DRV-610
- フルハイビジョンを超える3M高解像度録画を実現したドライブレコーダー。4つの録画モードのほか、衝撃を検知する「Gセンサー」、GPS機能を搭載。
- 前方の車との距離を検出し、安全な距離が保たれていない場合に警告音で知らせる「前方衝突警告」など、ドライブをサポートする「運転支援機能」を採用。
- WDRにより、明暗差が激しい環境の白とびや黒つぶれを抑える。2.7型液晶モニター、ダブルmicroSDカードスロットを装備し、16GB microSDHCカードが付属。
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 9 | 2017年5月6日 03:00 | |
| 5 | 4 | 2017年5月2日 22:29 | |
| 11 | 14 | 2017年4月30日 01:56 | |
| 23 | 4 | 2017年4月23日 02:04 | |
| 10 | 9 | 2017年4月24日 08:37 | |
| 12 | 6 | 2017年4月11日 09:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、妻が信号無視に当てられ、相手も青信号だったと主張し泥仕合裁判に突入することになりました。
これを教訓に、こちらの商品を2つ購入して私と妻の乗用車2台に取り付けました。
やはり付属のメモリーでは要領不足なので128Gに変更しようと考えています。
そこで諸先輩方にお聞きしたいのですが、具体的に「このメモリーで動作不良なしで使用できています」との情報が欲しいのでよろしくお願いします。
みなさん、価格と容量でメモリーを決定したと思いますが、参考にさせてください。
0点
過去スレを見ましょう。
>皆さんは 何処のメーカーの128GBカードを使用してますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=20829675/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=128GB#tab
書込番号:20867105
2点
全然、分かってないね。
事故ったときの前後の記録ならば付属品で十分。
取説はよく読む、信号はよく見ることです。
書込番号:20867132 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
KR900さん
DRV-610の使用出来る記録メディアはmicroSDXCカード Class6以上(64GB〜128GB)と記載されています。
基本的にこのClass6以上という条件を満たしたmicroSDXCカードなら問題無く使えるはずです。
参考まで私がND-DVR1やDRY-WiFiV3cといった他の機種のドライブレコーダーで使用している128GBのmicroSDXCカードは↓に記載しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
つまり、下記のamazonで購入した128GBのmicroSDXCカードが問題無く使用出来ています。
・Team Micro SDHC/SDXC UHS-1 128GB
・Transcend microSDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応 400×
書込番号:20867138
1点
キハ65さん
スーパーアルテッツァさん
それはとっくに見ています。
使えるメモリーの紹介ではなくて何を基準に選んだか?が全く書いてないので参考になりません。
例えば、東芝製とST28MSU1P [128GB]は転送速度が30MB/sと70MB/sで全然違いますが金額はさほど変わらず。
せっかく価格.comで製品探しをするなら拘り(価格や性能、コスパ、信頼等々)で選ぶはずです。
例えば転送速度以外に書き込み速度20MB/sなんてのも在りますが、他の製品はどうなの?
製品スペックから飛んだら海外メーカー紹介ページとか詳細不明のものまであります。
コムテックのZDR-012なんかはメモリー増設には相性が結構書かれていますが、DRV-610にはそれがありません。
結局のところ「何でも使えるってスレ」は私には意味が無いので・・・何でそのメモリーを選択したか?を知りたいのです。
神奈川の銅鑼犬さん
・・・質問の趣旨に齟齬する返信なのでドンマイです。
書込番号:20868030
1点
相変わらず、スレ主の的外れ。
何故、、SDを買い足そうとしたのか?
あなたは、字も間違ってるけど自分の考えも整理できていない。
信号だけは、正しく確認してくださいよ。
巻き込みはゴメンだ(笑)
書込番号:20868092 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>KR900さん
こんにちは。
>妻が信号無視に当てられ、相手も青信号だったと主張し泥仕合裁判に突入することになりました。
と言うのが購入動機なら、神奈川の銅鑼犬さんの仰るように付属のSDカードで十分事足りると思いますよ。
実際運用してみて、駐車録画とか、旅の記録に使いたくって足らないと言う現実的な不足が発生したら買い足せば良いでしょう。
『使える、使えない』を解決したいのであればそれで十分です
ご質問の趣旨として上のように思ったのですが、基本的にここで得られる可能性が高いアドバイスとして、
・使える(可能性が高い)
・必要十分かどうか
という事が多いでしょうから、オンリーワンやナンバーワンを探したいならご自身ででももっと研究なさった方が良いでしょう。
書込番号:20868207
1点
KR900さん
SDメモリカードの転送速度は、6MBps以上であれば問題ないです。
今時こんな低速なSDカード(のスペック)は売られていないので、
速度に関しては何でも良いです。
選ぶ観点は、マトモなメーカーの製品をマトモな販売店から購入する。
これだけです。
価格重視で、怪しげな製品を怪しげな販売店から購入するのも、
私的には否定しません。自己責任の世界ですから。
偽者も出回っている昨今ですので、「使用できています」の情報ではなく、
xx販売店(通販含む)の○○製品が「使用できなかった」の情報を求めるのが良いと思います。
書込番号:20869573
2点
>ぼーーんさん
当然意図があって128G以上のものを欲して情報収集している訳でありますから、駐車録画はしていますよ。現状で16Gで足りないと感じて質問している訳ですから、説明書見ろ付属品で足りるなんて答えは要らないのです。
>神奈川の銅鑼犬さん
貴方に書き込まれたのがココでの事故っぽいです。
私への投稿や返信に書き込まないでくださいね。
>yuccochanさん
なるほど、転送速度に関してはあまり気にせずって所ですか・・・
付属の16GをPCで読み込んだ時にUSB3.0ポートにカードリーダー経由での読み込みに時間が掛かりました。
これで128Gの購入を検討する時に読み込み速度はやはり早いほうが良いか?とも感じました。
安かろう悪かろうでは困るので、ここで情報を求めた訳ですが、信頼できる店舗での購入はやはり価格が高すぎです。
例えば私が普段使っているヨドバシ.comでは128Gは取り扱い種類が少なく、価格は倍以上違う2〜3万円台のものもあり悩ましいところです。
書込番号:20870437
4点
自分の場合はメインは64GBなので参考になるか判りませんが...
最初に買い足した写真左の緑色Amazonオリジナルシリコンパワー32GBはエラー多発でした。
録画途中で?マークが出たり、持ち帰ってPCに挿した時に「認識できない」と出たり…肝心なシーンが撮れなかった事例もありました。
その後買い足した写真右側の3枚、上海問屋オリジナル32GB、SanDisk64GB、TOSHIBA64GB(いずれもリテール)は今まで1度もエラーなく使えています。
尚、通常走行(外出時の駐車モード含)では64GB、自宅での駐車時専用(毎回挿し替えてます)に32GB使っています。
書込番号:20870440
![]()
2点
この機種は、別途ケーブルがないと、駐車録画は出来ないという認識でいいのですか?駐車録画必要ない場合は、本体購入だけで、他にソケットとかの購入は必要ないのでしょうか?本体だけ、amazonなどで購入して、機械音痴の素人が綺麗に取り付け出来ますか?
すみませんが、ご教授下さい。
書込番号:20862579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>この機種は、別途ケーブルがないと、駐車録画は出来ないという認識でいいのですか?
DRV‐610内蔵バッテリーは約15分しか持ちませんので、その認識でよろしいです。
>>駐車録画必要ない場合は、本体購入だけで、他にソケットとかの購入は必要ないのでしょうか?
安直に付けた例として、私の過去スレはどうでしょうか。
>>ゴルフXに付けました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858282/SortID=19822700/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83S%83%8B%83t#tab
書込番号:20862608
1点
ル・レンレンさん
>この機種は、別途ケーブルがないと、駐車録画は出来ないという認識でいいのですか?
DRV-610で長時間の駐車監視を行うには、OPの車載電源ケーブルCA-DR150等のケーブルが必要になります。
ただ、DRV-610にはバッテリーが内蔵されていますので、バッテリーがフル充電時なら約15分の駐車監視を行う事は可能です。
>駐車録画必要ない場合は、本体購入だけで、他にソケットとかの購入は必要ないのでしょうか?
DRV-610にはシガープラグコードも付属しますので、本体だけでも使用可能です。
ただし、車のアクセサリーソケット(シガーソケット)を使用したくないなら↓のようなソケットが必要になります。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1542
>本体だけ、amazonなどで購入して、機械音痴の素人が綺麗に取り付け出来ますか?
↓でドライブレコーダーの取り付け方が説明されていますので、ご自身で取り付け可能かご判断して下さい。
https://www.amon.co.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=146
ドライブレコーダー取り付けは、Aピラーカバーを外したりソケットを接続したりと、それなりに技量は必要です。
ただ、ソケットを後付けしないで車に付いているアクセサリーソケットを使うなら、難易度は下がります。
書込番号:20862627
![]()
1点
お二人の方さっそくの返事ありがとうございます。
ん〜、やはりど素人では無理ぽいですね、、シガーソケットには付けずに配線も綺麗にしたいのですが、後付ソケット購入と、OPのCADR150購入は、どちらが綺麗にまとまりますか?【あと後悔しない方はどちらです?】
書込番号:20862666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ル・レンレンさん
駐車監視しないなら車載電源ケーブルCA-DR150は止めておいた方が無難です。
つまり、後付けソケットの方をお勧め致します。
若しくは他社品ですが↓のKNA-DR350のレビューの中で説明しているユピテルの電源直結コードOP-E755を使ってDRV-610へ電流を供給する事も可能です。
http://review.kakaku.com/review/K0000808286/ReviewCD=957795/#tab
この電源直結コードOP-E755を使った方が、後付けソケット+シガープラグコードよりはスッキリと配線出来そうです。
書込番号:20862703
2点
トランセンドのDrivePro200が壊れたため、評判の良いこちらの商品に買い換えたのですが、記録された映像を見てガッカリしています。
全体的に滲んだようなノイズが出ているのです。(ナンバープレートが読めないほど酷くはありません)
DrivePro200では映像がカクつくことはあっても、ノイズが出るようなことはありませんでした。
私は不良品を引いてしまったのでしょうか?
商品レビューに映像が「物凄く綺麗」「感動もの」などと書かれている方もいて不安になりました。
1点
胃が弱いさん
実際にDRV-610で録画された映像をUPすれば、どの程度映像が悪いのか分かりやいと思います。
書込番号:20839963
0点
ブロックノイズは乗りますね、酷くはないですけど。
解像度設定はどうしていますか?
書込番号:20840016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2304X1296です。
「フルHDを超える」が売りの商品ですよねコレ。
書込番号:20840138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
多分WDRがタコなんだと思います。
足してエンコード時のバッファが足りないとか。
解像度をFHDとしてもファイルサイズが変わらないのは、電子的に画素数を変えているような感じですね。
一度、同じ件でサイズ落としましたけど、大して変わらない感じでした。
WDRは切った事がありませんので判りません。
仕様でしょうね。
書込番号:20840250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCの環境に影響されますね。
PCの型番は?
書込番号:20840294
1点
>>PC-GN246BAA4です。
Core i7-5500U、ディスプレイが4Kのハイスペックモデルですね。再生環境に問題は有りません。
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/151q/01/lavie/ns/spec/index04.html
撮影時、ノイズが載ったのですかね。
書込番号:20840360
1点
ノイズが出るとのことですがどのようなノイズでしょうか?
一般的なビデオカメラとは違うので描写の細かい場所(例えば桜並木)を通るとかなりブロックノイズは出ます。
ドラレコなのでその辺りの画質については割り切っています。
動画はリサイズしましたがノイズの感じは元の記録映像のままです。
こういうブロックノイズでなく(レンズ汚れもなく)線ノイズ等がある場合は故障かも知れません…
ちなみにPCとドラレコ本体の再生でも同じノイズでしょうか?
書込番号:20840512
1点
↑
ここに直接アップした自分の動画は更にエンコードされて荒れすぎているので参考になりませんね(汗
キハ65さんのYouTobe動画のほうが元映像に忠実です。。。
書込番号:20840867
0点
>静かなる情熱さん
>キハ65さん
まさにこんな映像です。(相談者の私がupしないでごめんなさい)
後発製品で、尚且つ天下のケンウッドがこのレベルなのは本当にガッカリです。
ノイズは残念ですが、不良品では無いようなので安心しました。
ご返信いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:20841182
1点
同じ症状は、言われてみれば気がつく程度で多少は出ます。
動画処理が追いつかないのでしょうね。
静止画にするとプロックノイズは全くでませんから。
一般のビデオカメラと同じ性能は期待できません。
対策済みかもしれませんが、思いついたことを列挙してみます。
microSDカードを違うメーカーに変更する。
microSDカードは速度の速い「CLASS 10」にする。
「WDR」はONにする。
解像度を「1080p」にしてみる。
書込番号:20854483
0点
>どっちつかずさん
SDカードは私も真っ先に疑って色々とっかえひっかえしたのですが結果は変わらずでした。
映像設定についても色々試しましたが無駄でした。
さらに、最近本体液晶にもノイズが出るようになり
ついでにメモリーカードスロット2にカードが入らない(カチッとロックしない)ことに気付きました。
だめだこりゃ!
書込番号:20855627
0点
お世話になります。
3月に装着したので1ヶ月ちょっとですが…
本日、電源スイッチ長押しでも電源が落ちなくなりました。
常に(車のキーON/OFFとも)通電状態(緑色LED点灯)で電源ボタン短押しでモニター画面も点きません。
電源が入らない等の問題だとCA-DR150の設定・配線を疑いますが、電源が切れない(=ボタンが効かない)という症状が出た方いらっしゃいますでしょうか?
現在電源コードを本体から抜いてあり、明日再度見てみる予定ですが、もし同症状で対処法御存知の方いらっしゃればと思い投稿させて頂きました。
尚、昨日今日は曇りor雨で熱の問題ではないと思われます。
宜しくお願いいたします。
8点
静かなる情熱さん
本体上部の小さな穴のリセットボタンは押してみましたか?
それでも直らないなら故障の可能性が高そうですね。
実店舗での購入なら購入店に相談される事をお勧め致します。
又、ネット通販での購入なら↓からケンウッドに相談してみて下さい。
http://www.kenwood.com/jp/info/
何れにしても故障の場合はメーカー保証適用で無償修理となる可能性が高いです。(ただし、送料が掛かる場合があります)
書込番号:20838307
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
早速ありがとうございます!
リセットボタン...取説にありました...明日確認してみます。
これは指で押せるボタンでしょうか?なにか細い楊枝のようなものが必要でしょうか?
書込番号:20838328
3点
私も同じ症状になってリセットやりました。
爪楊枝のような先が尖ったのが要りますね。
書込番号:20838520
![]()
6点
>まるごとみかんさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
今し方、リセットボタンを押しにクルマに行き、おかけさまで解決しましたので書き留めておきます。
夕刻、電源が落ちなく(ボタンが効かなく)なりモニターも映らず。
様子を見るためそのまま(緑色LED点灯、電源コードは繋いだまま)放置、e/gを切ってクルマを離れる。
4時間後クルマに行くとLEDは消灯、e/gかけると先程と同様ボタン効かず緑色LED点灯。
今度は電源コードを本体からハズしe/gを切ってクルマを離れる。
こちらに書き込み、1時間後リセットボタンを押しにクルマに…
e/gをかけ電源コードを本体に挿すと通常に電源が入りKENWOODロゴ出る。
ということでリセットボタンを押すことなく復旧しました。
パソコン同様、フラッシュにゴミが溜まり微弱電源も完全にシャットアウトした(リセット操作と同等?)ことでゴミも消えたようです。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20838524
2点
本体購入後 メーカーを忘れましたが安い128GB(CLASS10)を本体に入れるとフリーズの繰り返しで使えなかったので、
シリコンパワーSP128GBSTXBU1V10SP に買い直しして本体に入れたところ反応してフォーマットも出来、録画も始まったので安心して使用していたのですが 本日画面に文字が見えたので確認すると新しいカードですフォーマットしますか?と出ていました・・・
それでカードをPCにて確認したところ 半年前〜録画されていませんでした(恐らく容量がいっぱいになって上書きで失敗しそのまま)
、再度フォーマットを行ったら正常に使えては居るのですが また上書きに失敗してを繰り返しでは常に自分が乗る車ではなく気づけないのが困るのでカードを買い替えた方がいいのかな?と思います、
皆さんは 何処のメーカーの128GBカードを使われてますか?(上書きに成功している物で)
サンディスクで SDSQUNC-128G-GN6MA [128GB]¥4866と安いのに評価が悪くないのですが 実際にDRV−610で使われている方はみえないですか?
もしくは64GBに落とした方が安定した性能になる傾向ですか?
2点
本体側に原因がある可能性もゼロではないよ^ ^
書込番号:20829872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
chappedさん
DRV-610の↓の撮影関連仕様のところに記録メディアはmicroSDXCカード Class6以上(64GB〜128GB)と記載されています。
http://www.kenwood.com/jp/products/drive_recorder/drv_610/spec.html
又、同じく撮影関連仕様のところに「microSDXCカードご使用の際は初めに本体でのフォーマットが必要です。」とも記載されています。
この事から、上記のClass6以上のmicroSDXCカードをDRV-610本体でフォーマットすれば、問題無く使えるはずなのです。
それと機種はDRV-610とは異なりますが、私の場合↓の128GBのmicroSDXCカードを使用しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
つまり、下記のmicroSDXCカードをND-DVR1やDRY-WiFiV3cで使用していますが、特に問題も無く使用出来ています。
・Team Micro SDHC/SDXC UHS-1 128GB
・Transcend microSDXCカード 128GB Class10 UHS-I対応 400×
あとは定期的にDRV-610本体でmicroSDXCカードをフォーマットした方が良いのではと思います。
書込番号:20829926
2点
>やせ太郎さん
ありがとうございます 一応メーカーにも連絡を入れて相談してみたのですが フォーマットしたら正常動作しているという点で 再度同じようにエラーが起これば点検させてくださいとの事でした(ただ中々小まめなチェックが出来ないのが困りものです 映っていないときに限って事故は起こるような気もしますし)
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます 初めに買ったカードはフリーズして受け付けてくれなかったので 今のカードにしたのですが普通に認識できてファーマットして録画も出来ているのに去年から映ってなかったのがショックです たまたま事故などがありませんでしたが ドラレコが必須な環境なので・・・可能な限りチェックして同じ事が起これば本体を疑います
書込番号:20829960
1点
私は、「SanDisk サンディスク Ultra microSDXCカード Class10 UHS-I 最大R:80MB/s 海外リテール SDSQUNC-128G-GN6MA」
を楽天で買ってフォーマットしてから全く問題なく使用しています。
書込番号:20830173
0点
>pcxだぜ〜さん
ありがとうございます、同じメーカーでも色々種類があるので どこのデータを重視すべきか? 価格差=性能・安定性の差なのかも判らないです、ましてや偽物とかあると ド素人には困った問題です
まずは今のカードで上書きされるか?のテストを行うのですが 装着している車が4月からあまり動かさなくなってしまったので休みの度に買い物に使っても1日1時間も乗らないと考えると1カ月は掛かりそうです
書込番号:20831389
1点
>キハ65さん
ありがとうございます 正常に上書き出来ているんですね 出来るものと出来ない物の差が判らないです
認識出来て録画も出来ているので 機械が悪いのかな・・・
書込番号:20833854
1点
Samsung製の「Samsung EVO 128GB」を使っておりますが、全く不具合なく使えてますよ
画像のものと同じものです。
アンドロイドスマホに使っていましたが、iPhoneに乗り換えたため、このドライブレコーダーに転用しました。
凄く調子いいですよ
※使用前にDRV-610でフォーマットしてから使ってください
書込番号:20839014
0点
>ぷぃちぃさん
情報ありがとうございます 中々自分のが検証出来ないのですがスマホに使える位信頼性が高いのか? スマホの方がドラレコより柔軟性があるのか? も私には判らないです(私自身はガラケーです)
ただ私の場合は認識してドラレコでフォーマット出来て録画も出来ているんだけど容量いっぱいでストップ だと思うので機械側が原因?とも思えてきました
書込番号:20841477
0点
この機種のようなGPS付のドラレコの場合、日時の設定は
自動で調整してくれるものなのでしょうか?
以前使っていたドラレコが4日以上乗車しないと、その都度手動で
日時設定をしなければならなかったので
そういう煩わしさがない機種があればいいのですが
2点
GPSの日付データを自動取得です、手動も可能ですが(位置情報を使わない等、特殊な使い方でしょうね。
製品マニュアルは公開されていますので、読めば仕様は分かると思います。
http://manual.kenwood.com/
書込番号:20806310
![]()
2点
んぱーこいださん
>この機種のようなGPS付のドラレコの場合、日時の設定は
>自動で調整してくれるものなのでしょうか?
その通りです。
つまり、 DRV-610はGPS内蔵ですから、GPS衛生からの電波を受信して自動で正確な日時設定を行います。
書込番号:20806315
![]()
2点
↑に誤字がありました。
「衛生」では無く、「衛星」が正解です。
書込番号:20806320
3点
私も、違う機械で、内臓バッテリーの劣化で、日付がずれていたことがあり、
オートバックスでKENWWOのジャケットを着た人に聞いてみました。
で、車のエンジン起動時に、GPSデータから時間を自動設定するので、大丈夫ですと聞き
KENWOODのGPS対応機を購入しました。
機械の目的として、日付や時間がずれていると、意味ないですもんね
書込番号:20806329
![]()
3点
>Jailbirdさん
ありがとうございます
自動取得できるのなら、この機能は必須ですね!
>スーパーアルテッツァさん
GPSを使って常時正確な日時設定ができるのはいいですね
>けいごん!さん
ドラレコでまさかこまめな日時調整が手動で必要になるとは思っていなかったので
まあ、こんなもんかと使っていました
この機種なら、そういった煩わしさから解放されそうでよかったです
返信いただいたみなさんありがとうございました
この機種を中心に何にするか決めたいと思います
書込番号:20807572
0点
私が買ったのは DRV-325 でした。
年末、オートバックスに DRV-610 を見に行った時は もう品切れでしたよ
書込番号:20808530
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)









