Wireless Display Adapter P3Q-00009
Miracast対応のワイヤレスディスプレイアダプター
Wireless Display Adapter P3Q-00009マイクロソフト
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月25日

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2017年1月13日 10:08 |
![]() |
6 | 5 | 2017年2月17日 00:00 |
![]() |
3 | 6 | 2016年12月15日 09:16 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年5月21日 01:59 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年11月23日 18:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年11月20日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
此方の商品を使って自作のデスクトップPCに保存したホームビデオ動画をリビングのテレビに出力したいと考えています。
そこで気になったのが、画像と一緒に音声も出力可能かということです。
実際にお使いの方、ご教示頂ければと思います。
書込番号:20561770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常はMiracast接続が確立した時点で、音声出力も自動でテレビ側に切り替わる仕様です。
特に気にする事無く使えると思いますよ。
ただ自作PCだと接続できるかどうかは分からないです。
OSバージョン、GPU、WiFiの仕様によっては使えない可能性があります。
まずはその辺確認された方が良いかと思います。
書込番号:20561829
1点

音声出力は可能ですが、そもそも、このアダプタが採用しているMiracast規格は相性問題が極めて多く、まともに動かないことは珍しくないです。
とくに自作PCのような環境だと、たいていだめです。また、デスクトップPCにも無線LANが必要ですよ。
Miracastはすでに見捨てられつつありますし、よほど知識と技術に自信があるのでなければ、手を出さないのが無難です。
PCからテレビに映像を飛ばすなら、今はChromecastが一番安くて確実じゃないですかね。
テレビにChromecastをつなげたら、まず、ブラウザのChromeを使ってデスクトップ全体をテレビに飛ばします。
https://support.google.com/chromecast/answer/2998338?hl=ja
PC画面がそのままテレビに映るので、あとは、PC側で、適当なアプリを使って動画再生すればよいです。
動画再生だけでよいなら、スティックPCのような超小型PCをテレビにつなげる、という手もあります。
http://ascii.jp/elem/000/001/077/1077452/
1万円以下から買えます。ブームは去ったので、処分品を狙えばもっと安いこともあります。
適当なキーボードやマウスをつなげれば、テレビがそのままPCになりますから、ネットワーク経由でデスクトップPC内のファイルを直接、再生すればよいです。
この場合、テレビを見ながら直接再生でき、デスクトップPCの前にいく必要はありません。テレビとPCが別の部屋にあってもよい、ということです。
PCとして使うにはいろいろ制限がありますが、動画再生限定なら、問題はないでしょう。
安いタブレットPCを使い、HDMIでつなげるという手もあります。ただし2万円くらいかかります。
テレビかレコーダーがDLNA対応なら、Windows Media Playerを使ってDLNA経由で表示する、という手もあります。この場合、何も買う必要はありません。
PC側の設定は例えば以下。
https://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/with_wmp12.shtml
設定すれば、DLNA対応のテレビなどから、PCが見えるので、そこから再生したいファイルを選びます。
ただし、再生可能なファイル形式であっても、実際には再生できないことも珍しくありません。
書込番号:20561832
1点

>ひまJINさん
>P577Ph2mさん
お二人とも貴重なご意見ありがとうございます。
自作PCだと相性問題などがネックになる場合があるのですね、勉強になりました。
また、Chromecast経由での視聴というのは盲点でした。
色々と検討させていただきます。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:20564698
0点

確かにChromecastは汎用性が高いので、Chromeブラウザさえ入れればまず使えると思います。
ただChromecast標準モデルだと、通信がWiFiに限定されます。
コマ落ちとか不安定になりやすいので、出来れば有線接続した方が良いです。
新モデルは若干高いですが、有線LANが標準で付いてて性能も高いのでお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000914379/
書込番号:20564731
1点

>ひまJINさん
確かにWi-Fi接続だとコマ落ちの可能性は否定できませんよね。
ただ今回はリビングにあるTVとダイニングにあるPCを配線レスで接続したかったため、とりあえずWi-Fiで検討してみます。
お返事ありがとうございました。
書込番号:20564737
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
最初の接続ができません。surface3で接続しようとしています。
一度、CASIOのプロジェクタ―に接続し正常に映ったので、家のテレビにも写そうとすると正常に映りません。
ボタン長押しでリセットし、接続しようとしても以下のとおりで全く接続されません。
アダプタをモニター(テレビ)に接続して、手順通り接続しようとすると、「接続試行中」という表示が出ている時に何度かsurfaceとモニターが点滅(暗転)します。その後、モニターが「接続の準備ができました」の画面に戻ります。surfaceには少したって、「接続できませんできた」という通知が表示されます。
マイクロソフトのヘルプページに書いてあることは一通り試しました。ファイアウォールもオフにしています。テレビの機種によって接続できないものなんてあるんでしょうか?ちなみにテレビはTOSHIBAの43G20Xです。
0点

Surface3使用との事ですが、OSはWindows8.1からWindows10へのアップグレードでしょうか。
Surface用の更新プログラムは正しく適用されてますか。
まずはその辺確認してみて下さい。
一旦テレビに初期画面が映ってる以上は、テレビ側の問題では無いかな。
念のため、別のHDMI接続口に差し替えてみてください。
アダプタの不良の可能性もあるので、色々やってダメなら、早めに購入店に連絡されたほうが良いでしょう。
書込番号:20520319
0点

>ひまJINさん
早速ありがとうございます。
surface3のOSは最初からwindows10が入っているものを購入しました。wi-fiモデルですので。
差し込み口をかえて試してみます。
書込番号:20520322
0点

私と同じか分かりませんが、参考までに
私もREGZA55z8使用者です、私も同じ症状でした。
usb電源をテレビから直接取ってませんか?
テレビ、レコーダー等の電源は500〜800mAが多々ありますそれで電力不足により繋がらない可能性がかなり高いと思われます。 (たまに繋がります)
スマホ等の最低1A(1000mA)の出力の有るUSB電源を使ってみてはいかがでしょうか。
私もTOSHIBA製品のテレビ、レコーダーでのusb電源 系統の接続不良に色々合いました。
どうぞ参考程度に。
クロームキャスト等ワイヤレスディスプレイ系の接続不良でよく話題になる問題はこれでしょうね。
書込番号:20529061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MSAKIッチさん
ありがとうございます!その方法で無事に接続できました!
chromecastはテレビから電源を取っても接続できたのですが…いろいろと違いがあるのでしょうね。「
感謝です!
書込番号:20536353
0点

TOSHIBA Z20Xで同じ症状に悩んでました。
USB接続を通常録画用USBに(HUB接続)変更して解決しました。
USB機器(メモリ、カメラなど)用の端子は、NGです。(但し、ChromeCastはOKです)
書込番号:20665024
2点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
皆様
教えてください。
LAVIE Hybrid ZERO HZ650DABは、Wireless Display Adapter P3Q-00009に対応していますか?
よろしくお願いします。
0点

MiracastとWiDi規格は、ほぼ同一の規格だと思ってよいと思います。
HZ650DABは、仕様上インテルWiDi対応の記載がありますね。(通信機能欄参照)
http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/161q/01/lavie/hz/spec/
P3Q-00009への接続はほぼ問題ないと思います。
ただMiracastは、PCとアダプタの常時接続なので、PC側にかなり負荷がかかります。
用途によっては、Chromecastの方が、PCへの負荷の少なさでは優れてます。
スマホ等との相性も良いので、そちらも検討されてはと思います。
http://kakaku.com/item/K0000856914/
書込番号:20482747
1点

ひまJINさま
アドバイス、ありがとうございます。
ひとつ教えていただきたいのですが、用途によってはクロームキャストが良いということなのですが、私は画面の小さなノートパソコンの画面をそのまま映し出して、エクセルなどの操作をしたいと思っているのですが、そういう用途でもクロームキャストが使えるのでしょうか。何度もすみませんがご教示お願いします。
書込番号:20483025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画面の小さなノートパソコンの画面をそのまま映し出して、エクセルなどの操作をしたい...
その用途だと、Chromecastは遅延が大きいので(1秒程度)、あまり向かないですね。
ただMiracastでも、0.5秒程度の遅延はあります。
WiFi接続を使う以上、キー操作してから画面に表示されるまでは、どうしても遅延は避けられません。
この遅延をどの程度気にされるかがポイントになると思います。
ちなみにChromecastでPC画面をミラーリングする時は、Google Chromeブラウザの拡張機能を使います。
最新のChromeだと若干手順が違いますが、下記サイトが参考になると思います。
http://www.media-streaming-device.com/chromecast/chromecast-use/pc.html
書込番号:20483608
1点

ひまJINさま
詳しく丁寧に説明していただき、ありがとうございました。マイクロソフトを購入しようと思います。
NECに以前問い合わせてもわからなかったのですが、大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:20483761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Miracastは、PC画面をミラーリングするだけでなく、拡張画面とする事も出来ます。
Miracastの画面でEXCELとか表示しながら、手元で別のソフト動かす事も可能です。
購入したら試してみて下さいね。
書込番号:20484285
1点

そんなこともできるのですね!
色々ご親切にありがとうございます。
感謝いたします!
書込番号:20484917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
製品HPの仕様見ると分かりますが、基本Androidには対応してません。
https://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/products/adapters/wireless-display-adapter-2/p3q-00009
使い方次第ですが、Chromecast検討された方が確実と思います。
http://kakaku.com/item/K0000856914/
WiFiルータが必要ですが、Androidスマホならほぼ確実にミラーリング(画面のキャスト)出来ると思います。
https://support.google.com/chromecast/answer/6059461?hl=ja
書込番号:20468524
0点

使えてますよ。ただ、テレビアプリでテレビ見れないよ。著作権保護のためなどとエラーでてくる。映画みるくらいかな、用途は
書込番号:20906832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
HP6360tを持ち歩いていますが、CHUWI Hi8を入手したのでノートの代わりに使いたいと思います。
HDMIで悩んだProを買っておけばと後悔しています。
プロジェクター出力が必要なため、MicroUSB→HDMI変換ケーブルを2種類(MHLおよびSlimPort)使ってみましたが
Hi8では出力できません。
こちらの製品でCHUWI Hi8 での利用をされた方はいらっしゃるでしょうか?
HDMI対応PCモニタやTVなど出力も含めてできればうれしいのですが。
いろいろ情報など含めてアドバイスを宜しくお願いいたします。
0点

Hi8のUSBは画面出力非対応だから変換ケーブルは無理です。
ワイヤレスで画面を転送するのは出来たとしても不安定ですよ。
USBで接続できる外付ディスプレイアダプタを使う方が良いでしょう。こちらもバスパワーでは安定しないので補助電源が使える物が良い。すると、出先で使うならモバイルアダプタも必要。
Hi8って$100程度のタブレットと記憶しますが、色々買うと総額本体を超える可能性もありますよ。
参考までに、中華タブHi10は、HDMI端子付きですが、半年で端子の接続不良が多発するようになりました。
Onda 820wは新品でもHDMI端子の接触が甘いです、ほぼ不良じょうたい。
値段の割に超スペックの中華タブに多くを求めてはいけません。
台湾ブランドの方がマシ。
書込番号:20415807
0点

LaMusique 様
いろいろ情報を有難うございました。
> 値段の割に超スペックの中華タブに多くを求めてはいけません。
確かにそうですね。ただ、Hi8で利用できなかったとしてもノートPCとの接続を無線化できることには意味があるので
注文して、本日届きました。
早速、REGZA 32s5 に接続しHi8 Windows10にて動作確認をしました。
通知>接続 では未対応となりますが、いろいろ試して接続でき、遅延も起こりますが確認できました。
ノートPCでもダメだったことから、ワイヤレスディスプレイアプリの設定で、同様に接続できました。
毎回、出先ではプロジェクターとの接続にはVGAケーブルで接続をしていたため、通路を邪魔していましたが
解消できそうです。
また何かあれば、書き込みさせていただきます。有難うございました。
書込番号:20420706
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > マイクロソフト > Wireless Display Adapter P3Q-00009
使えません。
書込番号:20409584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前機種ですが、実際カーナビで使われてる方はみえますね。
https://www.amazon.co.jp/review/R1Y9RK783O60T5/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B00S7ZNWAK&channel=detail-glance&nodeID=2127209051&store=computers
カーナビでも何でも、基本HDMI経由なら再生出来ると思いますが、問題はミラーリングするスマホなどの端末対応の方が問題かと。
マイクロソフトの仕様見ると、新型ではもうAndroid、iOSに対応しないという意向が見えみえです。
https://www.microsoft.com/accessories/ja-jp/products/adapters/wireless-display-adapter-2/p3q-00009#specsColumns-os
アイ・オーのWFD-HDMIも考えられますが、まずはお使いのスマホ等の対応を良く確認して下さい。
OSのバージョンアップ等でも使えなくなる可能性があるので注意して下さい。
書込番号:20412690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



