LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
- 広角12mmから望遠60mmまで(35mm判換算 24mm-120mm)をカバーする光学5倍の標準ズームレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
- 非球面レンズ3枚、EDレンズ1枚を最適に配置することで、ズーム全域ですぐれた描写性能を発揮する。軽量・コンパクトな防じん・防滴仕様。
- 4K動画撮影中のAFサーチ時の微小な画角の変化、手ブレ補正動作時の周辺画像のゆがみを極小に抑え、240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応。
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060パナソニック
最安価格(税込):¥44,880
(前週比:±0 )
発売日:2016年 4月28日
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060 のクチコミ掲示板
(220件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 13 | 2025年1月29日 20:12 |
![]() |
19 | 19 | 2024年12月31日 09:53 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2024年12月14日 21:04 |
![]() |
2 | 2 | 2023年4月4日 11:42 |
![]() |
40 | 21 | 2020年6月9日 18:46 |
![]() |
1 | 4 | 2019年6月4日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
OLYMPUS PEN E-P7 に使いたいのですが、Panasonicのレンズでも問題ないのでしょうか。もし使っている方がいて気がつく点などがあったら教えてもらいたいです。
1点

>リリオーさん
ズームリングの回転方向が、
キヤノン・旧オリンパスだけ、逆になっているので、
慣れが必要かも知れません。
なお、国内カメラメーカーでは、
SONY・ニコン・富士フイルム・リコーPentax・パナソニックは、
ネジ締め(スピードメーター)方向に焦点距離の値が大きくなります。
書込番号:26054526
3点

>リリオーさん
気づいていないだけかもでれませんが、
このレンズとオリンパスのカメラの組み合わせで、
特に不都合を感じたことはありませんでした。
書込番号:26054529
6点

ありがとうございます
ズームリングの向きは使っていくうちに慣れると思います。
良く分かりました。
書込番号:26054542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早々とありがとうございます
致命的な不具合が無ければ購入したいと思います。
書込番号:26054546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リリオーさん こんにちは
このレンズ 手振れ補正の切り替えが レンズ側に無いように見えますので 手振れ補正の設定 調べておいた方が 良いかもしれません
書込番号:26054559
0点

分かりました。
普通はレンズに手振れ防止のスイッチありますね。これはどうやって切り替えるのか調べておきます。
ありがとうございました。
書込番号:26054564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
H-FS12060は使用していませんが、オリンパス、パナソニックそれぞれの
数台のボディ、数本のレンズを併用していますが、いままで普通に使えています。
おそらく特に心配することなく使えると思いますよ。
手ブレ補正についてはこういう書き込みがありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858322/SortID=19836404/
貼られているリンク先を見ると、E-P7とH-FS12060では
ボディ内補正〇、レンズ補正×のようです。
オリンパスのボディ補正は強力なのでレンズ補正なくても大丈夫だとは思いますが。
書込番号:26054598
0点

>リリオーさん
手元にオリンパスボディがないので確認できないのですが、
カメラ側で「レンズ内手振れ補正優先」を選べばレンズのO.I.Sが、
選ばなければボディ側の手振れ補正が効いたと記憶しています。
ただ、機種のよって違いがあるようなので
PEN E-P7でどうかは?要確認だとおもいます。すみません・・。
Panasonic機だと、Dual I.S.、Dual I.S.2が
機能するボディがありますが、
オリンパスボディだとこれらは機能しないですね。
書込番号:26054618
3点

ありがとうございます
手振れ補正の件を自分も調べたのですが
カメラ側でオン・オフするしかないのかなと思いました。
レンズを付けたらレンズ側の手振れ補正がオフになるなら問題無いですね。
本当に良く分かりました。
書込番号:26054624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リリオーさん
>BAJA人さんが仰っているとおり、
H-FS12060+E-P7は
レンズ内手振れ補正:×となっていますね
(2024年7月26日 現在)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/lens.html
ボディ側の手振れ補正を使うしかなさそうですね。
失礼しました。
書込番号:26054634
1点

ou_naさん
調べてくださりありがとうございます
カメラ側の手振れ補正だけで十分かもしれません。
レンズ側がオフなら問題無いと思います。
本当にありがとうございます。
書込番号:26054642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

you_naさん
大変失礼しました。
お名前間違ってしまいすみませんでした。
書込番号:26054651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リリオーさん
こんにちは。
>カメラ側の手振れ補正だけで十分かもしれません。
オリンパス/OMDSの近年の低価格帯のボディは
一部のパナレンズの手振れ補正(OIS)に非対応なのですね。
メモリをケチっているのかプログラム(の検証)を省略
するためかわかりませんが、不思議な制限ですね。
広角、標準レンズではボディ内補正(IBIS)で問題ないですが、
IBISの効きが悪くなる望遠ズームまでOISを
働かせないのはちょっと疑問な仕様で要注意ですね。
書込番号:26054800
2点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
質問です。
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH.ですが、広角なら遠くでもピントが合います。ですが、35mm換算100mm以上の焦点距離だと大体30m以上離れている時ピントが合わないようです。これは正常ですか?おかしいですか?
約3M以内なら最短撮影距離までピントが問題なく合います。
オリンパス機(E-M5初代、E-M1X)で使用中です。
マップカメラ中古良品を買いました。
どなたか分かる方がいたら、教えていただけると幸いです。
書込番号:26017574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真大好きIOVEさん こんにちは
確認ですが AF方式は1点やマルチなど色々あると思いますが 何を使用していますでしょうか?
書込番号:26017595
1点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
シングルAFの中央1点を使用しています。
書込番号:26017601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirappaさん
返信ありがとうございます!
書込番号:26017603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずファームを最新に。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/dl/h_fs12060.html
書込番号:26017608
4点

>hirappaさん
ありがとうございます。試してみます
書込番号:26017613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真大好きIOVEさん 返信ありがとうございます
1点であれば 被写体にフォーカスポイントが有ればピント合うと思いますし 基盤の問題だと ズームリングを回すとある焦点距離になるとピントが異常になる事はありますがその場合は 近距離遠距離関係なくピントが来なくなるので これも違うと思いますので 遠景だけとなると分からないです
でも 購入したばかりと言う事ですので マップカメラで確認してもらうのも良いかもしれません
書込番号:26017614
1点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
被写体にフォーカシングポイントを選んでも、ピントが合わず、ピント合焦時に点灯する緑色の点が点滅している状態です。
おかしそうなので、マップカメラに聞いてみようと思います。
書込番号:26017620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真大好きIOVEさん
>35mm換算100-120mm相当のピントについて
AFの内部不良では購入店に相談を
書込番号:26017658
2点

>写真大好きIOVEさん
こんにちは。
>広角なら遠くでもピントが合います。ですが、35mm換算100mm以上の焦点距離だ
>と大体30m以上離れている時ピントが合わないようです。
>被写体にフォーカシングポイントを選んでも、ピントが合わず、
>ピント合焦時に点灯する緑色の点が点滅している状態です。
合焦表示の点滅はピントが合わない時ですが、
その遠くの被写体が空などの低コントラスト
だったりしますでしょうか。
書込番号:26017665
1点

>湘南MOONさん
返信ありがとうございます。
販売店に聞いてみようと思います。
書込番号:26017714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
建物や雲等、様々な物に試してみましたが、合わないようです。
書込番号:26017720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真大好きIOVEさん
>建物や雲等、様々な物に試してみましたが、合わないようです。
建物でも合わないとなるとおかしいですね。
近寄りすぎのピント調節外でも点滅だったかと
思いますので、無限までいかない(いけない)など
フォーカス系の可動範囲の不具合等で、
マークが点滅しているのかもしれませんね。
書込番号:26017740
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
フォーカスの可動域の不具合ですかね。
書込番号:26017813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真大好きIOVEさん
購入店に相談ですね。
マップカメラさんはしっかり点検して、
異常があればきちんと対応してくださいますよ。
返品・保証修理・良品交換(同等品があれば)
のいずれかを推奨してくださると思います。
書込番号:26017858
1点

>you_naさん
ありがとうございます。
マップカメラに相談したので対応を待とうと思います。
書込番号:26017862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真大好きIOVEさん 返信ありがとうございます
大丈夫だとは思いますが 一応確認です
フィルターは付いていますでしょうか?
以前 中古のレンズの場合 ソフトフィルターや クローズアップフィルターが付いていて ピントがおかしく感じたことが有ったので 確認の質問です
書込番号:26017937
1点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
フィルターは基本つけません。
書込番号:26017949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん教えていただきありがとうございいます。
マップカメラに連絡したところ対応していただけそうです。
書込番号:26019502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
ユーズド購入しました。
レンズの長さが最小となるのは広角側の12mmではなく、18-25mmの間です。
これって、正常ですか?
自分はてっきり12mmでレンズの長さが最小となるものだと思っていました。
※当製品のサンプル写真からしても間違ってはいない(=正常である)と思うのですが、念のためご回答をお願いいたします。
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 18mm付近が最短!
⊂) 12mmではこれより1〜2mm伸び、
|/ 60mmでは35mm伸びます!
|
書込番号:25999499 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆M6☆ MarkUさん
やはりそうなんですね!
早々のご回答どうもありがとうございました。
書込番号:25999516
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
E-M10 mark II を所持しており、常用レンズをこちらに変えようと思っております。
過去の情報で、手振れ補正はボディ側しか効かないことは承知しております。
最も知りたいのは、動画撮影時のC-AFがスムーズにできるか、その際には動作音が入らないか、です。
Youtubeでの作例で、Panaボディでは何の問題もないのは分かりました。
Micro 4/3は動画の方だけ時々仕事にも使いますので事前に知りたく思いました。
情報お持ちの方いましたらよろしくお願いします。
1点

E-M5mk3での検証では動画C-AF時にズームに追従します。
E-M10mk2は持っていないので分かりません。
書込番号:25208570
1点

ズーム音、音量を上げると多少のスレ音はしますが他のレンズより多いかは分かりません。
書込番号:25208575
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
写真&動画目的で予算の都合もありLumix GF9wを購入しました。
目的は、個人の趣味範囲ですがyoutubeなどでミュージックビデオのような映像と
写真はそこそこ悪くないものを撮りたく、様々な機種を比較しながら、最終的に予算の都合でGF9を買いました。
キットレンズのG VARIO 12-32mmと単焦点25mm f1.7の両方で素材を撮影しましたが、
持ち帰って選別した結果、殆どのOK素材が単焦点レンズで撮ったものとなりました。
12-32mmは感覚的な表現ですが、特にこれといった味も感じなかったのと
広角側の広々とした絵は良いのですが、そこからズームして寄りたいシーンが何度か
あったときにあまりにも物足りなく、結局近づき、近づくなら単焦点のほうが良い感じかもって
なりました、、、
そこでLUMIX G 42.5mm/F1.7 も気になっているのですが、
この12-60はポートレートもいけますか?
尚、予算は中古も視野に入れた3万以内なのでかなり限りがありますが、、、
添付のような距離感の写真や動画をとりたいと考えています。
添付1:草原の広さがしっかり感じられる
(広角に拘らなくても大丈夫かな?という考えも出てきています)
添付2:顔の表情が明確にわかるまで寄れて、かつボケを加えられる感じ
(動物や子供の運動会などをとるわけではないので200mm以上もいりません)
すみませんが、是非使用感やおすすめなどを教えて頂けましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
6点

>JUNO6さん
自分はどんな焦点距離レンズでも
人物撮影に向いてると思います。
魚眼レンズ〜500mmレンズまで使います。
変わったレンズを使うから一味違うポートレートが撮れると考えます。
もし?人物撮影に向かないレンズがあるとすれば、
焦点距離の割に最短撮影距離の遠いズームレンズだと考えます
70mm域で最短1.8mのズームレンズも有りますから
テンポ良く良い雰囲気で撮影してたのに
あれ?ピントが合わない?も有り得ますからね。
勿論 標準ズームも人物撮影に良く使います。
さて?ブランコに乗ってる人を標準ズームで撮る場合
どう撮れば結果が良いのかな?
@AF-Sで撮る
AAF-Cで撮る
B瞳AFで撮る
Cマニュアルフォーカスで撮る
Dその他
全部やってみて
結果が良いのを自分データとして作って行けば良いのです。
書込番号:23430653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お手軽レンズとしては悪くないですが、「42.5mmF1.7」と比較したらまるで別物でしょうね。
広角はの絵「12-32mm」で充分でしょう。
ポートレートは手持ちの「25mmF1.7」でスタートしては如何でしょう。
実際に試してみて、どうしても焦点距離が不足するなら「42.5mmF1.7」の購入が良いでしょうね。
私は「12-60mmF2.8-4」を所有していますが、ポートレートなら単焦点レンズを利用します。
書込番号:23430746 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一世を風靡したオリの45mm F1.8を人物用と言うことではなく所有ですが、
結構使えると思います。ヌケがよいですね。
これに似たのはオリ12-50mmを使ってますけど、
ポトレ用じゃなくて風景・街並み用かな。汎用ズームですね。
書込番号:23430862
3点

皆様、早速のご返信ありがとうございます!
余談ですが、私は子供の頃から写ルンですなどで風景写真を撮るのが大好きだったのですが、
子供ができた切っ掛けで当時初めて一眼(ニコンD40)、タムロン17-50f2.8、nikon55-200を買い
ポートレートと望遠の面白さにハマりました。しかしスマホが高性能に進化するに伴い、
レンズ交換や持ち運びが苦痛になり、10年ほど前に手放してしまいました。
10年ぶりの一眼で、コンパクトに割り切ろうと思っていましたが、やはり眠っていた興味が
沸いてしまい、レンズ沼にハマりそうですw今回は末永く使っていきたいと思っています。
>イルゴ530さん
ありがとうございます^^おっしゃる通り、今持っているもので試行錯誤し、どうすれば良い絵になるか
アイディア次第だと思っています。たぶん、世の中に所有レンズしかなければ、それで何とかしようと
したと思いますがレンズの選択肢がいくつもあるのがいけないのかもですw
まずは購入に慌てず、今あるものももう少し使ってみる必要は感じています!
>longingさん
ありがとうございます!
おっしゃるように広角側として12-32をもって置き、
ここしばらくは25mm1.7のみで納得できるかできないかをチャレンジしてみようと
考えています。添付のナウシカ画像のようなシチュエーションは後日の予定なので
ありものでイメージを作ることを試したほうが良いかもしれませんね。
パラライカの12-60をお持ちですかね?それでもポートレートは単焦点を使うという
のは参考になりました!
>うさらネットさん
ありがとうございます!
確かにオリンパスのも使えるということもありGF9を選んだ部分もありますので、
ちょっとオリンパスレンズもサンプルなど見直してみたいと思います!
やはり他の方も言うようにこのくらいのズームレンズだと街並みやちょっとした
スナップ用なんでしょうかね。
購入慌てず、もう少し冷静に考えてみます!
書込番号:23430924
0点

>JUNO6さん
D40ですか。2台現役ですね。他にD40x/D60 --- メインは二コン使ってますが、オリ・パナも。
書込番号:23430985
1点

>うさらネットさん
D40現役でしたか! 当時の記憶では無理のない余裕のスペックで名機ともいわれたと記憶しています。
残しておいたデータを今見ても良いカメラだったなぁと思います。今回は動画も、、、ということで、なるべく
近年の機種に絞った経緯もありました。
余談ですが、D40はシャッター音がたまらなく好きでした^^当時、値段はもちろんですが、
シャッター音が購入の決め手になったと思えるくらい良い音してると思っていますw
書込番号:23431030
1点

>イルゴ530さん
ピント合ってない写真を、よくもまあ出すね・・・・・
書込番号:23431083
12点

>JUNO6さん
このズームレンズは、旅行のお供のレンズかと思います。
ボケ感を表現されたいのでしたら、F2より小さい値の単焦点レンズになります。
意外に42.5/1.7は寄れるので、
取り合えず、42.5/1.7をチョイスされた方がいいかと思います。
書込番号:23431512
1点

こんにちは。
もしポートレートでボケを狙うなら、このレンズは暗いので
あまり期待できないんじゃないですかね。
下記サイトでボケ具合を試してみてください。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
・機種 → LUMIX G2/GF1 4/3
・35mm換算焦点距離 → 120mm
・f値 → 5.6
・被写体1までの距離 → 4m
・被写体2までの距離 → 5m
・背景までの距離 → 10m
焦点距離120mm、距離4mで、「被写体1」がだいたいバストアップになります。
ご参考まで。
単焦点の写りに目覚めてしまったら、普及版の暗いズームでは
なかなか満足いくレンズは少ないかもしれませんね(^^;)
焦点距離が長いほどボケは大きくなりますので、ズームなら
いっそ高倍率ズームを狙うのもいいかもしれません。
ただGFはボディ内手ブレ補正がないので、レンズに補正が付いている
ものがいいですね。
オリ12-200、14-150は補正無し、オリの12-100は高価。
なので予算面も考慮するとパナ14-140の旧型中古などどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001146987_K0000510131_K0000510132&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:23432318
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
本日、気持ちの良い快晴でしたので、試しに手持ちの25mm1.7のみを持ち出し撮影してみました。
結論から申し上げますと、おすすめの通り、Lumix42.5mm f1.7のほうが満足できる気がしました。
全体像は広角じゃなくても25mmで許容範囲を収めることができましたが
今後も撮影することが多いであろう目的の距離感で被写体を撮るには、相当近づくことになり
加えて、ボケ味もいまいちうるさい感じがしました。
私の住まいは雪国なので、冬景色の中で撮りたいときに防滴は安心だったり
自分と被写体の間に例えば花壇や深い雪がある場合を想定すると、
動かずにズームできるほうが良い場所も出てくると思うのですが、
スナップや記念撮影ではなくアーティスティックを大切にしたいので
皆さんがおっしゃるように、このレンズでは旅行や日常の便利な一本で
終わってしまう気がしました。
屋内でも撮影することを想定するとやはり明るく良い感じでボケる単焦点か
このレンズではなく、Leicaの12-60を選んだほうが良いのかもしれません。
さらに私自身の性格と今後を想定すると、間もなくスマホを機種交換する予定なので
今よりカメラ機能も良くなりますから、旅行やスナップはきっとスマホで
済ませてしまうようになると思います。
そうした点も踏まえて、42.5mm f1.7に惹かれました!
書込番号:23432365
0点

>BAJA人さん
ありがとうございます!
たった今別の方に返信した通り、42.5に惹かれているのですが、このほかに、確かに
14-140と、そのほか35-100もPHOTOHITOで眺めていました。
教えてくださったサイト、めちゃくちゃわかりやすいですね^^ありがとうございます!
う〜ん、徐々にまた迷ってきましたw
14-140+25mm f1.7というセットで頑張ってみるか
25mm+42.5mmセットでやってみるか
今、すごく揺れていますw
書込番号:23432375
1点

こちらのレンズは、昼間の屋外は良いと思いますが、室内では暗いです。
昼白色の蛍光灯下の室内で、ほぼ白い壁紙の前に三脚を立てて撮ってみました。
いずれも
絞り開放
シャッタースピード 1/100
WB オート
露出補正 なし
です。
ISOぐんぐん上がっていきます。
JPEG撮って出しです。
ご参考まで。
書込番号:23432635
0点

>横波さん
サンプルありがとうございます!
壁はほぼ白なんですね!
ついさきほど他の方からおすすめいただいた14-140にも魅力を感じていたのですが、
それも完全に屋外用になりそうですね。
追加レンズの検討は元はといえば12-32のズームの物足りなさが原因でしたが
屋外専用とするならば14-140のほうが幅広い用途がありそうですが、
ズームでは無い中望遠の42.5はアイディア次第で万能レンズに化けるのかな?
なんて気もしてきました!
ともあれ予算の都合で両方を買うことはできませんので
あとは私の思い切った勇気が必要なのかもしれません(笑)
サンプルありがとうございました!
書込番号:23432691
0点

皆様、様々なアドバイス、本当にありがとうございました!
みなさんのおかげで迷いが少しづつクリアになり、的が絞られました!
goodアンサー>BAJA人さんありがとうございます!
予算内で中古なども眺めつつ、あとは私の決断次第なんだと思いますが、
屋内や曇りだったり空が暗くなりつつあるシチュエーションで威力を発揮しそうな
42.5mm f1.7が有力候補となりました。
次から次へと買い足しはできないので、手持ち&追加したレンズにて試行錯誤、アイディアで
楽しんでみます!
参考サイトも教えていただきどうもありがとうございました!
書込番号:23432744
1点

私は何分にも駆け出しで、友人からレンズを借りて修行中です。
借りたレンズで撮ってみました。
左から
12-60mm/F3.5-5.6(当レンズ)
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8(旧型)
Sigma 30mm F1.4 DC DN
いずれも絞り開放で、画角をできるだけ合わせてみました。
ピントは手前の赤い玉です。
〆られたようですが、ご参考に。
書込番号:23432822
1点

>横波さん
どうもありがとうございます!
やはり室内ではフツーにとりたいのであれば、このレンズでも良いのかもしれませんが
ボケをいかしたり味を加えたい場合は明るいレンズのほうが良いですね!
さきほどgoodアンサーを決定させていただきましたが、私の選択肢だったf17 42.5mmにすると
思います!オリンパスのも評判良いみたいですが、私としてはLumixのほうが好みでした。
今後の参考にもなるわかりやすいサンプルをありがとうございました!
書込番号:23432888
0点

>横道坊主さん
ありがとうございます!
いくつかのサイトで撮影サンプルを見ましたが、これまで見ていた中では一番好きかもしれません!
動画例はまだ見ていませんが、これはLUMIX GF9でも問題なくそのまま使えるんでしょうか?
相場的にはやや予算オーバーとなりますが、定価は42.5と大差が無いので
同じような金額になるとGF9で問題なく使えるようであれば選択肢の一つになりそうです。
書込番号:23432987
1点

>JUNO6さん
これはLUMIX GF9でも問題なくそのまま使えるんでしょうか?
使えますよ。ボディーは違いますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001103129/SortID=23348972/
ただし、GF9はボディー内手振れ補正がなく、シグマレンズにも手振れ補正がないので、動画には厳しいかもしれません。
静止画なら、明るくてシャッタースピード稼げるので大丈夫かと。
とにかく、Sigma 56mm は驚くほどぼけます。最強ポートレートレンズと言われているらしいです。
軽さは、G VARIO 42.5mmF1.7と倍くらい違います。
GF9はボディーが軽いのでSigma 56mmでも苦にならないかとは思いますが、42.5mmとの組み合わせなら、レンズ手振れ補正もあって、最強コンビではと思います。
悩みますね・・・
書込番号:23433042
1点

>横波さん
最強ポートレートレンズといわれるのも分かる気がするくらい
直感でイイと思いました。
しかしながら、ちょい予算オーバーもあり
やはり扱いに慣れるまでは同じLumixで揃えたほうが私的には
安心かもしれません。
ともあれ、素敵なレンズを教えてくださりありがとうございました!
皆様も本当にありがとうございます!
もしかしたら42.5のほうでちょっと質問があるので、
そちらにも新たな迷いを質問するかもしれません。
また見かけた際は、何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23434902
0点

質問してからしばらく経過してしまいましたが、事後報告させていただきます。
その後、42.5mm/f1.7を購入いたしました。
キットレンズの12-32mmの倍率不満から質問をさせいただき、
たくさんの方々にアドバイスいただきましたが、
結果として42.5mmに満足しております。
元々広角が無いと心配だったり、利便性を考慮して
12-60があったほうが良いかなとかなり悩みましたが
あくまでも私の好みではありますが、
単焦点25mm&42.5mmの2本だけで、ズームが無くても
案外いけるんだぁという発見がありました。
旅行などであまり荷物を増やしたくない場合は
12-60mm一本があると便利とは思いますが、
単焦点でもズームとは違う楽しみがありますね。
コンパクトにしたいという購入時の考えから結局は
外れてしまい、そのうちレンズだらけになりそうです。
そうなるとGF9じゃなくてフルサイズ一眼でも
良かったなんてことになりそうですが、、、(笑)
ともあれ、色々と参考になりました。
アドバイスしてくれた皆様、ありがとうございました。
書込番号:23458108
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060

ROWAから x0.7ってのが出てます。φ58mm。
φ52mmを持ってますが、あくまでも緊急避難・戯れ・遊び用ですね。
実際は x0.75程度で、樽形歪み・周辺色収差は顕著です。
価格 3.6k が魅力の商品ですね。
アマゾン リンク
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3-%E3%80%90%E8%B6%85%E8%96%84%E5%9E%8B-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81%E4%BB%98%E3%80%91%E3%80%9058mm%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%83%8D%E3%82%B8%E5%BE%84%E3%80%910-7x-AF-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%90%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%91/dp/B00BXT9MTC
ちょいと撮ってきました。
書込番号:22703963
1点

追記しておきます。
パナには GWC1がありますが、37/46mmに装着可能。
これは、3群3枚構成で比較的良く補正されており、14mmパンケーキに付けています。
一方、紹介しましたROWA RW-W-**-7X (** 口径数字52/58)は、
1群1枚構成の簡易的なモノで、凹レンズ一枚です。多分、非球面ではないでしょう。
また、若干ですが透過効率低下も見られ、場合によりコントラストが少し落ちます。
書込番号:22708323
0点

ROWAのは、さすが激安品って感じの画像になっちゃってますねぇ。(^_^;)
確かに遊び用ですね。
書込番号:22708483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん、にや〜ごmark2さん、回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:22713125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
最安価格(税込):¥44,880発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





