LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
- 広角12mmから望遠60mmまで(35mm判換算 24mm-120mm)をカバーする光学5倍の標準ズームレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
- 非球面レンズ3枚、EDレンズ1枚を最適に配置することで、ズーム全域ですぐれた描写性能を発揮する。軽量・コンパクトな防じん・防滴仕様。
- 4K動画撮影中のAFサーチ時の微小な画角の変化、手ブレ補正動作時の周辺画像のゆがみを極小に抑え、240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応。
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060パナソニック
最安価格(税込):¥44,880
(前週比:±0 )
発売日:2016年 4月28日
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060 のクチコミ掲示板
(520件)

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 13 | 2025年1月29日 20:12 |
![]() |
19 | 19 | 2024年12月31日 09:53 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2024年12月14日 21:04 |
![]() |
2 | 2 | 2023年4月4日 11:42 |
![]() |
16 | 5 | 2021年10月19日 12:02 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2021年6月11日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
OLYMPUS PEN E-P7 に使いたいのですが、Panasonicのレンズでも問題ないのでしょうか。もし使っている方がいて気がつく点などがあったら教えてもらいたいです。
1点

>リリオーさん
ズームリングの回転方向が、
キヤノン・旧オリンパスだけ、逆になっているので、
慣れが必要かも知れません。
なお、国内カメラメーカーでは、
SONY・ニコン・富士フイルム・リコーPentax・パナソニックは、
ネジ締め(スピードメーター)方向に焦点距離の値が大きくなります。
書込番号:26054526
3点

>リリオーさん
気づいていないだけかもでれませんが、
このレンズとオリンパスのカメラの組み合わせで、
特に不都合を感じたことはありませんでした。
書込番号:26054529
6点

ありがとうございます
ズームリングの向きは使っていくうちに慣れると思います。
良く分かりました。
書込番号:26054542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々とありがとうございます
致命的な不具合が無ければ購入したいと思います。
書込番号:26054546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リリオーさん こんにちは
このレンズ 手振れ補正の切り替えが レンズ側に無いように見えますので 手振れ補正の設定 調べておいた方が 良いかもしれません
書込番号:26054559
0点

分かりました。
普通はレンズに手振れ防止のスイッチありますね。これはどうやって切り替えるのか調べておきます。
ありがとうございました。
書込番号:26054564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
H-FS12060は使用していませんが、オリンパス、パナソニックそれぞれの
数台のボディ、数本のレンズを併用していますが、いままで普通に使えています。
おそらく特に心配することなく使えると思いますよ。
手ブレ補正についてはこういう書き込みがありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858322/SortID=19836404/
貼られているリンク先を見ると、E-P7とH-FS12060では
ボディ内補正〇、レンズ補正×のようです。
オリンパスのボディ補正は強力なのでレンズ補正なくても大丈夫だとは思いますが。
書込番号:26054598
0点

>リリオーさん
手元にオリンパスボディがないので確認できないのですが、
カメラ側で「レンズ内手振れ補正優先」を選べばレンズのO.I.Sが、
選ばなければボディ側の手振れ補正が効いたと記憶しています。
ただ、機種のよって違いがあるようなので
PEN E-P7でどうかは?要確認だとおもいます。すみません・・。
Panasonic機だと、Dual I.S.、Dual I.S.2が
機能するボディがありますが、
オリンパスボディだとこれらは機能しないですね。
書込番号:26054618
3点

ありがとうございます
手振れ補正の件を自分も調べたのですが
カメラ側でオン・オフするしかないのかなと思いました。
レンズを付けたらレンズ側の手振れ補正がオフになるなら問題無いですね。
本当に良く分かりました。
書込番号:26054624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リリオーさん
>BAJA人さんが仰っているとおり、
H-FS12060+E-P7は
レンズ内手振れ補正:×となっていますね
(2024年7月26日 現在)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/lens.html
ボディ側の手振れ補正を使うしかなさそうですね。
失礼しました。
書込番号:26054634
1点

ou_naさん
調べてくださりありがとうございます
カメラ側の手振れ補正だけで十分かもしれません。
レンズ側がオフなら問題無いと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:26054642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

you_naさん
大変失礼しました。
お名前間違ってしまいすみませんでした。
書込番号:26054651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リリオーさん
こんにちは。
>カメラ側の手振れ補正だけで十分かもしれません。
オリンパス/OMDSの近年の低価格帯のボディは
一部のパナレンズの手振れ補正(OIS)に非対応なのですね。
メモリをケチっているのかプログラム(の検証)を省略
するためかわかりませんが、不思議な制限ですね。
広角、標準レンズではボディ内補正(IBIS)で問題ないですが、
IBISの効きが悪くなる望遠ズームまでOISを
働かせないのはちょっと疑問な仕様で要注意ですね。
書込番号:26054800
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
質問です。
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH.ですが、広角なら遠くでもピントが合います。ですが、35mm換算100mm以上の焦点距離だと大体30m以上離れている時ピントが合わないようです。これは正常ですか?おかしいですか?
約3M以内なら最短撮影距離までピントが問題なく合います。
オリンパス機(E-M5初代、E-M1X)で使用中です。
マップカメラ中古良品を買いました。
どなたか分かる方がいたら、教えていただけると幸いです。
書込番号:26017574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真大好きIOVEさん こんにちは
確認ですが AF方式は1点やマルチなど色々あると思いますが 何を使用していますでしょうか?
書込番号:26017595
1点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
シングルAFの中央1点を使用しています。
書込番号:26017601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
返信ありがとうございます!
書込番号:26017603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずファームを最新に。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/h_fs12060.html
書込番号:26017608
4点

>hirappaさん
ありがとうございます。試してみます
書込番号:26017613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真大好きIOVEさん 返信ありがとうございます
1点であれば 被写体にフォーカスポイントが有ればピント合うと思いますし 基盤の問題だと ズームリングを回すとある焦点距離になるとピントが異常になる事はありますがその場合は 近距離遠距離関係なくピントが来なくなるので これも違うと思いますので 遠景だけとなると分からないです
でも 購入したばかりと言う事ですので マップカメラで確認してもらうのも良いかもしれません
書込番号:26017614
1点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
被写体にフォーカシングポイントを選んでも、ピントが合わず、ピント合焦時に点灯する緑色の点が点滅している状態です。
おかしそうなので、マップカメラに聞いてみようと思います。
書込番号:26017620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真大好きIOVEさん
>35mm換算100-120mm相当のピントについて
AFの内部不良では購入店に相談を
書込番号:26017658
2点

>写真大好きIOVEさん
こんにちは。
>広角なら遠くでもピントが合います。ですが、35mm換算100mm以上の焦点距離だ
>と大体30m以上離れている時ピントが合わないようです。
>被写体にフォーカシングポイントを選んでも、ピントが合わず、
>ピント合焦時に点灯する緑色の点が点滅している状態です。
合焦表示の点滅はピントが合わない時ですが、
その遠くの被写体が空などの低コントラスト
だったりしますでしょうか。
書込番号:26017665
1点

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
販売店に聞いてみようと思います。
書込番号:26017714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
建物や雲等、様々な物に試してみましたが、合わないようです。
書込番号:26017720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真大好きIOVEさん
>建物や雲等、様々な物に試してみましたが、合わないようです。
建物でも合わないとなるとおかしいですね。
近寄りすぎのピント調節外でも点滅だったかと
思いますので、無限までいかない(いけない)など
フォーカス系の可動範囲の不具合等で、
マークが点滅しているのかもしれませんね。
書込番号:26017740
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
フォーカスの可動域の不具合ですかね。
書込番号:26017813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真大好きIOVEさん
購入店に相談ですね。
マップカメラさんはしっかり点検して、
異常があればきちんと対応してくださいますよ。
返品・保証修理・良品交換(同等品があれば)
のいずれかを推奨してくださると思います。
書込番号:26017858
1点

>you_naさん
ありがとうございます。
マップカメラに相談したので対応を待とうと思います。
書込番号:26017862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真大好きIOVEさん 返信ありがとうございます
大丈夫だとは思いますが 一応確認です
フィルターは付いていますでしょうか?
以前 中古のレンズの場合 ソフトフィルターや クローズアップフィルターが付いていて ピントがおかしく感じたことが有ったので 確認の質問です
書込番号:26017937
1点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
フィルターは基本つけません。
書込番号:26017949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん教えていただきありがとうございいます。
マップカメラに連絡したところ対応していただけそうです。
書込番号:26019502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
ユーズド購入しました。
レンズの長さが最小となるのは広角側の12mmではなく、18-25mmの間です。
これって、正常ですか?
自分はてっきり12mmでレンズの長さが最小となるものだと思っていました。
※当製品のサンプル写真からしても間違ってはいない(=正常である)と思うのですが、念のためご回答をお願いいたします。
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 18mm付近が最短!
⊂) 12mmではこれより1〜2mm伸び、
|/ 60mmでは35mm伸びます!
|
書込番号:25999499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆M6☆ MarkUさん
やはりそうなんですね!
早々のご回答どうもありがとうございました。
書込番号:25999516
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
E-M10 mark II を所持しており、常用レンズをこちらに変えようと思っております。
過去の情報で、手振れ補正はボディ側しか効かないことは承知しております。
最も知りたいのは、動画撮影時のC-AFがスムーズにできるか、その際には動作音が入らないか、です。
Youtubeでの作例で、Panaボディでは何の問題もないのは分かりました。
Micro 4/3は動画の方だけ時々仕事にも使いますので事前に知りたく思いました。
情報お持ちの方いましたらよろしくお願いします。
1点

E-M5mk3での検証では動画C-AF時にズームに追従します。
E-M10mk2は持っていないので分かりません。
書込番号:25208570
1点

ズーム音、音量を上げると多少のスレ音はしますが他のレンズより多いかは分かりません。
書込番号:25208575
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
こちらのレンズをVer.1.3にアップデートしようとしたら、操作が悪かったのか失敗してしまいました。
カメラの電源を入れてもレンズを認識しなくなり画面が真っ黒になって撮影できません。
また再度アップデートを試してみましたが、レンズを認識していないのかできませんでした。
他のレンズでは撮影可能ですので、レンズの問題かと思っております。
ボディ:OLYMPUS OM-D E-M10 Ver1.4
レンズ:Panasonic H-HS12035 Ver1.2→Ver1.3にアップデートしようとしていた。
アップデートに使ったソフト:OLYMPUS Workspace Ver1.5
SDカードの初期化も行ってみましたが、ダメでした。。。
何方か対処方法などご存じでしょうか。
お知恵を頂けますと幸いです。
2点

>dskumicさん
1.レンズ接点を、メガネふきなどで綺麗にして、アップデートしなおす。
2.SDカードをフォーマットして、バッテリーを装着しなおし、もう一度アップデートしなおす。
3.知り合いに、ルミックスを持っている人にレンズをルミックスに装着し、ルミックス経由で、アップデートしなおす。
4.以上でだめなら、SCで、点検、修理となるようです。
10年前のスレで機種も違いますが、Panasonic の サービスセンターからの回答が書かれていました。
一応当該スレッドのリンクを貼っておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000068068/SortID=12886763/
書込番号:24397773 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

dskumicさん こんにちは
パナソニックに送るのが 一番確実だと思います。
書込番号:24397961
4点

>dskumicさん
レンズのアプデは出来れば同じメーカーのボディに装着してやった方が安全ですね。
一旦プログラムの書き換えを失敗してしまっていると個人ではどうすることも出来ないので、パナソニックのサービスショップに持ち込むか郵送で修理依頼するしかないと思いますよ。
書込番号:24398308
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
Panasonicの修理受付に相談したところ、提示出来る解決策は無く、皆様がおっしゃる通り郵送で検査する必要があるという事でした。
ひとまず送ってみようと思います。
書込番号:24403180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

dskumicさん 返信ありがとうございます
早く治ると良いですね。
書込番号:24403302
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
【使いたい環境や用途】
主に動画撮影です。犬の動画や日々の日常を取ろうと思っておりますので、望遠側はそれほど必要ありません。
【重視するポイント】
写り、AF、手ぶれ補正
【予算】
特に無し
【比較している製品型番やサービス】LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
【質問内容、その他コメント】
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 を所持しておりますが、gh-5mk2をレンズキットかもしくはボディのみで買おうか迷ってます。
レンズキットだと安くでレンズが手に入るのでアリだとは思いますがLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 でも望遠側は十分ですので写りに明確な違いが無ければ、ボディのみで買おうと思っておりますが如何でしょうか?
皆様のオススメを教えて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:24182452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マックカンさん こんにちは
以前比較した書き込みがありましたので 参考になるかわかりませんが 貼っておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858322/SortID=22343540/
書込番号:24182536
2点

こんにちは。
どちらも使用歴ありませんのでスイマセン。一般的な話として。
いずれもいわゆるキットレンズですから、開放F値は凡庸、写りも一般使用に
過不足ないものなのかなと思います。
12-32mmは小型軽量重視、12-60mmはテレ側が長いのがメリットですね。
12-32mmで望遠に不足がないということでしたら、あえて12-60キットを
買う必要は少ないかなと思います。
ただ、動画時によくズーミングをするなら、ズームリングが広いほうが
操作しやすくないかな?とは思います。
パナも動画に注力してるなら、このへんのレンジで電動ズームがあればいいんですけどね。
書込番号:24183248
2点

もう一点、これも画質は直接関係ないですが、12-60mmは安価なのに
防塵防滴仕様ですね。
GH5Uも防塵防滴ですし、過信はできませんが悪天候でも撮ることがあれば
少し安心だと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858322_K0000586788&pd_ctg=1050
書込番号:24183263
5点

お二人様どうも親切に有り難う御座いました。
画質や防塵ぼうてきな面も含めてキットレンズで安く手に入るならキットレンズにしようかなと思いました。本当に有り難う御座いました。
書込番号:24183297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マックカンさん
動画で使われるなら古い手振れ補正機構 MEGA O.I.S. のLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6より
大きくゆっくりした手振れにも対応する新しい POWER O.I.S を搭載した LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH.
の方がいいかもしれませんね。
書込番号:24183306
1点

12-32はローレットが金属、
12-60はゴムあるいはプラスチックです。
手触りの高級感は前者、操作性は後者です。
書込番号:24183409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
最安価格(税込):¥44,880発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





