ヤッパリ純正70-200mmf2.8が、購入後の満足度が一番高くなりそうですね♪
解決済みとさせて頂きます!
>gda_hisashiさん
>量子の風さん
>まる・えつ 2さん
>謎の写真家さん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
>ひろ君ひろ君さん
>Paris7000さん
ご丁寧に有り難う御座いました!
書込番号:21944352
0点
レンズ > シグマ > 50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]
こんにちは。
初めてSIGMAのArtラインレンズを買ったのですが、他のレンズに比べてファインダーを覗いた時の視界が黄色く見えます。
今まで安いレンズしか買ったことがないのでわからないのですが、高いレンズだとコーティングとかでこんなもんなのでしょうか??
書込番号:21815697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>へこやさん
ファインダーってEVFファインダー?
それなら色温度の設定が有るかも。
あと レンズによって黄色が強くでる。
も有りますね。
書込番号:21815748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今まで安いレンズしか買ったことがないのでわからないのですが
開放F1.8の大口径レンズですから暗いズームとはファインダーの見え方が変わりますよ。
ボディの機種が分かりませんがファインダー自体にも色味は着いています。いままでは暗いレンズでそれが分からなかっただけかも。
書込番号:21815765
1点
このレンズの使用経験はありませんので、断言は致しかねますが、シグマはArtラインも含めて何本も使いましたが、OVFでそのように感じたことはありません(この辺は個人の感じ方にもよりますが)。
撮影した結果はどういう感じなのでしょう?撮影した画像に影響がなければコーティングの影響とも考えれますが、気になるようなら、購入店舗なり、シグマなりに問い合わせるのがいいと思います。特に店頭での直接購入であれば、店舗にボディごと持ち込んで、店員さんに確認しておいてもらうのが、万一交換という話が出たときに、話が進めやすいと思います。
書込番号:21815774
0点
へこやさん こんにちは
ファインダーの見え方が 黄色いと言う事ですが 撮影した写真自体はどうでしょうか?
書込番号:21815822
1点
OVFの性能のせい
書込番号:21816130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんコメントありがとうございます。
カメラ本体は80Dを使っています。
これまではyongnuoの50mm f1.8を使用して、こちらのレンズに移りました。
撮影した画像は気になる程黄色くはないような気がするのですが、ファインダーから覗いた時に黄色っぽいのが気になっていました。
もしかしたら安いレンズのほうが色がおかしくて今のSIGMAレンズが正常な色なのではないかとも思い始めています…
書込番号:21819985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















![50-100mm F1.8 DC HSM [キヤノン用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo147/user146438/1/e/1e80c7d9b0ae3b6b1433ad7d7ab7bd54/1e80c7d9b0ae3b6b1433ad7d7ab7bd54_t.jpg
)




