Wireless Display Adapter P3Q-00009
Miracast対応のワイヤレスディスプレイアダプター
Wireless Display Adapter P3Q-00009マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 17 | 2019年12月2日 17:39 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2019年12月1日 21:58 |
![]() |
13 | 14 | 2019年11月3日 18:24 |
![]() |
3 | 6 | 2019年11月1日 06:17 |
![]() |
4 | 8 | 2019年10月23日 21:50 |
![]() |
1 | 3 | 2019年8月25日 12:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
AQUOS sense plus SH-M07とエプソンのプロジェクタをつなぎ、GOOGLEスライドを使ってプレゼンしたいと思います。
練習途中で何度も接続中断と表示され、そのたびに最初から接続設定やる羽目になりました。
これではちょっと本番では使えませんね。
ファームウェアupが有効かもしれないと思い、下記にアクセスし、入手をクリックしても
「お探しもののはここにはありません」と表示されて手詰まりです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/microsoft-%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%a4%e3%83%ac%e3%82%b9-%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%a4/9wzdncrfjbb1?activetab=pivot:overviewtab
1 接続中断の原因は?スマホのメモリ? この機種のファームウェア? 他に何かあるのでしょうか?
2 対応策思いつく方、教えていただければ助かります。
1点

混乱しまくりなのか、全然わかんないのか、酔っぱらってるのか。。
Microsoft ワイヤレス ディスプレイが何で関係あるの?
書込番号:23076707
0点

要件 Windows 10 Mobile バージョン 10049.0 以降, Windows 10 バージョン 10049.0 以降, Windows 8.1
まず、クライアントはこれを満たす必要があるけど
その携帯はwindows端末なの?
携帯からは、何のアプリケーションを使ってMS WDAに接続しようとしているの?
書込番号:23076722
0点

>1 接続中断の原因は?スマホのメモリ? この機種のファームウェア? 他に何かあるのでしょうか?
携帯端末が要件満たしていないからでは
>2 対応策思いつく方、教えていただければ助かります。
要件を満たした端末を用意する
書込番号:23076724
0点

取りあえずは、他のタブレットとかでも試して見ては。
MediaPad T3とかお持ちでは無かったですか。
https://kakaku.com/item/K0000990504/
何せ、Miracastは結構相性がシビアです。
使えない端末は使えないと諦めた方が良いと思います。
ただ使えてる端末でもOSのバージョンアップ等で使えなくなる事もあるので注意して下さい。
書込番号:23076759
2点

>ミネバさまさん
androidですが、多くのandroid端末が対応表に上がってますね。
途中まで順調にプレゼンできるわけだし、対応してないってことも考えにくいのですが…
>ひまJINさん
アドバイスありがとうございます。
週末にタブレットや他のandroidスマホでも試してみます。
まずはMicrosoft ワイヤレス ディスプレイのファームウェアup、別のPCで試みます。
書込番号:23076800
1点

HUAWEI端末の場合、デフォルトでMirrorShare機能があります。
https://www.apowersoft.jp/screen-mirroring-huawei.html
タブレットではまだMiracast機能は一般的ですが、スマホでは対応を保証してる物はほぼ無いと思います。
どちらかと言うと、GoogleのChromecastを使うケースが多いかと。
こちらはWiFi環境が要るのが難点ですが、端末の相性はほとんど無いですね。
書込番号:23076807
1点

>androidですが、多くのandroid端末が対応表に上がってますね。
えっ
https://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/products/adapters/wireless-display-adapter-2/p3q-00009?ranMID=39726&ranEAID=7kD3zFflDUo&ranSiteID=7kD3zFflDUo-bIFsh1JJ.b5vKhc7UCYpUQ&epi=7kD3zFflDUo-bIFsh1JJ.b5vKhc7UCYpUQ&irgwc=1&OCID=AID2000142_aff_7804_1258413&tduid=(ir__abjzmrkwdckftlxhkk0sohzx0u2xg6vwuldduo3k00)(7804)(1258413)(7kD3zFflDUo-bIFsh1JJ.b5vKhc7UCYpUQ)()&irclickid=_abjzmrkwdckftlxhkk0sohzx0u2xg6vwuldduo3k00#specsColumns-os
これのこと?
androidは、制限された機能と×ってなってるけど。。
っていうか、今、androidバージョンは?
書込番号:23076883
0点

お使いの携帯のOS出荷時がandroid8、最新がandroid9pieってなってるのでどちらもMSの対応表にはありません
対応はandroid5で止まってます#表の更新が止まってるのかもしれんが
まぁ、DIYで試すその心意気は買うけど、トラブった時には、MS技術者に負けないデバッグ能力が要求されるのは当然
なにせメーカ対応の埒外ですから
俺なら、当てもの感覚で色々試す前に事実確認のためAndoroid側のログを見るけどね
書込番号:23076907
1点

ただ、wireless display adapter自体がぶっ壊れている可能性もあるから、まずは、対応表で〇になってるWindows機で、症状が発現するか否かの確認が最優先
書込番号:23076917
1点

Win10、Win 8.1のPCなら確実に使える訳じゃないですよ。
実際はハードとソフト要件を満たさないと使えないです。
この辺がMiracastの厄介なところです。
ミネバさまさん、Miracast機器使われた事あるんですか。
使った事無いのに適当なレスされない方が良いかと。
書込番号:23076941
2点

>ひまJINさん
> Win10、Win 8.1のPCなら確実に使える訳じゃないですよ。
こんなこと言ってませんよ
笑
まず、要件満たした環境で動くかどうかを試すのが先決。
要件満たしてないのに、あーだこうだ言うのは論外
> 実際はハードとソフト要件を満たさないと使えないです
msが公表していない要件で暇人さんしか知らない要件でもあるのですか?!
それはすごいぜひ公表お願いします笑
書込番号:23076966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> Win10、Win 8.1のPCなら確実に使える訳じゃないですよ。
MSが公表していない、隠された要件でひまJINさん様しか知らないことがあるのならぜひ教えてくださいませ
具体的にお願いいたします。
書込番号:23076972
0点

>ひまJINさん
>実際はハードとソフト要件を満たさないと使えないです。
私はMicrosoftのWirelessDisplayAdaperのページを見て要件をお話ししていました。
この記載は何か他に要件があることを前提とする記載ですのでぜひ公開をお願いします
お待ちしております。
>Miracastは結構相性がシビアです。
結構という表現は抽象的で人様々です、こちらもぜひ具体的にお願いします
書込番号:23076986
0点

簡単に言うと...
MSは基本、自ら販売してるOSの対応しか責任持ちません。
よって、MSの販売してるSurfaceシリーズに関しては対応してます。
その他メーカーのPCに関しては、各メーカーの対応になります。
ハードとドライバ等がMiracast対応してなければ使えません。
よって、一般的には使えるかどうか、確認しないと分かりません。
書込番号:23077003
2点

>ひまJINさん
>一般的には使えるかどうか、確認しないと分かりません。
今は一般論の話など誰もしておりません
Microsoft社のWireless Display Adapter P3Q-00009
という個別具体的な製品のお話をしております
スレ主はWireless Display Adapter P3Q-00009
に接続できないのですから、まずは、切り分けのために
Wireless Display Adapter P3Q-00009が要求する要件を満たした環境で
動作確認をすべきと申しております
MSが書いていることだけを満たせばよいのです。
> Win10、Win 8.1のPCなら確実に使える訳じゃないですよ。
>Miracastは結構相性がシビアです。
MSはこんなこと一言も言っていません
一般論で適当なレスはされない方が良いかと
書込番号:23077019
0点

・別のTVと繋いで確認
・USBコネクタをAC-USBアダプタと繋いでみる
くらいは確認されてますか?
電力が瞬断されて接続が切られてる可能性がありますから
書込番号:23077291
1点

>ミネバさまさん
>ひまJINさん
>頭Pさん
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
この週末、自宅でファームウェアupも行い、タブレットでもプレゼン練習し、スマホでも最後までシート送りができました。
(ただし、しゃべりはなしで、機械的にタップして次々とシート送るだけ ← これ、あとから重要なことに気づきます。)
ところが本日、職場で再度スマホを使いプレゼン練習してみると、やはり何度か接続が中断。
詳しい方に尋ねると、「何かタイマー的な機能があって、それで中断するのでは?」と示唆されました。
いやいやスマホのミラキャスにそこまでの機能はさすがにないだろう、と思ったのですが…
頭Pさんのこの言葉もヒントになりました。
>電力が瞬断されて接続が切られてる可能性
ふと思いついたのがスマホのディスプレイスリープ機能。
省電力のために30秒操作しないとスリープになるのですが、一枚のシートに30秒かけずに次々と送ると最後まで中断なし。
一方、プレゼン練習のために話しながら送ると、時間がかかるシートで接続中断。
スリープ時間を10分に設定すると、話しながらでも最後までプレゼン練習できました。
おそらくこれが原因かと。
このアダプターの問題ではなく、スマホ設定が原因のようですね。
もう少し試してみますが、これで解決になればなと思っています。
わからないことがあればまた色々アドバイスお願いします。
書込番号:23083211
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
Android端末とWindows10の機器は接続できました。
そもそもiOSはMiracastに対応していないのは知っていますが、どうにかして接続する方法はありませんか?
知っている方がいましたら教えてください。
使用しているのはiPad Air3で、OSは最新にしてあります。
書込番号:23079112 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ですが、iOSはAirPlayにしか対応してないので無理です。
AndroidとWindows10お持ちなら、そちらで利用されれば良いのでは。
どうしてもiPadで利用したい理由とかあるんでしょうか。
書込番号:23079180
3点

iPadでミラーリングする場合、普通はAppleTVですが、14,800円以上と高価です。
動画をテレビで観るなら、Google Chromecastが汎用性が高く実用的です。
iOS含めて、ほぼ全てのプラットフォームから使えます。
単純なミラーリングと違って、端末側の負荷が低いのも利点です。
価格も安価なので、手軽に試せて良いですね。
書込番号:23079440
2点

>ひまJINさん
丁寧にお答えいただきありがとうございます。
やっぱり無理なんですね…
教えていただいた方法でやってみます。
書込番号:23081697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
スマホで撮った写真や動画をテレビで映したくこの商品を検討しています。
祖父母に写真や動画を見せたいのですが、スマホの画面では小さくてよく見えないのでテレビ画面で見せたいのです。
スマホはXperia XZ1 701SO及びXZs SOV35で、OSはXZ1がAndroid 9でXZsがAndroid 8.0です。
画質の低下や遅延も気になるので無線は敬遠したかったのですが、XperiaはType-CポートになってからのXZシリーズは有線でのHDMI接続ができないとわかり、スマホにGoogle Cast、Miracastの機能はあるので、2千円程度で売っているAnycastドングルレシーバーというのを買おうかと思ったのですが、信頼性に疑問を持ち色々探してP3Q-00009やエレコム LDT-MRC02/Cを見つけました。
基本的にスマホ内のローカルコンテンツをテレビに映したいのですが、出来ればオンラインゲームもしたいです。でもまずは写真や動画優先です。
自宅のネット環境はスマホのみで無線LANルーターはなく、祖父母の家にもありません。
WiFiルーターがなければスマホ画面のリアルタイムミラーリングしかできないですよね?
Fire TV StickやChromecastはMiracast機能があるようなので、当初の目的は叶うといえますが、設定やアプリのインストール等が少々面倒に思います。
WiFiルーターはありませんが、ミラーリングでならゲーム画面をテレビで映せますか?映画などは見ませんが、インスタやYouTubeなど短い動画コンテンツなら見るかもしれません。
WiFiルーターがなくミラーリングしかしないのであれば、P3Q-00009、エレコム LDT-MRC02/C、Fire TV Stick、Chromecastのどれが適切なのでしょうか?
EZCast Pro 2というのもありますが、使用目的に対し高機能、高額すぎますよね。
テザリングは自分には難しく、通信量の懸念もありやらないでしょう。
気にする点は画質の低下や遅延の問題、接続の簡単さです。上記に挙げた4商品の他にXperia XZシリーズにはこれが良いというのがあったらアドバイスお願いします。
3点

WiFiルーターが無い場合は、基本的にMiracastアダプタしか選択肢はありません。
P3Q-00009、LDT-MRC02/C、又はFire TV StickのMiracastモードですね。
Fire TV StickはWiFi接続が前提なので、候補から外れます。
ChromecastではMiracast機能はありません。
どちらのアダプタ選んでも、問題はお使いのスマホ機種で確実に使えるかどうかです。
ただ最初使えてもOSのバージョンアップ等で使えなくなる可能性もあります。
その辺、承知の上で購入検討して下さい。
現状Miracastの解像度は1080Pが上限です。
遅延は仕様上0.5秒以下ですが確実にあります。
シビアなゲームには向かないですね。
環境によりますが、多少の画像、音声の乱れも必ずあると思った方が良いです。
動画をじっくり安心して観れないのがMiracastの難点だと思います。
アダプタの電源が入ってればすぐ接続できます。
接続はスマホの画面のミラーリングメニューから、アダプタを検索して接続します。
個人的には、Miracastアダプタ、Fire TV Stickも持ってますが、最近はほとんど使ってません。
WiFiルータ経由で、Chromecast使ってキャストした方が簡単で安定性も高いからです。
P3Q-00009のマイクロソフト製品サイト仕様では、Android、iOSいずれも非対応となってます。
https://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/products/adapters/wireless-display-adapter-2/p3q-00009#specsColumns-os
LDT-MRC02/Cのエレコム対応表では、何故かXZ1のみ載ってません。
https://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?kataban=LDT-MRC02/C&link_type=1&_ga=2.234886977.1776230525.1572448179-1939423423.1531737325
どっちもどっちですね。
的確なスレがつかないようなら、取りあえず買ってみるしかないと思います。
書込番号:23018903
3点

スマホで写真なら、キタムラ等で写真にして
渡せばよいと思いますし、動画ならDVDに
焼いて渡せばよいと思いますが、それか
タブレットで動画を見て貰うか。
書込番号:23018965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazon Fire TV(第2世代)とXperiaXZとWiFi(インターネット接続)なしで接続しました
モバイルルーター(WiMAX 2+)をOFFにしました
写真と動画(短め)は再生できました
インターネット接続なしでセットアップできるのかは不明です
Wi-Fi Directの機能でWi-Fiの子機同士が直接接続されているため、WiFi(インターネット接続)なしで接続されます
P3Q-00009はWi-Fi CERTIFIED Wi-Fi Direct®に対応機器のため、Wi-Fi CERTIFIEDの認証を取得した機器同士での利用となるためスマホが非対応になっています
GoogleCastは「キャスト」でミラーリング、Miracastに対応した機器は「スクリーンミラーリング」での接続となります
書込番号:23019149
0点

ちらいさん
>自宅のネット環境はスマホのみで無線LANルーターはなく、祖父母の家にもありません。
費用は少し高くなりますが、USBメモリなどに持ち出してメディアプレーヤーで表示させる方法もあります。
https://kakaku.com/item/K0000864652/
あとは無線LANルーターに小型で2000円程度の物があるので、スマホからDLNA対応機器(メディアプレーヤーやBDプレーヤーなど)へDLNA配信させるという方法なんかもありますね。(ネット回線は不要でローカル接続だけで利用可能です)
https://kakaku.com/item/K0000902958/
書込番号:23020600
1点

>ひまJINさん
過去スレを見てひまJINさんはかなりお詳しいようなので、ひまJINさんからレス頂けたら的確な助言をしてもらえるのではと思っていました、ありがとうございます。
知識が乏しくAndroidならどれも同じと思っていたので、ギャラクシーではできるのにXZシリーズは有線接続出来ないとは思いませんでした。メーカーやモデルによってできるできないがたくさんあるなんて思いもよりませんでした。
映像や音声は赤白黄のRCAで繋げば殆どの機器同士で繋げられた世代なので、デジタル化ですごいことが出来るようになったけど、できるできないが複雑すぎてついていけないです。
MiracastとはType-C to HDMI有線接続が無線に置き換わったもので、ミラーリングしかできませんよね?ChromecastではMiracast機能はないとのことですが、Chromecastでのミラーリング機能とはする事の結果は同じ事をするのだけど、WiFiルータ経由で行うので1対1の無線通信方式のMiracastとは違うが、ミラーリングはできるという認識で合っていますか?
LDT-MRC02/Cの対応表にXZ1は確かに載っていませんが、XZsはdocomoでなら載ってました。しかしauとSoftBankだと対応なしです。同じモデルでも全てのキャリアで試しているわけではないのでは?XZsで検証済みならXZ1でも大丈夫な気がします。
他にお勧めの商品が挙がらなければLDT-MRC02/Cの1択になりそうです。
詳しい人にとっては歯がゆいかもしれませんが、無知なゆえ的外れな部分もあるでしょうがご容赦ください。
書込番号:23020665
1点

>みなみさわさん
アドバイスありがとうございます。写真は数が多ければプリントするのは大変そうです。
静止画も動画もDVDに焼くという手も考えましたが、データをSDカードに移してスロットのあるソニー製のレコーダーで再生してみましたが、一部の写真は映らなく、動画はコマ送りになるなどスムーズには再生できませんでした。
SDカードでの再生が怪しいのでディスクに焼いてもダメではと諦めてます。
タブレットもテレビに比べればやはり画面が小さいですし、いずれにせよ手軽、簡単さがスポイルされてしまいます。
デジタル機器に疎いのですから、この様な方法が堅実かもしれません。何をやってもうまくいかなかったら最終手段にします。
書込番号:23020666
0点

>カナヲ’17さん
Amazon Fire TVはXperiaXZとWiFiなしでミラーリングできたんですね。
セットアップは友人宅でWiFiルーターを借りてできなくはない気はしますが、ファームウェアのアップデートなどでその都度借りに行くというのはどうも…
WiFiルーターなくミラーリングしかできない、配信コンテンツを見るのが主目的ではないではせっかくの特徴が台無しで生かせませんのでもったいないですね。
P3Q-00009の商品説明ではスマートフォン、タブレット、ノートPCとあったのでMiracast機能があるスマホはOKと思い込んでいましたが、Windows 10搭載が前提なんですね。
恥ずかしながらAndroidとiOS以外のスマホがあるとは知りませんでした。
Androidスマホの場合は、PlayストアからMiracastアプリをダウンロードすると接続できるようですので、他がダメだったらP3Q-00009を試してみたいと思います。
書込番号:23020670
0点

>ヤス緒さん
データをUSBメモリに移動させるというのは、SDカードに移すのと同じ事でしょうか?スマホにスロットはあるのでSDカードに移動は容易なのですが、SDカードに移してスロットのあるソニー製のレコーダーで再生はうまくいきませんでした。
このようなメディアプレーヤーを介しての再生はSDカードを直接テレビなどに挿すとはまた違うのでしょうか?このメディアプレーヤーは多彩な再生形式/拡張子に対応しているとのことで、汎用性はありそうですがお値段的にやってダメだった時の心理的ダメージは大きいです。
Wi-Fiポータブルルータはローカル接続だけで利用可能とのことですが、1対1の無線通信をするということですか?つまりミラーリングはできるということでしょうか?
まずはテレビやレコーダーがDLNA対応機器かどうかですが、対応機器だとしても設定や操作方法など私にはハードルが高そうです。
書込番号:23021518
0点

Chromecastでのミラーリングは、「画面のキャスト」と呼ばれます。
「画面のキャスト」で出来る事はMiracastとほぼ同じですが、Chromecastの真髄は他にあります。
キャストと呼ばれますが、Youtubeなどの動画を、スマホを介せず直接ネットから取得して再生します。
よって、スマホ側リモコン機能となり、ほとんど負荷をかけず動画再生が可能となります。
まあ今回の要望とは外れる訳ですが。
>Androidスマホの場合は、PlayストアからMiracastアプリをダウンロードすると接続できるようですので...
これは間違いです。
アプリ入れてもダメだと思います。
元々そのスマホ自体がMiracast対応してないと使えませんし、対応してれば接続アプリは標準で入ってると思います。
Xperiaの場合は、スクリーンミラーリングですね。
あと、試した事無いですが、Windows10パソコンの画面に、Androidの画面を映せるってご存知ですか。
最近のノートPCならこの機能が使える可能性があります。
そのPCをさらにHDMIでテレビに接続すれば、写真などをそのまま写せるかも知れませんね。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win10minor/1137557.html
書込番号:23021552
2点

Miracast接続は結構相性があります。
ある機種で接続出来ても途中で切れたり、バージョンアップで使えなく物もあります。
その点、Chromecastは相性がほとんど問題になりません。
かなり古いAndroidから最新機種まで、ほぼ確実に機能します。
キャスト開始と同時に、CECで勝手にテレビの電源が入って、入力もChromecastに自動切り替え。
これ使いだすとMiracastには戻れないんですよね。
スレ主さんの自宅にはネット環境は無いんでしょうか。
既にネット環境があるならWiFiルーターの導入をお勧めします。
今どきの新しい機器はWiFi環境が前提なので、WiFiは確実に役立つと思います。
書込番号:23022143
0点

ちらいさん
>データをUSBメモリに移動させるというのは、SDカードに移すのと同じ事でしょうか?
SD-USB変換アダプタを利用すれば同じですね。
>このようなメディアプレーヤーを介しての再生はSDカードを直接テレビなどに挿すとはまた違うのでしょうか?このメディアプレーヤーは多彩な再生形式/拡張子に対応しているとのことで、汎用性はありそうですがお値段的にやってダメだった時の心理的ダメージは大きいです。
基本的に動画再生させる為の専用機なのでBDレコーダー等とは比較にならないと思います。
ただ不安だと言う事でしたら、PCみたいにソフトウェアデーコード再生が可能なAndroid BOXやFire TVなどの方を勧めたいところなんですが、初期セットアップやアプリのインストールにネット回線が必要になってしまうので結局は無い物ねだりになりますね。(セットアップさえ終わればローカル接続でも利用できるんですけどね)
>Wi-Fiポータブルルータはローカル接続だけで利用可能とのことですが、1対1の無線通信をするということですか?
LANルーターを挟むのですから2対1の無線通信です。(スマホ<=>LANルーター<=>機器)
あとリンク先の製品名はWi-Fiポータブルルーターになっていますが、宅内の固定回線で使う普通の無線LANルーターです。(モバイルWi-Fiルーターと混同されそうなので、一応;^^)
ただローカル接続ならカナヲ’17さんのクチコミにもある様にモバイルルーター(回線OFF状態)でも出来ると思うので将来的に利用する予定があるなら、そちらを購入されても良いかもですね。(SIMフリーの中古とか)
>つまりミラーリングはできるということでしょうか?
DLNAで使えるのは動画/音楽/写真だけですね。(ミラーリングとは違うかと)
書込番号:23022418
0点

SDカードデータを移すならこういう機器で出来ます
https://www.justmyshop.com/camp/mwnanobk/?jmsb=panel_head_ts_visual_2
無線LAN対応したテレビならテレビ側にキャストやミラーリング機能を持っている機種もあります
それであればそのまま接続できます
ChromecastはGoogleのみ→スマホをリモコン代わりに利用する場合、Wifi(無線LAN)環境が必要(インターネット不要→未検証)
それ以外はMiracast→Amazon Fire TV(リモコンあり)→ Wi-Fi Directで利用か(インターネット不要)
P3Q-00009はWi-Fi CERTIFIED Wi-Fi Direct→規格が新しい→Miracastの互換性問題→機器認証で改善
DLNA→ローカルエリアネットワーク(LAN)で利用可→無線LANルーターでLANを構築
書込番号:23023652
1点

>ひまJINさん
下記サイトでMiracastアプリをダウンロードすると接続できるとあったのですが、勉強不足なのでちゃんと理解できていないです。
https://it-manual.hatenablog.com/entry/display_1
P3Q-00009は現環境の私のAndroidでは非対応ということですね。MiracastならLDT-MRC02/Cが簡単そうなのでそちらを購入してみます。
パソコンの画面にAndroidの画面を映せるんですね、知りませんでした。
でもなるべく手間や機器を減らしたいので、できればスマホからテレビへ手っ取り早く出力させられればいいのですが…
安定性、確実性を求めるならChromecastが最もいいんですね、勉強になりました。
ネット環境というのは新たに回線契約をして、ルーター機器を置くという理解で合ってますか?
スマホを契約しているだけでは違うんですよね?そもそも4G回線はWiFiじゃないですし。それとも別回線の契約をしなくてもスマホの契約形態で4G回線、WiFi回線セットのプランとかあるんでしょうか?
あまりに無知ですみません。
WiFiが便利なのはわかってはいますが、今のスマホの月額料以外に月々の支払いが増えるとちと困ります。増える金額にもよりますが、まぁそのあたりはスマホを格安SIMにするなど節約すればいいかな。
書込番号:23025490
1点

スマホを2機種記載したのは理由がありまして、遠方に住む姪も祖父母に見せたいからというワケです。
私がXZ1で姪がXZsです。私よりも祖父母の家にはよく行きます。
これが私以上に機械音痴でして、テレビやレコーダーの初期設定も自分ではできません。フリーWi-Fiを教えてもセキュリティの問題以前にわからない、面倒と言ってやろうともしないのです。なので有線接続並みに手軽、簡単さが必須なのです。
ネット環境は同じくスマホのみでWiFiルーターはありません。
私でもできて、姪に教えられるくらい簡単だといいのですが、Miracastは近隣のWiFiの影響を受けるとか、場合により必ずしも上手くいくとは限らないですよね。問題が生じたときに対処できる知識がないのが難点です。
知識が浅はかなので、暗号のような専門用語は分からない事だらけで苦労しています。
それでも自分なりにひとつずつ調べて努力はしているつもりですが、何となく分かったつもりなだけで正しく理解していないことも多いかと思います。
携帯ショップやメーカー、家電量販店で聞いてもやってみるしかない、わかりかねるという返答しか頂けないので困り果てていました。
詳しい知識を持つ人々に教えてもらうには、やはりこちらで聞くしかないですね。
ご親切にわざわざ教えて下さった方々、本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:23025524
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
P3Q-00009を購入して、いろいろ試しているのですが、どうしても接続できない端末があり、
どなたか解決方法など、教えていただければと思い書き込みました。
ThinkPad X250 と SurfaceProを持っていて、以下の環境から接続をしようとしています。
OSは、すべてWindows10 Proです。
(1)ThinkPadからの接続
(2)SurfacePro 内蔵ディスクから起動したWindows10からの接続
(3)SurfacePro 外付けUSBにインストールしたWindows10からの接続
この場合、(3)のみ接続出来ません。
接続を試みているように、アダプタを接続しているディスプレイにも表示されていますが、
しばらくすると、待機状態に戻ってしまいます。
ワイヤレスディスプレイアダプタのファームウェアバージョンは、2.0.8381
でワイヤレスディスプレイアプリでは、「ファームウェアは最新です。」と表示されています。
ワイヤレスディスプレイアダプタを、リセットして接続を試しましたが、やはりだめでした。
何が原因なのか、ちょっとわからないのですが、どなたか、原因などわかる方、アドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

私も同じ状態になりました。この症状は、ディスプレイ(テレビ)側の電圧容量の問題のようです。ワイヤレスディスプレイアダプターは、それなりの電圧を使うので、USBを直接テレビに挿すのでは無く、コンセント等電圧の高いものにUSBを挿せば大半は使えるようになるとの事。私はテレビが東芝製でしたが、テレビ背面のUSB電圧は、小電圧の為、使えないとの事でした。試してみてください。>膝方歳三さん
書込番号:23014852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>peccomaさん
コメントありがとうございます。
ワイヤレスディスプレイアダプタの電源はPCやディスプレイ以外の別の電源から取っているため、いずれの場合でも同じように電源供給されています。
ワイヤレスディスプレイアダプタに接続中の画面まで出るので、少なくとも私の場合は、電源の電力量などでは無いと思われます。
こちらに書き込んだ後も、いろいろと調べているのですが、原因が全くつかめていない状況です。
書込番号:23016891
0点

SurfaceProの内蔵ディスクと外付けUSBの、Windows10バージョン、ドライバ等は同一ですか。
条件が違ってくると、動作も違ってくる可能性が高いと思います。
条件が同じだと、いよいよ分からなくなって来ますが。
書込番号:23017914
0点

>ひまJINさん
コメントありがとうございます。
内蔵ディスクは、仕事で使用するため、いろいろと制限がありWindowsUpdate出来ていませんが、
外付けUSBの方は、最新まで、Updateしています。
なのに、外付けの方がミラキャスト出来ないんですよね。
書込番号:23018946
0点

Miracastの動作は、グラフィック、サウンド、WiFiのドライバーが関連します。
ドライバーバージョンの違いを比較してみて下さい。
場合によっては、一旦バージョンを落とした方が良いかも知れません。
最新バージョンアップすれば、改善もありますが、改悪もあり得ます。
Windows10 1903は当初から色々不具合が多かったですね。
Miracastなどのマイナー機能は、不具合が出ても結構後回しにされがちだと思います。
書込番号:23019989
1点

>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
まさに、1903です。
そんなに不具合が出てるんですね。
この休みに、調べてみます。
でも、WindowsUpdateって、アップデートする機能を選ぶって、出来ないですよね。
Upddateしないようにするのも難しかった気がしますが・・・
書込番号:23020731
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
Lenovo IdeaPad S340 で 当該機種はつなげるのですが、
動画、がカクツキます。
レノボサポセンにといあわせたところ、次のような回答が来ました。
「弊社では、他社の外部機器との動作保証は致しておりません。
ご理解の程、よろしくお願いいたします。
また、ミラキャストの機能は本来TabletやSmart Phoneにて主に機能する為、
お使いの製品では動作しない可能性が高い状況でございます。」
レノボのノートでは、まともに使えないということでしょうか?
レノボのノートでまともに使えてる方・・・おられますか?
1点

動画ミラーリングでは、かなりの負荷がGPUにかかります。
今はレノボとかメーカー関係なく、PCの基本構造は同じです。
IdeaPad S340の搭載CPUは何でしょう。
Core i3とかでなくPentiumだと、スムーズな動作は難しいかも知れません。
Androidタブレット等だと、最適化されてるので問題少ないですが、Windowsだと少し高性能が求められると思います。
後は、IdeaPad S340のドライバーを最新にしてみるくらいでしょうか。
https://pcsupport.lenovo.com/lu/ja/products/laptops-and-netbooks/ideapad-s-series-netbooks/s340-15api/downloads/driver-list
書込番号:22997866
1点

>レノボのノートでは、まともに使えないということでしょうか?
この機械の性能で使えると判断する心の広い方でないと使えないのでは?
中国のパソコンだから使えないなんてことは、無いでしょう。
ケーブル接続が最強です。10m位い離れていても、接続できます。
書込番号:22997874
1点

おっしゃるとおり、S340のCPUは
Pentium 5405U 2.3Gです。
W10タブレット CPU ATOM Z3735Fでは、問題なくスムースに動作するので
不思議に思ったんです。
ミラキャスト使用は、上位機種でないと難しいようですね。
6000円ほど無駄になりましたが、いい勉強になりました。ワイヤレスはあきらめることにします。
ありがとうございました。
書込番号:22997889
0点

今は、Miracastに関しては、WiFiの無い特殊環境でしか意味が無いと思います。
GoogleのChromecastの方が、動画をテレビで観る用途には有利です。
画面のリアルタイムミラーリングでなく、キャスト(アダプタ自体で動画を処理)が使えるからです。
送信側のPC、タブレット等の性能はあまり要求されません。
WiFi環境があるなら、一度Chromecastも試されては如何でしょう。
https://kakaku.com/item/K0000856914/
P3Q-00009も、買ったばかりならメルカリで結構高めに売れますよ。
https://www.mercari.com/jp/search/?keyword=+Wireless+Display+Adapter+P3Q-00009
書込番号:22997936
1点

>ガラスの目さん
ありがとうございました。
私の手持ちのPCで、カクついたのは、このS340だけなんです。
キングジムのポータブック(CPU ATOM X7-Z8700)でも問題なく使えるんです。
プロジェクターにつなぐのを、HDMIケーブルでやってましたが、
プロジェクターから離れたところで操作するのに、ケーブルがじゃまなのです。
HDMIケーブルは20mひっぱっても問題なく使用できてます。
私のPC使用用途上、上位機種は不要なので、
ミラキャストのために上位機種との入れ替えは考えておりません。
S340でのワイヤレスをあきらめることにします。 ありがとうございました。
書込番号:22997942
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます。出先でプロジェクター使用(50〜100名収容ホール)なのですが
ワイヤレスにすると、コントロール場所に融通性ができると期待したのです。
スマホ使用ではなく、PCで操作しますので、Windowsが慣れてるので使いやすいのです。
P3-0009は、タブレットで遊ぶときにでも使うかもしれませんので、しまっておきます。
ありがとうございました。
書込番号:22997973
0点

それから、タブレット(まともに動作する環境で4m程はなして)で、1時間ほど再生すると 音声が飛び始めます。
どうも本体からの発熱(手で触るとアツッ!って感じるほど熱くなる)で感度が悪くなるのでは・・・・と思っています。
書込番号:22998033
0点

5m離して、ローエンドタブレット接続1時間ほどして、突然接続が切れました。どうも発熱がかなりひどく、感度劣化の可能性大、HDMI
ケーブルでつなぎなんとか・・・・
どう考えても実用性には程遠いですね。たたき売りに出します。
書込番号:23005020
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
他の方の書き込みを見ていると接続しなかったのがファームウェアを最新のものにしたら直ったとよく目にしますが、私の場合は最新ファームウェアをインストールしたら接続しなくなりました。
最初マイクロソフト ワイヤレスディスプレイアダプター V2をテレビに接続しノートパソコン(パナソニックレッツノートCF-SX2)から普通に接続要求をすると何も問題なく接続できていたのですが、最新のファームウェアをインストールすると接続要求はしているのですが、接続できませんでしたとなります。
ファームウェアをインストールする前はIntelなんとかかんとか(アルファベット)という小窓がパソコンディスプレイ右下に表示されすぐに接続できていたのですが、ファームウェアインストール後はそのIntelなんとかかんとかの小窓も出ることもなく接続不可となります。
何か調べていると「Interl widi」というものが昔あったようなのでそれがOSに残っていてそれが接続させていたのかもと思いましたが、詳細はわかりません。
せっかく買った商品なのに1日で使えなくなり困っています。詳しい方いらっしゃいましたらご教授願います。
1点

まずは、使われてるパソコンのOSバージョンを教えて下さい。
WiDiが入ってるとするとWindows7だと思うんですが。
まだWindows10にアップグレードはされてないんでしょうか。
今からでも遅く無ないので、Windows10にアップグレードされては如何ですか。
無料でアップグレード出来ると思いますよ。
Windows10にすれば、Miracastで問題無く利用できるかも知れません。
もし既にWindows10にアップグレードされててWiDiソフトが残ってるようなら、WiDiソフトはアンインストールして下さい。
Windows10からは標準のスクリーンミラーリングで接続できるはずです。
下記などを参考にどうぞ。
https://www.pc-koubou.jp/magazine/6606
書込番号:22867805
0点

OSはWindows10で最新バージョンに更新済みです。OSは一度初期化して最新バージョンにし直しましたが、直りませんでした。こうなるとファームウェア以外も原因と考えられますが、わかりません。
書込番号:22867930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Intelなんとかかんとか(アルファベット)という小窓がパソコンディスプレイ右下に表示され...
やはりこれが一番のポイントでしょう。
Miracastの前身がWiDiなんですが、もう使われてるパソコンがかなり少ないので、アダプタ側の対応が削除された可能性が高いです。
元々、Windows7のパソコンで、WiDiソフトが入ったままWindows10にアップグレードされたのでは。
プログラム一覧を見れば、インストールされてるソフトが確認出来ると思います。
もし残ってたらパソコンのWiDiソフトをアンインストールしてみて下さい。
WiDiが無ければ、OS内蔵のMiracast機能が有効になるので、接続が可能になるのではと思います。
因みに、Miracastへの接続はWiDiとは違うので注意して下さい。
上にはったリンクなどが参考になると思います。
書込番号:22878487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



