LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
- 広角12mmから望遠60mmまで(35mm判換算 24mm-120mm)をカバーする光学5倍の標準ズームレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
- 非球面レンズ3枚、EDレンズ1枚を最適に配置することで、ズーム全域ですぐれた描写性能を発揮する。軽量・コンパクトな防じん・防滴仕様。
- 4K動画撮影中のAFサーチ時の微小な画角の変化、手ブレ補正動作時の周辺画像のゆがみを極小に抑え、240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応。
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060パナソニック
最安価格(税込):¥44,880
(前週比:±0 )
発売日:2016年 4月28日
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060 のクチコミ掲示板
(520件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
なんと、K-1 1DX- MarkU D500 が同日発売だって!
ただでも注目度低いのに、これじゃ、ますます陰が薄くなっちゃう。
でも、月産1000だから、密かに発売しないとすぐ売り切れるので、あえてこの日にした、、、そんなわけないわね。
「14-140mm=高倍率ズーム=ダメポ」という偏見者(自分のこと)には嬉しいレンズ。
それなりの値段だけど、GMにつけたら「無敵のコンデジキラー」になるかと期待しています。
4点

レビューお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:19821077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

G6の常用レンズに考えてますので、作例、使用感よろしくお願いします。
書込番号:19821218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近、パナソニックレンズのおもしろさを感じてますので…レビューに期待してますo(^o^)o
書込番号:19821462 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

僕も気になっているのでレビューよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19821465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FE 24-70mm F2.8 GM
SEL2470GM
4月28日発売予定
FE 85mm F1.4 GM
SEL85F14GM
4月28日発売予定
あれれ、他にもありました。
この日は新発売ラッシュです。
連休中の販売を当て込んででしょうね。
書込番号:19821585
2点

話題性では譲るけど…一番かな?
実際に一番身近な存在感としてはo(^o^)o
書込番号:19821992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、ヨドバシにありましたので触ってきました。
確かに使いやすそうな焦点距離です。
寄れるので近接撮影も大丈夫そうです。
少し覗いただけなので、ボケはわかりません。
持った感じは全体的に安っぽい感ですね。
軽いのですが、大きさは12−35 f2.8と同サイズでした。
こうなると明るさf2.8を選んで望遠側35mmでガマンするか
f5.6でガマンして60mmまで手に入れるかという感じでしょうか……
私は12−35を選んで、長さが足りない場合は
デジタルコンバーターで2.8のままの方が良さそうです
いずれにしても、このあたりのレンズは選択肢が多い方がありがたいです。
書込番号:19829170
2点

>のすけ1号さん
>軽いのですが、大きさは12−35f2.8と同サイズでした。
12-60mmが最大径×長さは66mm×約71mmに対して12-35mm/F2.8は67.6mm×約73.8でほぼ同じくらいですが、重さは12-60mmが約210gに対して12-35mm/F2.8は約305gと約100g近く違います。
私は良くGM1かGM5に12-35mm/F2.8をつけてますが明らかに前が重くてバランスが悪いです。
12-35mm/F2.8は便利で使いやすいレンズですが、もうちょっと望遠があればなと思うことがよくあるので、最近は15mm/F1.7か12-32mmと42.5mm/F1.7の組み合わせが多いです。
余談ですが15mm/F1.7が約115gで12-32mmが約70gで42.5mm/F1.7が約130gです、3つ合わせても約315gで12-35mm/F2.8の重さとほぼ変わりません、しかも3本とも非常にコンパクトなので小さめのバックに入れてもあまり邪魔になりません
12-60mmは暗いけど1本で済むし特に山歩き用にGM5につければ便利じゃないかなと思ってます。
いずれにせよGM5に直接つけてみて最終判断をしたいと思います
書込番号:19829405
1点

のすけ1号さん こんにちは
>軽いのですが、大きさは12−35 f2.8と同サイズでした。
>こうなると明るさf2.8を選んで望遠側35mmでガマンするか
>f5.6でガマンして60mmまで手に入れるかという感じでしょうか……
仰るとおりです。
ただ、とくにGMでは100gの違いは大きいです。
状況に応じて使い分けでしょう。
ともかく、どんな写りなのか、、、
佐川が来るのをまっています。
書込番号:19829417
0点

負け犬公園さん こんにちは
大きさ重さに注意を払っておられることに敬意を表します。
ただ、このへんの感覚は違いますね。
>私は良くGM1かGM5に12-35mm/F2.8をつけてますが明らかに前が重くてバランスが悪いです。
わたしは、重い目のレンズこそGMが使いやすいと感じます。
35-100mmF2.8なんか最高!
>余談ですが15mm/F1.7が約115gで12-32mmが約70gで42.5mm/F1.7が約130gです、3つ合わせても約315gで12-35mm/F2.8の重さとほぼ変わりません、
なるほど、と納得です。
>いずれにせよGM5に直接つけてみて最終判断をしたいと思います
同じく、です。
書込番号:19829443
1点

先ほど佐川の兄ちゃんが「ハイよっ!」と届けてくれました。
さっそく、試写しました。
F2.8ズーム兄弟と比較しました。
すべてのレンズ開放で、12mmと60mmで撮り比べました。
被写体は、10mから無限遠までの風景
等倍像をモニターで確認しました。
結果、遜色ありません。
周辺部はF値の違いから、むしろ当レンズのほうが乱れが少ないと思います。
中心部の解像度は「わずか」にF2.8兄弟のほうが勝る「かも?」です。
「わずか」「かも」=「無視できる」です。
きっと、MTFとかでは差があるのでしょうが、「わからんな」です。
「こりゃ、よさそう」ということで、しばらく使ってみます。
たぶん、常用レンズになりそう。
書込番号:19829783
8点

こちらも、アマゾンの予約でポチっていたのが、昼前に届きました。
早速、午後から散歩を兼ねて120枚ほど試写してきました。
確かに、沖縄に雪が降ったさんのおっしゃるように、
解像度は12-35mmや35-100mmに劣りません。
周辺部分まできれいに解像しています。
気になるボケですが、一番目立つ望遠・近接の条件では、
わりと綺麗なボケ方をしてくれます。
ただし、標準や広角の近接撮影では、小さいですがリングボケや
二線ボケが見られました。
小さいので、あまり目立たず、私は気にしていませんが。
とにかく、ツボを押さえた焦点距離範囲と、
フルサイズ換算でハーフマクロになることから、
お散歩用レンズの座は確定です。
なお、正式なファーストインプレは、今日の写真の整理ができてから、
改めて新しいスレでしたいと思います。
書込番号:19830608
5点

沖縄に雪が降ったさん、あまの55さん
購入おめでとうございます
ヨダレがでるようなレビューお待ちしております^^
書込番号:19830649
1点

焦点距離ごとの開放F値
12mm f3.5
19mm f4
25mm f4.5
32mm f5
35mm f5.2
40mm f5.5
44mm f5.6
こんなレンズが多いですけど、すぐに暗くなりますね。
EM10Uに着けて調べました(パナ機はF値表示がない)が、ひじょうにバランスがいいですね。
旅行なんかには、最適の組み合わせだと思います。
書込番号:19837366
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
cp+で触ってきました。
初日のみ画像のお持ち帰りが許可されたのでその画像を
(微妙にぶれていて参考になりにくいかもですが)
ボディはGM1です。
16点

試写ありがとうございますm(_ _)m
で、買われますか?
書込番号:19645837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これまた独特な変なボケ方してますね。
パナは元々ボケはそこまで綺麗な方じゃなかったけど、今まで出たレンズの中でも
トップクラスの駄目なボケ方じゃないだろうかな。
書込番号:19645947
4点

M.ZUIKO40-150mm F2.8も2線ボケがリングボケのようになることがありますが……
これはちょっとなぁ。
もともと個人的には需要が薄い(所持レンズでまかなえる)&開放が暗いとあって購入意欲は低かったのですが、地に潜りそうです(^^;
(100-400と300 F4.0にシグマ30mm F1.4あたりが優先順位が高い)
書込番号:19649101
0点

>☆ME☆さん
今のところは見送りです。自分の持ってるパナレンズ(12-32mmf3.5-5.6, 35-100mmf2.8)はボケが素直なのでこれにも期待していましたが…
>karuchieさん
説明員の方に伺ったところ、あまりこのボケ方について把握してないようでした。もう少し整った形になればと伝えましたが、発売日までになんとかなるかなあw
>CRYSTANIAさん
40-150f2.8は確かにボケが硬いですよね(特に前ボケ)。こっちは小型化の代償でしょうか。
書込番号:19650410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見たこと無い形のボケですね。
これが個体不良ではなく、設計通りなのであれば、がっかりです。
書込番号:19654020
1点

どっちのボケのことをいってるんでしょうか?
光源のボケが2重になっているのは電球?の構造が関係しているのかもしれませんし、昼間屋外で撮ってるかぎりは関係ないし、あえて「味」といえるかもしれません。それより、人物や花の像の崩れ方の感じがなんか変わってるような。
書込番号:19667916
1点

連投失礼
なにげにメーカーサイトをみてたら以下の通り
発売日 4月28日
月産台数 1,000台
発売日がわかってよかったけど、生産数あまりに少なくない?
当面キットレンズにはならないってことになる。
書込番号:19668301
1点

焦点距離が60mmで防塵防滴ってことで、値段が安けりゃ買おうかなと思ってましたが・・・だめですね、この◎ボケは・・・
書込番号:19683860
1点

★ accident 様
私は12-32と14-140を持ってますので、このレンズはスルーですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19684211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発売までまだ1ヶ月以上ありますので、ちゃんとした製品が発売された後のレビューや写りをみて判断したいと思います。
このレンズ山撮りには最適だと思いますので。
書込番号:19684249
4点

わたしは買いますよ。待てば45000円くらいになるだろうけど48000円を切ったら手を打つつもり。
書込番号:19688416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外ですが作例がありました。
https://www.flickr.com/photos/lumix-deutschland/sets/72157662708212573/
書込番号:19689241
2点

>(ーдー;)さん
こっちの作例では普通のボケの形してますね。
https://www.flickr.com/photos/lumix-deutschland/25112691832/in/album-72157662708212573/
オニオン気味ですが42.5mmのような高価格レンズじゃないし十分でしょう。
書込番号:19691272
2点

>(ーдー;)さん
>karuchieさん
作例リンクありがとうございます。
だだ、これではボケはわかりませんね。
書込番号:19691598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海の反射が自然な円状のボケになってるのが良く分かりますよ。
CP+の画面中央方向に向かって出てる奇妙な二重ボケとは明らかに違っていると思いますが。
書込番号:19691632
0点

karuchieさん
うっかり見逃しておりました。
なにせ画面が小さいんで、
書込番号:19691762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

karuchieさん
> こっちの作例では普通のボケの形してますね。
> https://www.flickr.com/photos/lumix-deutschland/25112691832/in/album-72157662708212573/
うーん、右端付近の明るいボケを見ると、やはり変な2線ボケになっていますよ。
(画面中心に向かう方向だけ2本線輪郭になる、画面外側は1本線)
ボケの状態は、焦点距離・被写体距離・被写体とボケ背景の距離に大きく依存します。
特定の条件の時だけ強い変形2線ボケになるのかもしれません。
書込番号:19708904
2点

>こめじろうさん
その作例も、かなり独特なボケだと思います。
少し暗いけれど、焦点距離的には私にピッタリなのですが、コレは残念ですね。
写真ってものは、ピントの合っているのは極一部で、それ以外の殆どは、多かれ少なかれボケています。
ボケが汚いという事は、結局画面の殆どが汚いという意味なので、私には無理ですね。
パナライカの描写の良さは、結局はボケの綺麗さなんだと思います。
書込番号:19739796
1点

書込番号:19741062
1点


この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
最安価格(税込):¥44,880発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





