LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
- 広角12mmから望遠60mmまで(35mm判換算 24mm-120mm)をカバーする光学5倍の標準ズームレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
- 非球面レンズ3枚、EDレンズ1枚を最適に配置することで、ズーム全域ですぐれた描写性能を発揮する。軽量・コンパクトな防じん・防滴仕様。
- 4K動画撮影中のAFサーチ時の微小な画角の変化、手ブレ補正動作時の周辺画像のゆがみを極小に抑え、240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応。
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060パナソニック
最安価格(税込):¥44,880
(前週比:±0 )
発売日:2016年 4月28日
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060 のクチコミ掲示板
(520件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
このレンズ、以前悪評がたち買い控えていました。
【デジカメWatchさん】
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1009732.html#011_s.jpg
その後、訂正記事が出たり↑のようなレビューを見て購入意欲が出てきました。
7月の終わり頃にはもう少し安くなる(だろう)から、そのタイミングを待って買うぞ〜と意気込んでいましたが……
(購入希望額は4万8千円以下)
なんということでしょう、ココに登録している店舗のほとんどが「在庫切れ」。入荷が9月上旬以降と「未定」状態です。
今月末までに在庫が復活することを祈りつつ、待ちです。
ちなみにパナソニックに確認中です。
3点

買えると良いですね…( ;´・ω・`)
書込番号:20040466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も入庫&値下げ待ちです
ここの書き込みが増えないのも在庫が無いのが影響してるんですかね〜
書込番号:20040739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆ME☆さん
ありがとうございます。
>kazumajedaiさん
ありがとうございます。
コジマやヤマダが安値を出してきたので注文しようかとWebサイトに行ったら 「9月上旬以降予定」といのを見て愕然としました。
お祭りシーズンで使う予定が…
12mmF1.4の生産で工場いっぱいなんでしょうか。
書込番号:20040849
2点

>にっこりと!さん
お祭り撮りたいですねー。
僕も中古でG7を購入しマイクロフォーサーズデビューしたものの、レンズの持ち合わせがシグマ19mmしかなく、標準レンズが一本欲しくてこいつを狙ってます。
もう14-42 Uに浮気しちゃおうかと頭の中がグルグルしてて大変です!
書込番号:20042000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナソニックさんいわく、納期については購入店に相談してねだそうです。
今、キタムラネットを見たところ「2ヶ月」となっていました。9月ってことで、みな一致しているようです。
在庫のある所で買うか…
>kazumajedaiさん
ご存知のようですが、私のG7も中古です♪といってもレンズバラシで転売されたものでしょう。
購入時140シャッターですからおそらく未使用です。液晶保護フィルムが貼られていました\(^o^)/
>もう14-42 Uに浮気しちゃおうかと
GF3のキットレンズ14-42mm(1型)は使ったことがあり、がまんして5回テストしてみましたが結局ドナドナしました。
2型がどれだけマシになったのか、G7との組み合わせではどうなのかはわかりません。広角端14mm、キライですし。
42mmまで必要がなければ 12-32mmF3.5-5.6 というのはいかがでしょう。(G7で使う前に壊しちゃいましたけど)
私は12mmの画角は好きですし、カリッとして写りの良いレンズでした。
私のはGM1が発売された頃に中古で購入したため初期型のよう。レンズ板の方にズームリングが外れたと報告があった物です。
今のは少しマシになったようですけど、このレンズを使ってもう少し大きく写したいけど目の前が崖でちんまりとしか写らなかったことがあり、12-60mmがいいなぁと思っていました。
間に合わせで修理に出そうかな、12-32mm。期間は2週間で、修理費は1万3千円とのこと。
買い直したほうがいいか。(もちろん中古で、ですが)
書込番号:20042978
3点

>にっこりと!さん
情報ありがとう御座います。
12-32も迷いますね。 バラシ品が安価なのもまた魅力です。
頭のグルグルが止まりません!
恐るべしレンズ沼
書込番号:20044173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく見たら価格コム登録の店舗では新品の12-32mmと14-42mm2型を在庫している店舗が少ないですね。
レンズ沼も水不足でしょうか。
書込番号:20044479
3点

ここは在庫ありになってますよ
しかも価格コム最安値よりだいぶ安く
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=16413
自分も買っちゃおうかなぁ(^◇^)
書込番号:20044558
3点

>木かげさん
ありがとうございます。ずいぶん安いですね。税抜価格かと思いました。
今現在納期は商品入荷後になってしまってますね。売れちゃいましたか。
でも、在庫が入ればこの価格までは下がるという希望になります。
ガンバレ、パナソニックの工場!増産だ!!
書込番号:20046285
2点

悪い評判を信じたのがよくありませんでしたね。
なにしろ、プレス発表では、当初月産1000台(千台)ですから、在庫切れにもなるでしょう。
こっちは、5万円弱で予約購入。
悪評判がたったときには、変だなあ、と思いました。
早期入手できますよう、暑中お見舞い申し上げますww
書込番号:20048373
2点

マップカメラ値下げしましたね!
ん〜悩むなあ(@_@)
書込番号:20048486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます。
12-32mmを壊してから15mmの単焦点を代替で購入しまして。
なので急いで12-60mmはいらないかなぁ、目標金額まで下がるまでは様子見でした。高いし。
>kazumajedaiさん
4万2千円時代が来ましたね〜。お店のみなさん追従してください(^_^)/
書込番号:20048609
1点

なんと!最後の23位以外在庫なし!
※Webサイトに「在庫あり」と記載のない店は除外、〜○営業日も在庫なしとカウント
書込番号:20058161
1点

マップカメラ値下げ時にこっそりポチっておいたのですが、
やっと本日、発送メールが届きました。
ご報告までに。
書込番号:20128048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8月6日にアマゾンで予約。9月以降の納品でしたが、数日前にアマゾンから予定より早く納品出来る様になったと連絡あり、昨日19日に受け取りました。
一応参考に!
書込番号:20128605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kazumajedaiさん、maxpower_takeoffさんレスありがとうございます。
9月が近づき、そろそろ入荷の頃ですね。
私は相変わらずまだ注文もしていない状態です。夏祭りは間に合いませんでしたが秋の紅葉シーズンには入手したいです。
書込番号:20130212
0点

9月の半ばで在庫している店舗が増えてきましたね。
私もついに購入できました。検討してから2ヶ月。長かった……。
夏祭りには間に合いませんでしたが、秋祭りには間に合いました。
ちょっと動かしてみましたが12〜25mmあたりまでと、25〜60mmあたりのズームリングの重さの感覚が違いますね。
明日は気分よくエンジョイ・ハンドリングテストおう!です。晴れるといいな♪
書込番号:20209850
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
このレンズには、手ぶれ補正のON/OFFスイッチが付いていません。
そこで、オリンパス・カメラのユーザーが気になるのは、
ボディ側手ぶれ補正とレンズ側手ぶれ補正の競合問題です。
その件について、パナソニックに問い合わせてみました。
今朝メールを送ったら、16時過ぎに回答が届きました。
(休日だというのに、パナさん良い仕事をしていますね。)
回答を要約すると、
・ボディ側手ぶれ補正ONだと、レンズ側手ぶれ補正は自動でOFFになる。
・さらに、設定でレンズ側手ぶれ補正優先ONにした場合の挙動については、
オリンパスさんに問い合わせてくれ。
ということで、ボディ側の5軸手ぶれ補正が問題なく使えることが判りました。
今まで、E-M5mkUの手ぶれ補正設定をONで使っていて、
このレンズを装着するにあたり、レンズ側手ぶれ補正優先をわざとOFFに切り替えて
使っていましたが、結果オーライだったようです。
なお、ついでにオリンパス・ボディーとの組み合わせテストの結果をまとめたページを
教えてもらいましたので、URLを貼っておきます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/lens.html
10点

> ボディ側手ぶれ補正とレンズ側手ぶれ補正の競合問題
手振れ補正の競合は、E-P3以前の古い機種と手振れ補正スイッチの付いたレンズの組合せの場合のみ起こります。現在の機種では、自動でどちらかの手振れ補正をOFFにしてくれるので、競合することはありません。ちなみにE-P3で競合させてみると、余計にブレました。
オリンパスの5軸手振れ補正の方が、レンズのPOWER O.I.S.より強力です。5軸手振れ補正内蔵のオリ機の場合は、ボディ側の手振れ補正ONが良いと思います。
書込番号:19836826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>にゃ〜ご mark2さん
情報、ありがとうございます。
手ぶれ補正ON/OFFスイッチの付いていないレンズは、
これが初めてだったもので、今まで知りませんでした。
マイクロ・フォーサーズ規格は、いつの間にか進歩していたんですね。
書込番号:19837827
3点

あまの55さん こんにちは
ご心配されなくても大丈夫です。
さらに最近の機種では、もうご存知のように、どちらか選択もできます。
書込番号:19838290
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
このレンズ、以前の情報時より、GM5用で期待していたのですが、GMや最近のGFには太いかなと思っています。
最大径を見ると
標準ズーム
12-60 66mm 14-140新 67mm 12-35F2.8 67.6mm
12-32 55.5mm 14-42の2 56mm 14-45 60mm
望遠ズーム
35-100F5.6 55.5mm 45-175 61.6mm 35-100F2.8 67.4mm
単焦点
15F1.7 57.5mm 20F1.7 63mm 25F1.7 60.8mm
25F1.4 63mm 42.5F1.2 74mm
GMやGFの場合、60mm前後までがバランスが良いかと思っています。
GM5は、主にキットレンズと45-175で使っています。14-140も付けますが、かっこわるい。便利ですけど。
逆に、GH,GX,Gの場合、60mmを超えてこないとバランスが悪いと思います。
防塵防滴で写りがよければ、GH,GX,Gの使い勝手の良い標準ズームになりますね。
私はGM5がm4/3の主力なので今は買いませんが、GX8、GH5あたりを望遠で使うために購入となれば、
本レンズも候補になるかなと思っています。
1点

14-140と似たような大きさですね…( ;´・ω・`)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000858322&pd_ctg=1050
書込番号:19630336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんの言う通りで。
防塵防滴なところも、GX・GH用といった感じです。
僕もGM1を持ってますが、ズームレンズで似合うのはオリ9-18mm、12-32mm、14-42mmU、35-100mmぐらいかなぁと。
書込番号:19631032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
返信ありがとうございます。12-60は防塵防滴の分大きいのでしょうかね。
防塵防滴の優先度が低ければ、14-140でいいかなとも思いますが、12始まりの魅力はありますね。
写りが相当良いのであれば惹かれます。私の場合、現状では旧EM5用になってしまいますが。
>にゃ〜ご mark2さん
返信ありがとうございます。こちらはGM!オレンジにキットレンズと35-100F5.6のシルバー。
GM5赤にはキットレンズと45-175、時ににゃーご mark2さんと同じくオリの9-18、加えてパナライカ15mmですね。
GX8に12-60のキットができたらちょっと欲しいかな。GH5とのキットも期待します。
書込番号:19633086
1点

本日、CP+にて当レンズを触ってきました。
GM1に着けてみましたが、思った以上に重さを感じませんでした。
当方はGM5に14-140を使用することもありますが、
12-60の方がバランスいいような感じでした。
肝心の写りは、パナの方々は自信ありありでした☆
書込番号:19633690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

12o始まりと防塵防滴は魅力的ですが、私は14-140を持ってますので買い換え(足し)は微妙です…( ;´・ω・`)
書込番号:19633816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GM5、GM1に着けますよ。
虎視眈々と狙ってます。
これまでも<GM+12-35mmf2.8>は頻用。
バランス良好。重さも重くない。
12-60mmなら、大きさ同じくらいで、さらに100g軽いので、ひじょうによさそう。
書込番号:19634010
2点

主にGM1に12-35f2.8をつけてGM5に14-140につけてます。
GMシリーズはボディが小さいのでこの2台をカメラバックに入れて使えば大抵のシーンは大丈夫です。
カメラを持ち替えるだけでレンズ交換の手間がないのは非常に便利ですね。
でも(カメラバックを持ち歩かない)散歩撮影ではいつもどっちのレンズを持っていくか悩みますね。
14-140は便利だけど広角が足りないし、12-35ではもっと望遠がほしい
そこでこの12-60は広角から中望遠までの範囲なので散歩レンズとして使えそうですね。
ただ発売直後は値段が高いので(半年ほどして?)値段が下ってきたら購入予定です。
書込番号:19635393
2点

横レス失礼
負け犬公園さん こんにちわ
いくらになったら買いでしょう?
45000円? 40000円?
書込番号:19636157
1点

>沖縄に雪が降ったさん、こんばんわ
>いくらになったら買いでしょう?
そのうちGM7?やGH5?の12-60レンズセット?が発売されるでしょうから、その辺りから急に安くなると思います。
14-140の実売価格は定価の約6割なので、12-60は4万5千前後くらいではないでしょうか?
私は今年はDMC-TX1を先に購入予定なので、その後で5万ちょいくらいになったら考えます。
書込番号:19636254
3点

>フンベルトさん
こんばんは。CP+レポートありがとうございます。
重さはよさそうですね。パナさん自信満々の写りが気になりますね。m4/3がこれから2000万画素を超えることになります。そのためにレンズの高画質化は考えていると思います。期待しています。
>☆ME☆さん
こちらも、14-140、キットレンズ、12-35F2.8と持ってますので、GX8やGH5とのキットが出たら考えます。
>沖縄に雪が降ったさん
返信ありがとうございます。当方もGM1,GM5に12-35,14-140をつけます。14-140も十分使える画質(ポスタープリンターですがA0くらいまでは伸ばして使いますが、必要十分です)だと思っています。12-35は当然気に入ってます。あとは持ち運び、見た目のバランスです。
GM5(GM1も)はこの価格で、デザイン、質感とも良いと思っています。そのデザインと合うレンズが本当はすてきだと思っています。そういう意味で、ズーム域と明るさを押さえて、使いやすい中倍率?ズームが欲しいと思っていたのです。そういう意味ではちょっと残念。
結局は、一台持ちでGM5と14-140ということも多いので、12-60も写り次第では考えます。
>負け犬公園さん
返信ありがとうございます。GM1,GM5は魅力的なカメラですね。当方も12-35F2.8,14-140はつけます。ただ、もうちょっと細ければと。デザインも気に入っているので。
沖縄に雪が降ったさん、負け犬公園さん
実は当方、14-140はレンズ欲しさにG6キットで買っています。レンズ+1万ほどだったでしょうか。本レンズは次期GHやGX8とのキットで、良い価格だったら買います。単価だと現在5万ちょっとの予約なので、4万台半ばでしょうか。レンズの質感は、12-35F2.8>14-140です。12-60の質感はどんな感じでしょう。そちらも気になります。
書込番号:19637097
3点

http://www.43rumors.com/new-panasonic-12-60mm-hands-on-pictures/
母艦がGX8だと小さく見えるね。この人の手も大きいのだろうけど。
日々益々欲しくなってきています。
書込番号:19642634
1点

実物触ってきました。
12mm時には僅かに伸びますね。20mmあたりで最短になりました。
パナソニックセンターで出して貰えますが、まだ試作品だそうです。
書込番号:19790748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、総額5万円を切ったので予約入れてしまいました。14-140mmを持ってない(すみません、どうしても偏見がぬけまけん)し、5月に使う予定がありそうで、、、
先月、GM5+35-100mmF2.8を毎日のように使ってましたが、12-35mmF2.8以上にしっくり手になじみベストセットと感じました。左手の掴んだ感じが45-175mmF4-5.6よりずっと安定します。しかも、全然重くない。
他人のことをとやかくいうのはよくありませんが、なぜ大きなレンズには大きなボディーがよいのか自分にはわかりません。既成概念に縛られている哀れな子羊みたいに思えてなりません。ソニーやオリの筒型カメラが受けないのも同じような理由なのもしれません。GM5+35-100mmF2.8はカッコ悪いですか? もし、そうなら大砲みたいな望遠レンズをつけた一眼レフは相当カッコ悪いハズです。
書込番号:19791392
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
万座毛やしゅれいのご門には北陽高校や大商学園と伺いました。 沖縄は大好きです。
書込番号:19627370
2点

私のスナップは7-14です( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19627400 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

しゅ、修学旅行の撮影で来られたのですね。理解するのにしばらくかかりましたw
書込番号:19627412
1点

甥っ子は那覇です。女子3人、漸く男ができたとか。Lumix G1が行っています。
そのうちに又行きます。石垣島もいきましたね。
完璧、旅・散歩レンズ。昼間なら十分でしょ。
書込番号:19627738
3点


この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
最安価格(税込):¥44,880発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





