このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2016年10月27日 10:22 | |
| 2 | 4 | 2016年10月17日 16:07 | |
| 2 | 6 | 2016年10月16日 15:58 | |
| 0 | 5 | 2016年10月16日 10:03 | |
| 8 | 6 | 2016年10月16日 13:35 | |
| 6 | 6 | 2016年10月12日 20:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
DS216Jを設定し SMedio DTCP-IP MOVE をインストールしようとしたのですが、
初めにログインできませんの表示がでて、次にメールアドレス・パスワードを
入力してもPAYPALの決済画面にいけずに、「安全のために取り消しました」
と表示されてしまいます。
どのようにすれば上記 ソフトを購入しインストールできるでしょうか?
PAYPALが始めてでしたので、アカウントに問題があるのかと思い、ほかのサイトで
PAYPAL決済をしたところ、決済ができ品物も届きました。
Admin ,他のユーザーでログインしても状況は同じです。
何が問題なのでしょうか?
DTCP-IP MOVEが目的で買ったNASのため非常に困っています。
どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点
ブラウザから操作しているのであればブラウザ変えてみたらいいんじゃないですか?
書込番号:20319357
0点
『初めにログインできませんの表示がでて、次にメールアドレス・パスワードを
入力してもPAYPALの決済画面にいけずに、「安全のために取り消しました」
と表示されてしまいます。』
『Admin ,他のユーザーでログインしても状況は同じです。』
このログインは、ローカルユーザのログインではありませんか?
Synology アカウントを作成し、「Synologyアカウント」でログインされたのでしょうか?
https://account.synology.com/ja-jp
nasne から Synology DS216j に DTCP-IP ビデオをムーブ
インストールの前準備
「sMedio DTCP Move」は DSM 上のパッケージセンターからインストールするかたちになりますが、有料のパッケージのため、Synology アカウントの作成、DSM 上でのログインと PayPal での支払いが必要となります。Synology アカウントを作成していな場合はSynology 公式サイトから作成できます。PayPal アカウントを持っていない場合は PayPal 公式サイトから作成と有効な支払い方法を登録しましょう。
Synology アカウントのログインは「コントロールパネル」「情報センター」「Synologyアカウント」画面からログインします。
http://macperson.net/nasne_ds216j_dtcp-ip/
書込番号:20319969
0点
連絡が遅くなりすみません。
FireFoxで接続したらインストールすることができました。
いままではEdgeを使用していました。
ありがとうございました
書込番号:20333846
0点
『FireFoxで接続したらインストールすることができました。
いままではEdgeを使用していました。』
この辺りが関連しているのではないでしょうか?
いずれにしても解決できたようで何よりです。
Windows 10のブラウザでJavaは実行されますか。
Internet Explorer 11およびFirefoxは引き続きWindows 10でJavaを実行します。Edgeブラウザではプラグインがサポートされないため、Javaは実行されません。
https://www.java.com/ja/download/faq/win10_faq.xml
書込番号:20334778
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
表題の件、本体の内臓メモリを(512 MB→○○GB)にアップグレードした人はいらっしゃいますか。
また本製品はメモリの交換が可能な機種なのでしょうか。
https://www.synology.com/ja-jp/products/Synology_RAM_Module
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS216j#spec
0点
オプションメモリの適合機種は企業向けNASばかりで家庭用は入っていない。
それとメモリ拡張が可能な機種ではスペックにスロット数と上限容量が明記されている。
CPUがSoCでも使われるMarvell Armada 385 88F6820だから、メモリチップも基板上ににハンダ付けしていると思われる。
書込番号:20304110
1点
>また本製品はメモリの交換が可能な機種なのでしょうか。
普通の人では交換できないと思いますヨ。
メモリチップ(skhynix H5TC4G63CFR、4Gb DDR3L)が基盤に直付けされているのでもし交換できたら教えてください。
https://www.skhynix.com/products.view.do?vseq=909&cseq=74
書込番号:20304503
0点
既に解決済となってしまいましたが...。
機種は異なりますが、DS116は、CPU、メモリが増強されて、少々コンパクトで軽量化しているようです。
https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS116/DS216j
書込番号:20304644
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
こちらの製品を購入し、データ移行を考えてます。
バックアップ元 WZR-HP-G301NH USB hdd
簡易NAS使用。1.5テラバイト。xfsフォーマット。
バックアップ先 本製品。写真データ、ハンディカムービーがほとんどです。
出来ればPCを介さず行いたいのですが、良い方法ご伝授ください
書込番号:20299563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず曖昧な質問には曖昧な回答しかもらえない。
WZR-HP-G301NHをこれからも使い続けるのか、別ルーターに替えるならそのメーカー/型番は何か。
それと色々な処理や操作を行うためにはPCが必要(PC経由でデータ移行するという意味ではない)。
PC以外の端末でもできないことはないが、画面上での処理操作が一番ラクなのはPC。
WZR-HP-G301NHをそのまま使用するなら、
・WZR-HP-G301NHのネットワークにDS216jを接続し初期設定を行う
・PC上のFile ManagerでWZR-HP-G301NH上のUSBメモリからDS216jのフォルダにコピペ
別の無線親機に置き換えるなら
・別無線親機でネットワークを構築し、そこにDS216jを接続し初期設定を行う
・WZR-HP-G301NHの背面スイッチをOFFにしLANケーブルで別無線親機とつなぐ
・PC上のFile ManagerでWZR-HP-G301NH上のUSBメモリからDS216jのフォルダにコピペ
・WZR-HP-G301NHを外す
※別無線親機がUSBコネクタが付いたBuffalo製だったら、そこに差してコピペできる
書込番号:20299773
1点
『出来ればPCを介さず行いたいのですが、良い方法ご伝授ください』
WZR-HP-G301NHの簡易NASのバックアップ方法は、エアステーション設定ガイドに以下のように記載されています。従いまして、PCを使用する必要があります。
ただし、Windows PCであればxcopy.exeやrobocopy.exeなどのアプリケーションをバッチファイルで実行することも可能です。
バックアップ(データのコピー)方法
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg300nh/backup2.html
WZR-HP-G301NHのUSB HDDをDS216jのUSBポートに接続して、ご利用になっては如何でしょうか?
書込番号:20299831
1点
>Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。
ルーターはそのまま利用します。
ルーター直下に216jを接続しています。
自宅での利用。
pcを介した移動だと時間がかかる時に長時間onにできないためです。
216jのアプリが色々有ったので216jから301簡易NASNASにネットワーク越しに直接アクセスしてコピーする方法が有るかなぁと思ったのですが、、
書込番号:20300313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hippo-cratesさん
回答ありがとうございます。
216jに簡易nasHDDを直接接続してみることについては、xfsフォーマットは対応していないようです
書込番号:20300317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『216jのアプリが色々有ったので216jから301簡易NASNASにネットワーク越しに直接アクセスしてコピーする方法が有るかなぁと思ったのですが、』
DS216jのFile StationでWZR-HP-G301NHの簡易NASをマウントできるか試しては如何でしょうか?
データの転送時間はデータ量にもよると思いますが、相当時間がかかると予想されます。
リモートフォルダをマウント
リモートサーバー (ネットワークコンピュータや他の Synology NAS デバイスなど) からリモートフォルダをマウントして、File Station でマウントしたフォルダを簡単にナビゲートすることができます。
リモート CIFS 共有フォルダをマウントするには:
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/FileBrowser/mountremotevolume
WZR-HP-G301NHの簡易NASとDS216j間で「ブラウザ間でファイル/フォルダをドラッグ・アンド・ドロップ」が利用できない可能性があります。
ァイル/フォルダのコピーと移動
File Station では、ファイル/フォルダを 2 台の Synology NAS で、1 台の Synology NAS 内で、あるいはローカルコンピュータに転送することができます。
ブラウザ間でファイル/フォルダをドラッグ・アンド・ドロップ
複雑なファイル転送プロトコルを設定しなくても、File Station を使ってファイル/フォルダを 1 台の Synology NAS から別の Synology NAS に直接アップロードすることができます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/FileBrowser/copymove
『216jに簡易nasHDDを直接接続してみることについては、xfsフォーマットは対応していないようです』
確認不足でした、すみません。
内部ドライブ EXT4
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS216j#spec
書込番号:20301150
![]()
0点
>LsLoverさん
無事に簡易nashddのマウントができました。
filestation リモートフォルダを使用。
マウントしたのち、コピー先を指定。
放置状態でも書き込み確認しているので問題ないかと。
ありがとうございました。
書込番号:20301603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
現在、使用中のテレビの画面が赤くなる状態が続いており、別のテレビを購入しよう検討しており、今まで録画した番組を外付けHDDからNASへ移動するため、当製品の購入を検討しております。
事前に外付けHDDの互換性をサイトで確認したのですが、一覧になく購入前であり、シリアルナンバーもないため、サポートへメールを送れない状態です。
そこで互換性を含め、下記の質問について、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
@ 互換性について
使用TV REGZA 37Z7000
使用外付HDD LOGITEC LHD EN2000U2W
購入予定TV BRAVIA KJ-40W730C
A 当製品を第一に検討してますが、余った外付けHDDがあり、それを利用し簡易バックアップとして、他の1ベイの安いNASを購入した方がいいか?(NASは主にTV録画の保存用としての利用です)
B 当製品を購入する場合、HDDはWDのRED一択でしょうか?他におすすめHDDはありますでしょうか。
0点
追記です。
C 互換性について、別途、SONY PSX(DESR-7100)についても、録画したTV番組を当製品へ移動できますでしょうか。
書込番号:20298761
0点
これは一度ムーブしたら行き止まりですがそれはいいんでしょうか
(ここからさらにほかの機器にムーブすることはできません)
Z7000からムーブできるかについては動作確認されてるのなら
http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_hvldr.htm
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls411dx.html
これですかね
多分コンテンツ操作の自由度でいうならRecboxが一強ですよ
視聴できるかは何とも言えないなあ
書込番号:20298874
0点
>こるでりあさん
早速の回答ありがとうございました。
ご指摘のRECBOX、LS-MYBOXについても検討しましたが、1ベイなので故障した場合、録画が消えてしまうので、ミラーリングのある当製品がいいのかなと思った次第です。
ミラーリングしていてば、故障した場合、HDDを取り出せば違うNASで録画が見れるのかなと思っていました。その点、その通りに見れるのかは不勉強で申し訳ありません。出来れば外付けHDD → NAS → TVで見れる機器へ一度でなく、数回移動できるものがいいですね。
1ベイの製品の方が安上がりで、こちらもいいのですが、バックアップの点がクリアされれば、ご指摘の製品を再検討したいと思っております。
書込番号:20299049
0点
http://www.phileweb.com/review/article/201603/15/2004.html
Z7000は多分アップロードムーブしかできないんじゃないかなあ
でこれ持ってないので詳しくは知りませんけどこれ(sMedio DTCP Move)は
多分ダウンロードムーブだけっぽいのでこれにはムーブできないと思います
書込番号:20299292
0点
>こるでりあさん
購入してから、実はダウンロードできなかったなんて、ガッカリする前に質問してよかったです。高い買い物なので。
再度、RECBOXをメインに検討したいと思います。
先日もNASイベントで年内に新機種も出る感じなので、もう少し我慢して、そちらを待つのも手かと思っています。
書込番号:20300722
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
お世話になります。
既に動画のデータを保存してあるHDDが2台あるのですが、これをそのままデータを残したまま使用する事は可能なのでしょうか。それとも動画データを別のHDDに移し、フォーマット→格納→設定→動画データを戻すという流れになるのでしょうか。ご存知の方、教えていただけると幸いです。
1点
PCでフォーマット済みHDDをNASにセットすると自動的に専用フォーマットされ中身は消える。
NAS用にHDD買ってセットし、ネット経由かUSB経由で動画ファイルを流し込むのが一番手っ取り早い。
書込番号:20295417
4点
データは消えます。そのまま使えません。
安価なUSBの外付けHDDケースに入れてPCからDiskStationにデータを送った方が良いでしょう。
↓HDDを挿すだけというのもあります。
MARSHAL
MAL-4935SBKU3 [ブラック] \1,932
http://kakaku.com/item/K0000782433/
書込番号:20295524
1点
『既に動画のデータを保存してあるHDDが2台あるのですが、これをそのままデータを残したまま使用する事は可能なのでしょうか。』
「既に動画のデータを保存してあるHDDが2台」は、USB HDDなのでしょうか?
DS216jのハードウェア仕様については、以下のように記載されています。
「既に動画のデータを保存してあるHDDが2台」を内蔵ドライブに搭載する場合には、EXT4形式でフォーマットされますので、格納データは消去されます。
「既に動画のデータを保存してあるHDDが2台」を外部ドライブ(USB接続)する場合には、FAT、NTFS、HFS、exFAT形式でしたら、そのままご利用可能となります。
ただし、HFS+形式の場合には、読み取り専用で最大2TBまででしたらそのまま利用可能です。
exFAT形式の場合には、exFAT Accessを別途購入する必要があります。
ハードウェア仕様
ファイル システム
内部ドライブ:EXT4
外部ドライブ:
・EXT4
・EXT3
・FAT
・NTFS
・HFS+*
・exFAT*
メモ
・HFS+ は、読み取り専用で、最大 2 TB のボリュームサイズです。
・exFAT Access は、パッケージセンターで別途購入することができます。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS216j#spec
書込番号:20295727
2点
皆さん、ご回答有り難うございました。
動画を保存しているHDDは外付けで2台用のUSBハードディスクケースに入れてでPCに接続しております。
教えていただいた内容を整理すると、そのHDD2台(現在NTFSです)をDiskStation DS216jに入れてしまうとEXT4形式でフォーマットされてしまうため、中身は消えてしまう。ただし今のUSB接続のHDDケースからそのままDiskStation DS216jに繋げばNASとして使用できる(LsLoverさん)という事ですね。一台空のHDDドライブがあるので、それを内蔵して今の動画が入っているHDDは外付けで使用してみます。
大変勉強になりました。有り難うございました。
書込番号:20297465
0点
『一台空のHDDドライブがあるので、それを内蔵して今の動画が入っているHDDは外付けで使用してみます。』
解決できたようで、何よりです。
書込番号:20297834
0点
USBハードディスクならなんでも使えるわけではないので注意。
書込番号:20301277
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
ミラーリングで使いたいのですが、片方のHDが壊れた時、全体としては使い続けることができるのでしょうか?
故障した方を交換HDDに入れ替え、復旧した後に運用できるようになるということでは、復旧までに時間がかかりすぎるのですが。理想は、片方のHDのみでも何事もなかったように動作し続け、エラーランプで認識し、新品HDを入れ替えると、運用しながらデータ複写が行われ、複写が終わるとまたミラーリングとして動作し続ける といいのですが。データ複写が終わるまで、運用がストップするようでは困るのですが、安いマシンだからそんなことは無理ですかねえ。詳しいから教えてください。
0点
>エフくんさん
行けると思いますよ。
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS216j
↑のドキュメントタブから日本語マニュアル28ページ下部を見ると、劣化モードで動くと記載があります。
その場合にメール等で知らせるような機能もあるようです。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/volume_diskgroup_repair
↑はその対応に関するページです。
心配であれば一度メーカーに問い合わせを送るのが確実だと思います。
書込番号:20289595
1点
>エフくんさん
今気付きましたが、同じ内容で複数のスレッドを立てるのはマルチポストといって禁止されている行為です↓。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
以後ご注意願います。
書込番号:20289618
3点
>片方のHDが壊れた時、全体としては使い続けることができるのでしょうか?
机上の話ならその通りです。(いわゆる片肺運転)
ただこれは片方のHDDが電源が入らないほど「ちゃんと壊れた場合」の話で、問題なのはセクタ異常とかスピンアップ不良とか中途半端に壊れた場合です。その場合最悪エラー検知→リカバリー処理→エラー発生(以下無限ループ)とPC等から見るとDS216jがハングしているように見える場合もあります。
そしてこういういやらしいエラーが発生した場合強制電源断などしてしまうとデータ破損やファイルシステム破損を誘発してしまう事があることです。
ですので(実際の運用で)ミラーさえしていれば安全とは限りません。
>理想は、片方のHDのみでも何事もなかったように動作し続け、エラーランプで認識し、新品HDを入れ替えると、運用しながらデータ複写が行われ、複写が終わるとまたミラーリングとして動作し続ける といいのですが。
DS216jはホットスワップできないのでHDD交換するには一旦電源を落とす必要があります。(蓋を開けた状態で運用して無理矢理交換するのも手かも知れませんが、生きているHDDを動かしたまま移動するわけですからリスクは高いです。)
>データ複写が終わるまで、運用がストップするようでは困るのですが、安いマシンだからそんなことは無理ですかねえ。
電源を落としてからHDDを交換、メニュー操作が必要ですが修復中(スレ主さんのいう「データ複写」中)なら利用可能です。(パフォーマンスは落ちます)
脅かすわけではありませんが修復中に生きているHDDが死ぬ可能性も0ではない(というか同時期に買ったHDDディスクを同程度使っていてしかも修復中に高い負荷をかけるので壊れる可能性が通常に比べて高いとされています。)ので別途バックアップは必要です。
書込番号:20289767
![]()
0点
メニュー操作はHDDを入れ替えた後の複写開始の操作くらいということですね。HDDを交換するのに一時的に電源を切るのは仕方ないとして、その時に正常な方も壊れる(ハード的かデータ的かは別にして)では意味がないですよね。 マルチポストは済みませんでした。メーカーが違えば当然答えも変わると思ったので。以後気を付けます。
書込番号:20289855
0点
>エフくんさん
>メーカーが違えば当然答えも変わると思ったので
全くその通りなので、言おうかどうか迷ったのですが、一応規約としてそうなっていますので。。。
規約だけでなく、回答者側も質問者側も情報共有の面で問題が出やすいので、個人的にもできればスレッドは1つの方が望ましいかなと思っています。
書込番号:20289979
1点
別にマルチポストとは思わないけどなー。
めんどくさいから書かなかったけど、そもそもDS216jの場合「ミラーリング」と言っても一般的な「RAID1」と「Synology Hybrid RAID(SHR)」の二つがあって他メーカーとは動きが少し違う。
牛とかと一緒にするとSHRしらない奴が出張ってきて話がややこしくなるだけ。
書込番号:20290048
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)









