LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060 のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060

  • 広角12mmから望遠60mmまで(35mm判換算 24mm-120mm)をカバーする光学5倍の標準ズームレンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
  • 非球面レンズ3枚、EDレンズ1枚を最適に配置することで、ズーム全域ですぐれた描写性能を発揮する。軽量・コンパクトな防じん・防滴仕様。
  • 4K動画撮影中のAFサーチ時の微小な画角の変化、手ブレ補正動作時の周辺画像のゆがみを極小に抑え、240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応。
最安価格(税込):

¥41,200

(前週比:-3,680円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥41,200

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥22,800 (12製品)


価格帯:¥41,200¥54,730 (27店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜60mm 最大径x長さ:66x71mm 重量:210g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の価格比較
  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の買取価格
  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060のレビュー
  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060のオークション

LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060パナソニック

最安価格(税込):¥41,200 (前週比:-3,680円↓) 発売日:2016年 4月28日

  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の価格比較
  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の買取価格
  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060のレビュー
  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060のオークション

LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060 のクチコミ掲示板

(520件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060を新規書き込みLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060

クチコミ投稿数:76件

オリンパスの12-50伸びませんが、このレンズはどうでしょうか?

伸びるとしたら、最大どれくらいの長さになるのでしょうか?

書込番号:19841495

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/05/03 12:55(1年以上前)

参考に(=゚ω゚)ノ

http://m.dpreview.com/news/6436186642/cp-2016-hands-on-with-new-panasonic-lenses-and-zs-100

書込番号:19841509 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/03 13:02(1年以上前)

伸びるようですねぇ〜( ;´・ω・`)

書込番号:19841525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2016/05/03 15:09(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
やっぱり伸びるんですね。

マクロ機能はどちらのレンズが強力でしょうか?
強力==>
どちらがより大きく写せるのでしょうか?

書込番号:19841852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/03 15:26(1年以上前)

> どちらがより大きく写せるのでしょうか?

簡易マクロの付いたオリ12-50mmでしょう。
オリ12-50mm 最大撮影倍率 0.36 倍
パナ12-60mm 最大撮影倍率 0.27 倍

書込番号:19841913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件

2016/05/03 16:13(1年以上前)

またまた、素早い回答ありがとうございます。

そうするとパナの12−60とオリの12−50の表面上の性能?比べはこうなるようです。

望遠側 パナの勝ち

明るさ パナの勝ち

重さ ほぼ互角

長さ 通常状態ではパナの勝ちですが、ズーム時はオリの勝ち

フィルター径 オリの勝ち(小さい方が安いと考えて)

フード パナは付属、オリは別売り。パナの勝ち。しかもパナはポーチ付き

手振れ補正内蔵しているのでこの点はパナの勝ち

マクロ撮影はオリの勝ち

価格は断然オリの勝ち

ともに防滴

相撲で言えば、がっぷり四つに組んでいる感じ

レンズは何でもそうですが、問題はどちらが写りがいいのか?

ところで私はオリのボディ(E5U)もパナのボディ(GX8)も持っています。
それにオリの12−50も持っていますが、今回少し心が揺れています。

なぜならパナは自社の防滴レンズでないと防塵防滴性能は保証しないと言っているからです。
オリはどうなんでしょうか。

メーカーの建前上の注意事項で実際は混合して使っても
無茶使いしない限り防塵防滴性能は問題なく発揮されるのでしょうか?

当初のスレから離れてしまいましたが
いかがでしょうか?

書込番号:19842033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/03 16:59(1年以上前)

私もGX8に合う防塵防滴のレンズが欲しいのですが…
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000858322_K0000378040&pd_ctg=V070

今の価格なら もう少し頑張って12-35/F2.8にするかも…( ;´・ω・`)

書込番号:19842142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/03 17:51(1年以上前)

> オリはどうなんでしょうか

オリンパスだって同じでしょう。他社のレンズとの組合せで防塵防滴を保証することはないと思います。

ただ防塵防滴にどこまで信用できるのかは謎。防水ではないので、どしゃ降りの雨では勿論使えませんが、小降りの雨でも浸水したという報告が以前パナのスレであったような(パナ12-35mmで)。信頼度はオリの方が高いとは思いますが、それでも防塵防滴にあんまり過信しない方が良いかと。


> 相撲で言えば、がっぷり四つに組んでいる感じ

う〜ん、そうかなぁ? 明らかにパナの方がワンランク上の感じがします。今から買うならパナ12-60mmですが、買い換えるほどの差があるのかは微妙ですね。


書込番号:19842269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/03 17:59(1年以上前)

ネズおばさん おこんにちわ

18mm付近が最短。12mmではこれより1〜2mm伸び、60mmでは35mm伸びます。

>がっぷり四つに組んでる感じ
ふつうに考えてパナの勝ちでしょう。(焦点域、手ぶれ)

最大倍率はまあ意味あるけど、長さやフィルター径なんてこの場合はたいした意味ないでしょ。
そんなことより、パナのフード付きはずっと重要ですよ。
それで、「価格は断然オリの勝ち」といっても意味あります?

肝心の写りもパナがいいことには違いなさそうだし。(どれほどの差は知らないが)
それに、太さの違いはホールディングにずいぶん影響すると思う。

ひょっとして、ネズおばさんは国会議員でもやってます?
議論の無茶苦茶さ加減は完全にそうですよww

>なぜならパナは自社の防滴レンズでないと防塵防滴性能は保証しないと言っているからです。
どんなレンズを使っていても関係ないと思う。要は修理に出すときの話の仕方しだい。だいたい、ボウボウの話するひとに限って非常識な使い方をするみたいだけど、ちゃんとした基準もないのに頼る気持ちがわっかリへ〜ん。

書込番号:19842297

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/04 00:02(1年以上前)

>ネズおばさん
> 相撲で言えば、がっぷり四つに組んでいる感じ
そうですか?私は他の方と違ってオリンパスの方が上と思ってますが。12-50は暗い、長いとキットレンズの宿命のように評価は低いのですが、インナーズームですのでたぶん防滴性はこちらの方が良さそうですし、電動でコンデジ並みに使えるし、パコッとリングをずらせばマクロと、トレッキングとか海水浴とかでのレンズ交換出来そうにない場所ですとこれ1本持って行けば十分ですし、オリンパスのカメラならデジタルテレコンで望遠側の焦点距離は倍の100mmまで使えますので、結構いいレンズだと思うのですがね。

〉手振れ補正内蔵しているのでこの点はパナの勝ち
これはカメラの機能ですので比較にはならないと思います。

〉フード パナは付属、オリは別売り。
オリンパスはもう少し頑張って欲しいんですけどね。

〉価格は断然オリの勝ち
パナソニックレンズの値段は変動が大きいので、今すぐの購入では無くGH5の発売とかでキットレンズになるとか、1年ぐらいでたぶん値段がもう少し下がると思いますのでその時に購入でもいいと思いますよ。私も様子見です。

書込番号:19843526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/04 00:10(1年以上前)

あばたもえくぼ

書込番号:19843542

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/04 03:13(1年以上前)

焦点距離が長くかつ明るいというのは絶大なアドバンテージです。
撮影倍率も0.27倍というのも実質的にフルサイズのハーフマクロを超えているわけで、十二分な性能です。
画質的にもフォーサーズセンサーだと12Mピクセル時の回折限界がf/5.6ですので、
オリ12-50のf/6.3だと開放からアウトです・・・。なのでファインディテール処理などて対策しているわけですが。

自分はE-M5購入時にキットで入手しましたが、写りが粉っぽく、すぐに手放してしまいました。
総合してパナ12-60が圧勝なのは間違いないと思います。

書込番号:19843791

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の満足度5

2016/05/04 13:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12-50mm-1

12-50mm-2

14-45mm-1

14-45mm-2

>ネズおばさん

私は、画質についてはパナ12-60mm/f3.5-5.6が圧倒的に良いと思います。

オリ12-50mm/f3.5-6.3はかつて使用していましたが、精細感がまるでなく、早々に手放してしまいました(一枚目、二枚目の画像参照)。
一方で、代わりに購入したパナの14-45mm/f3.5-5.6の画質は大いに満足いくものでした(三枚目、四枚目の画像参照)。

本レンズは、14-45mm/f3.5-5.6の画質を実現しつつ、広角・望遠ともに守備範囲が広がり、かつ寄れる(14-45mmは最短撮影距離が30mmまで)という点で、魅力的なレンズだと思います(こちらでアップされたサンプル画像を見る限り)。

書込番号:19844989

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:76件

2016/05/04 15:35(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございました。
やはり写りの点からすると、パナに軍配が上がりそうです。

ちなみにGM5も所有していまして
パナの14-42GXをつけて、常日頃持ち歩いています。

同じパナの超小型で超軽い12−32も考えていましたが、
広角側はいいのですが、何しろ望遠側が力不足です。
14−42も望遠側が不足ですが、パンケーキなのでGM5にうってつけでした。

オリの12−50も長さが伸びないのでいいのですが、
残念なことにボディ内手振れ補正がないGM5ではマクロや望遠側で不安を感じます。

少々伸びても、それは写すときですから
このパナの12−60がGM5にベストかも
しかもマクロ的にも使えるし……

ということでたとえ伸びても写りが良さそうなので
購入を決定しました。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:19845204

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ62

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

換算24-120mm相当のレンズの整理

2016/05/02 07:26(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060

スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

換算24-120mmに近いレンズとしてオリンパスの12-50mmとキヤノンの15-85mmを持っています
それぞれE-M1とKiss X5で使っています

Kiss X5は15-85mmというやや焦点距離幅の広く使いやすい標準ズームレンズがあるためとEFレンズ(70-300mm L)の望遠域を伸ばすために残しており、ボディを80Dあたりに交換したいところですが、キヤノンはフルサイズの6D(16-35, 24-70, 70-300mm)のみにして、

Kiss X5
15-85mm
オリンパス12-50mm

を売却し、この12-60mmを購入しようかと思うのですが、後悔しない選択でしょうか

パナソニック12-60mmの魅力はズーム倍率、望遠端F5.6、軽量、防塵防滴、最新の光学系です。

ちなみにオリンパス12-40mm PROと40-150mm PRO(+エクステンダー)もあり、望遠については500mmを越えるマイクロフォーサーズ用レンズを購入したいと思います

書込番号:19837843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/02 09:18(1年以上前)

DS126321さん こんにちは

APSサイズカメラ必要ないのでしたら 購入もいいと思いますが 12-40mm もお持ちという事で 今まで12-50mmの使用頻度は どの位でしょうか?

12-50mm余り使われていないのでしたら もしかしたら 12-60mmも同じように使わなくなる可能性もあります。

書込番号:19838049

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/05/02 09:27(1年以上前)

ただ新しい物欲しいだけでは(^^;
お持ちのレンズの内容からオリンパスのカメラお持ちの前提ですが、12-50は確かに暗いですがマクロ付いてますからレンズ交換出来ない場面では結構便利なんですよね、別にマクロは使わないならちょっと明るくなるのでいいとは思いますよ。

書込番号:19838068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/05/02 09:57(1年以上前)

売却で資金確保は良いと思うのですが、あえてこのレンズを新規購入するメリットはないような気がします。

便利ズームとしては12-50oのほうが、マクロ代わりにもなってよろしいのでは?

書込番号:19838123

ナイスクチコミ!7


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2016/05/02 10:37(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
12-50mmは雨の日以外あまり使っていないですね

15-85mmもなければ12-60mmを持ち出すかとなりそうですが、12-40mmがあるんですよね

書込番号:19838199

ナイスクチコミ!2


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2016/05/02 10:40(1年以上前)

>しま89さん
たしかに新しいものがほしいだけかもしれないです

Kiss X5と大きく重い15-85mmをどうにかしたいというのもあります

APS-Cだけ処分してしまおうかな

書込番号:19838206

ナイスクチコミ!2


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2016/05/02 10:48(1年以上前)

>杜甫甫さん
12-50mmも悪くないですよね
ズームで全長が伸びないし、15-85mmと比べても解像度は若干高い気がしました

パナソニックの12-60mmも最短撮影距離0.2〜0.25mでかなり寄れるそうです

書込番号:19838219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/02 11:02(1年以上前)

このレンズの贔屓筋の者です。

その買い替えプランに賛成します。個人的にオリの12-50は好きになれないレンズです。写りがどうなのかは知りませんが、細長過ぎてホールド悪い! 60マクロも同様に感じます。

12-40と40-150のダブルズームとはキャラが違うのでかぶりません。40-150は大げさだけど、12-40だけでは心もとないときに重宝すると思います。

まだたいして使ってませんが、写りはいいと思います。条件にもよるでしょうが、12-40との違いは、ブラインドテストしたら、そう簡単にはわからないと思います。

書込番号:19838253

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の満足度5

2016/05/02 12:00(1年以上前)

>DS126321さん こんにちは。
私も、オリ12-50mm→パナ12-60mmへの買い替え賛成です。

私は、こちらの掲示板で「12-40mm/F2.8 Proレンズかこちらのレンズか・・・。」との質問スレを立てた者ですが、
その後、実際に製品が発売され、写りはかなり良いことがわかってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000858322/#19800637

私の場合、かつて12-50mmを買ったのですが、解像感に不満で売り払ってしまいました。

こちらのレンズは12-50mmと比べて、
・写りは良さそう。
・望遠端が10mm(35mm判換算20mm)長い。
・望遠でのF値が一段明るい。
・マクロ性能は少し劣るが、必要十分。
・重さはほぼ同等。

ということで、十分買い替えメリットはあるものと思います。

ちなみに私の場合、最近買ったタムロン14-150mm/F3.5-5.8の写りが殊の外いい感じなので、12mm始まりは魅力的ですが、しばらく購入は見合わせたいと考えています。

書込番号:19838365

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/02 12:29(1年以上前)

オリンパス12-50mmに不満があるのですか?

最新の光学レンズが最良のレンズとは限らないと思いますし…

オリンパス12-50mmで問題ないなら慌てて買わずに値崩れしてからでも良いと思います(^-^)/

書込番号:19838437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2016/05/02 18:40(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
斜め上のご提案なのですが(^_^;)

ボディがE-M1であれば、ZD12-60mmもいいですよ。 純正アダプタで位相差AF可能です。
一段明るく、ハーフマクロ並みに寄れ、防塵防滴。作りも高級感あります。
なによりいまだにコイツより解像するレンズはないのでは、と言える光学系・・・。
フォーサーズをメインにしていた頃わたしも使っていましたが、解像番長のZDレンズ群のなかでも頭ひとつ抜けていました。

まあ、今から手を出すのはそれなりに勇気が必要ですけどね汗

書込番号:19839159

ナイスクチコミ!3


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2016/05/02 22:28(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
細長いのは自分も好きじゃないです
手振れ補正がないから細いんですかね

一応GM1もあるので手振れ補正があるとありがたいです

書込番号:19839888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2016/05/02 22:35(1年以上前)

>浅利さかむしさん
写りは良さそうですね
15-85mmほどズーム倍率と高級感はないですが、というか皆さん言及されてないので15-85mmは難しい立場ですね

書込番号:19839909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2016/05/02 22:42(1年以上前)

>☆ME☆さん
12-50mmだと12-40mmと近いなぁとなって、多少重くても12-40mm持っていくかとなっています
F値も暗いですし細長い見た目もちょっと…

最近のパナソニックのレンズの出来がいいので期待していますが、おっしゃるとおり値崩れはあると思いますので待ちます

書込番号:19839929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2016/05/02 22:47(1年以上前)

>新宿区在住さん
ZD12-60mmですか
雑誌等で性能比較してくれないかな
難しいでしょうけどMZDでも出して欲しいですね

書込番号:19839949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/05/02 23:15(1年以上前)

なるほど…

12-40oとの使い分けなら、60oまであるレンズの方が良いでしょうし、様子を見て買い換えも良いと思います(^-^)/


X5と15-85oの使用頻度が低いなら売却も悪くないかもしれませんね…



私も6D(16-35F4、24-70F4、70-200F2.8他)と LUMIX GF7/GX8(12-32、7-14、14-140他) を所有してます(^o^ゞ
PROレンズいいですねぇ〜(*^^*)
手ぶれ補正が無いのでLUMIXユーザーにはチョッピリ微妙ですが…( ;´・ω・`)

書込番号:19840054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DS126321さん
クチコミ投稿数:478件

2016/05/07 23:05(1年以上前)

以下の点を考慮して結局12-50mm、15-85mmを残してKiss X5とKiss X5のバッテリーグリップを売却し、80Dを追加しました

パナソニック12-60mm
・外観がややチープな印象
・パナソニック14-140mmとなぜかほぼ同じ大きさ
・寄れるものの最大撮影倍率がオリンパス12-40mm、12-50mmよりも低い
・ズームの回転方向がオリンパス、キヤノンと逆方向
・画質はオリンパス12-50mmより良さそうだがボディの画素数が高くて2000万画素
・ナノサーフェスコーティングではない

オリンパス12-50mm
・マクロ機能はやはりあると便利かもしれない
・防塵防滴かつ軽量であるため売却するのは惜しいがしばらくしたら売却するかも

15-85mm(+Kiss X5→80D)
・換算24-136mmで最も幅が広い
・フルサイズ用で所有している標準ズームレンズは24-70mmなので、約2倍ズーム倍率が異なり、OM-D E-M1+12-40mmを含めても15-85mmとは差別化できる
・APS-Cとして画質に余裕がある
 再確認の結果Kiss X5でも12-50mm+OM-D E-M1より場合によっては良好と判断した
・80Dのグリップの良さで以前ほど重く感じない
・80Dがあれば多くのEFレンズ資産が生かせる
・80Dは所有ボディの中で唯一バリングル液晶付き


15-85mmと80Dとの組み合わせは想像以上に軽快で良く、APS-C一眼レフとしての凝縮感があります
長く使えそうです
PROレンズに近いグレードで24〜135mm付近のレンズがオリンパスから出たらまだそのときに考えます
皆様ありがとうございました

書込番号:19855787

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

オリンパス・カメラでの手ブレ補正

2016/05/01 18:50(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060

クチコミ投稿数:97件

このレンズには、手ぶれ補正のON/OFFスイッチが付いていません。
そこで、オリンパス・カメラのユーザーが気になるのは、
ボディ側手ぶれ補正とレンズ側手ぶれ補正の競合問題です。

その件について、パナソニックに問い合わせてみました。

今朝メールを送ったら、16時過ぎに回答が届きました。
(休日だというのに、パナさん良い仕事をしていますね。)

回答を要約すると、

・ボディ側手ぶれ補正ONだと、レンズ側手ぶれ補正は自動でOFFになる。
・さらに、設定でレンズ側手ぶれ補正優先ONにした場合の挙動については、
 オリンパスさんに問い合わせてくれ。

ということで、ボディ側の5軸手ぶれ補正が問題なく使えることが判りました。

今まで、E-M5mkUの手ぶれ補正設定をONで使っていて、
このレンズを装着するにあたり、レンズ側手ぶれ補正優先をわざとOFFに切り替えて
使っていましたが、結果オーライだったようです。

なお、ついでにオリンパス・ボディーとの組み合わせテストの結果をまとめたページを
教えてもらいましたので、URLを貼っておきます。

  http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/lens.html

書込番号:19836404

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/01 21:13(1年以上前)

> ボディ側手ぶれ補正とレンズ側手ぶれ補正の競合問題

手振れ補正の競合は、E-P3以前の古い機種と手振れ補正スイッチの付いたレンズの組合せの場合のみ起こります。現在の機種では、自動でどちらかの手振れ補正をOFFにしてくれるので、競合することはありません。ちなみにE-P3で競合させてみると、余計にブレました。


オリンパスの5軸手振れ補正の方が、レンズのPOWER O.I.S.より強力です。5軸手振れ補正内蔵のオリ機の場合は、ボディ側の手振れ補正ONが良いと思います。

書込番号:19836826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2016/05/02 07:06(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

情報、ありがとうございます。

手ぶれ補正ON/OFFスイッチの付いていないレンズは、
これが初めてだったもので、今まで知りませんでした。

マイクロ・フォーサーズ規格は、いつの間にか進歩していたんですね。

書込番号:19837827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/02 11:22(1年以上前)

あまの55さん こんにちは

ご心配されなくても大丈夫です。
さらに最近の機種では、もうご存知のように、どちらか選択もできます。

書込番号:19838290

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ69

返信13

お気に入りに追加

標準

ファースト・インプレッション

2016/05/01 08:50(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060

クチコミ投稿数:97件
当機種
当機種
当機種

遠景・広角端

遠景・標準域

遠景・望遠端

お約束のファーストインプレです。

「百聞は一見に如かず」と言いますから、まずは画像からご覧ください。

29日に入手して、その日のうちに120枚ほど試写してきました。
気ままに写してきたので、レンズ評価を意図した撮影ではありません。
その中から、このレンズの性能がなるべく分かるものを選んだつもりです。

では、まずは遠景の写真から。

等倍表示してみて、もう少し解像感が欲しいと思いましたが、
12-35mmや35-100mm/2.8も少し上なだけで大差ありませんから、
文句は言えません。
5倍ズームとしては、上出来と言うべきでしょう。

書込番号:19835095

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:97件

2016/05/01 08:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

近接・広角端

近接・標準域

近接・望遠端

次に、近接の写真です。

望遠端の背景ボケは、特に問題ないと思います。

書込番号:19835108

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/05/01 10:57(1年以上前)

>あまの55さん
国内外問わず,撮影旅と云うより旅の記録としての
カメラ&レンズにGX7Uとこのレンズの組合せはもってこい
重量約600g,手ブレ補正システム「Dual I.S.」対応,
レンズは防塵防滴,強いて欠点探せば
但し出たばかり&出るばかりで価格がやや高めなくらい
このレンズで殆どの時間帯を撮って,
夕刻からは数本の単焦点レンズに任せる,凡て込み1kg 以内

書込番号:19835346

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2016/05/02 07:22(1年以上前)

>Vinsonmassifさん

そうですね。
このレンズと明るい単焦点2本くらいなら、
ボディーがE-M5mk2でも1kg以下におさまりますね。

私なら、

ボディー E-M5mk2  417g
レンズ  12-60mm   210g
    オリ 12/1.8    130g
    オリ 25/1.8    137g
-----------------------
     合計       894g

で、旅セットを組みますね。

書込番号:19837840

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2016/05/02 09:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

等倍表示で花粉をご覧ください

もっと寄ろうとしたら逃げられました

近接・広角端でも玉ボケができることも

花弁の瑞々しさをご覧ください

メーデーの日も、お散歩モードで撮影してきたので、
写真をアップします。

今回は、レンズ性能のわかりやすさよりも、
気に入った写真を選びました。

1枚目:
  等倍で見ると、花粉の粒子一粒ひとつぶが解像しています。
  遠景よりも近接のほうが解像度が高い気がします。
  マクロレンズなみの解像度です。

2枚目:
  蝶を最近接で撮るのは至難の技です。
  もっとも、昆虫の警戒心は地方・地域によって異なるようで、
  東京の多摩川近くに住んでいた時は、河川敷の草むらで
  蝶が最近接でも逃げなかったのですが。

3枚目:
  花の上方をご覧ください。
  近接・広角でも玉ボケができることがあるようです。
  先日撮った写真ではリングボケになってしまっていましたので、
  何か条件があるのでしょうね。

4枚目:
  やはり近接のほうが解像度が高いようで、
  花弁の瑞々しさが良く表現できています。

マクロ撮影好きの私にとって、かけがえのないお散歩用レンズになりそうです。

書込番号:19838101

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/02 11:29(1年以上前)

あまの55さん こんにちは

いまのところ、あえて難をいうと、ズームリングがなめらかでないことです。これは、35-100のくらいほうなども同じ感じ。F2.8のとは構造が違うのでしょう。

書込番号:19838300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件

2016/05/02 13:21(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

そうですね。
ズームリングのシブさは、今のところ、このレンズの唯一の欠点ですね。

私の個体は、55〜60mmあたりが特にかたかったです。
購入当初は、60mmまで回したつもりが、56mmで止まっていたりしました。

でも、3日ほど使い込んでいるうちに、だいぶシブさがなくなってきました。
未だスムーズとは言い難いですけれど。

私の場合、被写体発見→画角を決めてズームリングを回す→カメラを構える
という流れになることが多いので、あまり気にしてはいません。

しかし、時々、ファインダーを覗いたまま焦点距離を変える時には、
イラッと来ることがあります。

書込番号:19838552

ナイスクチコミ!4


karuchieさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/05 11:32(1年以上前)

自分のは12-18、55-60が硬いですね。
動画でゆっくりズームしようとするとカクカクの動き出しになります。
この範囲で微妙な調整しようとするとカクカクで難しい。
不良個体かと思ってたけど仕様みたいですね。

書込番号:19847741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/10 10:18(1年以上前)

>karuchieさん
>自分のは12-18、55-60が硬いですね。
わたしのは、25-30、55-60が少し硬いです。
というか全体的に滑らかじゃありません。
重い荷物を動かすときに、コロ(ベアリング)を敷かず床を引きずっている感じ。

それはそうと、デジカメinfo(元記事はePHOTOzine)に無茶苦茶なことが書かれてますね。
四隅の描写など最低ランクです。
http://digicame-info.com/2016/05/12-60mm-f35-56-ois-2.html
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g-vario-12-60mm-f-3-5-5-6-asph--power-o-i-s--review-29293

歪みや収差は良好とありますが、どうしても解像のほうに目が向きがちで、デジカメinfoのユーザーコメントでも、こりゃダメだみたいなのが目立ちます。

で、12-32については全般的に評判はよさそうなので撮り比べてみた(50から100m先の建物や樹木。カメラgm5)んですが、中心部の解像に関しては同等か12-60がわずかに勝ります。四隅は12-60のほうがもう少し勝りますし、歪みも12-60がましです。

この前は、12-35mmf2.8と比較し、そのときも大差ないと思いました。

なので、まったく納得いきません。デジカメinfoにも、このテスト結果は納得いかないとのコメントがあります。たぶん、不良個体でテストしたんでしょう。

書込番号:19862383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060のオーナーLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の満足度5

2016/05/10 22:04(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
まったく同感です。となるとePHOTOzineの他のレビューも信憑性がなくなりますね。

書込番号:19864074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:183件 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060のオーナーLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の満足度5

2016/05/10 22:20(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん

今見たら、別のレンズを使ってチャートがアップデートされていました。12mmでは、excellentからoutstandingに解像度が上がり、端は広角では解像度が落ちる傾向はあるものの、全てにおいて一段ずつランクが上がったようですね。望遠端でも中央から端までvery goodで実際の写り通りで納得です。

書込番号:19864121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/10 22:33(1年以上前)

kosuke_chiさん

レスありがとうございます。

ほんとですね。
各チャートは「2nd」となっていて、前のものよりずいぶんよくなっていますね。

これをデジカメinfoがいつフォローするか興味深いなあ。

書込番号:19864167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/13 08:47(1年以上前)

連投失礼

その後、一行追加されましたが、酷評は残ったままで残念です。
もう少し、きちんと対応しなくてはならないのに、いい加減です。

コメント欄が傑作。にわかに擁護するようなものが出てきてる。
こっちもいい加減なひとがいます。
最初から 「おかしい」といってたひともいます、偉い!

何も確かめず否定的なこと言ってた人は要反省だね。でも、こういうの、つまり、実際のことがわからないままにバッシングするって日本の風土。この掲示板でも日常茶飯。

書込番号:19871019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/18 08:06(1年以上前)

三連投失礼

その後 、デジカメinfoでも名誉回復措置はきちんとなされました。ほっとしました。

書込番号:19884688

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

標準

4月28日発売!

2016/04/26 12:27(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060

なんと、K-1 1DX- MarkU D500 が同日発売だって!
ただでも注目度低いのに、これじゃ、ますます陰が薄くなっちゃう。

でも、月産1000だから、密かに発売しないとすぐ売り切れるので、あえてこの日にした、、、そんなわけないわね。

「14-140mm=高倍率ズーム=ダメポ」という偏見者(自分のこと)には嬉しいレンズ。
それなりの値段だけど、GMにつけたら「無敵のコンデジキラー」になるかと期待しています。

書込番号:19821039

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/26 12:42(1年以上前)

レビューお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:19821077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2016/04/26 13:42(1年以上前)

G6の常用レンズに考えてますので、作例、使用感よろしくお願いします。

書込番号:19821218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/26 16:13(1年以上前)

最近、パナソニックレンズのおもしろさを感じてますので…レビューに期待してますo(^o^)o

書込番号:19821462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/26 16:15(1年以上前)

僕も気になっているのでレビューよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:19821465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件

2016/04/26 17:29(1年以上前)

FE 24-70mm F2.8 GM
SEL2470GM
4月28日発売予定

FE 85mm F1.4 GM
SEL85F14GM
4月28日発売予定

あれれ、他にもありました。
この日は新発売ラッシュです。
連休中の販売を当て込んででしょうね。

書込番号:19821585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/04/26 20:15(1年以上前)

話題性では譲るけど…一番かな?
実際に一番身近な存在感としてはo(^o^)o

書込番号:19821992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/29 09:14(1年以上前)

昨日、ヨドバシにありましたので触ってきました。
確かに使いやすそうな焦点距離です。
寄れるので近接撮影も大丈夫そうです。
少し覗いただけなので、ボケはわかりません。

持った感じは全体的に安っぽい感ですね。
軽いのですが、大きさは12−35 f2.8と同サイズでした。

こうなると明るさf2.8を選んで望遠側35mmでガマンするか
f5.6でガマンして60mmまで手に入れるかという感じでしょうか……

私は12−35を選んで、長さが足りない場合は
デジタルコンバーターで2.8のままの方が良さそうです

いずれにしても、このあたりのレンズは選択肢が多い方がありがたいです。

書込番号:19829170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/29 11:07(1年以上前)

>のすけ1号さん
>軽いのですが、大きさは12−35f2.8と同サイズでした。

12-60mmが最大径×長さは66mm×約71mmに対して12-35mm/F2.8は67.6mm×約73.8でほぼ同じくらいですが、重さは12-60mmが約210gに対して12-35mm/F2.8は約305gと約100g近く違います。

私は良くGM1かGM5に12-35mm/F2.8をつけてますが明らかに前が重くてバランスが悪いです。
12-35mm/F2.8は便利で使いやすいレンズですが、もうちょっと望遠があればなと思うことがよくあるので、最近は15mm/F1.7か12-32mmと42.5mm/F1.7の組み合わせが多いです。
余談ですが15mm/F1.7が約115gで12-32mmが約70gで42.5mm/F1.7が約130gです、3つ合わせても約315gで12-35mm/F2.8の重さとほぼ変わりません、しかも3本とも非常にコンパクトなので小さめのバックに入れてもあまり邪魔になりません

12-60mmは暗いけど1本で済むし特に山歩き用にGM5につければ便利じゃないかなと思ってます。
いずれにせよGM5に直接つけてみて最終判断をしたいと思います

書込番号:19829405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2016/04/29 11:13(1年以上前)

のすけ1号さん こんにちは

>軽いのですが、大きさは12−35 f2.8と同サイズでした。
>こうなると明るさf2.8を選んで望遠側35mmでガマンするか
>f5.6でガマンして60mmまで手に入れるかという感じでしょうか……

仰るとおりです。
ただ、とくにGMでは100gの違いは大きいです。
状況に応じて使い分けでしょう。

ともかく、どんな写りなのか、、、
佐川が来るのをまっています。

書込番号:19829417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件

2016/04/29 11:21(1年以上前)

負け犬公園さん こんにちは

大きさ重さに注意を払っておられることに敬意を表します。

ただ、このへんの感覚は違いますね。
>私は良くGM1かGM5に12-35mm/F2.8をつけてますが明らかに前が重くてバランスが悪いです。
わたしは、重い目のレンズこそGMが使いやすいと感じます。
35-100mmF2.8なんか最高!

>余談ですが15mm/F1.7が約115gで12-32mmが約70gで42.5mm/F1.7が約130gです、3つ合わせても約315gで12-35mm/F2.8の重さとほぼ変わりません、
なるほど、と納得です。

>いずれにせよGM5に直接つけてみて最終判断をしたいと思います
同じく、です。

書込番号:19829443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2016/04/29 13:52(1年以上前)

先ほど佐川の兄ちゃんが「ハイよっ!」と届けてくれました。
さっそく、試写しました。

F2.8ズーム兄弟と比較しました。
すべてのレンズ開放で、12mmと60mmで撮り比べました。
被写体は、10mから無限遠までの風景
等倍像をモニターで確認しました。

結果、遜色ありません。
周辺部はF値の違いから、むしろ当レンズのほうが乱れが少ないと思います。
中心部の解像度は「わずか」にF2.8兄弟のほうが勝る「かも?」です。
「わずか」「かも」=「無視できる」です。
きっと、MTFとかでは差があるのでしょうが、「わからんな」です。

「こりゃ、よさそう」ということで、しばらく使ってみます。
たぶん、常用レンズになりそう。

書込番号:19829783

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/29 19:35(1年以上前)

こちらも、アマゾンの予約でポチっていたのが、昼前に届きました。

早速、午後から散歩を兼ねて120枚ほど試写してきました。

確かに、沖縄に雪が降ったさんのおっしゃるように、
解像度は12-35mmや35-100mmに劣りません。
周辺部分まできれいに解像しています。

気になるボケですが、一番目立つ望遠・近接の条件では、
わりと綺麗なボケ方をしてくれます。
ただし、標準や広角の近接撮影では、小さいですがリングボケや
二線ボケが見られました。
小さいので、あまり目立たず、私は気にしていませんが。

とにかく、ツボを押さえた焦点距離範囲と、
フルサイズ換算でハーフマクロになることから、
お散歩用レンズの座は確定です。

なお、正式なファーストインプレは、今日の写真の整理ができてから、
改めて新しいスレでしたいと思います。

書込番号:19830608

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/29 19:54(1年以上前)

沖縄に雪が降ったさん、あまの55さん
購入おめでとうございます
ヨダレがでるようなレビューお待ちしております^^

書込番号:19830649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件

2016/05/01 23:41(1年以上前)

焦点距離ごとの開放F値
12mm  f3.5
19mm  f4
25mm  f4.5
32mm  f5
35mm  f5.2
40mm  f5.5
44mm  f5.6

こんなレンズが多いですけど、すぐに暗くなりますね。

EM10Uに着けて調べました(パナ機はF値表示がない)が、ひじょうにバランスがいいですね。
旅行なんかには、最適の組み合わせだと思います。

書込番号:19837366

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060

クチコミ投稿数:940件 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の満足度5

最近、E-M10(旧)とグリップを購入、パンケーキ標準レンズやタムロンの14-150mmレンズ、パナの35-100mmなどをつけて屋外撮影を楽しんでいます。
(ちなみに、E-P3も持っており、こちらは単焦点レンズをつけて、主に室内での撮影をしています。)

さて、タイトルにもあるように、ワンランク上の標準レンズを購入したく、12-40mm/F2.8かこちらのレンズか迷っています。
スペックから確認できる情報は以下の通り。

*12-40mm/f2.8のよいところ
 ・全域で明るいので、ボケが楽しめる。室内撮影にも強い。
 ・写りはこちらの方がワンランク上??

*12−60mm/f3.5-5.6のよいところ
 ・望遠域が1.5倍長い。
 ・軽い(半分くらいの重量)
 ・安い(2.5万円くらい)

*両社が同じくらい優れているところ
 ・寄れる。

フォーサーズでは、E-5&12-60mm/F2.8-4.0を使用しているので、12-40mmというのは短く、撮影の際に不満に思うかもという気もしています。
まだこちらのレンズは発売前のため、何とも言いがたいかもしれませんが、皆さんならどうお考えですか?


書込番号:19800637

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:940件 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の満足度5

2016/04/19 08:06(1年以上前)

あと、どちらも良い点として「防塵防滴」であるということが挙げられますね。
もっとも私の場合は、E-M10なので関係ありませんが・・・。

書込番号:19800669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/19 08:44(1年以上前)

一応、パナ12-60mmを触って来ましたが、やはり発売前のために何とも言えませんねぇ。試作品と言われましたし。とりあえず写りの評価待ちでは? 


12-60mmですが、軽いので標準レンズとして付けっぱなしでもOKかなぁと。ただし、見た目は14-42mmUや14-140mmとまったく同じで、12-35mm/F2.8のようなプレミアム感は皆無です。安っぽくはないですが、そのうちキットレンズになるんやろなぁと思ってしまいました。


書込番号:19800725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/04/19 08:53(1年以上前)

ワンクラス上のレンズならPROレンズでしょう!

12-60oにはあまり期待してはいけません…

書込番号:19800739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/19 09:32(1年以上前)

>E-M10なので関係ありませんが・・・。

ボディはカメラ用のレインコートでなんとかなる。 12−40mmf2.8でよろしいのでは?

書込番号:19800801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/19 09:40(1年以上前)

浅利さかむしさん、おはようございます


>ワンランク上の標準レンズを購入したく
失礼ながら、コメントを読んだ限りでは、スレ主さんが日頃の撮影において、
現状のシステムに何かしら不足する部分があって、レンズを選定しているのではなくて、
ただ物欲を満たしたいがために、購入しようとしているように聞こえます

2本のレンズを候補に挙げられたけど、各々のレンズに対する要求が全然違う
12−40mmF2.8には、「ボケ」を期待し、
12−60mmには、「望遠」を期待している
どちらを選んでも、片方の要求は満たされない
本当は、何が必要なんですか?


所有感と物欲を満たしたいだけであれば、12-40mmF2.8をお勧めします



書込番号:19800818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/04/19 10:09(1年以上前)

>浅利さかむしさん

タムロンの14-150mmもあり、
ワンランク上の気持ちがあるようですので、「12-40mm/F2.8」をおすすめ。

書込番号:19800860

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/19 11:39(1年以上前)

浅利さかむしさん こんにちは

この2本ですが 12−60mmは 今までの標準ズームから広角・望遠側を伸ばし防滴化した 今までの標準ズームの発展型で 12−40mmは 明るさをF2.8通しにして画質重視で作られたPROレンズなので レンズの方向性が違うと思います。

その為 画質重視でしたら 12−40mm 便利性重視でしたら12−60mmの選択でいいような気がします。

書込番号:19801036

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/19 12:02(1年以上前)

パナの防塵防滴ってどこまで信頼できるかちょっと判らないので(実際ごく少量の雨でトラブったという報告がある)、そこを重視するなら12-40mmの方がいいと思いますよ。

あと、12-40mm買うならE-P3の世代交代という意味も込めてE-M1とかE-M5とかのセットで買った方がいいかも(防塵防滴ボディだし、結果的にボディが安く手に入る)。

書込番号:19801067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件 LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060の満足度5

2016/04/19 12:41(1年以上前)

皆さん、早速の返信ありがとうございます。
全般的には、12-40mmProをお勧めする声が多いですね。
12-60mmは、あくまで前後の撮影域が伸びた標準レンズと考えたほうがよさそうねです。

>にゃ〜ご mark2さん
 「プレミアム感は皆無」とのことですが、14-140mmくらいの質感はあるんですね。
 実際の試写画像を見て、また考えたいと思います。

>☆ME☆さん
 過度な期待はしない方が良いですね。しかし5万円台なので、キットレンズよりも「やや良い」くらいは期待しています(かつて保有していたパナの14-45mmくらい)。

>杜甫甫さん
 基本的に、雨の日撮影は極力控えて対応したいと考えています。
 
>Dr.Ci:Laboさん
 望遠域もキットレンズよりもやや上、ボケもキットレンズよりやや上くらいを期待していました。
 フォーサーズにおける松竹梅の竹レンズのイメージで。
 12-60mm/f2.8-4.0であれば、迷わず購入したと思います(5万円前後の価格帯なら)。

>おかめ@桓武平氏さん
 確かに、標準レンズや高倍率レンズがある中で、このレンズを買う必然性は薄いかもしれませんね。

>もとラボマン 2さん
 確かにこのレンズは、あくまでキットレンズ化される標準ズームの範疇の製品なのでしょうね。

>びゃくだんさん
 とりあえず私の場合、防塵防滴は必須要件ではないので、その点では悩んでいません。

いずれにしても、発売後のレビューなどが出てきた段階で、また考えたいと思います!


書込番号:19801152

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060を新規書き込みLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060
パナソニック

LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060

最安価格(税込):¥41,200発売日:2016年 4月28日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060をお気に入り製品に追加する <475

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング