このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2016年11月4日 07:22 | |
| 0 | 2 | 2016年10月31日 20:50 | |
| 1 | 2 | 2016年10月27日 23:35 | |
| 0 | 4 | 2016年10月27日 10:22 | |
| 2 | 1 | 2016年10月26日 09:41 | |
| 18 | 17 | 2016年10月23日 14:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
DiskStationのセキュリティ設定でファイアウォールを有効にし、細部を設定しようとしてますが設定に戸惑っております。
やりたい事としては、
1.日本国外のIPアドレスのアクセス拒否
2.不要なポートの無効化
です。
初歩的な質問となり恐縮ですが、ご教示の程宜しくお願いします。
1点
『1.日本国外のIPアドレスのアクセス拒否
2.不要なポートの無効化』
以下の手順で設定できると思います。
1.コントロールパネルから、セキュリティを選択する。
2.ファイアウォールのタブを選択して、ファイアウォールを有効にする。
3.ファイアウォールのプロファイルを選択して、ファイアウォールの設定をする。
4.地域のフィルターをかける。
「ファイアウォールの作成」で[ポート]で◎すべて、[ソースIP]で◎地域を選択する。
5.日本以外のものは弾くように設定する。日本のチェックを外し、弾きたい国別コードをチェックします。
最大 15 か国設定可能のようですので、主要国については、設定した方が良いかもしれません。
ファイアウォール
[コントロールパネル] > [セキュリティ] > [ファイアウォール] を選択すると、ファイアウォールを有効にしたり、ファイアウォール規則を作成したり、あるいはファイアウォールを設定して不正なログインを防御したり、サービスへのアクセスを制御したりすることが可能です。また、特定の IP アドレスからのネットワークポートへのアクセスを許可/拒否することができます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_security_firewall
書込番号:20359506
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
DS-216Jのquick connectを設定し、スマホでDS Fileを使って良くアクセスしているのですが、時々急にログインがでできなくなります。
スマホ DS File中では、接続に失敗じました。ログインして再試行して下さい。とメッセージが出てきます。一度messageが出ると何度試みても駄目です。更に、スマホをリブートしても駄目です。
自宅に帰り、PCで再度quick connectを再設定し直すと、また直ぐに使えるようになりますが1~2週間くらい経つと、また同じ症状が発生して困っています。
Windowsのアップデートと関連しているようにも思いましたが、外出先で度々アクセスできなくなるため、非常に不便を感じています。
どなたかご教示をお願いします。
書込番号:20326019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『PCで再度quick connectを再設定し直すと、また直ぐに使えるようになりますが1~2週間くらい経つと、また同じ症状が発生して困っています。』
以下のFAQもあるようです。
Quick Connectが繋がりません。
2、DSMのコントロールパネルからQuickConnectを開き、QuickConnectを有効にするのチェックを一度外し、再度チェックを付けてください。
認証までに数分時間がかかる事がございます。
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=307&artlang=ja
DS216jのIPアドレスは、常に同一のIPアドレスに設定されているのでしょうか?
ブロードバンドルータのDHCPサーバの設定でDS216jのMACアドレスと割り当てたいIPアドレスを登録すれば、常に割り当てたいIPアドレスがDHCPサーバから配布されます。
書込番号:20326038
![]()
0点
結論としては、問題解決された感じです。
どうもルータが悪いか、相性があったのかもしれませんが、WiFiルータを交換したら全く問題がなくなりました。
当初アドバイスを頂きましたように、旧WiFiルータで固定IPに設定して、様子見を見ましたが2日程で、また繋がらなくなってしまいました。
ここで症状をまとめると、自宅でWiFiでは確実に繋がる。外出先(スマホ)からだと数日で繋がらなくなる。しかし、自宅で再度quick conectを再設定すると、またしばらくは外出先からもアクセスが可能であるが、また数日で繋がらなくなる。
固定IPにしても症状は、改善されない。
ふと、無線WiFiが怪しいと思い、安い無線WiFi(2800円位)を買って、固定IPで繋いでみました。
その後は外出先からのアクセスも全く問題なく、全くストレスなく使用可能となりました。
ヒントを下さいましたLsLoverさん、本当にありがとうございました^^
書込番号:20348550
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
Synology Hybrid RAID (SHR) ボリュームで運用する方法が有りますが、最初にRAID タイプとしてBasicで作成して、後から1台追加してRAID1にする方法が有ります。
>RAID タイプの変更
>以下に、Basic ボリュームをRAID 1 ボリュームに変更する例を紹介します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/volume_diskgroup_change_raid_type
>SynologyハイブリッドRAID (SHR) とは?
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR
ユーザーガイド
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
書込番号:20336926
1点
キハ65様
ご丁寧に回答ありがとうございます!
理解できました。
書込番号:20336949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
DS216Jを設定し SMedio DTCP-IP MOVE をインストールしようとしたのですが、
初めにログインできませんの表示がでて、次にメールアドレス・パスワードを
入力してもPAYPALの決済画面にいけずに、「安全のために取り消しました」
と表示されてしまいます。
どのようにすれば上記 ソフトを購入しインストールできるでしょうか?
PAYPALが始めてでしたので、アカウントに問題があるのかと思い、ほかのサイトで
PAYPAL決済をしたところ、決済ができ品物も届きました。
Admin ,他のユーザーでログインしても状況は同じです。
何が問題なのでしょうか?
DTCP-IP MOVEが目的で買ったNASのため非常に困っています。
どなたかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
0点
ブラウザから操作しているのであればブラウザ変えてみたらいいんじゃないですか?
書込番号:20319357
0点
『初めにログインできませんの表示がでて、次にメールアドレス・パスワードを
入力してもPAYPALの決済画面にいけずに、「安全のために取り消しました」
と表示されてしまいます。』
『Admin ,他のユーザーでログインしても状況は同じです。』
このログインは、ローカルユーザのログインではありませんか?
Synology アカウントを作成し、「Synologyアカウント」でログインされたのでしょうか?
https://account.synology.com/ja-jp
nasne から Synology DS216j に DTCP-IP ビデオをムーブ
インストールの前準備
「sMedio DTCP Move」は DSM 上のパッケージセンターからインストールするかたちになりますが、有料のパッケージのため、Synology アカウントの作成、DSM 上でのログインと PayPal での支払いが必要となります。Synology アカウントを作成していな場合はSynology 公式サイトから作成できます。PayPal アカウントを持っていない場合は PayPal 公式サイトから作成と有効な支払い方法を登録しましょう。
Synology アカウントのログインは「コントロールパネル」「情報センター」「Synologyアカウント」画面からログインします。
http://macperson.net/nasne_ds216j_dtcp-ip/
書込番号:20319969
0点
連絡が遅くなりすみません。
FireFoxで接続したらインストールすることができました。
いままではEdgeを使用していました。
ありがとうございました
書込番号:20333846
0点
『FireFoxで接続したらインストールすることができました。
いままではEdgeを使用していました。』
この辺りが関連しているのではないでしょうか?
いずれにしても解決できたようで何よりです。
Windows 10のブラウザでJavaは実行されますか。
Internet Explorer 11およびFirefoxは引き続きWindows 10でJavaを実行します。Edgeブラウザではプラグインがサポートされないため、Javaは実行されません。
https://www.java.com/ja/download/faq/win10_faq.xml
書込番号:20334778
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
今回この DiskStation DS216j + 0S03663 [3TB SATA600 7200]×2
でRAID1を組もうと思っております。
不躾で申し訳ありませんが質問です。
1、現在写真やデータの保存先に「Google ドライブ」を利用していますが、外出先でスマホで撮った写真が
自動的にバックアップ(同期)されます。このNASも同じように自動的にバックアップさせる事はできるのでしょうか?
2、又この際、複数のスマホ、ノートPCを利用し、自動バックアップ先を
Aスマホ → Aフォルダ
Bスマホ → Bフォルダ
Cスマホ → Cフォルダ
Dノートパソコン → Dフォルダ
に分け、かつ、その各フォルダの下層に写真フォルダ、動画フォルダ等で分ける事はできますか?
3 質問板違いなら申し訳ありませんが一応質問させて下さい。
現在デジタル一眼のα6000を保有していますが、このカメラからWI−FIで直接すべてのデータをNASへ移すことは
可能でしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_5.html
4 スマホの写真をすべてNASへ保存した後、スマホ内の写真を削除します。この時NAS内へ保存したデータも
一緒に消えてしまうというような事はありますか?
言っている意味が分からないかもしれませんので補足すると、
昔、外付けのHDDを利用していた時、パソコンと同期させてバックアップをとる機能がありました。
ただそれは、パソコンのデータを削除したら外付けHDDのデータも同時に消えるという「同期」で見事にやられました。
又他に、スマホのアドレスをクラウドサービスへ同期保存してスマホのアドレスを削除したら、
クラウド上のアドレスも削除されたというショックな経験から、少しこの「同期」というものに怯えています(笑)
稚拙な文章で申し訳がありませんが、宜しくお願い致します。
0点
No.1および2について
デスクトップのバックアップ
Windows、Mac、その他のデバイス向け
Windows コンピュータであろうとも、Mac、または外部ストレージ デバイスであろうとも、あらゆるデバイスのバックアップ ソリューションとして、カスタマイズと拡張が可能なストレージ スペースを持つ Synology NAS は完璧な候補となります。
Cloud Station
リアルタイムで増分バックアップ
初期バックアップが完了したら、Cloud Station Backup はファイルが追加されたり、編集されたりすると増分アップデートを行い、システムの性能に著しい影響を与えることなく、必ず最新版を安全な場所に保管します。
ファイル履歴で特定時点に逆戻り
カスタマイズ可能なファイル バージョン履歴は、各ファイルごとに最大で32個の特定時点のコピーを保存しますので、特定の時点まで遡って上書きされたり、消去されてしまったりしたファイルを復元することができます。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/6.0/data_backup
DSM 6.0で格段に使いやすくなったSynology NAS DiskStation 716+/216jの2ベイモデル2製品を試す
ファイル管理がさらに便利になった「File Station」
また、同じ名前を利用することで、2回目以降に同じフォルダーにデータをアップロードすることもできる。このとき、同じ名前のファイルをアップロードした場合でも、もちろん以前のファイルが上書きされることはなく、自動的に「名前_1」のファイル名に変更される。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/745941.html
No.3について
「Wi-Fi対応ワイヤレス通信」は、「スマートフォンやタブレットにPlayMemories Mobileがインストールされている必要があります。」と記載されていますので、DS216jには、PlayMemories HomeやPlayMemories Mobileをインストールできませんので、NASへ直接転送することは無理かと思います。
撮ったその場で、写真を共有・保存「Wi-Fi対応ワイヤレス通信」
「Wi-Fi対応ワイヤレス通信」機能の搭載により、NFC非対応のスマートフォンやタブレットでも、撮ったその場でダイレクトに転送(*)したり、PCにワイヤレスで保存ができます。写真の共有、鑑賞、保存が快適に行えます。
* スマートフォンやタブレットにPlayMemories Mobileがインストールされている必要があります。PlayMemories Mobileは「Google Play」または「App Store」から入手できます
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_5.html
TVのDLNAサーバに配信して画像をTVに表示することも可能のようです。
No.4について
バックアップモードを増分(アップデート)を選択すれば可能です。
書込番号:20331981
![]()
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
質問失礼します。
自分でも何日か色々調べてはみたのですが、名前の通り理解力がなく、こちらのクチコミ掲示板にて質問させていただきます。
当方初心者ですので、文章に問題があるかとは思いますが、すいません。どうかご教授願います。
現在『DS216j』にて当方使用のBDレコーダー(DIGA)DMR-BZT710に録画したTVデーターを再生(PC.iPhone)・又は録画したりしたいと考えております。(こちらが対応していないようならnasne(PS4)も含めて買い替え検討中です(;´・ω・))
そこで・・・
@ 『sMedio DTCP Move』は基本、再生・又は録画したデーターの移動ができるって考えであっていますか?
録画したTVデーターを再生・又は録画したりしたいと考えております。
A 『sMedio DTCP Move』は『DS216j』に対応してないのでしょうか?
『DTCP』には対応していると思うのですが、 DSM内のパッケージセンターにもないですし、
他の方がおっしゃっていたように待つのが無難ですか??
B Aができないとして『sMedio DTCP Move』を使用せずに
BDレコーダー(DIGA) → 外付けHDDの感覚で接続できるなら?『DS216j』に直接保存できれば再生可能ですか?
又、できるとしたらどうやって接続させでばいいですか??
又、その際にiPhoneにてリンクさせて再生は可能でしょうか??
C @〜Bができるとしたらそれぞれの接続方法(無線・有線?)をご教授願いたいです。
やっぱり何かと『sMedio DTCP Move』があったほうがいいですか?
長くはなりましたが、自力で理解できなく困っています。
皆様のお知恵をどうかお貸しください。お願いいたします。
0点
当方、BufalloのLS410D255だが、DLNAサーバとして機能させ、DIGAとの録画データのやり取り、NAS単独でのDLNA dtcp-ip経由再生は出来る。
再生はsMedia TV suiteで出来る。
再生以外は
ブラウザで全部操作できるので
専用ソフトは、要らないが、気楽な外付HDD感覚はない。
出来る事は、確かめたが面倒くさいので、僕は殆ど機能を使ってない。
書込番号:20316724
![]()
3点
DS216jではないが、機能があっても外付と等価、透過的には使えない事例としてお考えください。
書込番号:20316767
5点
まず一般論としてこのNASにレコーダーの録画番組をムーブするにはsMedio DTCP Moveは必須のツールです
なので3は100%不可です
持ってないから知りませんが2で現在買えないなら現在1は必然的に不可ということになりますね
BZT710の録画番組をsMedio DTCP Moveを使用して
DS216jにムーブできるかはやってみないとわからないです
同じ環境の方の使用実績があれば別ですが
書込番号:20316921
![]()
4点
あと一般的にはiOS/androidのスマホタブでNASの録画番組を見る場合
使用するアプリも選ばなければならないです
このNASの場合確実にみられると思われるものは
sMedio TV Suiteのアンドロ版になります
iOSでみられる可能性があると思われるのは
DiXiM Digital TV for iOSかDiXiM Play iOS版になるかと思います
書込番号:20316945
3点
『@ 『sMedio DTCP Move』は基本、再生・又は録画したデーターの移動ができるって考えであっていますか?
録画したTVデーターを再生・又は録画したりしたいと考えております。』
sMedio DTCP Moveは、ダウンロードダビング(録画番組が保存されているDLNAサーバからダウンロード)に対応しているようです。
BUFFALOのLS400シリーズなどもダウンロードダビングに対応していますが、録画番組が保存されているDLNAサーバでは、nasne、DIGA(DMR-BRG2020)、LSシリーズ、LS400シリーズが表示され、番組を選択して、LS400シリーズにダビング可能です。REGZA Z3(DLNAサーバ搭載)やI-O DATAのHVT-BC300は表示されませんでした。
sMedio DTCP MoveもすべてのDLNAサーバからのダウンロードには対応していないかと思います。
DTCP-IP周りの使い方と問題点
「コンテンツのムーブ」タブから対象のサーバを選択して選択、もしくはダウンロードボタンを押します。
http://atnagas.com/synology-ds215j-application-dtcp-ip-review
ダビングした録画番組の録画モードがDRですと、トランスコーダを搭載していない機器(DS216j、LS410Dなど)にダビングしてしまうとAndroid端末では再生できなくなるかと思います。
DIGA DMR-BRG2020では、外出先から録画番組の視聴に対応(DTCP-IP+対応)していますので、DRモードで録画した番組もDMR-BRG2020のDLNAサーバからAndroid端末でも視聴は可能でした。
DIGA DMR-BRG2020のDRモードの録画番組をDTCP-IP+対応のLS410DXにダビングすれば、Android端末でも視聴が可能です。
『A 『sMedio DTCP Move』は『DS216j』に対応してないのでしょうか?』
対応しています。
nasne から Synology DS216j に DTCP-IP ビデオをムーブ
http://macperson.net/nasne_ds216j_dtcp-ip/
『B Aができないとして『sMedio DTCP Move』を使用せずに
BDレコーダー(DIGA) → 外付けHDDの感覚で接続できるなら?『DS216j』に直接保存できれば再生可能ですか?』
DIGA本体には、LAN接続ダビングに対応していませんので、ダウンロードダビングに対応した機器(DS216j+sMedio DTCP Move、LS400シリーズなど)を導入すれば、ダビングは可能です。
LS400シリーズには、「自動ダビング」に対応していますので、DIGAで録画完了後自動的にLS400シリーズにダビングも可能ですし、手動でダビングも可能です。
書込番号:20320104
![]()
1点
訂正します。
【誤】BUFFALOのLS400シリーズなどもダウンロードダビングに対応していますが、録画番組が保存されているDLNAサーバでは、nasne、DIGA(DMR-BRG2020)、LSシリーズ、LS400シリーズが表示され、番組を選択して、LS400シリーズにダビング可能です。REGZA Z3(DLNAサーバ搭載)やI-O DATAのHVT-BC300は表示されませんでした。
【正】BUFFALOのLS400シリーズなどもダウンロードダビングに対応していますが、録画番組が保存されているDLNAサーバでは、nasne、DIGA(DMR-BRG2020)、LSシリーズ、LS400シリーズが表示され、番組を選択して、LS400シリーズにダビング可能です。REGZA Z3(DLNAサーバ搭載)やI-O DATAのHVT-BC300は表示されませんでした。
ただし、REGZA Z3やHVT-BC300からダビング先にLSシリーズやLS400シリーズを選択できますので、録画番組のダビングは可能です。
書込番号:20320134
0点
>LsLoverさん
ご返信ご丁寧にありがとうございます。
ダウンロードダビングと録画番組が保存できるDLNAサーバが必要だということはわかりました。
あと少しだけ質問させてください。
BUFFALOのLS400シリーズはダウンロードダビングに対応しているとのことですが、
sMedio DTCP Moveを使用せず、できるということですか??
ダウンロードダビングに対応
・『sMedio DTCP Move』 ( 『BUFFALOのLS400シリーズ』以外のNASでダウンロードダビングする場合)
・『BUFFALOのLS400シリーズ』 って解釈であっていますか??
あと、録画番組が保存されているDLNAサーバの中にBUFFALOのLS400シリーズも含まれていますが、
これって、ダウンロードダビングに対応しているBUFFALOのLS400シリーズがあれば、
対応レコーダーはどのレコーダーでも大丈夫ということですか??
(BUFFALOのLS400シリーズを録画の保存に直接するってことですか??)
今現在自分が使用しているDIGAでそれが可能でしたら、BUFFALOのLS400シリーズの購入を検討しております。
書込番号:20320569
0点
>こるでりあさん
ご返信ありがとうございます。
そうなのですね!すっごくわかりやすかったです!
こるでりあさんのクチコミでの回答は、他のクチコミでの回答で見させていただいておりますが、いつも助かっています。
今回も助かりました(´;ω;`)
書込番号:20320603
1点
>LaMusiqueさん
回答ありがとうございます。
なるほど!もともと外付けHDDのバックアップと外部からのデーター(写真・動画再生)としてしか考えていなかったので
今後もそれで使用したいと思います!
TV録画はおとなしくBufalloのLS400シリーズを購入したいと思います(;´・ω・)
わかりやすい返信ありがとうございました。。。
書込番号:20320621
0点
『BUFFALOのLS400シリーズはダウンロードダビングに対応しているとのことですが、
sMedio DTCP Moveを使用せず、できるということですか??』
LS400シリーズの「他の機器からムーブ」を選択すると、DLNAサーバとしてSONY nasne、DIGA DMR-BRG2020、LSシリーズ、LS400シリーズが表示されますので、録画番組を選択すればLS400シリーズに(ダウンロード)ムーブできます。
『・『sMedio DTCP Move』 ( 『BUFFALOのLS400シリーズ』以外のNASでダウンロードダビングする場合)』
「『BUFFALOのLS400シリーズ』以外のNASでダウンロードダビングする場合」という条件では広範囲すぎるのではと思います。Synology DiskStationの他にASUSTOR NASシリーズでもインストールは可能のようです。
Synology DiskStationでは、TV録画番組のダビング(DTCP-IP対応)するには、有料オプションパッケージsMedio DTCP Moveをインストールする必要があります。sMedio DTCP MoveをインストールすればDS216jでダウンロードダビングが行えます。
『・『BUFFALOのLS400シリーズ』 って解釈であっていますか??』
LS400シリーズとは、「LS410D, LS410DC, LS420D, LS420DC, LS410DX, LS421D シリーズ」です。
LS400シリーズ
対象製品: LS410D, LS410DC, LS420D, LS420DC, LS410DX, LS421D シリーズ
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls400_fw-win.html
『これって、ダウンロードダビングに対応しているBUFFALOのLS400シリーズがあれば、
対応レコーダーはどのレコーダーでも大丈夫ということですか??』
この辺りは、BUFFALOのメーカに直接確認しても、回答を得ることは難しいと思いますし、対応機種は少ないと考えた方が宜しいかと思います。
『BUFFALOのLS400シリーズを録画の保存に直接するってことですか??』
TVやレコーダで直接NAS(DLNAサーバ[DTCP-IP対応])に録画対応する製品は、無いかと思います。
内蔵HDDやUSB HDDに録画した番組をLAN接続ダビングでダビング先にNAS(DLNAサーバ[DTCP-IP対応])を選択する必要があります。
『DIGAでそれが可能でしたら、BUFFALOのLS400シリーズの購入を検討しております。』
前述のようにすべてのレコーダに対応している訳ではないので、慎重に事前調査することをお勧め致します。
選択肢を増やして申し訳ありませんが、BUFFALOのLS400シリーズの他にもI-O DATAのRECBOXという製品もあります。
書込番号:20320718
0点
追加情報です。
DIGA(レコーダ)のLAN接続ダビングについては、VIERA(TV)からのダビング先という運用しか取扱説明書に記載されていないようです。ですから、DIGA(レコーダ)内の録画番組をDLNAサーバ(NASなど)にダビングすることに関しては、DIGAがLAN接続ダビング機能をユーザ公開していない(アップロードダビング機能を公開/搭載していない)ので、ダウンロードダビング機能を使用して、ユーザサイドで組み合わせを考慮して、ダビングできることを確認するしかない状況のようです。
書込番号:20320781
0点
http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_hvla.htm
こちら現行品ではありません(一世代前のものです)が
DMR-BZT710はこちらで動作確認されております
http://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_hvldr.htm
現行品の動作確認には入ってません
(だからってできないかはわかりませんが)
ただDMR-BZT710は仕様上保存できたとしても
価格コムの常連さんshigeorzさんのサイト
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table1
も参考に
NASに保存する場合「番組持ち出し」に保存されてるものしか保存できません
よって解像度がSDになります
これはBZT710の仕様ですのでNASをかえても同じです
というのがございますので
機器を準備をするんでしたらその点をご承知の上でどうぞ
書込番号:20320827
0点
>LsLoverさん
色々とありがとうございます。
すいません
LS400シリーズの「他の機器からムーブ」を選択すると、DLNAサーバとしてSONY nasne、DIGA DMR-BRG2020、LSシリーズ、LS400シリーズが表示されますので、録画番組を選択すればLS400シリーズに(ダウンロード)ムーブできます。
→こちらがどうしてもわかりません。
LS400シリーズが2つ必要??
例えば今現在もっているレコーダーを選択するのではないのですか??
この指定は元の保存先を指定するのではないのでしょうか??
TVやレコーダで直接NAS(DLNAサーバ[DTCP-IP対応])に録画対応する製品は、無いかと思います。
内蔵HDDやUSB HDDに録画した番組をLAN接続ダビングでダビング先にNAS(DLNAサーバ[DTCP-IP対応])を選択する必要があります。
→バッファローの自動ダビング機能でもだめですか??
何度もすいません(´;ω;`)
書込番号:20321015
0点
>こるでりあさん
ご返信ありがとうございます。。。
せっかくDS216jを購入しているので、sMedio DTCP Moveをインストールし、DS216jでダウンロードダビングを
実施してみたいと思います。
バッファローの自動ダビング機能も捨てがたいですが(;´・ω・)
あるもので何とかしてみます!
本当にありがとうございました。
書込番号:20321026
1点
『LS400シリーズが2つ必要??』
混乱させてしまい、申し訳ありません。
ダウンロードダビング時にダビング元のDLANサーバとしてLS400シリーズも表示されるということだけです。
『例えば今現在もっているレコーダーを選択するのではないのですか??』
はい、ご理解の通りです。この時点でご利用のDIGAが表示されれば、(多分)ダウンロードダビングで、LS400シリーズのNASにダビングできます。
『この指定は元の保存先を指定するのではないのでしょうか??』
はい。
『バッファローの自動ダビング機能でもだめですか??』
ご利用の形態として、内蔵HDDまたはUSB HDDに録画が完了した時点で「自動ダビング機能」でLS400シリーズにダビングは可能と思います。当然のことながら、LS400シリーズにダビングされた録画番組は、コピーワンスでダビングされますので、更に、この番組を他の機器にダビングすると、LS400シリーズから削除されます。
製品として販売されていないと思いますが、DIGAの録画先として、NAS(DLNAサーバ)に直接録画できれば、ダビング10状態となるので、複数回のダビングが可能となります。
書込番号:20321075
0点
>せっかくDS216jを購入しているので
==>
購入相談ではなかったのですね。失礼しました。
参考までに自分が書いたのは LS410D255と DIGA DMR BRW500の組合せでの例です。
書込番号:20321348
0点
>LsLoverさん>こるでりあさん>LaMusiqueさん
ありがとうございます!
皆さんのを参考にして自分なりに調べてようやく解決しました!
DLNA DLPA DTCP+ -IP をまず理解していないと今回のは解決不可でした(;´・ω・)
おかげさまで理解できました!
バッファローも魅力ですが、現在使用しているレコーダーが対応しているか不安なので、おとなしく買い替えするまで、
DS216jのsMedio DTCP Moveを試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。。。
書込番号:20323795
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)







