DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ DiskStation DS216jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

(2506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストレージの使用量が倍以上消費される

2016/09/07 10:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:5件

DSMガジェット及びストレージマネージャに表示されている使用中の容量と実際に使用している容量の差が倍以上あります。そういうものですか?

HDDは新品で3TB WD Red WD30EFRXを一台組み込みました。

用途は私用ですが主に職場PCとのCloud Stationで容量を使っています。
本体は自宅にあり、使用者は私一人ですのでユーザーアカウントも自分のアカウントの他はadmin[無効]とguest[無効]だけです。

NAS内に初期にあった
home
homes
music
photo
video
の他にPC共有フォルダを作り、その中のCloud Station用のフォルダで外部と共有化しています。
初めにPCからアップロードし始めたころから気にはなっていたのですが現在実際に使用している容量(File stationで見えるフォルダすべてを足したもの)が約200Gに対してDSMに表示される使用量は約515Gになってしまいました。(空き容量2.18TB)
ユーザー>[アカウント名]の編集>割り当てから見える使用容量は実際使っている容量と同じ約200Gです。他の無効になっているアカウントでの使用容量はほぼ0となっています。
使用中の容量の内訳は、PCから共有化されている容量195G(File stationで確認できる容量と同じ)でその他はPhotoやVideoです。残りの300Gはどこで使用されているのでしょうか?
また、解消する方法はありませんか?

書込番号:20178389

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/08 08:40(1年以上前)

>中庸の徳さん

私もまったく同じ現象が発生しており、ネット上の情報を調べても解決策が出て来ず。

サポートに問い合わせてますが、未だ返信はありません。

進展があれば、こちらに投稿させて頂きます。

書込番号:20180968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/09 13:50(1年以上前)

解決しました。

cloud stationにはデータのバージョン管理機能があり、
フルコピー方式のようで、その為、倍の容量を使用していたようです。

対応方法
@DSMのメインメニューを開く
Acloud station serverを開く
Bバージョン履歴のcloud stationの中身を削除
C設定の「有効」になってるものを選択
D「バージョン管理」をクリック→POPが開く
E「バージョンコントローラを有効にする」チェックボックスをOFFにする

しばらく待つと、使用容量が半分以下になっているはずです。

書込番号:20184702

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2016/09/09 21:18(1年以上前)

バージョン履歴内の×が付いているフォルダまたはファイルを完全削除していってみます。
ちょっと数とフォルダが多岐に分かれてまだ消し切っていませんがちょっとずつ使用容量が減っているようです!

後はバージョンコントローラを無効にして様子を見てみます。

ありがとうございました!!

書込番号:20185693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/21 20:46(1年以上前)

この件で困っている者です。

同様の症状が出ていて、Cloud station serverでバージョンコントロール機能をオフにし、余計なファイルは完全削除にしたり、いったんCloud station serverをアンインストールしてみたりしたのですが、容量を2倍食う症状が改善されないのです。

1日おいたりすれば改善するのでしょうか? もし解決策ありましたら、ご教授下さい!m(__)m

書込番号:20678485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件 DiskStation DS216jの満足度5

2017/02/22 08:21(1年以上前)

私も同じように困っていました。

下記サイトを参考に解決できました。

http://xn--n8jvb1c3bv397b6oh8lo9i1d.jp/?p=14883

でもそのためにはNASを初期化しなければなりません。
下記サイトの通りに行いました。

http://xn--n8jvb1c3bv397b6oh8lo9i1d.jp/?p=14895

書込番号:20679815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/22 08:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

当方も結局、ハードディスクのボリュームを削除して、やり直しました。そうすることで、容量を2倍とってしまっていたところは解放されました(当然ですが)

DSM 6.0 でのCloud station serverの現仕様として、「バージョン管理ONの設定がなされた共有フォルダ内に、一度でもファイルを書き込むと、その2倍分容量をとり、バージョン管理OFFにしてもその管理データベース(1倍分)容量は解放されない」
というのは、バグに近いような気がしますね。(Cloudstationserverの共有の無効ボタンを押した際に、「データベースは削除されますが、よろしいですか?」と聞かれるにも関わらず、削除されないのですから…)

どうもありがとうございました!

書込番号:20679843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KADENSUKYさん
クチコミ投稿数:1件

2017/02/28 22:26(1年以上前)

このバージョン管理ファイルの場所を調べてみたところ、
/volume1/@cloudstation/@sync/repo/ ※Volume1の場合
内にそれぞれのバージョン毎にディレクトリが切ってあり、バックアップファイルが保存されているようです。

cd /volume1/@cloudstation/@sync/repo/
sudo du -hs *
で、どのディレクトリの使用量が多いかを確認し、
sudo rm -rf [該当ディレクトリ]
で削除すれば、とりあえず余分に食っているファイルは消えました。
df -h
で空き容量が増えているのが確認出来ると思います。
root権限を使いますので、自己責任でお願いします。

書込番号:20699246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/28 22:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

早速SSHを有効にして見てみました。ドットのついた隠しファイルが多数保存されていますね。

いったん初期化したのでいまは容量は困っていないのですが、溜まってきたら(自己責任で)、rm -rf を試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20699381

ナイスクチコミ!0


文芸部さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/12 15:34(1年以上前)

同じ症状で困っています。

Cloud Station Server →同期設定→バージョン管理→チェック外す
ここまではできたのですが

バージョンエクスプローラーで以前のバージョンを参照という項目がグレーになっていて選択できません。

権限がないということでしょうか?
ログインの仕方が悪いのでしょうか?

個人で使っているのでユーザーも自分以外は無効になっています。

以前のバージョンの削除はどのようにやったらいいのでしょうか。

書込番号:20886467

ナイスクチコミ!0


Mfalconさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/24 01:22(1年以上前)

私も同じで4TのHDDをボリュームタイプをSHRで1台組み込み、2.6TのデータをCloud staition Backup を使ってバックアップしましたが、途中3.6Tで容量不足のアラームが出ました。 皆さんと同じようにいろいろ試して、最後にたどり着いたのが、DSMのコントロールパネル−更新と復元−リセット−全てのデータを消去 でシステム、保存データをまっさらにし、再構築、その際にHDDボリュームタイプをBasicにして、現在再バックアップ中ですが容量を確保出来ているようです。 HDD1台でSHRに設定すると余分に容量を食われているように感じました。私は、そのあたりは素人ですのであくまで参考扱いとしてください。

書込番号:20990931

ナイスクチコミ!0


Mfalconさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/24 01:31(1年以上前)

前のコメントに書き忘れましたが、再構築後、バージョン管理は、0(しない)設定に真っ先設定してます。

書込番号:20990936

ナイスクチコミ!0


korn_iさん
クチコミ投稿数:11件

2017/08/29 00:17(1年以上前)

私もみなさんと同じ状況に陥りましたが、HDDを取り出したり、初期化して再セットアップする必要なく復旧できました。
HDD容量を逼迫させる原因であるCloud Station Serverが自動生成するバージョン履歴は、下記の方法で消去できます。

1.DSMにログインし、パッケージセンターを開く。
2.Cloud Station Serverを選択し、操作>アンインストールを選択。
3.「Cloud Station Serverの設定とファイルの古いバージョンを維持する」にチェックを入れずに適用を押す。
4.Cloud Station Serverのアプリケーションと、容量を逼迫させていたバージョン履歴が削除される(容量に応じてかなり時間がかかる)。
5.状況に応じてCloud Station Serverを再インストールし、セットアップする。その際、同じ状況に陥らないように、バージョン履歴の機能はオフにしておく
(Cloud Station Serverのアプリを起動し、設定>同期設定>バージョン管理>「バージョンコントローラを有効にする」のチェックを外す)。

まとめると、一度Cloud Station Serverのアプリ自体を消せば、安全にバージョン履歴も削除することができます。
本来こんなことはアプリの設定画面からバージョン履歴の削除を出来るようにするべきですね…。

書込番号:21152987

ナイスクチコミ!34


文芸部さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/25 16:07(1年以上前)

>korn_iさん
ありがとうございます。

ご指摘の方法で、容量を確保することができました。
残り100Gくらいになって、初期化しかないかなーと思ってたところ、見事1T戻ってきました。

感謝です。

書込番号:21227593

ナイスクチコミ!0


BeDaiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/26 23:31(1年以上前)

SynologyのNASで、コピーした容量の倍くらいボリュームを占有している現象に困っていて、このクチコミに辿り着きました。
年月が経過していた為、情報が古くなっていたのですが、このスレッドをヒントに解決することが出来ました。
ナレッジ共有の為に自分の状況を記載しておきたいと思います。

2018年12月現在「Cloud Station Server」は標準でインストールされておらず、
代わりに「Drive」という後継アプリがインストールされています。
「Drive」も「Cloud Station Server」と同様にバージョン管理機能があり、
実際のファイル以上に容量を消費する仕組みになっていました。

この「Drive」アプリが扱うフォルダが、
ユーザーディレクトリ内に「Drive」というフォルダ名で存在します。
自分はここにコピー元のHDDデータを丸々入れてしまった為、
見えないファイルにものすごい容量を食われていました。

幸いなことに、まだ「Drive」アプリを活用していない段階だったので、
コピーしたHDDのデータを別のフォルダに移動し、
その上で「Drive」アプリをアンインストールすることで、空き容量が回復しました。
アンインストール時には「Driveデータベースを削除」にチェックを入れています。

自分はこんな感じで解決しましたので、
似たような状況で困っている人がいたら参考にしてもらえればと思います。

書込番号:22352142

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2019/07/27 10:05(1年以上前)

BeDaiさんと同じ症状でしたが、
アプリでPCと資産共有しているのでアプリ削除できなく、他の方法がないか確認したところ、
以下の方法で容量削減できました。

ソフトバージョン:Synologry Drive Server Version 2.0.0-11050

・パッケージセンターからSynologry Drive Serverを開く
・開いた画面から、左ペインから「チームフォルダ」を選択
・画面中央にチームフォルダ一覧が表示されるので、”マイ ファイル”を選択する。
・上部のバージョン管理というボタンを押下
・バージョン管理のプロパティで”バージョンコントローラーを有効にする”に、
 チェックが入っているので、チェックを外し、画面下部の”OK”ボタンを押下。

上記のオペレーション実行後、コントロールパネルのストレージで見れる容量が順次減っていくのを確認し、
最終的には適切な容量まで減少したことが確認できました。

書込番号:22822801

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/01 22:40(1年以上前)

私も同じような問題でこちらを拝見させて頂き、お陰様でHDD容量の削減ができました。
ありがとうございます。

その後、最終的に以下の設定内容で落ち着きました。
 ・DSのCloudStationServer設定 →バージョン管理 →【無効】
 ・DSのコントロールパネル →共有フォルダ →ゴミ箱 →【有効】
 ・PCのCloudstationBackup設定 →バックアップツール
  →バックアップ元から削除するとき、バックアップフォルダのファイルも一緒に削除しないでください →【無効】

これでPCとDSが連動(更新、追加、削除)し、PC側で完全に削除されたファイルもDS側のゴミ箱(#recycle)には残ります。
後で必要な場合は取り出せますし、不要と判断したら手動かタスクで定期的にDS側のゴミ箱を空にすれば容量が回復します。

ファイルの更新履歴は遡れませんが、エクセルなどソフト側に履歴管理ができるものもありますし、
特に編集しない写真など単純なデータのバックアップは上記の設定でいいかなと妥協しました。

しかしCloudStationは設定項目が散らばっていて意味も分かりづらいですね。

書込番号:22833560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2019/12/24 10:48(1年以上前)

>わいわいどさん

最近、DS218playを購入した者ですが、元のHDDからDS218playにデータ移動したらデータ量がほぼ倍になってしまって、途方に暮れていた者です...
わたしの環境では、わいわいどさんの方法で解決しました。
一日放置していたら、元のデータ量に減少していて欝な気分が晴れました!
またNAS用のHDDを買い足さねばならないのか。。と、困っていたところでしたので、この書き込みを見つけて狂喜乱舞でした!!
わいわいどさんをはじめ、問題提起をしてくださった>中庸の徳さん、問題解決の糸口を見つけてくださった皆さんに感謝を申すものであります。

しかし、Synology社のやり方には困ったものですね...
データ量が倍になってしまうなんて勘弁してほしいものです...(汗)

書込番号:23125981

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サムネイルのバックアップについて

2016/09/05 12:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:8件

購入後、現行のHDDからデータをNASに移動し終わり、一度外部HDDにHyperBackupを利用してバックアップを取りました。
バックアップ先にはローカルデータコピーを選択しました。
その後NASを初期化、HyperBackupでバックアップから復元したのですが写真・動画のサムネイルがすべて消えていました。

念の為NASに移行する前のデータ量とHyperBackupで外付けHDDにバックアップしたデータ量を比べてみましたが、469GBと469GBで差はほぼなし。
とてもサムネイルが保存されたようには思えませんでした。

HyperBackupではサムネイルのバックアップは出来ないのでしょうか?
それともバックアップ時に何か設定し忘れましたでしょうか?

Photo Station Uploaderを使用しているのでそもそもサムネイルが作成されていないという事はないはずです。
動画もバックアップを取る前にオリジナルと変換後の動画が再生時に選択可能な事を確認しています。

書込番号:20172988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/09/05 14:15(1年以上前)

そのサムネイルはどこに保存されているのでしょう?
ソフトによって保管先が違うことはありますよ?
エクスプローラーだとファイルのフォルダに作られますが、画像管理ソフトによっては「ユーザー」内のそのソフトのフォルダに作られたりします。

Photo Station Uploaderがどこにサムネイルを作るかによりますが、NAS上の画像などのファイルとは別のフォルダにサムネイルが管理されていた場合、HyperBackupでもバックアップされず、NASを初期化した時点で消える可能性があります。

まずはPhoto Station Uploaderがどこにサムネイルを作るかを確認しましょう。

書込番号:20173191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/09/05 15:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

サムネイルの保存場所については不明です。
色々と調べてみたのですがどこにも書いてありません。

NAS内のフォルダを一つ一つすべて開いてみたのですが該当するフォルダはありませんでした。
隠しフォルダの表示などの設定も探してみたのですが見当たりません。
少なくともNAS内のデータはすべてバックアップしましたし、HyperBackupでバックアップする際にPhotoStation自体もバックアップ対象に含めました。

↓を見るとPhotoStationの中に保存されていると予想されるのですが、DiskStation(FileStation)からは見えない設定なのか、じゃあPhotoStation自体をバックアップしたのは何の意味があったのかと悩んでいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=19970880/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=PHOTO#tab

書込番号:20173334

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/09/05 15:50(1年以上前)

『写真・動画のサムネイルがすべて消えていました。』

DLNAサーバが順次サムネイル関連ファイルを自動生成するので、ある程度時間が経過してから再度確認しては如何でしょうか?

DLNAサーバのデータベースを手動で更新できる場合には、データベースの更新を実施すると処理が開始するかと思います。

書込番号:20173359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/09/05 16:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

確かに復元中からサムネイルの自動生成は始まりました。
しかし500GB近い写真・動画のサムネイル作成をDS216jにやらせると何日かかるかわからないのと、
動画のエンコード後の画質を自分で選択出来ないので、前回はPhoto Station Uploaderを使用した次第です。

パソコン側で時間を見つけて2週間以上かけてエンコードしたので、一からのやり直しにショックが隠し切れません。
しかも今後NAS本体が壊れた時にまたサムネイル・エンコードをやり直しかと思うと残りの1TBほどの移設前データの処理をしり込みしてしまう次第です。

書込番号:20173388

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/09/05 17:07(1年以上前)

『パソコン側で時間を見つけて2週間以上かけてエンコードしたので、一からのやり直しにショックが隠し切れません。
しかも今後NAS本体が壊れた時にまたサムネイル・エンコードをやり直しかと思うと残りの1TBほどの移設前データの処理をしり込みしてしまう次第です。』

システム全体の運用を見直す良い機会と捉え、対象のデータ容量、ファイル数、アクセス頻度等も考慮して、DLNAサーバだけに頼るのではなく、ファイル共有でデータにアクセスするのも一案かと思います。

場合によっては、アクセス頻度の無い(低い)画像データなどは年度毎にtarファイルなどでまとめるのもバックアップ、リストア処理時間の短縮に繋がるかと思います。

DiskStationでは、shellも利用できるようですので、DLNAサーバのデータベースなども含めたバックアップを検討するのも一案かもしれません。

書込番号:20173480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/09/05 17:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>システム全体の運用を見直す良い機会と捉え

おっしゃる通りですね。

>DiskStationでは、shellも利用できるようですので、DLNAサーバのデータベースなども含めたバックアップを検討するのも一案かもしれません。

HyperBackupにこだわりすぎていたようです。
他の方法を考えようともしませんでした。
頭を冷やして自分に合う方法を考えてみます。

返信いただいたお二人共ありがとうございました。
また悩んだ時はお願い致します。

書込番号:20173549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NASにアクセスできません

2016/08/29 21:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 ksmy14106さん
クチコミ投稿数:1件

androidスマホでWifi接続だとDSMやDSfileでNASにアクセスできるのですが、LTE(?)インターネット接続だとアクセスできません。ただ、DSCloudはLTEでもつながります。DSMやDSfileをWifiでなくネット回線でアクセスするにはどのような設定が必要なのかご存知の方がおられましたらご教授願います<(__)>

書込番号:20154644

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/08/29 22:26(1年以上前)

『DSMやDSfileをWifiでなくネット回線でアクセスするにはどのような設定が必要なのか』

以下の内容は、参考になりませんか?

らくらく簡単にデータ接続
Synology では、DS216j であらゆるサービスを便利にお使いいただけるようさまざまな工夫を凝らしています。Synology QuickConnect を活用すると、煩雑な DDNS 設定が不要になります。QuickConnect では複雑なルーター構成やポート転送を行う必要がありませんので、追加料金なしでコンピュータ、ラップトップ PC、モバイル機器でエンターテインメントや作業ファイルに即座にアクセスできるようになります。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS216j

Synology NAS ユーザーガイド

QuickConnect で DSM サービスにアクセスする
(P43)
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf

インターネットを介して Synology NAS にアクセスできるようにする
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_make_Synology_NAS_accessible_over_the_Internet

DS file (Android)
DS file は、DiskStation に保存されたファイルを管理したり、NAS と Android デバイスの間でファイルをアップロード/ダウンロードしたり、基本的な編集作業を行ったりするのに最適なアプリです。また、HTTPS サポートで常に保護されています。ファイル管理はもとより、DS file は外出先で画像を参照したり、ビデオを鑑賞したり、ビジネス ドキュメントをチェックしたりするのにも便利なツールです。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSfile/Android

書込番号:20154865

ナイスクチコミ!0


たれぷさん
クチコミ投稿数:1件

2016/08/30 13:41(1年以上前)

Quickconnectからの接続は試してみましたか?
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/cloud_set_up_quickconnect
こちらのページを参照に設定してみてください。

書込番号:20156223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 それぞれのステーションの使い方

2016/08/23 17:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件 DiskStation DS216jの満足度5

初心者のくせにNASを購入して、まだまだ使いこなせていない20歳女子です。

HDDに大量に一眼データやビデオカメラで撮った動画があったのを、
とりあえず本機のFileStationに入れることはできました。

私の認識では、「シャメや一眼写真など=PhotoStation」
         「ホームビデオ等の動画=VideoStation]
だと思っています。

なので、FileStationにあるデータを、それぞれのStationに移動させたほうがいいのでしょうか。
それともコピーでFileStationに残したままコピーしたほうがいいのでしょうか。
高機能にこだわらなければ、そのままFileStationに残したままのほうがいいのかもとも思っています。

ご教授お願いいたします。

書込番号:20137489

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/08/23 18:00(1年以上前)

『高機能にこだわらなければ、そのままFileStationに残したままのほうがいいのかもとも思っています。』

File Stationについては、以下に記載しているようにファイル共有でファイルにアクセスします。

Photo Station、Audio Station、Video Stationのマルチメディア関連は、DLNAクライアントでアクセスします。
ただし、画像、音楽、ビデオファイルをファイル共有で利用も可能ですが、マルチメディアファイルは、DLNAクライアントでアクセスすることが一般的だと思います。

究極のファイルセンター
File Station は、DS216j に保存されたファイルを簡単、安全に共有、管理できるツールです。簡単なドラッグ・アンド・ドロップ操作で、Mac や PC にデータをアップロードできます。文書、画像、動画を検索するには、高度なフィルタをお使いください。内蔵の FTP や E メール クライアントを使用すると、DS216j は高度なウェブアプリケーションでファイルを簡単に整理したり、共有したりできるようになります。また、リンクを送信するだけで、他の人とファイルやフォルダを共有することも可能です。コンパニオンアプリである DS file を介して、モバイル デバイスにあるファイルにもアクセスできます。HTTPS、SSL/TLS 暗号化、リンクの有効期限などによって、インターネット上でのファイル共有を安全に保護します。

マルチメディア ライブラリを楽しもう
DS216j は画像、音楽、ビデオ コレクションを整理、バックアップ、共有するための中央プラットフォームを適用します。すっきりとして、洗練されたインターフェイスを備えており、Photo Station、Audio Station、Video Station などの Synology パッケージが、つなぎ目のないエンターテイメント ハブを簡単に実現してくれます。すべて DS216j に保存されますので、コンテンツを自由に配置したり、共有権を指定することができます。したがって、追加料金やメモリ容量を心配する必要は一切ありません。その上、デジタルコレクションを簡単なリンクで共有することもできます。
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS216j

書込番号:20137579

ナイスクチコミ!1


スレ主 y_m_dupontさん
クチコミ投稿数:175件 DiskStation DS216jの満足度5

2016/08/23 22:26(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。

ですがお話にあった文章が理解できない単語が多いです。

勉強不足を痛感しております。

書込番号:20138293

ナイスクチコミ!4


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/08/23 23:02(1年以上前)

『文章が理解できない単語が多いです。』

今までは、内蔵HDDまたは外付けHDDに、写真データや動画データを保存していたかと思います。この場合使用していたアプリケーションは、ドライブ->フォルダ->対象ファイルでデータを開いていたかと思います。
ファイル共有機能を使う場合には、ネットワークドライブの割当てにより、ドライブ名を割り当てることが可能です。この場合、内蔵HDDまたは外付けHDDと同様に、ネットワークドライブ->フォルダ->対象ファイルでデータを開いていて利用できます。ただし、アプリケーションがネットワークドライブに対応していない場合もありますので、このアプリケーションを使う場合には、対象データは、内蔵HDDまたは外付けHDDに保存して利用します。

今回購入したNASには、ファイル共有機能の他にDLNAサーバを利用することができます。この場合、対象データは、Photo Station、Audio Station、Video Stationのフォルダに保存する必要があります。これらの対象ファイルにアクセスするには、DLNAクライアントを使用します。Windows PCでは、標準でWindows Media PlayerというアプリケーションやiTunesなどもDLNAクライアントに対応しています。
Windows Media PlayerやiTunesなどでDS216jのDLNAサーバを選択し、その後、フォルダー(相当)を選択し、対象ファイルを開いて利用します。

DLNAサーバには、対象ファイルの作成日付やジャンルなどに自動的に分類する機能もありますので、ファイル共有よりもよりフレンドリに対象ファイルにアクセスすることも可能です。

すべてのファイルではなく、一部のファイルをマルチメディアライブラリに登録して、DLNAクライアント(Windows Media Playerなど)でアクセスしてみては如何でしょうか?

その後、ご自分の用途に合わせて順次移行(移動)しては、如何でしょうか?

書込番号:20138414

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:17件

はじめまして、よろしくお願いします。
設置、設定等を終えて動画ファイルをいくつか転送しました。

そこで、再生でつまづいております。
基本的にMP4ファイルなのですが、パソコンでの再生時(Video Station)に、
「マイコンピュータはこのビデオフォーマットに対応していません」
と表示され再生できません。
パソコンはデスクトップ、ノートの2台がありますがどちらも同じ状況です。

MP4ファイルであっても再生できるものとできないものがあります。
ヘルプを見て「VLCプレーヤー」をインストールして試しましたが解決できません。

スマホアプリ「DS Video」では全て再生できているので、PC側の設定の問題でしょうか?
どなたかご教授いただけると幸いです。

パソコン: Windows10
スマホ:Xperia X(Andoroid6.0)


書込番号:20135490

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:27件

2016/08/22 20:56(1年以上前)

コーデックとか入れてます?
コーデック入れれば再生できたりします。
入れても再生できないようであれば
動画ファイルが壊れていることも。。。

個別にインストールできるかもしれないけど
こんなものもありますよ

K-Lite Codec Pack
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/klitecodecpack.html

書込番号:20135536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/08/22 20:59(1年以上前)

”MP4”とはファイルの箱構造(コンテナ)を表したもので、中に入っているメディアデータの種類やコーデックは多種多様。
その中にはWindows標準のコーデックでは再生できないものもあるから、安全で使いやすそうなコーデックパックを入れてみる。

書込番号:20135549

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/08/22 21:03(1年以上前)

Media Player Classic
https://osdn.jp/projects/sfnet_mpc-hc/releases/

Media Player Classicを使えば今再生出来ない動画も再生できるようになるでしょう。

書込番号:20135560

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2016/08/22 22:14(1年以上前)

『「マイコンピュータはこのビデオフォーマットに対応していません」
 と表示され再生できません。』

DS216jは、グループ2に属するようです。

メディアサーバーは、元のファイルを DLNA デバイスに送信します。
DLNA デバイスがWindows PCの場合、「サポートされないフォーマット(Win PC のみ)に対しては、サードパーティのプラグインが必要です」と記載されています。
既に投稿されていますが、コーディックパックをWinodws PCにインストールする必要があります。

Synology NAS は私のデバイスからビデオのコード変換を実行できますか?
Windows PC
グループ 2
・ サポートされないフォーマット(Win PC のみ)に対しては、サードパーティのプラグインが必要です

メディアサーバー
DLNA デバイス
・元のファイルを DLNA デバイスに送信します。サポートされるフォーマットは、デバイス毎に異なります。

Synology NAS モデルとグループ
グループ 2:DS216j
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device

書込番号:20135820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/06/29 22:39(1年以上前)

アプリ DS Video は,Windows 10 のマシンであれば,デスクトップ PCでも (スマホ/タブレットでなくても)
インストールが可能で,ちゃんと動きます。


Video Station では再生が不安定になりがちなファイルも,きちんと再生します。

.mt2s フォーマットも,Video Station では 「マイコンピュータはこのビデオフォーマットに対応していません」
となりますが,再生できます。

書込番号:21006107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスクスキャン通知

2016/08/19 12:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

写真のように、ディスクスキャン通知が届きました。
何が原因なのでしょうか?
また、このまま使ってて大丈夫なのでしょうか?

書込番号:20126878

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2016/08/19 13:03(1年以上前)

追加です。
6日前に下記のような通知も届いておりました。

ディスク復旧通知
An unknown error occurred, so hard disk 2 was restarted.
If you often see this message, please disable disk write cache.

書込番号:20126888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/08/19 14:07(1年以上前)

ここで聞くよりメーカーサポートに問い合わせてみては。
Synologyのサポートサイトにはトラブル時のFAQが無く、メールでの個別サポートになってる。
https://account.synology.com/support/support_form.php

書込番号:20126967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/08/19 16:24(1年以上前)

SSDキャッシュを使っていませんか。キャッシュに対応して一定率のNASのシステムメモリを喰う仕様なので、SSDキャッシュが大きくなって限界を超えると同様のエラーるらしいです。該当する場合は、SSDキャッシュを無効にするか、サイズを縮小してみては。

書込番号:20127168

ナイスクチコミ!2


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2016/08/19 16:34(1年以上前)

>ヘタリンさん、ありがとうございます。

SSDキャッシュとは、どこで確認したらよろしいのでしょう?



書込番号:20127188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/08/19 19:34(1年以上前)

NASのStorage Managerの中にSSDキャッシュの項目があって、そこで確認できるようですが、SSDがなければ別の原因です。

書込番号:20127520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS216j
Synology

DiskStation DS216j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

DiskStation DS216jをお気に入り製品に追加する <937

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング