このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2017年7月16日 14:10 | |
| 11 | 4 | 2017年7月14日 23:32 | |
| 6 | 28 | 2017年7月22日 09:57 | |
| 2 | 4 | 2017年7月11日 15:22 | |
| 7 | 3 | 2017年7月9日 20:12 | |
| 1 | 1 | 2017年7月7日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
DS216jにBreeze audio dac-pd01を繋げてみましたが、電源供給はランプで
確認できたのですが音は全く出ません。
他のDACは大丈夫でした。(SONYと中華系の2台)
Pd-01をPCに接続して問題なく音は出たので故障は無さそうです。
このNASは電源も引っ張るタイプのデバイスの使用は厳しいのでしょうか?
設定画面上はデバイスとして認識はしています。
出力設定は一通り試したつもりです。
同じ様な症状で解決された方いらっしゃいましたら
御指導お願い致します。
2点
『DS216jにBreeze audio dac-pd01を繋げてみましたが、電源供給はランプで
確認できたのですが音は全く出ません。』
BreezeオーディオDAC-PD01は、「Synology 製品互換リスト」にはリストアップされていない状況のようです。
Synology 製品互換リスト
USB DAC/スピーカー
ここでは、Synology が Synology Audio Station と問題なく作動することを確認している各種オーディオ出力アダプタをリストしています。
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&category=usb_dac_speakers&p=1&product_bays=2&product_name=DS216j&filter_type=USB+DAC¬_recommend_mode=false
書込番号:21047269
1点
返信ありがとうございます。
リンク先のリストは既に確認済みでしたが、所有の機種もリストに無い物で問題無かったので気にしていませんでした。
同じ症状で解決策を見つけた方を待ちつつ、試行錯誤して色々勉強しようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:21047324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『リンク先のリストは既に確認済みでしたが、』
そうでしたか、失礼いたしました。
DS216jのログを確信して、USBドライバが正しくロードされているか確認しては如何でしょうか?
使用しているUSBチップをサポートしていてもメーカー名がサポートされていないと動作しない場合があります。
書込番号:21047337
2点
追加情報です。
「BreezeオーディオDAC-PD01 ESS ES9018K2M AD823 SA9023ヘッドフォンアンプ」で使用しているES9018K2Mチップは、以下の内容によれば、標準のLinux環境では動作(認識)しないようです。
Raspberry Pi+ES9018K2M DAC
http://www.n-mmra.net/audio/raspidac4/raspidac4.html
書込番号:21047414
4点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
調べてもよくわからないのでおたずねなんです。216jがスリープ中に、日に何度か勝手に復帰してるみたいなんですが、これはなんの作業をしてるんでしょうか。PCはスリープ、もしくは電源いれてないし、スマホのアプリも立ち上げてない状態です。
DSMのアップデートとかで起動してるのかな?とも思いますが、よくわからないのです。ご存知の方いましたら教えてもらえますか?
書込番号:21040762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
『216jがスリープ中に、日に何度か勝手に復帰してるみたいなんですが、これはなんの作業をしてるんでしょうか。』
以下は、参考になりませんか?
Synology NAS がハイバネーションに切り替わらない原因はなんですか。
以下のサービスでは、お使いの Synology NAS がハイバネーション モードに切り替わらないようにしているか、お使いの Synology NAS が一定の期間でハイバネーション モードから復帰するようになっています。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/What_stops_my_Synology_NAS_from_entering_System_Hibernation
書込番号:21040819
![]()
1点
追加情報です、
ハイバネーション
システム ハイバネーション
ディープ スリープ
自動電源オフ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_hardware_hibernation_qoriq
書込番号:21040842
![]()
3点
返信ありがとうございます。
サイトの翻訳がかなり直線的でわかりにくいですが、おそらく、HDDの健康状態を保つために定期的に復帰して回してるということだと解釈しました!
ありがとうございました。
書込番号:21040883
1点
全てのソフトウェアのアップデート確認と、健康状態確認をオフにすれば、自動起動−>スリープを繰り返すことはなくなるか、極端に頻度が減ると思います。
それでも気になるということならば、使う時だけ手動オンオフということになります。
事実そういう風に運用している方もいらっしゃいます。
書込番号:21043660
5点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
どこでも文書・写真等を新規作成・閲覧・編集・削除等ができる環境の構成を検討しています。
ドロップボックスなどクラウドは、2つのPC間の同期に利用してましたが、
エクセルVBAなど文書の更新に失敗することが5年前にたびたび起こったので、
クラウドは直接利用せず、NASデータのバックアップ先に使う予定です。
候補機種
・Synology DiskStation DS216j
・QNAP_TS-231P
・その他
場所
・アパート:NAS・モバイルノート(Win7)・デスクトップ(WinXP)
・実家:別途ノートPCを購入予定
・サードプレイス:モバイルノートかスマホの持込
・フリースポット等の外出先:モバイルノートかスマホの持込
Office等の同一ファイルをどこからでもどの端末からでも編集したいです。
>表3:クラウド・モバイル機能比較 (2015/5/25)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/703232.html
>SynologyのCloud Stationの場合、Android端末に関しては、ストレージの
>データをまるごとNAS上に同期させることができる(ほかは写真のみ)
ファイル同期で写真はどのメーカーNASもできるようですが、
写真以外の同期となると、AndroidではSynologyしか対応してないようです。
>外部からのアクセス
>・QNAP myQNAPcloud
>・Synology QuickConnect
写真以外が同期できない問題は、上記アプリを使った場合でしょうか?
別途VPNアクセスを構築すれば、他のメーカーNASでも写真以外のデータを編集できるでしょうか?
NASのアプリ比較は、古いデータしか見つかりませんでしたが、現在は解消されているでしょうか?
ネットワークの知識がなく、お手柔らかにお願いします。
1点
『クラウドは直接利用せず、NASデータのバックアップ先に使う予定です。』
現時点では、以下の通り「QNAP NAS と Google Drive、Dropbox、OneDrive、OneDrive for Business、hubiC の間の同期」できるようです。
QNAP NAS で Cloud Drive Sync を利用し、Cloud Storage にすばやく接続する
Cloud Drive Sync を利用すれば、QNAP NAS と Google Drive、Dropbox、OneDrive、OneDrive for Business、hubiC の間の同期ジョブをウィザードで簡単に作成できます。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/qnap-nas-%E3%81%A7-cloud-drive-sync-%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97cloud-storage-%E3%81%AB%E3%81%99%E3%81%B0%E3%82%84%E3%81%8F%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B
また、Hybrid Backup Syncでも可能のようです。
QNAP Hybrid Backup Sync
複数の場所にバックアップ、瞬間復元、柔軟な同期
データのバックアップ、ファイルの同期、障害復旧の効率性を上げるために、QNAP Hybrid Backup Syncはバックアップ、復元、同期の機能を1つのQTSアプリケーションに統合します。データストレージと障害復旧の包括的計画として、ローカル、リモート、クラウドのストレージスペースにデータを簡単に転送できます。
https://www.qnap.com/solution/hybrid-backup-sync/ja-jp/
インターネットを検索すると多くの情報がヒットするようです。
DS216jと比べて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925628/SortID=20726545/
まとめ:2017年春、最強の「エントリー向けNASキット」は?
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1704/22/news003_5.html
書込番号:21041145
0点
LsLoverさん
言葉足らずで申し訳ありません。
NASのOfficeデータとAndroidの同期については、踏み込んだ情報がみつからず困っているのです。
Officeデータは、Androidのよさげなアプリで開くつもりです。
でも、いただいた情報からNASとクラウドの同期は問題なさそうです。ありがとうございます。
Synology DS216j について
@QuickConnectを使って同期する場合、Officeデータは編集できるでしょうか?
ANASとAndroidをVPN接続する場合、Officeデータは編集できるでしょうか?
QNAP_TS-231Pについて
BmyQNAPcloudを使って同期する場合、Officeデータは編集できるでしょうか?←現verで解決済?
CNASとAndroidをVPN接続する場合、Officeデータは編集できるでしょうか?
@は問題なさそうな情報はあるのですが、Bが現バージョンで解決されているのか確認ができません。
@とBは簡単設定のようですが、問題がある場合、AとCでL2TP/IPsecによる接続を予定しています。
追加の質問になってしまうのですが、AとCでVPN(L2TP/IPsec)接続する場合
DVPNパススルー対応ルーター、もしくは、VPNサーバー対応ルーターが必要でしょうか?
NASとAndroidの同期の情報がみつからず、@ABCDが明確にならず、機種が絞れないのです。
書込番号:21041370
0点
誤:@QuickConnectを使って同期する場合、Officeデータは編集できるでしょうか?
正:@QuickConnectを使って(NASとAndroidを)同期する場合、Officeデータは編集できるでしょうか?
誤:BmyQNAPcloudを使って同期する場合、Officeデータは編集できるでしょうか?←現verで解決済?
正:BmyQNAPcloudを使って(NASとAndroidを)同期する場合、Officeデータは編集できるでしょうか?←現verで解決済?
また、言葉足らずでした。
書込番号:21041404
0点
ん〜、マルチポストをされてしまうと困ります。
書込番号:21041697で投稿されていますが、『ドロップボックスをハブとして2つのPC間でエクセルVBAの同期に何度か失敗した経験があります。』というように用途によっては正常な動作もしないかと思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925628/SortID=21041477/#21041697
Office Onlineでも機能制限があり、フル機能のデスクトップ アプリ(Office 365サブスクリプション、Officeスイート)に切り替えるようです。
無料の Office Online アプリ
どこからでも作成、共有、共同作業が可能です。
切り替えも簡単
Office Online からフル機能のデスクトップ アプリにシームレスに移動できます。ドキュメントを閉じる必要はありません。
https://products.office.com/ja-jp/office-online/documents-spreadsheets-presentations-office-online
まだまだ、Officeファイルの「どこからでも作成、共有、共同作業」には注意が必要のようです。
従いまして、現状のLAN接続で問題が無いようでしたら、VPN接続を行い共有フォルダ内のOfficeファイルの編集や参照を行った方が確実かと思います。
ただし、VPN接続を行わなくてもQuickConnectやmyQNAPcloudなどでアカウントを登録すれば、NASにアクセスして、編集/参照を行うことも可能かと思います。
なお、NAS上のOfficeファイルが編集できない場合もありますので注意してください。
サーバー ファイルを編集できない理由
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1-97315f48-aa5e-49d3-a4ae-a14b73daf87b
インターネットを介した Synology NAS へのアクセスとファイル共有
概要
QuickConnect を利用すると、ポート転送規則やその他の複雑なネットワーク設定を行わなくても、インターネットを介して簡単に Synology NAS にアクセスできるようになります。QuickConnect は、Quickconnect.to/example などのシンプルなカスタマイズできるアドレスから接続できます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/cloud_set_up_quickconnect
myQNAPcloud サービスで QNAP デバイスにアクセスする
myQNAPcloud はインターネット経由で離れた場所から QNAP デバイスにアクセスするためのサービスです。 リモートアクセスサービスを利用するには、あなたの電子メールアドレスで myQNAPcloud アカウント (QID) を登録する必要があります。 あるいは、QNAP account center で Google または Facebook アカウントを利用してサインアップできます。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/myqnapcloud-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%A7-qnap-%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%99%E3%82%8B
『追加の質問になってしまうのですが、AとCでVPN(L2TP/IPsec)接続する場合
DVPNパススルー対応ルーター、もしくは、VPNサーバー対応ルーターが必要でしょうか?』
「VPN(L2TP/IPsec)接続する場合」には、VPNサーバ側の要件として、「VPNサーバー対応ルーター」またはVPNサーバを個別に立てる必要があります。
「VPNパススルー対応ルーター」は、VPNクライアント側のルーターの要件となります。
VPNパススルー機能
http://www.aterm.jp/function/guide7/list-data/6650/main/m01_m34.html
書込番号:21042016
0点
>LsLoverさん
マルチポスト失礼しました。
アタフタ ヘ( ̄□ ̄;)ノ ヽ(; ̄□ ̄)ヘ アタフタ
21042275にて締め切りを報告しました。
こちらの質問は引き続き有効です。
書込番号:21042281
0点
LsLoverさんから頂いた情報を元にリンク先を確認しました。
バックアップ先の旧デスクトップが故障したので、急遽NASの購入予定です。
>表3:クラウド・モバイル機能比較 (2015/5/25)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/703232.html
上の情報ですと、QNAPのmyQNAPcloudは、Android端末への同期は写真UPLOADのみとなっていましたが、
■リモート接続できるようなので現在は写真UPLOADしかできない問題は解消されたと考えて良いのでしょうか?
古いmyQNAPcloudバージョンの問題だったのでしょうか?
Office Onlineについては、私が使っているOffice2003データを資産として生かすには2度手間が必要です。
外出先からアパートのローカルのXLSをOffice Onlineで開いても、編集と保存はXLSXになります。
次に、アパートのローカルで開くと、XLSに変換ダイアログボックスが表示されシンプルな操作とはいえません。
実家に新しいノートPCを買うとXLSXが便利なので、アパートのオフィスを買い直す方向になりますが、
配列数式やVBAで組んだファイルがXLSXで動作するか、一部手直しが問題となりそうです。
QuickConnectやmyQNAPcloudを使ってアクセルする場合、
メーカーのクラウドを経由するので、やはり速度の問題がでてきそうです。
最速と言われるドロップボックスですらストレスを感じています。
でも、これが簡単かつ実用的な気もします。
となると、先述の質問、myQNAPcloudバージョンの問題でリモートができなかったのか解消されたのかが重要になります。
旧資産を直接生かすには、実家のPCも旧PCを据付けて、VPNで直接参照するしかないかもしれません。
その場合、Android端末のアプリはXLSに対応するAndroid版のMicrosoft Excelを使うようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.microsoft.office.excel
VPNの場合
・実家は最低限VPNパススルー搭載ルーターを買えば問題ありません。
・VPNパススルー搭載ルーターでない友人宅等でのアクセスがダメそうです。
友人宅でVPNは、ワイハイを使わずAndroid端末のドコモ網を使うことになりそうです。
■フリースポットのルーターはどこもVPNパススルーに対応しているのでしょうか?ここがわかりません。
モバイルノートやAndroid端末はVPN Gateを使って接続してる人がいるようなので・・・。
http://www.vpngate.net/ja/howto_android.aspx
http://www.vpngate.net/ja/howto_windows.aspx
よろしくお願いします。
書込番号:21042681
1点
『Office Onlineについては、私が使っているOffice2003データを資産として生かすには2度手間が必要です。
外出先からアパートのローカルのXLSをOffice Onlineで開いても、編集と保存はXLSXになります。
次に、アパートのローカルで開くと、XLSに変換ダイアログボックスが表示されシンプルな操作とはいえません。
実家に新しいノートPCを買うとXLSXが便利なので、アパートのオフィスを買い直す方向になりますが、
配列数式やVBAで組んだファイルがXLSXで動作するか、一部手直しが問題となりそうです。』
申し和けありませんが、Office2003データとなると当方でも判断がつかない状況です。
『QuickConnectやmyQNAPcloudを使ってアクセルする場合、
メーカーのクラウドを経由するので、やはり速度の問題がでてきそうです。
最速と言われるドロップボックスですらストレスを感じています。
でも、これが簡単かつ実用的な気もします。』
この辺りは、実機購入後にテストするしかないかと思います。
『VPNの場合
・実家は最低限VPNパススルー搭載ルーターを買えば問題ありません。
・VPNパススルー搭載ルーターでない友人宅等でのアクセスがダメそうです。
友人宅でVPNは、ワイハイを使わずAndroid端末のドコモ網を使うことになりそうです。』
ご自宅側にVPNサーバを構築、公開する必要がありますが、DDNSサービスを使わないとグローバルIPアドレスでのアクセスとなり、固定IPアドレスを契約していない場合は、ご自宅のグローバルIPアドレスを調べる手段を考える必要があります。
DOCOMOのSPモードでVPN接続が現時点でも利用可能になっていますが、今後VPN接続が通らなくなる可能性もありますので注意が必要かと思います。
『■フリースポットのルーターはどこもVPNパススルーに対応しているのでしょうか?』
一般的(個人的)には、利用できないと考えた方が宜しいかと思います。
特にホテルなどのインターネット環境では利用できない場合も多いので、当方でもたまにVPN gateを使わせて貰いますが、回線速度が速いVPNサーバを検索してから利用しています。この場合、ぎりぎり運用できる環境と思われます。
書込番号:21042926
![]()
1点
LsLoverさん ご返信ありがとうございます。
最後に、QNAPのmyQNAPcloudを使って、NASとAndroid端末でOfficeデータやテキストデータを同期する方法を確認させてください。
写真データだけの場合は、QNAPを候補から外し、文書も含めた同期ならば、QNAPも候補になるからです。
>サーバー ファイルを編集できない理由
の用件はすべてクリア済みとして回答をお願いします。
■そもそも、QNAPのmyQNAPcloudに文書関連(Officeデータやテキストデータ)を同期する機能があるのかどうか?
これを確認するためにスレを立てました。
すでに回答済みと思い、リンク先も含めて再度確認したのですが、NASを始めて導入する私としては、わかりません。
>QNAP Hybrid Backup Syncはバックアップ、復元、同期の機能を1つのQTSアプリケーションに統合します。
こちらも、バックアップの為の同期のようです。
>QNAP NAS で Cloud Drive Sync を利用し、Cloud Storage にすばやく接続する
こちらも、NASとAndroid端末を直接的に同期するものでは無さそうです。
>myQNAPcloud はインターネット経由で離れた場所から QNAP デバイスにアクセスするためのサービスです。
>リモートアクセスサービスを利用するには、あなたの電子メールアドレスで myQNAPcloud アカウント (QID) を登録する必要があります。 あるいは、QNAP account center で Google または Facebook アカウントを利用してサインアップできます。
QNAP デバイスにアクセスするサービスとリモートアクセスサービスは同じサービスか別々のサービスなのかがわかりません。
>myQNAPcloud サービスで QNAP デバイスにアクセスする
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/myqnapcloud-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%A7-qnap-%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%99%E3%82%8B
リンク先の文章 > 「その後、myQNAPcloud ウェブサイトで共有フォルダーに直接アクセスできます。」
■画像を添付しましたが、こちらのフォルダの中に、Officeデータやテキストデータを入れておいてアクセスできるのでしょうか?
買ってから、実用的なQNAPのmyQNAPcloudは、写真しか扱えませんでしたでは、遅いのです。
よろしくお願いします。
書込番号:21043280
0点
『■画像を添付しましたが、こちらのフォルダの中に、Officeデータやテキストデータを入れておいてアクセスできるのでしょうか?
買ってから、実用的なQNAPのmyQNAPcloudは、写真しか扱えませんでしたでは、遅いのです。』
特に、Office2003データとなると当方でも判断がつかない状況ですので、直接メーカに確認した方が確実かと思います。
書込番号:21043470
1点
>LsLoverさん
さすが、ゴールドメダル保持者の回答といいたいのですが・・・。
すでにメールで日本の営業部に問い合わせているのですが、返事がきません。
https://www.qnap.com/ja-jp/about/con_show.php?op=showone&cid=1
電話はなく、FAXだけです。
NAS代理店も多く、何がどうなっているのかわかりません。
https://www.qnap.com/ja-jp/service_map/list.php?cat=2&sub_cat=14&s_type=1
メーカーも検証してない、データがない、等の一点張りで押し通すかもしれません。
OfficeデータのNASとAndroid端末の同期経験者がいれば参考になるのですが・・・。
VPNはメーカーのDDNSを使う予定です。
両者とも料金の記載がありませんが・・・。
無料のDDNSを探して使います。
QNAPは、myQNAPcloud DDNSを利用してVPNサーバーを公開します。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/qnap-nas-%E3%82%92-vpn-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
DDNSの設定を行います。ホストネームをSynologyにて作成する場合は、synology.meを選択します。
http://sozoen.com/yuichiro/synology-nas-internet
書込番号:21043946
0点
『さすが、ゴールドメダル保持者の回答といいたいのですが・・・。』
どういう意味か判断しかねますが...。
Excel Online でExcel 97-2003 ブック ファイル (.xls)を開くと新しい .xlsx ファイルに変換されるようですが、これはOfficeの仕様かと思います。
ブラウザーと Excel でのブックの使用の相違点
ただし、注意すべきような違いがあります。たとえば、すべてのファイル形式がサポートされている場合と、一部の機能が、デスクトップ アプリとは異なる動作することがあります。
Excel Online でサポートされているファイル形式
・Excel ブック ファイル (.xlsx)
・Excel 97-2003 ブック ファイル (.xls)。
注:このファイル形式を開くと、Excel Online に変換されます新しい .xlsx ファイル。ファイルに移動して、元を常にダウンロードできる >情報>以前のバージョン。
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%A8-Excel-%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%AE%E7%9B%B8%E9%81%95%E7%82%B9-f0dc28ed-b85d-4e1d-be6d-5878005db3b6
この点は、書込番号:21042681で投稿されていて、『Office Onlineについては、私が使っているOffice2003データを資産として生かすには2度手間が必要です。』と考え『Officeデータは編集できるでしょうか?』とご質問されているかと思います。
また、『配列数式やVBAで組んだファイルがXLSXで動作するか、一部手直しが問題となりそうです。』ということで移行も難しいので現状のファイル形式のまま、NASにデータを移行して、他のユーザと共同作業(修正/参照)をインターネットを経由して行いたいというご質問かと思います。
使われているか判断しかねますが、以下のような制限もあるようですが、これもOfiice Online(Office)の仕様かと思います。
onedrive 上での ofiice online の excel の外部参照について
onedrive の同一フォルダ内に保存した office online の excel ファイル間で,
相互に外部参照を行いたいのですが,上手くいきません
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_excel-mso_other/onedrive-%E4%B8%8A%E3%81%A7%E3%81%AE-ofiice-online/a68f432d-58ef-44dd-9790-9cac0fc6adf1
特に、Office2003データとなると当方でも判断がつかない状況と投稿させて頂いておりますが、NASの問題と言うよりOfficeの仕様に係る部分が多く判断しかねるとお伝えしたいところです。
書込番号:21044386
1点
>LsLoverさん
なるほど。office onlineがクラウドonedrive上で外部参照に問題がでるのでしたら、
NASメーカーのQuickConnectやmyQNAPcloudもクラウドを経由しているので、
挙動が予測できませんね。Office2003についても・・・。
myQNAPcloudを使って、NASとAndroidを同期する場合
■「***.txt」のような単純なファイルであれば、問題ないでしょうか?
■Officeの仕様はおいといて、ファイル形式に関わらず同期フォルダ上に置けることは置けるのでしょうか?
私が引っかかっていたのは、
「myQNAPcloudは、Android端末への同期は写真UPLOADのみ」というWebコラムが気になっています。
QNAPの仕様の問題でOfficeやテキストのデータがAndroidストレージ上の同期フォルダに置けないのであれば
Office仕様上の問題をデバック(先の例では、外部参照を同一ブック内のシートに移動させる等)や
バージョンを合わせる以前の問題となるからです。
「Office仕様の問題だけ」、かつ、「QNAPもSynologyもAndroidストレージ上のNASとの同期フォルダに置けるのであれば」
私の使い方では、QNAPを買っても、Synologyを買っても変わりないです。
NASアプリの問題が同じであれば、ハードの仕様を比較して購入するのみです。
アプリの問題がQNAPも、Synologyも同じであれば、
オフィスのバージョンを合わせたり、他のユーザと共同作業(修正/参照)するファイルからデバックしたり等で
Officeデータ資産をユビキタス環境にあわせた再構築を視野に入れるつもりです。数年はかかりそうですが仕方ありません。
書込番号:21044657
0点
『「myQNAPcloudは、Android端末への同期は写真UPLOADのみ」というWebコラムが気になっています。』
情報源を投稿して頂けないと判断できません。
myQNAPcloudの主な機能を纏めると以下のようになるかと思います。
・myQNAPcloud はインターネット経由で離れた場所から QNAP デバイスにアクセスするためのサービスです。
・デバイスに保存されているすべてのフォルダーにアクセスできます。
・myQNAPcloud ウェブサイトで共有フォルダーに直接アクセスできます。
・複数のファイルをダウンロードする場合には、まとめて1つのZIPファイルとしてダウンロードされる。
・ファイルへのリンクを作成し、メールソフトを使わず、そのまま相手にそのリンクを送ることができる。
・myQNAPcloud があれば、いつでも、どこでも QNAP デバイスに接続できるので、写真が QNAP デバイスに自動的にアップロードできる。
myQNAPcloud サービスで QNAP デバイスにアクセスする
myQNAPcloud はインターネット経由で離れた場所から QNAP デバイスにアクセスするためのサービスです。
コンピューターを利用して QNAP デバイスにリモートアクセスする方法
:
その後、myQNAPcloud ウェブサイトで共有フォルダーに直接アクセスできます。
あるいは、友人とファイルを共有できます。
スマートフォンを利用して QNAP デバイスにアクセスする方法
QNAP デバイスを選択し、デバイスに保存されているすべてのフォルダーにアクセスできます。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/myqnapcloud-%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%A7-qnap-%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%99%E3%82%8B
myQNAPcloudツアー
いつでも、どこでも QNAP デバイスに接続
どこにいても、myQNAPcloud を利用すれば、QNAP デバイスといつでもつながっています。 外国に旅行しているとき、ファイルをすぐにダウンロードしたり、お気に入りの瞬間を記録し、QNAP デバイスにすぐにアップロードしたりできます。 スマートフォンをなくしても、心配しないでください。 myQNAPcloud により、データは自宅の QNAP デバイスに安全に保存されています。このように保存されているファイルが失われることはありません。
常に接続
myQNAPcloud があれば、いつでも、どこでも QNAP デバイスのファイルにアクセスできます。 それは流れるような体験です。 最初に学校や会社で新しいファイルを作成し、帰宅途中にスマートフォンでファイルを閲覧します。それから、帰宅したら自分の書斎でゆっくりとレポートを仕上げます。 Windows PC、Mac、iPhone、iPad、Android でサポートされるさまざまなアプリケーションを利用すれば、自宅のどこにいても QNAP デバイスに保存されている映画を鑑賞できます。写真が QNAP デバイスに自動的にアップロードされます。
https://support.myqnapcloud.com/features?lang=ja
『myQNAPcloudを使って、NASとAndroidを同期する場合
■「***.txt」のような単純なファイルであれば、問題ないでしょうか?
■Officeの仕様はおいといて、ファイル形式に関わらず同期フォルダ上に置けることは置けるのでしょうか?』
上記のmyQNAPcloudの機能から推測するとテキストファイルやOfficeファイルは、自動「アップロード」はされないと思います。
書込番号:21044788
1点
>LsLoverさん
>>『「myQNAPcloudは、Android端末への同期は写真UPLOADのみ」というWebコラムが気になっています。』
>情報源を投稿して頂けないと判断できません。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/703232.html
書込番号:21040489
-------------------------------------------------------------
>表3:クラウド・モバイル機能比較 (2015/5/25)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/703232.html
>SynologyのCloud Stationの場合、Android端末に関しては、ストレージの
>データをまるごとNAS上に同期させることができる(ほかは写真のみ)
ファイル同期で写真はどのメーカーNASもできるようですが、
写真以外の同期となると、AndroidではSynologyしか対応してないようです。
-------------------------------------------------------------
表3:クラウド・モバイル機能比較に
「myQNAPcloudは、Android端末への同期は写真UPLOADのみ」ですので、
スペックの高いQNAPを候補に残せるのか判断できないのです。
書込番号:21044962
0点
すみませんでした、書込番号:21040489の内容だったんですね。
書込番号:21044987
0点
>bourgeoisさん
私もネットワークについては詳しくありませんしあまりお役に立つ情報かどうか不明ですが
>OfficeデータのNASとAndroid端末の同期経験者がいれば参考になるのですが・・・。
上記のカキコミについて
私はDS215Jとファーウェイ MATE9にてDS Cloud(Cloud Station)をQuickConnect IDにてフォルダー同期させています。
勿論、写真・XLSM、PDF等ファイル形式に関係なく同期できています。
只、当然ですがEXCEL MobileではVBAマクロは使用できませんのでセルを探して書き込みと言う編集しかできませんが、
編集したものは直ぐにアップロードされています。
既にご存知の事でしたらスルーして下さい。
>LsLoverさん
いつも勉強させて頂いております。
書込番号:21046052
![]()
0点
>LsLoverさん
機能をまとめてくださり、
真に、ありがとうございます。
>上記のmyQNAPcloudの機能から推測するとテキストファイルやOfficeファイルは、自動「アップロード」はされないと思います。
メーカーの返事はまだですが、自動「アップロード」はされないとなると、ファイルを開く度にクラウドの速度でアクセスするのは実用的でないかもしれません。
>Synology Cloud Station Server に対応するモバイル側のアプリで DS cloud を活用すると、Android デバイスと Synology NAS の間でフォルダを手軽に同期できます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DScloud
Synologyサイトを読む限り、SynologyのCloud Stationは、Android端末のストレージデータをまるごとNAS上に同期できるようなので、既に同期されているファイルを開くだけですので実用的だと思われます。もちろん、Officeのデバッグ後の話ですが・・・
最終的には、VPNで一定のセキュリティーを確保しつつ快適な速度で処理するのが良いのですが、実家のルーターや拠点PCの導入、新Officeライセンス導入、デバッグ、仕様変更、等を一つずつ進め、環境を整えてVPN構築のハードルを超えるまでは、実用的な同期のできるSynologyのCloud Stationを使うのが適任かもしれません。
こうしてみると、
SynologyはNASソフトウェアからスタートした企業なので、アプリの完成度が高いのかもしれません。アプリの仕様が目的をクリアしている為。
QNAPは、産業用コンピューターなどを扱うIEI Integrationグループの一部門としてスタートした企業なのでハードに強いのかもしれません。NASのスペックも高いですし。
QNAPかASUSTORの同等機種のハードウェアにSynologyのアプリを実装したような機種が欲しいところです。
そこまでNASの機能に不満を言うなら、自前のサーバーやウェブアプリを作ればいいと、言う人もいるかもしれませんが、サーバー管理やアプリの仕様変更の手間、電気代を考えると、それはもう仕事になってしまいます。個人の時間を使ってやるとなると、Officeの関数利用までで、VBAは極力使わない仕様にしないと管理が大変です。Officeの関数利用までなら、データベースのテーブル設計は必要ですが、アプリのプロトタイプ止まりの手間なので後の管理が比較的簡易です。
よって、自宅では、市販品のNASの機能を上手に使い、面倒なアップデートはNASメーカーに丸投げ、日常の庶務もOfficeの関数までの仕様を基本とするのが、実用的だと思います。でないと本来の処理したい仕事に集中できません。
メーカーから返事が来たら掲載します。
今回のスレは扱う範囲が広すぎたようですが、ベテランのLsLoverさんが来てくれたお陰で、絞込みができそうです。
書込番号:21046131
0点
>ロックオーラさん
待っていた実例情報ありがとうございます。
>私はDS215Jとファーウェイ MATE9にてDS Cloud(Cloud Station)をQuickConnect IDにてフォルダー同期させています。
>勿論、写真・XLSM、PDF等ファイル形式に関係なく同期できています。
やっぱり、そうでしたか、となると、Officeの仕様の問題だけとなりますね。
お持ちであれば、ですが、
■QNAP TS-231P の同期はどうでしょうか?
>只、当然ですがEXCEL MobileではVBAマクロは使用できませんのでセルを探して書き込みと言う編集しかできませんが、
編集したものは直ぐにアップロードされています。
確認できてる範囲で良いのですが
■外部参照はリンク切れを起こさずできているでしょうか?
■関数の結果は表示されているでしょうか?
■PCで関数の処理を工夫して書いても、手動更新にしないともっさり重いファイルができる場合も多いのですが、その場合、ファーウェイ MATE9の動作はどんな感じになるでしょうか?
アンドロイドは、白ロムを検討中で、まだ手元にありません。
最悪、アンドロイドでは、最低限の入力さえできれば、処理の一部を賄えます。
いずれかの拠点で完結できれば良いです。
よろしくお願いします。
書込番号:21046205
0点
>bourgeoisさん
すみません。QNAP TS-231Pは持っておりませんので解りかねます。
確認できてる範囲で良いのですが
>外部参照はリンク切れを起こさずできているでしょうか?
今、手元にリンク張ったファイルが無いのでわからないんです。
以前、外部参照リンク張ったものを社内で配布した際、各環境に因り不具合を起こしたものですから
それを考慮して現在はあまり作っていないんです。
全てをVBAで処理させてVBAで賄えない部分はVBSにて処理をさせています。
■関数の結果は表示されているでしょうか?
これは問題なく動作しています。
条件付き書式でのセル色も問題ありません。
勿論、更新したものはちゃんとDS215Jにもアップロードされています。
只、すべての関数を試した訳ではありませんので何かしら問題が起こらないとも限りません。
■PCで関数の処理を工夫して書いても、手動更新にしないともっさり重いファイルができる場合も多いのですが、その場合、ファーウェイ MATE9の動作はどんな感じになるでしょうか?
まあ、あまり複雑なものは同期していませんが、ストレスなく更新できます。
私はあくまで外出先での使用を想定した物を同期させていますので問題ないのだと思います。
更新されたファイルは自宅や事務所でPCにて作業用ブックからデータを読みに行くようマクロ組んでいますので
メインの複雑な作業は全てPCで行っています。
書込番号:21046273
0点
>ロックオーラさん
>私はあくまで外出先での使用を想定した物を同期させていますので問題ないのだと思います。
>更新されたファイルは自宅や事務所でPCにて作業用ブックからデータを読みに行くようマクロ組んでいますので
>メインの複雑な作業は全てPCで行っています。
やはりそうなりますか?
私はローカルでしか扱ってないファイルをどこでも処理する必要に迫られているので手直しが必要そうです。
Officeファイルは誰でも扱えるよう、関数のみで組むのがスマートだと思っているのですが、外部参照にネットワーク越しだと最終手段のVBAが増えそうですね。
>以前、外部参照リンク張ったものを社内で配布した際、各環境に因り不具合を起こしたものですから
>それを考慮して現在はあまり作っていないんです。
クラウドにより最新の拡張子しか使えなかったり、Officeオンライン向けにバージョンアップを検討してますが、バーションによる外部参照の不具合がありそうです。相対パスが絶対パスで保存されるとか。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3054770
今回は、NASのアプリ機能で手軽にどこでも環境にと、思ってましたが、調べるほど、簡単には環境移設できそうにないようです。
Office資産のバージョン改定・・・時間がないのですが、やるしかなさそうですね。
メーカーの回答もLsLoverさんと同じものが来ると思いますが、私のネットワーク導入計画に適するのは、Synology DS216jしか選択肢は無いかもしれません。
書込番号:21046352
0点
>bourgeoisさん
私もリンク切れには悩まされました。かなり修正したものの全ての解決には至らなかったので
正攻法で攻めないでリンクの必要な部分を切り離して
「PC〜NAS間」と「NAS〜その他間」を分けて考えてそれぞれを作りこみ
最終PCにて両者を結合すると言う荒業で作業してます(笑)
これ以上だとドンドンVBAの話になってNASのスレから外れそうですのでこれぐらいにしておきます。
で、私がMATE9で使っているNAS用アプリは
「DS file」「DS finder」「DS cloud」「DS note」「DS photo」の5つです。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/6.1/mobile
余談ですが
officeファイルの作業以外には
現場写真なんかを撮影と同時にアップロードさせたり、現場での機器のログファイルなんかをNASにアップロードしています。
取引先に送るログファイルなんか数10MBぐらい有りますので流石にメール添付は気が引けるので
自分のNASにアップロードし現場からスマホでNASにアクセスし共有リンクを作成し共有リンクのURLをメールで送り
ダウンロードしてもらうやり方です。
最後に、これから沢山の修正が待っていると思いますが頑張ってください。
書込番号:21046405
0点
『Synologyサイトを読む限り、SynologyのCloud Stationは、Android端末のストレージデータをまるごとNAS上に同期できるようなので、既に同期されているファイルを開くだけですので実用的だと思われます。もちろん、Officeのデバッグ後の話ですが・・・』
既にご存知かと思いますが、各端末のデータをQNAP NAS側と同期する場合には、Qsyncが提供されています。
Qsyncでファイル同期
https://www.qnap.com/solution/smb-solution-qsync/ja-jp/
『最終的には、VPNで一定のセキュリティーを確保しつつ快適な速度で処理するのが良いのですが、実家のルーターや拠点PCの導入、新Officeライセンス導入、デバッグ、仕様変更、等を一つずつ進め、環境を整えてVPN構築のハードルを超えるまでは、実用的な同期のできるSynologyのCloud Stationを使うのが適任かもしれません。』
方針的な部分ですので、「クラウド化」にはメリットも多いかと思いますが、所有する資産の「クラウド化(移行)」が進んでいない状況を考えると、導入/公開は厳しいかと思いますが...。
個人的には、ご自宅内からのアクセスと同等なVPN接続して共有フォルダにアクセスする方法をお勧めしたいと思います。
ただし、共有フォルダを外出先からアクセスした場合に複数のユーザから編集する場合には、排他制御により読み込み専用でファイルを開かざるを得ないなど運用上制限が発生します。
ダウンロードしたファイルの編集後のアップロード漏れを防止するには、『DS Cloud(Cloud Station)』やQsyncなどで同期しては如何でしょうか?
書込番号:21046920
![]()
0点
>LsLoverさん
>既にご存知かと思いますが、各端末のデータをQNAP NAS側と同期する場合には、Qsyncが提供されています。
トップダウンアプローチで探してましたので、個別機器の詳細までは調べてません。
リンク先のメーカーサイトの文言は以下でしたので、QTS4.3バージョンではandroid端末へのストレージ同期の問題が解決されたようです。
>複数のデバイス間のファイル同期が簡単になりました
>Qsyncは、QNAP NASとコンピュータ、ラップトップ、モバイルデバイスなどのリンクされたデバイスとの効率的なファイル同期を可能にします。
NASメーカー比較サイトの多く見ると、時期により機能の評価が様々でよくわかりません。
メーカーサイトも読みづらく、詳細が書かれていないので、メーカーへ機能の確認のメールを出し、現在、返信回答を待っています。
アプリ上の同期に差異がないのであれば、ハードウェアのスペックや省エネ、静音の差でQNAPかSynologyに決めたいですね。
>「クラウド化」にはメリットも多いかと思いますが、所有する資産の「クラウド化(移行)」が進んでいない状況を考えると、導入/公開は厳しいかと思いますが...。
Office Onlineによるクラウド化で良ろしかったでしょうか?
>個人的には、ご自宅内からのアクセスと同等なVPN接続して共有フォルダにアクセスする方法をお勧めしたいと思います。
>ダウンロードしたファイルの編集後のアップロード漏れを防止するには、DS Cloud(Cloud Station)』やQsyncなどで同期しては如何でしょうか?
未使用なのでイメージの範囲で推測してみますと
●Office Onlineでクラウド化
所有する資産の修正・仕様変更・バージョンアップ、拡張子の問題で現行Officeライセンス取得も必要です。
個人用途のファイルでは人日を確保できないのでLsLoverさんの仰るとおり厳しいです。
頻度の多いファイルからデバッグするしかありません。
●VPN接続して共有フォルダにアクセス
アパートのルーターをVPNサーバー対応ルーターに買い替え
実家のルーターをVPNパススルー対応ルーターを新設
バッファローでL2TP/IPSecだけで機種を絞ると
VR-S1000:
唯一、WinPC・MacPC・スマホ・iphoneのすべてにL2TP/IPSecを保障
有線のみの為、アクセスポイントの追加が必要。
狭いアパートのルーターの棚は壁掛式でアクセスポイントまで入らないので家具の買い替え必要
予算が厳しい・・・。
WXR-1900DHP3:IPSec設定:
i phoneとアンドロイドのみL2TP/IPSec対応
PCはL2TP/IPSecの動作保障なし(PCで利用している人はいるが設定ハードル高い)
書込番号:19760214: VPN機能(L2TP/IPsec)を使用中に接続が切れる
書込番号:19763790: ファームウェアの出来があまり良くない
Wi-Fiがあるので、小スペース、なんとか予算に収まる
●DS CloudやQsyncなどで同期
この方法もロックオーラさんのご様子から、ローカルに最適化された多くの資産に相当に多くの修正がありそうです。
クラウド化と同じ規模の修正があるかもしれません。
■どの方法をとっても・・・大変 (; ̄ー ̄A アセアセ・・・
アパートのローカルに固定した生活が不可能になり、バックアップにも利用してたデスクトップPCが壊れ、NASを検討してみたのですが、時間との戦いになりそうです。
書込番号:21048808
0点
>bourgeoisさん
ローカル用に修正した経緯について
※不要で有ればスルーして下さい。
●DS CloudやQsyncなどで同期
この方法もロックオーラさんのご様子から、ローカルに最適化された多くの資産に相当に多くの修正がありそうです。
クラウド化と同じ規模の修正があるかもしれません。
1点目は
office onlineやexcel mobileでVBAが使えない点
2点目は
NASにアクセスする場合にSMBに因るところなのかOFFICEの問題なのか判明しないのですが
XLSMファイルをVBAにてNASに直接、上書き保存した時に時々失敗する点
この2点で回避策をとりました。
ご存知の様にEXCELではファイルを開くときは実際のファイルのコピーを一時ファイルとして作業し
その後上書きするのですが
NAS上のEXCELファイルを開いている時、NAS上では「***.tmp」と言うファイル名状態にあります。
で、上書き保存されるとき「***.tmp」が正式なファイル名にリネームされ上書き保存されます。
恐らくEXCELがネットワーク上のファイルを扱う時の仕様かと思います。
ローカルPC上のEXCELファイルでは一時ファイル「〜$***.xlsm」として実際のファイルのコピーにて作業しており
保存時に作業中のコピーファイルを上書きするようです。
で、このNAS上の「***.tmp」のリネームに失敗することが多々ありました。
失敗した場合はその都度、例えばその「***.tmp」を正式なファイルネームにリネームすれば又、元通り使用できるのですが
当然、更新されておらず作業が二度手間になります。
又、PCに因っても挙動が違ったりしますのでたちが悪いです。
その仕組みに気づいている私がいればすぐに修正できるのですが、
いない時はその後は更新前のファイルすら開くことが出来なくなります。※私以外の人がさわれない。
EXCEL本体のオプションに「サーバーファイルの下書きの場所」のパスが変更できるので
もしかしたら何かの解決策になるのかも知れないですが、
試すためには新たに何かのファイルを準備しないといけないので、その辺りは私はまだ試していません。
で、当面の解決策として「***.tmp」ファイルをデリートして新たに従来の名称で新規保存する事で回避しています。
取敢えず、今現在は私だけが編集するファイル「複数人で扱わない」ですので
自宅にあるDS215Jを中心にローカルPCと離れた場所の事務所のPCと出張先でのMATE9で
何処でも編集できるようには実現できている次第です。
書込番号:21048987
0点
>ロックオーラさん
>自宅にあるDS215Jを中心にローカルPCと離れた場所の事務所のPCと出張先でのMATE9で
>何処でも編集できるようには実現できている次第です。
私も修正と環境セッティングしないとローカルに拘束されて不便でダメです。
>ローカルPC上のEXCELファイルでは一時ファイル「〜$***.xlsm」として実際のファイルのコピーにて作業しており
>保存時に作業中のコピーファイルを上書きするようです。
ドロップボックスの更新の失敗も作業ファイルのコピーのリネームが原因かもしれません。
同期終了を確認してPCを閉じてたのに失敗してました。今となっては原因がわかりませんが・・・。
>office onlineやexcel mobileでVBAが使えない点
外出先でよく使いたいファイルの中に、VBAで作りこんだファイルがあるのが残念です。
GTDタスク管理をウェブアプリのプロトタイプとして作ったのですが、アプリ開発なんてサバティカル休暇でも取れないと無理でした。
関数だけで作れないこともないですが、修正が大変な上に重くなるでしょうし、画面遷移を諦めるしかありません。
重くなるようなら、入力用のファイルを切り離さないとなりません。
アンドロイド端末のスペックによりますが、やるしかないですね。
書込番号:21051580
0点
>bourgeoisさん
>ドロップボックスの更新の失敗も...
そうですね。ネットワークファイルですから可能性は有りますね。
ローカル上にある玄箱とかでも当然同様でしたし。
でも大変そうですね。
私も特殊なシートに後からガントチャート組み込んだりとか
受発注用ブックに作業員の割り当てを関連付けて誰でも案件別にブック作成出来るようにとか、
とにかく面倒な作業がいっぱいでした。
日中の案件終了後の自宅での作業ですから毎日毎日チマチマと作業してました。
取敢えず優先順に片っ端から…
まあ、ファイルの件はコツコツとやっていくしかないですね。
先ずは環境構築ですね。
私の場合は購入当初に色々なファイルの同期を手軽にできるNASの選択肢がSynology一択でしたから悩みませんでしたけど
今はQNAPもQsyncで同様の事が出来る様ですから悩むところですね。
メンテナンスの事考えたらホットスワップも捨てがたいですしね。
LsLoverさんの情報を基に早く構築できるといいですね。
書込番号:21051680
0点
メーカーからメールが来ないので、QNAP代理店に問い合わせました。
QNAP TS-231P
Qsync NASとモバイル端末(android端末)と同期・外部のPC端末とも勝手に同期されるNAS==B(スマホ)NAS==C(PC端末)で結果的に3つとも同期される。データの制限はない。文書Officeテキスト・写真・動画どの形式のデータも同期できる。
Win・Mac・android・iフォン:ファイル同期できる
最大500GB、の同期で拡張子は何でも制限なし。フォルダ数16個まで、16のフォルダで500GB 16以上でシステムに影響(遅くなったり)
NAS側のphotoステーション(フォルダに割り当て)・Videoステーション(フォルダに割り当て)に、ファイルステーション(フォルダに割り当て)へ、Qphoto、Qvideo、QFileのアプリ入れた携帯端末でアクセスできる。この場合は勝手に同期はされない。参照のみ。
高速環境に置かれたNASの前提で、NASのCPUとメモリのスペックがボトルネックとなるケース
・複数の同時アクセス、どのアプリを使うかによる
・Qsync・・・メモリーかなり使う、負荷かかる遅延の可能性高い(頻繁に差分加わると負荷かかる)
2人で使う場合、同期の容量によるが遅くなったりフリーズする
・Qphoto、Qvideo、QFile・・・アップロードしなければ負荷かからない
・S-231PよりもTS-251+(リモコン付)ならスペックが高く、動作遅延しない。大きなデータ(写真・動画)
ウィンドウズサーバーのアクティブディレクトリから、仮想環境で移設できるドメインコントローラー(アカウント一括管理)を使うと40人のアクセス
但し、メモリ1.8GBの最低用件があるの為、TS-231Pはドメインコントローラーは使えない。
シノロジーとか別の機器(IPアドレスDDSN)のローカルでも外部でもバックアップも取れる。
バージョンの違いもありますが、同期可能なQsyncと、アップロードしかできないQFileが、区別されないまま比較サイトに載ったため、どれが正しい情報かわからななくなりました。メーカーに聞くと早くて確実ですね。
私が一番使いたい、Qsyncがメモリー食いのアプリと判明したので、ハードスペックは重要なようです。
書込番号:21057583
0点
>ロックオーラさん
>LsLoverさん
参考になるベストアンサーが他にもあったのですが3つまでの仕様でした。
初めてのNASで焦っていました。真にありがとうございました。
書込番号:21061515
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
お世話になっております。
当方ネットワークドライブとしてDiskStation DS216jを設定しております。
昨日までサーバー上(homes内のバックアップファイル)のExcel、ワード、パワポなどのオフィスファイルを開いて編集することが出来たのですが本日開けなくなってしまいました(T_T)
「z¥○○¥.xlsxを開くことができませんでした」と出ます(T_T) ※ワード、パワポも同様、PDF、AI、PSD、txtは通常通り開けます。
上記より、ネットワークの設定や権限は問題ないかと考えています。
また、サーバー無いファイルを一旦ローカルに移動してファイルを開くと通常通り操作できるのでファイル側やオフィスソフトについても問題ないかと認識しております。
どなたか解決方法ご存知ではないでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
0点
Office側の問題で、セキュリティーのため外部ストレージのファイルが開けない(編集できない)ように設定されていませんか?
あとこんな理由もあるみたいですけど。
参考
サーバー ファイルを編集できない理由
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1-97315f48-aa5e-49d3-a4ae-a14b73daf87b
書込番号:21035229
1点
『昨日までサーバー上(homes内のバックアップファイル)のExcel、ワード、パワポなどのオフィスファイルを開いて編集することが出来たのですが本日開けなくなってしまいました』
と言う状況のようですが、Excelを起動して、ファイル->開くから、該当ファイルを選択しても開くことができませんか?
因みに、DS216jを一旦再起動しても改善しませんか?
書込番号:21035243
1点
EPO_SPRIGGANさん
LsLoverさん
>>
アドバイス頂き誠にありがとうございます!
当方の単純なミスが原因でした(T_T)
原因自体は不明ですがofficeのレジストリのTEMPがなぜか存在していないドライブ(内のフォルダ)に指定されており、その為に表示ができなかったようです(T_T)
先程そちらを変更して解決いたしました!
書込番号:21035250
0点
『原因自体は不明ですがofficeのレジストリのTEMPがなぜか存在していないドライブ(内のフォルダ)に指定されており、その為に表示ができなかったようです
先程そちらを変更して解決いたしました』
解決できたようで何よりです、TEMPディレクトリなどはローカルディスクののユーザディレクトリに設定した方が良いかと思います。
書込番号:21035269
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
今朝HDDがクラッシュしてしまったんですが、一応ストレージマネージャーから管理修復でなおったのですが、本体内部の上と下のHDDはどちらがボリューム1でどちらが2かわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:21030529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『HDDはどちらがボリューム1でどちらが2かわかる方いらっしゃいますか?』
添付画像によれば、ドライブの位置は、上側が1、下側が2のようです。
クイックインストールガイド
https://global.download.synology.com/download/Document/HIG/DiskStation/16-year/DS216j/Syno_QIG_DS216j_jpn.pdf
書込番号:21030685
3点
>今田旬さん
今後の事もあるかと思いますので下記をお知らせしておきます。
※以下はsynology のサイトです
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS216j
こちらから「ハードウェア設置ガイド」(※所謂クイックインストールガイドです)の日本語をダウンロードして
7ページをご覧いただくとHDDの画像に「1」「2」と青文字で記載されていますので直ぐに解ります。
又、DS本体のケースを外せばHDD取付部にも刻印されていますので直ぐに解ります。
因みに上側がDISK1 下側がDISK2です。
別途、上記URL先にてユーザーズガイドも有りますので合わせてダウンロードしておくと便利ですよ。
書込番号:21030716
3点
>今田旬さん
私が書いてる間に既に回答が有りましたので私の書き込みはスルーして下さい。
>LsLoverさん
書き込むの早いですね。
書込番号:21030733
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
Synology DS216jを使用しています。
ユーザー@aaaa
ユーザーホームサービス:無効
ファイルのディレクトリ:homes/aaaa
上記の状態で、ユーザーaaaaを削除したところ、homes/aaaaのフォルダ以下全ての見えなくなってしまいました。
ユーザーホームサービスを有効にした状態でユーザーを削除しようとすると、「ホームフォルダが削除されます」とのダイアログが出ますが、同サービスを無効にした状態では「ユーザーを削除します」と表示されるのみだったので、aaaaフォルダは残ったままになると理解していたのですが違うのでしょうか?またなんとかしてaaaaフォルダを復元する方法はないでしょうか?
試した事
・管理者権限を持つ別ユーザーでログイン→aaaaフォルダは表示されません
・aaaaユーザーを再度作成→aaaaフォルダは復活しましたが、中のファイルは空でした
・216j本体の再起動→特に意味無しでした
書込番号:21025351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『試した事
・管理者権限を持つ別ユーザーでログイン→aaaaフォルダは表示されません
・aaaaユーザーを再度作成→aaaaフォルダは復活しましたが、中のファイルは空でした』
aaaaユーザーを削除後、再度作成してしまったようなので、データは無くなっている可能性もありますが...。
「ユーザーホームサービスを無効にした後、homes 共有フォルダは admin のみがアクセスできます。」ということのようですので、adminでログインすればアクセスできたと思われます。
ユーザー権限および共有フォルダの権限を設定
3.高度なユーザー権限を設定する
・ユーザーホームサービスを有効にする
・ユーザーホームサービスを無効にする
ユーザーホームサービスを無効にする:
注意:
・ユーザーホームサービスを無効にした後、homes 共有フォルダは admin のみがアクセスできます。ユーザーホームサービスを再度有効にしない限り、ユーザーは自分のホームフォルダにアクセスできるようになりません。
・[homes] 有フォルダを削除する場合は、ユーザーホームサービスを無効にしてから行ってください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/USBStorage/storage_privileges#t3_5
書込番号:21025609
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)









