SIGMA sd Quattro ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3320万画素(総画素)/2950万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.5mm/CMOS 重量:625g SIGMA sd Quattro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA sd Quattro ボディの価格比較
  • SIGMA sd Quattro ボディの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro ボディの買取価格
  • SIGMA sd Quattro ボディのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro ボディの純正オプション
  • SIGMA sd Quattro ボディのレビュー
  • SIGMA sd Quattro ボディのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro ボディの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro ボディのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro ボディのオークション

SIGMA sd Quattro ボディシグマ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日

  • SIGMA sd Quattro ボディの価格比較
  • SIGMA sd Quattro ボディの中古価格比較
  • SIGMA sd Quattro ボディの買取価格
  • SIGMA sd Quattro ボディのスペック・仕様
  • SIGMA sd Quattro ボディの純正オプション
  • SIGMA sd Quattro ボディのレビュー
  • SIGMA sd Quattro ボディのクチコミ
  • SIGMA sd Quattro ボディの画像・動画
  • SIGMA sd Quattro ボディのピックアップリスト
  • SIGMA sd Quattro ボディのオークション

SIGMA sd Quattro ボディ のクチコミ掲示板

(1131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA sd Quattro ボディ」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro ボディを新規書き込みSIGMA sd Quattro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

佐渡ヶ島の雪山

2022/03/02 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

クチコミ投稿数:1304件
当機種

1カ月ぶりに持ち出して 60Km先 波上の佐渡ヶ島です。・・・ズボラズーム18-250 F3.5-6.3で

もう少し暖かくなると霞んで見えません。

書込番号:24629507

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

雪景色

2022/02/01 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

クチコミ投稿数:1304件
当機種
当機種

屋根の鍵盤

雪根開き

中古で購入して1年余 雪の季節は重いカメラの持ち出しが億劫!

部屋の窓から雪景色を撮っています。

書込番号:24574142

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/02/01 13:07(1年以上前)

>もつ大好きさん

Quattroセンサー機はdp0 しか持っていませんが、
Merrill と比べてSPPで現像する際の指定項目が多く
中々奥深いモノがあるなぁ…と
感じてます。

ディテールのSmooth - Crispy
ノイズリダクションの色ノイズ設定
などで、雪の陰影とか 固い柔らかいの雰囲気が かなり変わりますよね。

カラーモードも、たいていスタンダードで撮りますが
現像時にFOVクラシックイエローに変更して
強さを弄ったりすると、スゴく良くなった気がすることがあります。

次回の作例も、お待ちしてます!

書込番号:24574534

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ111

返信42

お気に入りに追加

標準

カビですかね?

2021/08/25 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキット

スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2642件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度5
当機種

←側の薄い黒点です。

カメキタで中古を買いました^^
外観は完璧でした。

18-125 F3.8-5.6 dc os hsm です。

青空の左の方に、黒点が幾つかありますよね?
虫も鳥も飛んでなかったので、何でしょうか?

書込番号:24307773

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に22件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/08/26 18:34(1年以上前)

ツ゛ラQさん

写真ありがとうございます

でもレンズ内のごみだと ほとんど写真に影響が出ないですし 出たとしても こんなに綺麗に出ないです。

後 前にも書いていますが センサーのごみ 絞りを変えて 絞り込むほど影が濃くなりますので 判断できると思います。

書込番号:24309072

ナイスクチコミ!1


スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2642件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度5

2021/08/26 18:39(1年以上前)

>りょうマーチさん

当然センサーには、目視出来るゴミ等皆無でして。

30mmレンズには、目視上で一切のゴミありませんでした。

そもそもまだ購入してから二ヶ月程度ですし、先程も書きましたがホコリを嫌いますので、車内も保管する室内も空気清浄機を常に循環してます。



そもそも単焦点レンズは入りづらいらしいので、大丈夫です。

後はカメキタさんにボディごと持って行って、判断して貰いますね!

ご意見ありがとうございます!

書込番号:24309080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2021/08/26 20:40(1年以上前)

なんか話が噛み合わないな…

書込番号:24309258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2642件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度5

2021/08/26 21:24(1年以上前)

>okiomaさん

無いセンサーのゴミを撮影しろ!って言うのは、まるで”悪魔の証明”でしょ?

30oは、最小値まで絞ってますよ?
ピンぼけもしてないし、∞でもないです。
お気付きにならなかったですか?

言うなれば、一番ゴミが見えるようにSPPで調整するのが普通ですよね。
異物に付いてのスレですから。

それでセンサーにゴミが有ったら、ウソ付いても仕方が無いので「それでした!」って言います。


カメラ板が可笑しな事になるのは、そういう決め付けだと思います。
スマホで撮影したセンサーの画像も載せてますが、それでも充分ゴミチリが無いって確認できます。

カメラって、スマホで駆逐されて「一眼を新品で買おう!」という初心者が減っています。
我々オジサンしかいない世界には、未来が有りません。

ゴルフでも一番迷惑なのが、教えたがりオジサンです。
結局!写画楽さんのアドバイスが、結果的に一番正しいじゃないですか。

決め付け無くても、良くないですか?
だって30oには、何も写らなかったのですから。

書込番号:24309314

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/08/26 21:25(1年以上前)

まず、レンズに付着した塵埃ではありません。ここは、原因究明から外してください。
30mmレンズは絞り値がF1.4(開放)だから目立たないのです。F5.6に絞れば同様見えるはずです。
写画楽さんやもとラボマン 2さんが言ったとおりにやってみてください。

あと、このカメラの構造をきちんと理解していない人が多いようですが、マウント面の1cmくらい奥にIRカットフィルターを兼ねたダストカバーがあり、センサーはさらに3cmくらい奥にあります。つまりレンズを外しただけでは、センサーをブロワーで吹くことはできず、ダストカバーを外さなけらばなりません(外すことはできます)。

初期にはシャッターまわりから塵埃が出てセンサーに付着したようです。以降対策はされましたが、それでも使っていればわずかには塵埃が出ます。それはこのカメラに限りません。

ツ゛ラQさんの撮ったセンサーの写真も、センサーにきちんとピントが合っていないので、塵埃がついているかどうか判断できません。
ダストカバーを外して、センサーをブロワで吹くことは可能です。ただ、無水エタノール等でふき取るのは危険なのでやめたほうがいいように思います。というのは、通常のセンサーのように、IRカットを兼ねたカバーガラスがついていない可能性があるからです。そうなるとマイクロレンズがむき出しあり、物理的にこするとそれを痛めるかもしれません。

よって、お金がかかってもメーカーに清掃をお願いしたほうがいいと思います。キタムラの半年保証があれば、無償でできるかもしれません。

書込番号:24309317

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2021/08/26 21:35(1年以上前)

決めつけとかでなく、
状況を判断するために、
皆さんは言っているのにね。

分かっていないのは、ツ゛ラQさんなんだけど…

書込番号:24309330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2642件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度5

2021/08/26 21:42(1年以上前)

別機種

>okiomaさん

そう言えば娘に譲ったリコーCX3がマクロ得意だったので、借りてきました。
充電終わったので、撮影してきました。

ダストカバーにもセンサーにも、ゴミ有ります?

書込番号:24309340

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2642件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度5

2021/08/26 21:53(1年以上前)

>holorinさん
RICOH CX3はマクロが超得意でしたので、撮影してみました。
裏面照射型CMOSセンサー搭載第一号機で、暗がりで娘の寝顔をフラッシュ焚かなくても撮れました。

これも、惚れて買った個体でしたね(^^)


CX3は何故か塵芥に強く、体育祭で砂埃食らった時もカメキタで見てもらったが、大丈夫でした。

SIGMAが昔からホコリに悩まされるのは、存じております。
20年以上もの間買うのを躊躇した理由の、一つでもあります。

先程センサーをマクロにて撮影し、上げてみました。

塵芥、あります?

書込番号:24309354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/26 22:08(1年以上前)

>ツ゛ラQさん

 シグマの18-125はキヤノンマウントですが、7〜8年は使いました。当然レンズは埃まみれでしたが、そのせいで最初の添付画像のような黒点は出たことはないです。

 30ミリで撮影された白い画像は、他の方の指摘にもある通り、絞り開放(F1.4)になってます。F値が小さいと被写界深度が浅くなるので、センサー上のゴミは普通は写りません。F8とかF11で試してみてください。

>そもそもまだ購入してから二ヶ月程度ですし、

 私は、キヤノンとペンタ使ってますが、私が経験した範囲では、厄介なゴミは、大体新品から半年以内くらいにやってきます。これは想像ですが、製造時にいくら洗浄してから組み上げても、油分を含んだ切削時の微粒子がどこかに残ることがあるんだと思います。

 これは、レンズ交換時に侵入するような乾いた埃と違って、油分でボディの隅っこの方に隠れていたものが、何かの拍子に移動してきてくっつくもので、肉眼では目視できませんし(少なくとも私には分かりませんでした)、油分を含んでいるだけに、非常に厄介で、センサーのゴミ取り機構などでは落ちてくれません。

 製造時に既にどこかに紛れ込んでいたとしたなら、購入二か月でそういったゴミが出てきても何の不思議もありません。

 キタムラなら、with Photoさんのご指摘のように有料になりますが、機械で自分では気づいていない本当に微細なゴミまで検知して、可能な限り除去してくれます。

 不本意かもしれませんが、一度キタムラで確認してもらえばいいと思います。


 

書込番号:24309376

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2021/08/26 22:12(1年以上前)

ツ゛ラQさん

ごみと言っても 油性のごみの場合半透明で分かり難い場合があります。

センサーの写真撮るよりも F11位に絞って 実際に撮影してみれば すぐに結果出ると思いますよ。

書込番号:24309387

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2021/08/26 22:20(1年以上前)

塵埃の大きさは10μm(1/100mm)くらいです。
もっときちっとピントを合わせてください。さらに光の方向を変えて何枚も撮ってみてください。そうすれば1枚くらい塵埃の見える写真が撮れるかもしれません。
それよりは、レンズを付けてF5.6とF11で撮ってみてください。こちらのほうが簡単に判断できます。

丁寧に答えているつもりなんですが、迷惑そうなんでここまでにしておきます。

書込番号:24309398

ナイスクチコミ!8


スレ主 ツ゛ラQさん
クチコミ投稿数:2642件 SIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットのオーナーSIGMA sd Quattro 30mm F1.4 DC HSM Art レンズキットの満足度5

2021/08/26 22:50(1年以上前)

疲れたので、今日はこれにて。
面倒くさいので、シグマに送り付けて判定してもらいます。

ちょっと過労気味なので、語気が荒くなった処は、お詫び申し上げます。

書込番号:24309446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/26 23:16(1年以上前)

こんばんは

スルーされても構いませんが…

>30oは、最小値まで絞ってますよ?

F値を小さくしたら「開ける」ことです。
F値を大きくしたら「絞る」ことです。


また、撮影した写真の黒点の大きさは、撮像素子全体を撮って判ったもの。
撮っても面積比半分にも満たない撮像素子を撮って見えるかどうかは、光の当て方で、影が出るようにしないと見えないと思いますよ。


レンズ側から来た光が、ゴミそのものではなく、ゴミの影を写して判る程度。

それを、光の方向と撮影する方向が一緒(つまり順光)で撮ろうとするのはかなり厳しく、やるならできるだけ斜めに光を当てないと。
撮影する方向も光と違った方向にすると、接写で被写界深度が無いからほとんど写らなくもなると。

なので、holorinさんはいろいろな方向で撮ることを勧めたし、一枚写るかどうかと話されたんじゃないかなと思います。

それより、30mmで絞って撮ったほうが簡単とも提案してます。

書込番号:24309487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/26 23:51(1年以上前)

>ツ゛ラQさん

>面倒くさいので、シグマに送り付けて判定してもらいます。

 多分、ここに書きこまれた方は、皆さん一度は経験してるからのご意見だと思いますし、特に面倒なことも言ってないと思いますが、シグマに送って調べてもらうなら、当然ですしご理解されてるとは思いますが、レンズだけでなくボディも一緒に送ってくださいね。

書込番号:24309525

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24978件Goodアンサー獲得:1704件

2021/08/27 05:57(1年以上前)

>ツ゛ラQさん

面倒と言わずに、まず確認かと。

多くの方は、初めから確認方法を申し上げています。

センサー部分を目視しても付いているかは、よほど大きなものでないと視認できません。
最初にUPされたものだと、
確認が出来ないことが多いです。

初めにセンサー部分のUPされたあとに、
もとラボマン 2さんが指摘していますよね。


最終的にメーカー等に送って、
取り除いてもらうのは一向に構いませんが、
取ったとしても、直ぐに付くこともあります。
ご自身でブロワーで吹いて取れないなら、
専用のキットを持っていなく、かつ取る自信がないならメーカー等に送って取ってもらいましょう。

書込番号:24309646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:93件

2021/08/27 07:41(1年以上前)

別機種

皆さんの言われているとおり、レンズ変えてみて絞って無限遠で切り分けできると思いますが、
レンズでも後玉付近のゴミは同様に点となって映ることがあります、並品のオールドレンズには稀によくあることかと

画像は、レンズ内のゴミが映りこんでいる例です、絞らないか、後処理でポチポチして使ってます

中古レンズの程度価格にもよりますが、説明と違うのならばお店に相談してみるのも良いと思います

書込番号:24309704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/08/27 10:12(1年以上前)

埃以外のゴミが発生することはあるし、デジタルの場合はレンズのゴミが影響するよりセンサー付着のゴミが写りに影響することが多々ある。

目で見えるようなゴミであればブロアーで取れるかも知れないけど、センサークリーニング用のルーペなど使って見ないと分からないゴミもある。

カビだとゴミと違って逆光時のゴーストなんかに模様のように写ったりしたと思う。

書込番号:24309841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/27 17:39(1年以上前)

>ツ゛ラQさん

メーカーさんに見て頂くのは
賢明なご判断ですね。

書込番号:24310394

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/27 18:38(1年以上前)

ほoちさん、こんばんは、
横レスで失礼します。

自身レンズの傷やゴミの映り込みを実体験したことがなくて大変参考になりました。
やはりレンズ後玉か後部に付着したものでしょうか。

書込番号:24310474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2021/08/28 13:47(1年以上前)

>ツ゛ラQさん

>面倒くさいので、シグマに送り付けて判定してもらいます。

オカネが少々掛かるでしょうがメーカーさん送付が確実でしょう。面倒どうこう以前にそれが一番確実だからです。


因みに自分ではゴミが何処にあるのか、を切り分ける手順は以下です。
(1) 青空なり白壁なりとにかく全面のっぺらぼうを撮影する。

(2) レンズが2個以上あれば、レンズそれぞれについて同じように撮影する。

(3) レンズを変えても同じ位置に黒点があれば撮像デバイス上にゴミが存在する。

(4) 特定のレンズにだけ黒点があれば、そのレンズの何処かにゴミが存在する。

(5) そのレンズに紫外線LEDなり目視なりでゴミ位置を特定する。
  前玉、後玉になさそうならカメラ屋さんかレンズ専門店に持ち込み掃除を依頼する。

(6) オマケ:分解道具と度胸があれば、レンズをばらして掃除する。
  …これは前もってジャンクレンズで練習が居るでしょうから、そう簡単にできるもんではありません。
   ヒマとカネと好奇心があれば、のお話で多分今回は論外でしょう。


最近は自前のデバイス表面の掃除が面倒なので、フォトショで黒点を『なかったこと』にしてます。
無水アルコールと掃除用ペーパー=シルボン紙で蚊取り線香ルートでデバイスをなぞるのですが、
経験者の指導が有れば嬉しいかな。これもオカネが有ればプロに任せた方が良いです。

因みに、空気の流れさえあれば、単焦点だろうがズームだろうがホコリは侵入するものです。
またミラーレスも撮像デバイスがむき出しなので、どんなに注意してもホコリは付きます。

それを踏まえて=ホコリは付くもんだと認識して、撮影した方が気が楽になります。

書込番号:24311633

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信2

お気に入りに追加

標準

中古で購入、ミラーレスのフォビオン

2020/08/23 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

クチコミ投稿数:333件
当機種
当機種
当機種
当機種

<sd Quattro>の中古を今更ながら7月に買いました。
露出とピントを慎重に合わせて、じっくり構えてそっとシャッターを押す。
フィルム時代に丁寧に撮っていた感じを思い出します。

この夏の時期に使うとびっくりするぐらい本体が熱くなりますが、こまめにスイッチを切っていたわりながら撮りました。

ボディに手ぶれ補正が付いていないので、手ぶれ補正付きのレンズが安心ですね。


書込番号:23618469

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/08/24 00:45(1年以上前)

>もとぱんさん

18-125mm 良さそうですね
私も
SD1 Merrill 用に買おうかな。手に入るうちに

書込番号:23618675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件

2020/08/25 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>エスプレッソSEVENさん
こんにちは。

<SD1 Merrill>お持ちですか。何度か買おうとヨドバシで見たなー。買えなかったけど。

18-125mmは、SD15を買ったときキットレンズとして付いてきました。
最近は<17-50 f2.8>の方が出番は多いです。

フォビオンに高感度は禁物(?)なので、F2.8は有り難い。
でも絞ってシャープに撮った方がフォビオンらしさが出るかもです。
300mmくらいの望遠も欲しいですが、本体以上の金額は出せないなぁ。。。

書込番号:23620630

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ75

返信15

お気に入りに追加

標準

sd Quattroについて(つぶやき)

2020/04/04 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

最近めっきり書き込みがありませんね。人気ない???

こちらの機種、最初はとっつきにくかったのですが、最近目が慣れたのか、、、妙にカッコよく見えるようになってきました。
防塵防滴でフルメタルボディの質感が良いですねぇ。

飛び出したマウント=既存のSAマウントレンズ装着のミラーレスとしてはフランジバックの関係で仕方ない。ニコンもFマウントでミラーレス作るぐらいの度胸?が欲しい。

そのおかげか、グリップも飛び出て結構グリップしやすいと好評のようで。。。

ファインダーも飛び出てやや右よりにオフセット=これも結果的にはよく考えられた末の結論でしょう。

恰好構わず使いやすさに主眼を置いたシグマらしさが表れていますね。速攻ファームアップもそうですね。好感大。

最近シグマDP1x、DP2、SD15と目まぐるしく機器購入に走っています。なかでも「DP1x」は最高ですね。

現行機種の中ではこちらのシグマsd Quattroが気になって気になって・・・

でも、それとは別に、気になることが・・・

@シャッターダスト問題〜一応無償でのクリーニングだそうですが。そんなにしょっちゅうメーカー送りもどうかと。。。
Aせっかくの高画素EVFファインダーがいまいち不評?のようで・・・236万ドットもあるのに・・・
・・・デモ機置いてないので不明ですが、ヨドバシのデモ機はショーケース内から出してはもらったけど、調整不良?で七色の虹まみれで参考にならず・・・シグマさん、こういうことはちゃんとしたデモ機置いとくように。

私ゃ連射も不要、動きものも撮らないし、好感度じゃなく高感度もあまり必要ないし。
この2点改良した「シグマsd QuattroA」とか出ませんかねぇ

という呟きでした。

書込番号:23320516

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/04 13:22(1年以上前)

こんにちは。

あくまで私個人の見解ですが、このカメラというかセンサーがイマイチ盛り上がらないのは、「期待していた絵と違う」でしょうかね。

無印・S・X・Merrillと進化してきたのを知っている人からすれば、さぁ次は…「あら?…なんか違う」って感じではないかと(笑)。

飼い慣らされたという表現はちょっとアレですが、「ウッ…」とか「ドキッ!」としなくなった、みたいな(笑)。カメラの出で立ちがまたエラい姿だったので、余計にそう感じたのかもしれません。

怖いもの見たさとかですね、シグマに対してはそういうのを期待して止まない人って意外と多いのかもしれません。

書込番号:23320582

ナイスクチコミ!6


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/04/04 15:03(1年以上前)

>Cross Chamberさん

ありがとうございます。

そうですね、確かに。Foveon(フォビオン)、メリルに感動したファンにとっては、期待が大き「過ぎた」ってことでしょうか。

しかし、シグマって会社、誠実ですよね。

だからこそ、今もがいているのかもしれませんね。。。

次のメリルフルサイズ(でなくてもAPS-Hでいいんだけど)まであと 2年、

待つ間に今ここでこのエキセントリックな sd Quattro をゲットしちゃおうかな。

なんちゃって。

書込番号:23320733

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/04 17:23(1年以上前)

>bigbear1さん

sd Quattro は所有していませんが
dp0 Quattro で全天球パノラマの撮影に取り組んでいる者です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000785347/#23227426

sd Quattro (もしくは H )+魚眼レンズの方が撮影効率は良いはずなのですが、
今のところそうなっていないのは
・SAマウントの魚眼レンズが未だ手に入っていない
・レンズシャッターで振動が無いからアライメントが完璧なdp0 Quattro のSFDモードに比べ、振動の多そうな sd Quattro のSFDモードってどうなの?という疑念がある
からです。

まぁ、いずれは手を出すとは思いますが。


>確かに。Foveon(フォビオン)、メリルに感動したファンにとっては、期待が大き「過ぎた」ってことでしょうか。

私も、DP1Merrill に初めて出会った衝撃からすると
Quattro はちょっとちがうなぁ…と思います。

しかし、それは
・Merrill産の *.X3Fファイル→SSP6現像
・Quattro産の *.X3Fファイル→SSP6現像
の結果を比較して優劣判定してしまうから…という側面もあるのでは無いでしょうか?

私の脳内では
以下のような試行錯誤を、多少やってみることで
SIGMA機に対する新しい価値観を得られ、表現の幅も拡がるかも(?)と考えて居ります。

1.Merrill産の *.X3Fファイル→今まで通りSSP6現像(それしか選択肢が無い)
2.Quattro産の *.X3Fファイル→市川SILKYPIX 10 pro に依る現像、合成
目的による1.2.の使い分け

まぁ、未だ何もトライしてないので
2.にどれだけの価値、クオリティーがあるかは判ってませんが。

書込番号:23320989

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/04/04 23:17(1年以上前)

別機種

sdQH + 24mmF1.4Art

巷に言われているほど、Quattroセンサーに課題があるようには感じませんけど、まあ感じ方は人それぞれでしょう。

>最近めっきり書き込みがありませんね。人気ない???

いや、シグマだからでしょう。fpのところも最近、静かですし。1:1:1フォビオンを出しても、騒がれるのはほんの最初だけだと思います。

>この2点改良した「シグマsd QuattroA」とか出ませんかねぇ

SAマウントカメラは今後開発しないと宣言しているので、Lマウントでどう出るかですね。

書込番号:23321663

ナイスクチコミ!10


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2020/04/05 05:06(1年以上前)

Quattroの好きなところを挙げます。

第二層と第三層の画素を1/4にしてもこれ程の凄みのある画が!(メリルと比べちゃダメ)
理不尽な撮影と現像を強いられるSFDへ果敢に挑戦!(フィルムデュープでとてつもなく効力を発揮)
それでいてSD1に比べればちょっぴり優しい!(主にバッファ増で)

Quattroに対する不満はもう散々言われてきましたが、Merrill, Quattro, fp とタイプの異なるカメラが出てくることは喜ばしいことかと。
私のSD1Mはシャッターボタンがヘタってきて反応してくれなくなってきました。Merrillより前のSDやDPはもう不良個体がとても多く、半年前にDP1が、つい先日にはSD9が1台ダメになりました。Merrill世代が動くうちにFFFを出して欲しいと思います。

ダストは自身で清掃するのがやはり手っ取り早いです。QuattroだけではなくSDシリーズは年1回くらいはクリーニングが必須ですから日々のメンテナンスの内かと思うようになりました。

書込番号:23321860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/05 15:35(1年以上前)

>薄珈琲さん

SIGMA製品キャリアの浅い私には、とても参考になります。


>理不尽な撮影と現像を強いられるSFDへ果敢に挑戦!(フィルムデュープでとてつもなく効力を発揮)

この部分での成果を味わえるような作例、若しくは 掘り下げたような記事 がございましたら
紹介して頂けると助かります。
スキルアップの材料にさせて頂きたいと存じます。

>SDシリーズは年1回くらいはクリーニングが必須ですから日々のメンテナンスの内かと

やはり、マウントにレンズを付けるタイプの製品はそうなのですね。
DP* に関しては如何ですか?
ゴミを付けないコツ、付いても自分で祓う方法など有るのでしょうか?

書込番号:23322764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11419件Goodアンサー獲得:151件

2020/04/05 17:56(1年以上前)

結局画素補間するってことはベイヤー的な処理してるって事だからね

高感度が全く使えないけど、ちょっとベイヤーより絵が優秀

程度の個性が薄れたセンサーにしか見えん


だからこそシグマも元の方式に戻すと言ってるのでしょう

作り直しなら24MP×3にしてくれんかなあ?

書込番号:23323032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/05 21:46(1年以上前)

思い出しました。いつかどこかで聞いたハナシ。

クアトロの画像は、プリントすると俄然活き活きするらしいです。等倍で見ると気になる(Merrillには無かった)妙なザラつきが、紙媒体では効果的に働くらしいですよ。

書込番号:23323515

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2020/04/05 22:57(1年以上前)

別機種
別機種

sdQH

SD1Merrill

SD1M、色合わせが難しい・・・

書込番号:23323650

ナイスクチコミ!8


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2020/04/06 02:32(1年以上前)

機種不明

Art70mmにメタルフード重ねて装着

>エスプレッソSEVENさん

フィルムデュープについて

SFDでのフィルムデュープについて掘り下げた記事は見たことがありませんがシグマ内部の方が言及されている記事がありました。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/165/1203734.html

ここでも何度か話題になってますがこちらなど。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858119/SortID=21868003/


SFDは露出を変えながら7枚露光するのでダイナミックレンジの面でフィルムの暗部も明部も余すことなく取り込みます。通常のSFD撮影で苦労させられるブレもニコンのES-1,2を使えば被写体と一体になるので手持ちでも大丈夫なくらいです。

作例、私ので恐縮ですがこちらはPenEESで撮った京都駅ですがハーフサイズならほぼ等倍マクロ撮影で、飛び気味の明部と潰れ気味の暗部をSFDで救っています。
https://flic.kr/p/Tmw9Wh

こちらはSA-9とArt20mmで撮ってsdQHでデュープしたシグマづくし
https://flic.kr/p/JxyjDN


Art70mmマクロならマクロフラッシュ用の取り付けネジを"SIGMA MACRO FLASH ADAPTER 65mm "を使って72mmのフィルタネジに変換し、そこに大きめのメタルフードを取り付ければピント合わせによるレンズの移動に負担をかけません。繰り出す先端にフードをつけるよりアドバンテージがあります。大きめのメタルフードを連結してライトボード上のフィルムに被せれば中判フィルムまでなら可能です。大きめフードの重ね付けはステップアップリングでkenkoのメタルフード77-82mm辺りのものを、ステップダウンで複数つけて最終的にはAmazonで入手した105mm径の物をつけてます。

こちらはRB67で撮ったものをデュープしています。
https://flic.kr/p/28YvWmM

デジタルアーカイブの世界ではフェーズワンでやられているようですが流石にそこまでは^_^;

書込番号:23323846

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/04/06 07:31(1年以上前)

>Cross Chamberさん

ありがとうございます。

こちらの方のレビューで印刷のことが記載されています。
(オニオンバーガーさん)

https://review.kakaku.com/review/K0000858119/ReviewCD=954328/

書込番号:23323942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/06 19:56(1年以上前)

>bigbear1さん

おーホントですね。噂は真実のようで(笑)。オニオンバーガー氏は結構冷静に分析されているようで、参考になりますね。

他のレビューを見ると、寛大な人・買ってすぐブチ切れてる人ww いろんな人がいて面白いです。

書込番号:23324845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/07 00:28(1年以上前)

>薄珈琲さん

元シグマ常務取締役 内田様のインタビュー面白く拝読しました。

フィルムデュープの件も勉強になりました。

ありがとうございました。


で、dp0Q のSFDモードで撮っている限り
Quattroセンサーの画像が点描だと感じたことはありませんが
Merrillと比べるとそうなのかなぁ?

書込番号:23325335

ナイスクチコミ!4


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2020/04/07 03:07(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

SFDでは点描にはなりませんね。SPPのディテールスライダーで意図的に増やすことはできますが。X3FでSmoothを最大にするとディテールは大きく失われます。SFDを使う場合と画像サイズをLOWにした場合、それとモノクロの場合は画質に文句のつけようがないカメラだと思います。

DPのセンサーダストは自分では遭遇したことがないのですが、時間と共に発生するのは致し方無いですし、分解すると盛大に入ります。普段から埃の少ない環境にするくらいしかないのではないでしょうか。分解しないと清掃出来ないので、メーカーサポートが終わったら諦めるしかないでしょうね。^_^;

書込番号:23325386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/08 17:37(1年以上前)

>薄珈琲さん

いつもありがとうございます。

>SFDを使う場合と画像サイズをLOWにした場合、それとモノクロの場合は画質に文句のつけようがない

私自身、それほど色々なパターンでテスト撮影すること無く
dp0QのSFDモードで良い結果を得ている…と思い込んでおりますが
https://kuula.co/post/7FYFN
教えて頂いたことを基に、もう少し様々な撮影パターン・処理パターンをやってみて
sd Quattro の購入なども考えてゆきたいと存じます。


>DPのセンサーダストは自分では遭遇したことがないのですが

20分割撮影してスティッチすると、規則的な模様として現れ目立つのですよ。
撮影時、フォーカシングなどの時に内部の空気が動いて入りやすくなるのなら
仕舞うときにジップロックみたいな袋に入れたとて防げんやろうし
困りもんですね(悲)。
まぁ、SIGMAのユーザー思いの姿勢を信じて
自分では(分解など)危険は犯さんことにします。

書込番号:23327949

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

情報をお願いします

2019/07/11 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA sd Quattro ボディ

今度出る予定のフルサイズミラーレス一眼の情報を何でも結構ですので教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:22791407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/07/11 22:08(1年以上前)

>樹海でかくれんぼさん

こんにちは。

こちらのことでしょうか。

シグマの超小型フルサイズミラーレス機「fp」速報↓
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1195659.html

書込番号:22791418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2019/07/11 22:13(1年以上前)

樹海でかくれんぼさん こんばんは

発表されたようですね

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=86304/?lid=myp_notice_prdnews

書込番号:22791434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/07/11 22:13(1年以上前)

もう価格の掲示板ができていました。

https://kakaku.com/item/K0001174141/


メーカーHPです。

https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/07/11/3681/

書込番号:22791436

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/07/11 23:49(1年以上前)

久しぶりに・・・ほしい \(◎o◎)/!
Lレンズが使えるボディで手の届く唯一のカメラかも。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/11/news130.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=facebook

書込番号:22791637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/12 02:36(1年以上前)

幾らになるんでしょうね?

書込番号:22791770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2019/07/12 08:44(1年以上前)

皆さん情報を有り難うございます。
いつかはシグマがこのようなカメラを出すものと
以前から思っていましたが
とうとう出してきましたね。
問題は価格ですが20万円台が理想です。
出来れば30万円以内に抑えてほしいですね

書込番号:22792009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:24件 SIGMA sd Quattro ボディのオーナーSIGMA sd Quattro ボディの満足度5 フリッカー 

2019/07/12 19:08(1年以上前)

価格がとても気になります。

Foveonのサブ機という位置付けならせいぜい10万円程度か、
dpを数台集約したと考えれば20万円くらいするかも、
他社のフルサイズミラーレスを標的にするならその半額程度に…。

とか考えちゃいます。


仕様は公式でもう見れるようで、バッテリーがBP-51でdpQuattroと同じなのは嬉しいですね。
ビューファインダーのLVF-11というのは、LVF-01が使えないということか…^_^;

書込番号:22792890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2019/07/12 19:35(1年以上前)

皆様有り難うございました。
専用の板も出来ましたので閉めさせて頂きます。
また質問をするかも知れませんが、宜しくお願いします。

書込番号:22792942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA sd Quattro ボディ」のクチコミ掲示板に
SIGMA sd Quattro ボディを新規書き込みSIGMA sd Quattro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA sd Quattro ボディ
シグマ

SIGMA sd Quattro ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月 7日

SIGMA sd Quattro ボディをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング