Wireless Display Adapter P3Q-00009
Miracast対応のワイヤレスディスプレイアダプター
Wireless Display Adapter P3Q-00009マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2023年1月12日 15:47 |
![]() |
3 | 4 | 2022年12月20日 14:02 |
![]() |
7 | 7 | 2022年5月25日 11:01 |
![]() |
5 | 3 | 2021年12月23日 16:29 |
![]() |
2 | 6 | 2021年4月8日 23:00 |
![]() |
0 | 2 | 2021年1月30日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
【困っているポイント】
Windows11のマシンから接続ができない
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
Windows11のキャストから、接続
→(マシン名)はこのディスプレイに接続しています…
→Waitサークルが遅めに10回程度まわる。
→接続できませんでした。しばらくしてやり直してください
という流れです
製品自体2016に発売されたものなので、Windows11では使えないのでしょうか?
明記してあるサイトも見当たりませんでした
参考までに、
以前wifiと同時に接続が切れる問題は、数日後に解消し
問題なく使えました。
以上、ご教示よろしくお願いします
書込番号:25091202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あんころんxさん、こんにちは。
引き続き、お困りのようですね。
基本的に、Miracastの仕様自体は変わって無いので、古い製品でも接続は問題ないはず。
問題あるとすると、PC側のドライバ等の問題かと思います。
前回と同じ質問になりますが、使われてるPCのメーカーとモデルは何でしょう。
ドライバのアップデート等は試されてますか。
Windows11 自体はWindows10 同様Miracastサポートしてます。
私個人の別のMiracastアダプタでは、Windows11ノートから問題なく接続出来てます。
それこそ2012年発売の古いアダプタですが。
https://review.kakaku.com/review/K0000438639/ReviewCD=690450/#tab
書込番号:25091256
1点

ひまJINさま
いつも早々のご回答ありがとうございます
返信したつもりが、うまく送れておらず大変失礼いたしました
ドライバのアップデートについては
ファームウェアは2023/01/06に最新のものをいれています
PCはdell latitude 3520
OSはWindows11 pro
モニタはSAMSUNG syncmaster B2230
です。
どうぞよろしくお願いします
書込番号:25093605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファームウェアだけでなく、その他のデバイスドライバもアップデートが必要と思います。
グラフィック、Wi-Fiなどのドライバの更新は無いですか。
下記ページから検索すれば必要なドライバが見つかると思います。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp?app=drivers
書込番号:25093644
0点

Latitude 3520のWin11ドライバ一覧です。
11月の物も多いので、未だインストールされてないかも知れません。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/latitude-15-3520-laptop/drivers
実機の3520から直接確認すれば、必要なドライバが表示されると思います。
ただ、ドライバ最新にしても必ずしも改善される訳では無いです。
Miracast接続って結構そんなものだと割り切られた方が良いと思います。
書込番号:25094013
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
つい最近Amazonで購入しました
モニターのHDMIのところに差し、USB給電はコンセントから行っています
ノートPCの拡張モニタとして、職場で使用しています
導入初日は問題なく快適に使えました
ところが二日目から、接続して10分も立たないうちに接続がきれ、同時に必ずWi-Fiの接続もきれるという現象が起きています
二日目、最初に接続が切れたとき、ファームウェアのバージョン確認をしたところ、
最新になっていなかったので最新にしましたが、状況は変わらずです
ネット探して、接続時にマウスをしばらく動かさなかったら現象がなくなったというのを見て実践していますが
私の環境ではその効果はないようです。
解決法がありましたらご教示ください
書込番号:25060108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんころんxさん、こんにちは。
最初に使用されたのはいつですか。
マイクロソフトの月例パッチが12/14に配信開始されてて、パッチ適用前後だとそれが怪しいです。
MiracastアダプタはOSの更新で、正常に使えなくなるケースが多いので。
もし、その時期に当たるなら、システムの復元で一旦以前の状態に戻してみて下さい。
WindowsUpdateも更新を一時停止した方が良いです。
それで改善するようなら、今回のパッチは見送った方が良いです。
今月のパッチは、ブルースクリーンになる事があるなど、ちょっと怪しげです。
一時停止して、来月のパッチまで待った方が良いと思います。
書込番号:25060295
1点

使われてるノートPCのメーカーとモデルは何でしょう。
Miracast接続では、PCのディスプレイ、WiFiなどのデバイスドライバの更新も大きく関係します。
基本的にドライバは最新にした方が良いので、メーカーの更新ツールなども確認して実行して見て下さい。
因みに、全てのPCがワイヤレスディスプレイを正常に利用できるわけではなく保証もされません。
どうしても使えないなら、別のPCに替える事も考えた方が良いと思います。
書込番号:25061305
1点

ひまJINさん
ご返信ありがとうございます
導入初日は12/15です。
windowsupdateは12/14に行っています
PCは、どこかのパーツ屋が企業向けに格安で提供している自社ブランドのノートPC
モニターはSUMSUNG SyncMaster B2230です
折角アドバイスをいただけているのですが、
会社pcのため、基本的にwindowsupdateを見送ったりPCを変えるということは不可能なのです
今日は、試しにリフレッシュレートを下げてみたら
なんとなく落ちなくなった気はしています。
書込番号:25061325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。
メーカーPCでないと、トライブル解析は中々難しいですね。
大変ですが、色々と試行錯誤して見て下さい。
因みに、WiFiが落ちるとの事ですが、WiFi接続は2.4GHzですか、5GHzですか。
使用可能なら5GHzのWiFiに接続した方が安定はしやすいと思います。
書込番号:25061541
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
ワイヤレスディスプレイを使いたいのですが、接続してもすぐに切断されてしまいます。以下の解決策3以外を色々試してみましたが、上手くいきません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/microsoft-wireless-display-adapter-%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0-9d2369cf-ba4b-908c-69c0-d4e5f4117d35#WindowsVersion=Windows_11
アダプターをPCに接続しても、Microsoft Wireless Display Adapterアプリ側では[更新とセキュリティ] がグレーアウトされていて選べません。
おそらくアダプターのファームウェアがWin11に対応していないので、そこが原因と推測していますが、そもそもファームウェア更新できず詰まっている状況です。
使用環境は以下の通りです。
PC:DELL Inspiron15 Wind11
ディスプレイ:ASUS VA24DQLB 23.8型
アダプター:マイクロソフト ワイヤレスディスプレイアダプター V2
1点

>アダプターをPCに接続しても
とありますが、アダプターはモニターに取り付けるのではないでしょうか?
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/microsoft-wireless-display-adapter-%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B-e3c36815-74b2-b6fb-f09a-923ef28fd5fb
書込番号:24562866
0点

FWの更新はMiracastでのワイヤレス接続がモニターとできると、GrayOutしなくなると思うのですが。
書込番号:24562877
0点

DELL Inspiron15 のデバイスドライバーの問題のような気がします。
出来れば別のPCで接続確認される事をお勧めします。
あと、もしAndroidスマホをお持ちなら、そちらからも接続確認されると良いと思います。
書込番号:24563167
0点

そもそも、新しいファームが出ているの?
出てなければ
>[更新とセキュリティ] がグレーアウトされていて選べません。
ってのは、当たり前だとも思うけど。
書込番号:24563196
0点

私もHPのパソコン2台(Windows10と11)が接続できなくて困っていました。過去に購入したWindows7から10へのバージョンアップしたパソコンだけ接続できていたので、これを使用して更新を行ったところ、どちらのパソコンも接続が可能になりました。msワイヤレスアダプタの更新を行わないと最近のパソコンでは接続できないものがあるのかな?更新後は立ち上げ画面が大きく異なりますので、更新されたことが一目でわかります。接続できるパソコンがないと更新できませんので、解決策になるのかわかりませんけど情報として挙げておきます。
書込番号:24645089
1点

私も horik さんの最初の状態と同じで、ノートPC2台(Windows10,11)から何度接続しても失敗します。
アダプタ自体は動作しているようで、TV画面は「接続の準備ができました」と表示されます。
PC側でも接続可能なディスプレイとして表示されますが、「接続」を行ってもTV画面は一旦「接続中」となりますが失敗し「接続の準備ができました」という画面に戻ります。
アダプタをバージョンアップしたいのですが、バージョンアップするにはまず接続する必要があります。
horik さんのように他のPCはなく困っています。何か良い方法はないでしょうか。
書込番号:24671048
0点

私も接続が出来ない、接続しても数分で切れるという症状があってドはまりしたので共有しておきます。
FWのアップデートですが、接続してすぐには最新版のチェックが行われないようです。
接続は5分程していたのですがその間はずっと「ファームウェアは最新です」と表示されていました。
接続を切ってブラウザで調査をしていたら40分くらい経った後に突然windowsの通知で「最新のファームウェアがあります」とポップアップが表示されました。
再接続してアップデートを行ったところ接続はスムーズに行われる様になりました。
そもそも不具合を直すアップデートを行うには接続する必要があるので接続できない不具合に対しては繋がるまで20回でも30回でも接続チャレンジし続けないといけないので仕組みとして崩壊していますね。
2.0.8350が最新だとずっと勘違いしていましたが、
最新のFWは2.0.8442(2020年10月公開)のようです。
書込番号:24761692
5点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
当商品を購入し、
HPの ENVY x360 15-edで接続を行おうと
試みましたがうまくいきません。
どなたか改善策をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:24507295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ENVY x360 15-edはCPU、GPUがインテル系なので、普通は問題なくつながるはず。
接続手順など間違ってないですか。
念のため、HP Support Assistantでドライバ最新にして見て下さい。
書込番号:24508007
1点

あともし、Pixel以外のAndroidスマホお持ちなら、そちらでも接続確認できるはず。
スクリーンミラーリングなどの呼び名で機能があると思います。
例>https://xperia.sony.jp/support/sony/screen_mirroring/
書込番号:24508019
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
当方、インターネット回線を契約しておらず、アイフォンを一台しか持っていません。
このたび、新しく富士通のタブレットPC、「arrows Tab WQ2/E2」を購入する予定で、色々下調べしているのですが、ワイヤレスディスプレイアダプタを使ってデュアルモニターにすると、ワイファイを使うので、それ以外のファイファイが使用できなくなるという書き込みをちらほら見ています。
インターネット→[モバイル通信]→アイフォン→[テザリング]→arrows Tab WQ2/E2→[ワイヤレスディスプレイアダプタ]→テレビ
という構成で、arrows Tab WQ2/E2で、インターネットをしつつデスクトップをテレビに映し出すことは可能ですか?
0点

ヒ・スタミンさんさん、こんばんは。
タブレットPCは、WiFi接続で使うのが当たり前ですよね。
そのPC画面をミラーリングするのがMiracastなので、同時通信出来なければ、使い物になりません。
以前は対応機器がシビアでしたが、最近のものはまず大丈夫だと思います。
個人的には、ここ6年内に購入したノートPC、タブレット5台は、テストした限り全てMiracast使えてます。
もちろんYoutube等ををストリーミングしながらテレビに映せますし、同時にネットもできます。
ただ絶対に使えるかどうか分からないのが難点ですね。
ご心配ならWQ2/E2の口コミで聞くのも手ですが、レスがつくか不安です。
最終的には自己責任になるかと思います。
書込番号:24065836
1点

ひまJINさん
ありがとうございます。
絶対に使えないという類のものであればどうしようか迷うところでしたが、やってみないとわからないが使える可能性はあるということで、とても参考になりました。
仮にワイヤレスモニターとテザリングが併用できないとしても、代替案は考えてますので、自己責任でやってみようと思います。
最近は、PCも多様化し、周辺機器も増えているので、迷うことばかりです笑
メインメモリーは昔は4ギガあれば多いほうだったのに、今は4ギガだとウイルス対策ソフトを走らせながら、ネットサーフィンでタブを8個ぐらい開いて、証券アプリを立ち上げて不足なく動かせるかどうか、調べていくうちに不安になりました。
買う前の下調べで、さび付いた頭をフル回転させています。
書込番号:24066026
0点

余談ですが、アマゾンのFire TV Stickは、Miracast機能を内蔵してます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08C1LR9RC/
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1291982.html
マイクロソフトのディスプレイアダプタだとMiracastにしか使えませんが、Fire TV Stickは利用範囲が広いです。
Miracast機能は専用リモコンからワンタッチで呼び出せます。
Youtube等各種ストリーミングサービスも手軽に利用できます。
もし、Miracast機能が使えなくても、無駄にならないと思います。
自宅だけでなく、宿泊したホテルなどに持ち込んで使えるのでかなり便利ですよ。
アマゾンPrime会員でなくても買って使えます。
Youtube、TVer、GYAO!、ABEMAなど、無料サービスも増えてるので活用範囲は無限大です。
検討されては如何でしょう。
書込番号:24066116
1点

Fire TV Stick良さそうですね!
タブレットのほうは注文しましたので、Fire TV Stickを購入してみます。
テザリングしながらデュアルモニターできたら、どうだったかまた書き込みにきますね!
ひまJINさんのように、詳しくて親切な方がいらして、本当に助かりました。
ありがとうございます!
書込番号:24069247
0点

一応、Fire TV Stickに関してご注意ですが、WiFi接続しないと使えません。
まあテザリングが前提なので、基本問題無いと思いますが。
あと小技ですが、Fire TV Stickリモコンのホームボタン押すと、テレビの入力が自動切り替えされます。
テレビがHDMIの電源ONに対応してれば、同じ操作で電源切れた状態から電源ONも可能です。
その後、ホームボタンを長押しすると、ミラーリングなどの起動アイコンが出ます。
ちょっとした事ですが、結構便利なので、覚えておくと操作がスムーズですよ。
Miracastの拡張モードでは、必ずテレビ側がサブになります。
PC画面がメインなので、サブで何か表示させるには、一旦メインで開いてサブ側に移動する形かと思います。
テレビ側の表示はどうしてもワンテンポ遅れるので、操作はちょっと大変です。
まあ、使って慣れるしか無いですね。
書込番号:24069348
0点

あと、Fire TV Stickには、Chromecastと同じキャスト機能があります。
パソコンのChromeブラウザ使って、Yotube動画をそのままテレビ画面に映せます。
この場合、Miracast機能を使う必要はありません。
Chromeブラウザのキャストアイコンを押すだけで、テレビ側で動画再生されます。
パソコン側はほぼ解放されるので、その他の操作は自由になります。
覚えとくと便利ですよ。
因みに、GoogleのChromecastだと、Youtube以外の動画ストリーミングにも対応してます。
私はテレビでは動画再生しかしないので、Fire TV StickのMiracast機能は全く使ってません。
スレ主さんの使用目的が今一つ分からなかったので紹介しませんでしたが、
この手の動画再生なら、圧倒的にChromecsatが使いやすいので、申し添えておきます。
書込番号:24069452
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
別の安物アダプターがChrome Castしか使えず失敗した者です。
Surface Pro7向けのWireless 拡張デスクトップ向けアダプターとしてもこちら使えるかわかりますでしょうか?
0点


基本的には、まず問題無く使えると思います。
接続時には、一旦複製モードになるので、その後拡張モードに切り替えれば、デュアルディスプレイになります。
書込番号:23936094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



