Wireless Display Adapter P3Q-00009
Miracast対応のワイヤレスディスプレイアダプター
Wireless Display Adapter P3Q-00009マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
miracast対応のwindows8.1タブレットYOGA Tablet 2-1051L (Atom Z3745、2GB)と、この製品を使ってts動画(フルHD画質)をテレビに映したいと思います。
その際、リフレッシュレートは60Hzで接続可能でしょうか?
またmiracast使用時の負荷が大きいと、おそらくフルHDの動画がコマ落ちしたりブロックノイズが乗ったりすると予想しますが、Atom Z3745、メモリ2GBでは厳しいでしょうか?
miracastは映像をH.264に圧縮してレシーバーに飛ばしているようなので、多少の画質落ちは仕方ないと思うのですが、コマ落ちやカクつくようでは、動画を楽しむことはできないのではと思っています。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:20698098
1点

YOGA Tablet 2-851F(Atom Z3745、2GB)所有してるので、帰宅したらテストしてみます。
Windows10にアップグレード済みのPCです。
使ってるMiracastアダプタは、ネットギアPTV3000。
フルHDのTS動画は持ってないので、Youtubeで1080p動画落としてやってみますね。
これとかで良いでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=_8LjVrp1LZk&index=1&list=PLCC3D6D61C9995888
22時以降のレスになると思います。
書込番号:20698252
0点

因みに、前回のスレで、Chromecastはダメと判断し、Miracastにたどり着いたと思いますが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856914/SortID=20689711/#tab
一応テストしますが、多くは期待しないで下さい。
ミラーリングで使う限り、CPU、GPU、WiFiの負荷が、少なからず再生に影響します。
Chromecastの方が、使い方によっては、端末側に負荷がかからない分有利です。
個人的には、720p程度のWEB動画は、良くMiracastで観てます。
Windows7(Core i3)ノートですが、まあ快適に観れますね。
YOGA Tabでは試した事無いので、やってみます。
書込番号:20698323
2点

ゴメンなさい。
YOGA Tablet 2-851Fのバッテリーが上がってて、試せませんでした。
代わりにThinkPadX121e(Core i3 2367M)+ネットギアPTV2000(WiDi接続)で試しました。
5年前のノートなので、グラフィック性能的には近いのではないでしょうか。
Youtube動画をWiFiでストリーミングしながらテレビ再生してみました。
動画選択後、Youtube設定を1080pに変更してます。
問題無くなめらかに再生出来るようです。
あわせてChromecastへ画面のキャストでも試してみました。
こちらは若干ひっかかりが感じられますね。
やはりWiFiルータ経由してるからでしょうか。
YOGA Tablet 2-851Fの充電が終わったら、再度試してみようと思います。
もう暫くお待ちいただけますか。
よろしくお願いします。
書込番号:20699335
0点

>ひまJINさん
先日は別製品の方でも情報ありがとうございました。
ほぼ同じタブレットでの検証、お手数おかけしますが宜しくお願いいたします。
楽しみにお待ちしています。
書込番号:20699485
0点

YOGA Tabの充電が終わったので、改めてテストしてみました。
予想以上に良い感じで、スムーズにミラーリング出来ました。
車の動きもスムーズで、カクつく感じは無かったです。
音楽と効果音が続く動画ですが、音飛びも無かったですよ。
CPU使用率で見ると、一瞬100%になる事もありますが、概ね落ち着いた感じで推移しました。
テレビから2m程度離れて、YOGA TabにACアダプタつないだ状態でテストしてます。
接続は標準のミラーリングモード。
OSは前述のとおり、Windows8.1からバージョンアップしたWindows10です。
使用ブラウザは常用してるFireFox。
Youtubeサイトで動画再生後、一旦停止し、キャッシュが取れてから再生開始。
全画面表示で再生テストしてます。
出来ればマイクロソフトのアダプタでテストしたいところですが、持ってないので申し訳ない。
使用したPTV3000は4年前の製品なので、それよりは確実に性能アップしてると思います。
http://kakaku.com/item/K0000438639/
あと申し訳ないです、動画の質に関しては、個人的にあまり詳しくありません。
使ったのがYoutube動画なので、リンク先で画質等確認してみて下さい。
スレ主さんのYOGA Tabでも、一度再生確認して見て下さい。
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:20699834
0点

リフレッシュレートに関しては、半分寝ながらやってたので、良く確認してません。
必要なら今晩にでも確認してみますが、いかがでしょう。
他にYoutube動画でテストしてみたい素材があったら、指示していただければやりますよ。
書込番号:20700265
0点

>ひまJINさん
詳細な検証、本当にありがとうございます。
動画はフルHD画質(1920×1080)であればどんなものでも検証するには十分だと思います。
自分が再生するのはts動画(mpeg2のフルHD動画)なので処理的にはYoutubeのフルHD動画より軽いと思うのです。
お言葉に甘えて、もう一つ検証して頂けたらということがあるのですが
当方はYoga Tablet2をDLNAサーバーに無線で接続して再生をしようと思っています。
この際、懸念されるのが無線の帯域をmiracastとDLNAサーバーとのアクセスで取り合って
データ転送量過多になってmiracastの表示がカクついたりするのではということです。
ですので、キャッシュにある動画ではなくYoutubeのフルHD画質の動画をストリーミング再生したものをmiracastで飛ばして
映像がどのようになるのかを検証していただけると非常に助かります。
急いでいないのでお時間のあるときにでも検証頂けたらありがたいです。
お手数おかけしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:20700327
0点

我が家にも一応DLNA対応のNASはあるのですが...
どうも古いせいか、再生してると良く途中で転送止まるので、ちょっとテストには使えなさそうです。
YoutubeのHD動画でも、もっと長めの物選べば、キャッシュに時間がかかるので、テストになりますかね。
適当な動画探して、再度テストしてみます。
書込番号:20700379
0点

これなんかどうですかね。
https://www.youtube.com/watch?v=c7Q9gob-onQ
再生時間19分、720pでデータ量550MB程度なので、1080pならキャッシュにも結構時間かかりそうです。
ノンストップで、動きも音もあり、テストには良いと思います。
書込番号:20700498
0点

>ひまJINさん
ありがとうございます、その動画でお願いします。
動きがあるのでコマ落ちやブロックノイズも見つけやすそうですね。
お手数おかけしますが検証宜しくお願いいたします。
書込番号:20700762
0点

動きがあり過ぎて判断が難しく、下記動画でも確認しました。
https://www.youtube.com/watch?v=6v2L2UGZJAM
山とかの風景動画で、動きのスムーズさが要求されます。
取りあえず、どちらの動画でもコマ落ちやブロックノイズは見られませんでした。
ただストリーミング開始時は、若干乱れが見られます。
全般にカクつきもどうしても発生しますね。
この辺は、CPUの性能からどうしようも無い感じです。
ストリーミングしながらでも、WiFiの負荷で乱れるって感じは無いと思います。
まあ何とかフルHDでも再生出来るレベルでは無いでしょうか。
画像の乱れはありますが、音声はしっかり再生出来てたと思います。
大雑把な評価になりますが、これでお役に立てたでしょうか。
書込番号:20702152
0点

>ひまJINさん
色々と検証ありがとうございました。
やはりタブレットの性能的にギリギリなのかもしれませんね。
もう少し熟考して購入するかどうかを決めたいと思います。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:20702811
0点

ニューウェルさん、一旦検討ですか。
私なら、この値段なら試しに買っちゃいますけど...
因みに、しつこいようですが、Androidスマホ等はお持ちでは無いですか。
スマホアプリでChromecastへ指令を出し、DLNAサーバーから直接ストリーミングも可能だと思います。
ミラーリングするより、データを中継しない分、良い結果が得られるのではないでしょうか。
Miracastはミラーリングするだけの機器ですが、Chromecastは自身でメディアプレイヤーを内蔵してます。
ミラーリングも出来ますが、直接動画等のストリーミングもこなします。
再度Chromecastを検討されるのも良いんじゃないでしょうか。
書込番号:20703429
1点

やっぱりMiracastって事なら、今はこのマイクロソフトのアダプタが一番の選択肢だと思います。
アマゾンのカスタマーレビューがかなり情報豊富なので、参考にされると良いでしょう。
http://amzn.asia/2gUkd2G
書込番号:20705549
0点

>ひまJINさん
アドバイスありがとうございます。
早速amazonのレビューを見ました。
概ね評価は高いようですね。
現時点での第一候補はこの製品です。
あとアンドロイド端末は持っていません。
これから様々なものが無線化されていくんでしょうね。
電気も無線で供給できるようになるとか・・・
スゴイと感心すると同時に人体への影響は大丈夫なのかと心配にもなります。
書込番号:20708427
0点

余談ですが、個人的には、アマゾンのFire TV Stickも持ってます。
この製品は、アマゾンプライムビデオ視聴がメインですが、オマケでMiracast機能が付いてます。
先日YOGA TabからMiracast接続して見たら、何と使えちゃいました。
ただ、YOGA Tabの解像度をかなり下げないと接続出来ません。
同じYoutube動画を再生してみたら、遅延、コマ落ちが酷い状態でした。
同じMiracastでも、製品によってかなり性能に違いがありますね。
PTV3000の基本性能の高さを、改めて確認出来ました。
旧製品のCG4-00009は、以前職場のテストで使った事があります。
性能的にはPTV3000と比べても十分高かったと思います。
CG4-00009はさらに性能アップしてるので、期待できると思います。
想定されてる使い方が出来ると良いですね。
書込番号:20710659
0点

>ニューウェルさん
横から失礼します。
一番のネックは(ts動画)と言う事です。
tsは、コーデックがMPEG-2あり、しかもインターレースがあるので、処理的にはYoutubeのフルHD動画より重くなります。
miracastは一旦MPEG-2をリアルタイムでトランスコードするのでかなりのスペックが送信側と無線LANに要求されます。
結論は、パワーのあるWindows環境が必要です。Atomクラスでは難しいです。
ですので、パワーのあるマシンで自前でエンコードするか、パワーのあるマシンでトランスコードアプリを入れるかの二択になります。
ちなみにmiracastシステムの方がChromecastのキャストシステムより要求スペックは高いです。
それからリフレッシュレートとフレームレートを混同されています。基本miracastは動画には不向きで静止画像やプレゼンに効果を発揮します。
書込番号:20729189
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2024/08/05 11:34:35 |
![]() ![]() |
1 | 2024/02/22 10:09:37 |
![]() ![]() |
4 | 2023/01/12 15:47:58 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/20 14:02:10 |
![]() ![]() |
8 | 2022/09/29 19:23:56 |
![]() ![]() |
6 | 2022/03/13 14:47:48 |
![]() ![]() |
7 | 2022/05/25 11:01:39 |
![]() ![]() |
3 | 2021/12/23 16:29:22 |
![]() ![]() |
6 | 2021/04/08 23:00:08 |
![]() ![]() |
2 | 2021/02/02 11:53:28 |
「マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009」のクチコミを見る(全 393件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



