DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ DiskStation DS216jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

(2506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:15件

ds215jとds216jを自宅・職場(自営業)で使用しています。
仕事で撮影した動画や子供の写真・動画など、万が一のことに備えて双方で同期させているのですが、
フォルダの容量を見るとサイズが異なっています。669GBと626GBです。

量が膨大すぎて、どこに差異があるのかをチェックするのが困難ですが、差異があるままでは気持ち悪くて使用できません・・・。
どなたか同じ症状でお困りの方や、原因をご存じの方はいらっしゃいませんか?

よろしくお願いします。

書込番号:21364237

ナイスクチコミ!0


返信する
ajipongさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/17 11:08(1年以上前)

自分も NAS間の同期では不明点が多く躊躇しています。
cloud Station ShareSyncを使って 双方向同期を行っていますが、Synologyのサイトを見ても詳しい事が書かれておらず手探りです
2台のNASで各々相手先のNASを指定すれば良いのか、双方向同期と言う表現なので 片方のみの設定で良いのか良く解りません。
当方ではお互いに相手先を設定しています。
現在1.3TBくらいありますので、最初に全コピーしてからcloud Station ShareSyncを起動したのですが、丸2日間ずーっと2台とも同期中の表示のままです。(今も同期中)
怖いですが運用は続けています 相手先が書き換わるのが忘れたころになるので困ってます。同期が全て終わらないと(データベースに全て書き終えないと) こんな感じなのかな?とずっと待っている状態です
自分も困ってますと言う事で回答になっていませんが、情報交換ってことで!

書込番号:21364423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/11/17 18:01(1年以上前)

情報交換ありがとうございます。

サポートも英語な上、回答がすごく遅いのでこの製品を使う上でネックになっていますね。
前にサポートに質問したのですが、かなり時間が立ってから返信があり、『ゴミ箱ファイルは同期しないからその差じゃないですか?』という内容の英語での回答でした。

もちろん、同期に差異が出ているのはゴミ箱以外のフォルダなので、その回答は役に立ちませんでした。
回答遅いし、それよりこちらの掲示板で聞いてみようと思った次第です。
どなたかご存じの方いれば宜しくお願い致します。

書込番号:21365171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2017/11/17 22:50(1年以上前)

>サポートも英語な上、回答がすごく遅いのでこの製品を使う上でネックになっていますね。

販売代理店の潟Aスクさんのサポートを利用してみたらいかがでしょうか?

以前私が別件で、二度ほどサポートを利用しましたが、すぐに解決しました。
ただ、スレ主さんの今回の状況については解りかねますので、悪しからず・・・

書込番号:21365868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/11/18 11:32(1年以上前)

アスクさんから買ったのではなく、ネットで買った製品ですがサポート受けられるんでしょうかね?
週明け連絡してみます!有益な情報ありがとうございます!

書込番号:21366815

ナイスクチコミ!0


ajipongさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/18 12:20(1年以上前)

ちらっと気になったのですが、フォルダの容量の差異との事ですが?
DSMからFile Stationのプロパティから見た比較でしょうか?
もしも ネットワークドライブを割当てて比較している場合は単純に各々のNASに残しているリビジョン履歴などのデータベース量の違いって事はないですか?違ってましたらゴメンナサイ

ちなみに自分はCloud Station ShareSyncの使い方が違っているような気がしてきました。
Cloud Station Serverに対してCloud Station ShareSyncを使うと言う使い方が正しい気がしてきてます。
Synologyのユーザーフォーラム(https://forum.synology.com/enu/viewforum.php?f=236)にも自分と同じ使い方している人が居て
違うと指摘されていました。

データベース構築やり直しです(笑)
でも ファイル数58万程ですが、昨夜から開始して18時間くらいで同期中のファイル数が40万を超えましたので、進んでる気がします。
月曜から運用出来たら良いのですが…
また 書き込みます。

ちなみに自分はAmazonで購入した代理店アスクさんの品でしたが、アスクさんサポートページはシリアル番号必須では無いのサポートOKじゃないですかね?

では また書きます

書込番号:21366933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2017/11/18 15:16(1年以上前)

私もネット購入(NTT-X Store)ですが、アスクさんのサポートに電話したら、ややこしいシリアルNO.や購入日等の情報は必要なく、「DS216jの〜〜〜の件で」という感じで、アスクさんの解る範囲で回答して頂けました。
アスクさんで解らない範囲は、スレ主さん同様にSynologyへのメールサポートになるかと思います。

アスクさんの担当者によっては、Synologyへのメールサポートを勧められるかもしれませんが、粘り強く担当者に聞けば、多少のスキルのレベル差はあっても、親切に教えてくれました。

書込番号:21367328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2017/11/18 15:24(1年以上前)

↑の追加です。

購入時の外箱に、「販売元 株式会社アスク 保証書在中」というシールが貼ってあります。
なので私は、アスクさんが日本での販売代理店なんだろうなぁ〜と思い、サポートに電話した次第です。

書込番号:21367343

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/11/18 23:46(1年以上前)

製品のデバッグをするのもおかしな気もしますが...。

『量が膨大すぎて、どこに差異があるのかをチェックするのが困難ですが、』

先ずは、フォルダ内のファイル数やディレクトリ数を比較しては如何でしょうか?

特定のフォルダ(例:/some/where)内のファイル数のカウント方法
アクセス権が必要ですのでrootでログインした方が確実かと思います。

#find /some/where/ -type f | wc -l

特定のフォルダ(例:/some/where)内のフォルダ数のカウント方法

#find /some/where/ -type d | wc -l

バックアップ元とバックアップ先の特定フォルダのファイルサイズをテキスト形式で出力して、diffコマンドで差異をチェックしては、如何でしょうか?

書込番号:21368665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/11/19 08:54(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。
アスクさんには週明けに相談をさせていただきたいと思います。

LsLoverさん
詳しいコメントありがとうございます。
恥ずかしながら、コメントを拝見しても理解ができません汗
FileStationでプロパティを見ると、添付画像のようにファイル数・サイズに差異があります。
thunbs.dbファイルなどが
これが今回スレを立てさせていただいた発端です。

いくつか目視で確認したところ、1歳の息子の動画・画像を撮りだめたフォルダが、双方で場所が違うという現象が確認できました。
確かに一方のDiskstationで先日フォルダ構成を少し変更したのですが、同期なのでもう一方同じように変更されると考えていましたが、そもそもその認識がおかしいのでしょうか?

DropboxやGoogleDFSのように簡単に考えていましたが、Diskstationは私にはハードルが高いのかもしれません・・・。
子供の画像消失は怖すぎるので、問題が解決するまで使用を控えたいと思います。

書込番号:21369217

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/11/19 19:04(1年以上前)

確実にコピーされているかどうかの確認方法としては、
・バックアップソフトのログを見る。
 本当に大丈夫かどうかの保証はない。
・ファイルのチェックサムを生成するツールを使用して、双方のチェックサムを比較する。
 違いがあるということはわかる。
・ファイル比較ツールを使用して、実体の比較を行う。
 この方法もお勧めです。

ファイル比較ツールは、すべてのデータをリードするので、時間はかかります。
んでもチェックサムツールも結局は実データをすべて読んで生成されるので、やっぱり一度はなめなければならないということには変わりがありません。

こんなところでしょうか。

書込番号:21370427

ナイスクチコミ!0


ajipongさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/21 20:01(1年以上前)

ファイルフィルタ(デフォルト状態)

Cloud Station ShareSync にて 双方向同期 丸2日間ですが、問題なく運営できています。
双方共にCloud Station ShareSyncを起動していた事が原因でした。
その後 同期も丸1日程で完了し、今週から運用開始です。

容量の差異の件ですが、間違ってたらゴメンナサイ
ファイルフィルタが適用になってませんか?
当方の場合、デフォルトでファイルフィルタが同期しないの設定になってる場所がある事に気付き
チェックを入れたのですが、この拡張子のファイルを同期する必要も無いのですが念のため(笑)

書込番号:21375220

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 突然つながらなくなりました。

2016/12/08 23:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 hayapieさん
クチコミ投稿数:15件

12/8に会社でQuickConnectを利用してその時は、普通に使えました。
ところが、帰宅してwin10からds216jに接続できなくなりました。
スマホのDSFileからもダメ、ところがなぜか自宅のタブレットからはDS Fileでログインできます。

PCの画面には

次のことを確認してください。
-QuickConnect ID が正しく入力されています。
-hayapie01 は電源がオンで、インターネットに接続されています。
-hayapie01 に対して QuickConnect リレー サービスが有効になっています([コントロールパネル] > [QuickConnect] > [詳細設定] > [オプション])。

とあります。ユーザー名やパスワードも聞かれません。
Synology アカウントにはログインできます。しかし概要からQuickConnectIDのリンクを押しても上記と同じでログインできません。

昼頃ログインできて、その日の帰宅後ダメなのは固定IPというのを設定していないためにアドレスが被ったのでしょうか。
Nasやネットワークついてはほとんど素人です。

ルーターは貸与のNEC Aterm WH862A/O と思います。PCもDS216jも有線接続です。
一応ルーターの電源を落とす。DS216jの電源を落とす、ウイルスソフトの停止、PC再起動もやりましたが駄目です。
自宅に置いてあるタブレットからはログインできるのが謎です。

どなたかお助け下さい。

書込番号:20466720

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hayapieさん
クチコミ投稿数:15件

2016/12/09 08:54(1年以上前)

自己レスですが解決したようです。

後学のために復旧方法は

1.Sylonogy AssistantをダウンロードしてPCにインストールして状況を確認。そこにNasのIPアドレスやMACアドレスの表示があるので覚えておく。
2.フリーソフトNetEnumをインストールしてネットワーク内機器のIPなどを確認して先程のIP・MACアドレスの表示を確認する。当初は恐らく別の機器のMACアドレスが表示されていました。
3.ホームゲートウェイの機能設定で「•DHCPv4固定割当設定」があるのでSylonogy Assistantで表示されたIP・MACアドレスを入力して設定して保存・再起動する。

たぶん、これを事前にやれば大慌てにならなかったと思います。
また、DHCPの固定割り当てはすぐに変更されずにしばらく時間がかかるようです。このことも大慌てした一因でした。
そういえば5年ほど前に利用したNasでも同じことをしたような気がします。ルーターまでは設定しなかったけれど。
また、NetEnumは管理者権限での実行が必要でした。

お騒がせしました。

書込番号:20467406

ナイスクチコミ!5


snoopykiさん
クチコミ投稿数:3件

2017/11/11 23:09(1年以上前)

同じ症状が出て困っています。
3.のホームゲートウェイの機能設定がよくわかりません。
どこから始めたらいいですか?
教えてください。

書込番号:21350807

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayapieさん
クチコミ投稿数:15件

2017/11/13 09:22(1年以上前)

返信遅くなりました。

あまりパソコンには詳しくありませんが、同じコミュファのルータ(WH862A/O)を使用している場合は、

1. 本商品とパソコンが接続されていることを確認する
2. 本商品のACアダプタを電源コンセントに差し込む
3. パソコンを起動する
4. WWWブラウザを起動する
5. 本商品の「クイック設定Web」を開く
WWWブラウザのアドレスに「http://web.setup/」と入力後、パソコンのEnterキーを押します。
アドレスに、本商品のIPアドレス(初期値は192.168.0.1)を入力して開くこともできます。

ルーター機能設定の参考アドレス http://www.aterm.jp/function/wh862a/model/wh862a/n/index.html

このルータ機能詳細ガイドで機能設定が出来ます。これぐらいで勘弁してください。

書込番号:21354404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリを外部デバイスに保存したい

2017/10/30 21:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:11件

分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

当方、DS216jを使用しております。
やりたいことは、
パッケージセンターのHyperBuckupのアプリの保存先をデータ保管用のHDDに保存するのではなく、
外部フラッシュメモリなどに保存して運用したいです。

理由としては
仕事の都合上、HDDの消費量が早い為、
データがフルになったHDDは中から取り外して保管していくといった運用を考えております。
(外したらまた新しいHDDを入れ替え古いのは保管の繰り返し)

そのため外部フラッシュメモリにHyperBuckupのアプリの保存できれば、毎度HDDを交換してもバックアップアプリは
継続して使えると思うのですが。。

そういった、アプリを外部デバイスにインストールってできないのでしょうか。
試したところ、外部デバイスとしては認識するのですが、ボリュームとしては認識できず、HyperBuckupのアプリをインストールする際
、インストール先で外部デバイスが表示されません。

単純にできそうなことなのですが、できません。
どなたか詳しい方、教えていただけませんでしょうか。
大変困っております。




書込番号:21320512

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2017/10/31 09:46(1年以上前)

皆さんご親切に対応ありがとうございました。

LsLoverさん
いままでsyncsyncsyncというアプリケーションがインストールされたPCでマスターサーバーとバックアップサーバーを同期させて自動バックアックをしていました。
ですが、一日に大容量データを保存するのでバックアップが重すぎて止まったり
接続が切れて止まっていたり、、複数台運用しているので、バックアップのタイミングがかぶってしまったりと手間でして。。

HyperBuckupを使えば、一つ一つのサーバーが自分でバックアップを行い、その問題も解消されるのではといった流れでもあります。


今回の外部フラッシュメモリはできなさそうですね、諦めます。
毎回アプリを入れなおす作業をしていこうかなと思います。











書込番号:21321616

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/10/31 13:26(1年以上前)

わたしの知識を広げるためなんでございますが、ぜひ教えていただければ幸いです。

わたしがバカなんだと思いますが、なかがわあさんがお考えになっていることがいまだに把握できません。
DS216jはRAID1になっているものでしょうか?
そこにHyperBuckupが入っていて、DS216jの内容をどこかのドライブにコピーを行っていると。
どこかのコピー先がいっぱいになったら、コピー先ドライブを交換して、空きができたコピー先にさらにコピーを続けると。

こういう運用で、なぜにHyperBuckup自体をインストールしなおさなければならないのか?
どこかの認識間違いがあるんでしょうかねぇ・・・。

書込番号:21321989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/10/31 15:07(1年以上前)

ご利用の用途に使用できるか分かりませんが...。

「DSM6.0 + Hyper Backup 」ですと、バックアップ先のバックアップデータは、直接データを参照できないようです。
バックアップ先のバックアップデータは、Hyper Backup Explorer を利用すれば、バクアップデータにアクセスは可能のようです。

DSM6.0 + Hyper Backup にしたら、バックアップしたファイルに直接アクセス出来なくなった (ネットワークバックアップ編)
この問題は DSM5.2 + バックアップと複製によるバックアップではバックアップ先でファイルがそのまま参照出来たのに対して、DSM6.0 + Hyper Backup ではマルチバージョンによるバックアップ形式へと変更となったため、バックアップ先は元のファイルを直接参照出来ないデータベース形式での保存され、バックアップエクスプローラ等による復元が前提となった為に発生しました。
この問題の回避方法として Hyper Backup では従来タイプのバックアップを rsync (legacy) として残しております。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=646&artlang=ja

SynologyのHyper Backupでバックアップしたデータをパソコンで扱う方法
HyperBackupでバックアップされたデータをパソコンで扱うには、Hyper Backup Explorer というソフトを使います。
http://penchi.jp/archives/10171.html

書込番号:21322107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/10/31 16:23(1年以上前)

Excelさん

内容画像添付します。
雑ですみません。。言葉で難しかったので。。。

一応説明いたします。

メインのサーバーの中身はフルになると新しいHDDとチェンジします。
古くなったHDDは保管されます。でも古いHDDの中のデータも時々使用したい時があるので、読み取り専用サーバーを設けております。

そこで読み込みたい時に外付けクレードル、(「裸族のお立ち台」を使っています)に差し込みます。
後はインポートしてマウントしてみることができます。

ですが、たまに認識できない場合があるので、そのための予備のNTFSフォーマットのものも中身チェンジの際にバックアップしておきます。そうすれば最悪、PCで「裸族のお立ち台」をつかえば読み込めますし。
裸族じゃなくてもいいんですが、、、

でバックアップは別PCから指示をして毎日メインサーバーとバックアップサーバーを同期コピーしていました。
が、いかんせんデータ容量が毎日とてつもなく使うので、、重くて。

そんな感じで、この話はHPのサーバーでしていたんですが、、
最近シノロジーに変えまして。
同じようなことができないかなと思っていたんです。で本題のアプリの話で、今まで2台のPCがバックアップ制御していたんですが、
それを廃止して、各々のサーバーが自分達でやってくれれば楽ですし、スムーズかと思い試みましたが、

稼働しているメインハードの中に入れてしますと、チェンジしたらアプリをまた入れなくちゃいけないなーと。。

なんかとても複雑ですみません。
文章で説明しにくいですね、、、

書込番号:21322221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/10/31 16:28(1年以上前)

LSloverさん

ありがとうございます。
すみません、いろいろ調べてくださって。

バックアップデータはSynologyの専用のアプリでしか読み込めないんですね。。
そうしますと今まで私が行っていた方法が成り立たないかもしれませんね。

HyperBackupでとったバックアップデータは簡単にコピーを取ったり、簡単に見ることはできないということですね。

困りました。。

書込番号:21322231

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/10/31 16:47(1年以上前)

『バックアップデータはSynologyの専用のアプリでしか読み込めないんですね。。』

Hyper Backup で「rsync (legacy)」を選択すれば、Hyper Backup Explorer を利用しなくてもバックアップ先のバックアップデータは、アクセス可能のようです。

DSM6.0 + Hyper Backup にしたら、バックアップしたファイルに直接アクセス出来なくなった (ネットワークバックアップ編)
この問題の回避方法として Hyper Backup では従来タイプのバックアップを rsync (legacy) として残しております。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=646&artlang=ja

書込番号:21322267

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/10/31 17:54(1年以上前)

やっぱり何か誤解があるように感じるのですが・・・。

現在の構成では、
「バックアップサーバーは完全消去後また使う。」
となっていますが、新しくDS216jのドライブでこれをやるとHyperBackupどころか、DSMまで再セットアップしなければならなくなります。
なので、RAID1の片側のドライブを保管用に抜いて、空のドライブを入れてリビルドしたら、バックアップ用の共有フォルダ内をごそっと削除する。
・・・という手順でなんでダメなんでしょうかねぇ?
やっぱりあたしバカ?

あと、HyperBackupでは標準では独自の圧縮形式で保存されます。
設定で、圧縮なしで保存できますので、そうすれば通常のLinuxのXFSファイルシステムとしてリードできるようですよ。

書込番号:21322405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2017/10/31 18:44(1年以上前)

>バックアップデータはSynologyの専用のアプリでしか読み込めないんですね。。
書込番号:21322231

Hyper Backupの「ローカル共有フォルダと外部ストレージ」では、ツールをインストールしたパソコンからしか読めませんが、Hyper Backupの「ローカルデータコピー」ならパソコンから直接読める形式でバックアップ可能です。

当方ではこの方法でSynology外付けHDDにバックアップしています。

書込番号:21322543

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/10/31 18:59(1年以上前)

DS216jのUSBに「裸族のお立ち台」を接続して、そこにHyper Backupでバックアップするっていう方法もアリでしょうかね。

書込番号:21322597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/02 10:27(1年以上前)

「ローカルデータコピー」やってみます。

ありがとうございます。

書込番号:21326209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2017/11/02 11:07(1年以上前)

ASKのFAQ(ローカルバックアップ編)を貼っておきます。ご参考までに。

DSM6.0 + Hyper Backup にしたら、バックアップしたファイルに直接アクセス出来なくなった (ローカルバックアップ編)
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=645&artlang=ja

書込番号:21326285

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/11/02 12:07(1年以上前)

ふじくろさん

ありがとうございます。
私なりにもう一度いろいろ調べてみました。

まず、私が設定していないのでわかりませんが、HyperBackupのバックアップウィザード選択時に
「リモート SynologyNAS」というのが選択されていました。
この「リモート SynologyNAS」というのが、いったい何なのか不明でしたが、現状バックアップサーバーを見ると
「ローカルデータコピー」になってないのでファイルを直接見ることはできませんでしたが、bkpiファイルが作成されていました。

そして、Hyper back uo explorerをインストールしてバックアップデータを取得できるようになりました。

極論をいうと「Hyper back uo explorerを使用してデータ取得が面倒だったら「ローカルデータコピー」の設定にすれば直接データが見れますよ」ということですかね。

後はバックアップウィザードで選択できるもの他にもいろいろあり、今私のサーバーの設定している「リモート SynologyNAS」の
メリットがよくわかりませんね。。。。

書込番号:21326382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/02 12:19(1年以上前)

わかりました。

USBHDDにバックアップする場合は「ローカル共有フォルダと外部ストレージ」を、Synologyの別のNASにバックアップする場合は「リモートSynology NAS」を

でした。

書込番号:21326403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2017/11/02 12:42(1年以上前)

>極論をいうと「Hyper back uo explorerを使用してデータ取得が面倒だったら「ローカルデータコピー」の設定にすれば直接データが見れますよ」ということですかね。

複雑なバックアップシステムを構築したい場合は、「ローカル共有フォルダと外部ストレージ」を選択する必要があると思います。

・Hyper Backupの「ローカル共有フォルダと外部ストレージ」 → 高機能、パソコンから直接読めないのでHyper Backup Explorerをインストール必要がある。

・Hyper Backupの「ローカルデータコピー」 →バックアップとしての機能は基本的なもの。パソコンから直接読める。

書込番号:21326467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/04 21:43(1年以上前)

話が少しそれますが、そもそもsynolgyNASでフォーマットしたHDD(データ入れて)を他のsynolgyNASに入れてファイル操作はできるんでしょうか?

書込番号:21332735

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/11/04 22:41(1年以上前)

『そもそもsynolgyNASでフォーマットしたHDD(データ入れて)を他のsynolgyNASに入れてファイル操作はできるんでしょうか?』

条件を満たせば、以降は可能のようです。

Synology NAS(DSM 5.x)間で移行する方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_5_0_and_later#t2.2

書込番号:21332887

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/11/04 22:48(1年以上前)

訂正します。

【誤】条件を満たせば、以降は可能のようです。
【正】条件を満たせば、移行は可能のようです。

書込番号:21332903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/06 15:00(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。

今までFREENASを使っていたので非常に手間っどっています。

DSMはHDD内に保存されるのですね。

今色々試しています。
DS418jでRAID1に設定して、そのHDDをDS216jにセットアップしてみたり。。。
HDDがDSMに依存しており、大変不便ですね、、

今構想しているのは、バックアップの保管にはhyperbackupで「ローカルデータコピー」したものを使用しようと思っています。
検証中ですが、、

ちょっと色々やりすぎて、ディスクの消去に数時間かかっている状況です(笑)

hyperbackupで「ローカルデータコピー」したものを外して、windowsコンピュータで読み込めれば
今後、メインサーバは中のデータを上書き上書きしていこうと思っております。

書込番号:21336741

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/11/06 15:29(1年以上前)

『今までFREENASを使っていたので非常に手間っどっています。』
『HDDがDSMに依存しており、大変不便ですね、』

FREENASなどでは、カーネルやシステムをUSBメモリにインストール可能のようですので、データディスクと分離が可能です。

DS718+などの4ベイタイプを購入して、HDDまたはSSD×2をRAID1で構成してシステムをインストール、HDD×2でRAID1で構成してデータディスクに割り当てるのも一案かと思います。このような構成にすれば、データディスクHDD×2(RAID1)を他の筐体へ移動は容易ではと思います。

当方では、ノートパソコンの内蔵HDDをSSDに換装して、debianをインストールして、USB3.0端子にUSB HDD×2を接続してRAID1の構成で利用しています。データディスクのUSB HDD×2は、他のLinux PCに接続すれば利用可能です。

『hyperbackupで「ローカルデータコピー」したものを外して、windowsコンピュータで読み込めれば
今後、メインサーバは中のデータを上書き上書きしていこうと思っております。』

バックアップ先のデータは、一般的には、(Synology)NASに接続し、samba/rsync接続をして他の機器にコピーすることになります。

最近では、USB HDDをNTFSでフォーマットしても読み書き可能のようですので、HyperBackupのバックアップ先に設定し、rsync (legacy) を選択すれば、Windows PCに接続してバックアップデータにアクセスは可能かと思います。

書込番号:21336801

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/06 18:16(1年以上前)

>LsLoverさん
いつも対応してくださり、ありがとうございます。

結局いろいろ試してみましたが、シンプルな結論に決めました。


リアルタイムでhyperbackupでバックアップをします。

HDDがフルになり中身を総入れ替え時はNTFSフォーマットで手動であらかじめ
保管用に2つバックアアップデータを作成します。

バックアップ2つが手動コピーで作成できたら
サーバーに入ってたものはリストアして新たなデータを入れて再度使用していきます。

windowsやmacで
過去のデータを読み込みたい時は、NTFSをUSB接続して読み込みます。

ただ、仕事の都合上、バックアップ2つでも心配なので、amazonクラウドと契約して同期しようかなと思っております。

一旦、上記の内容で解決しました。
さきほども仰っていた通り、今までFREENASを使用していました。
外付けのフラッシュメモリにFREENASをインストールして、HDDとシステムを分離できて、できていたことが大きかったです。

synologyもとても優秀なのですが、DSMがHDDに依存するということがつらかったです。

本当に皆さまありがとうございました。
初めて書き込みさせていただいてこんなに協力いただけるとは思っていませんでした。
私の周りには教えてくれる人がいなかったので、大変助かりました。

失礼します。


書込番号:21337104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:127件

すみません、分かる方がおられたら教えてください。

このNASを発注して到着待ちの状態です。
すでにHDDを2台(同メーカーの同容量のもの)持ってまして、HDD2台ともこのNASに挿してRAID1またはSHRで運用したいです。

しかし、HDDの1台にはすでに写真データをたくさん保存しています。
このデータを消すことなくHDD2台とも使って運用することは可能でしょうか。
NASに挿して認識させるときに、データは消えてしまうのではないかと心配です。
この2台のHDD以外に、HDDに入っているデータを待避させる手段は持っていません。

そもそもこのNASを購入した目的は、写真データの保存用として、RAID1によって安全に保存したいと思ったからです。
ちなみにPCはMacBookで、HDD2台は玄人志向のHDDケース(KURO-DACHI/CLONE/U3)に挿して使っています。

もしかしたら、データの入っていないHDD1台を挿してSHRで認識させ、もう一台のHDDを残りのドライブに挿すだけで問題ないんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:21318817

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/10/30 01:50(1年以上前)

まず、結論から言ってしまいます。
ntbnさんがお考えになっていることはできません。
たとえできるとしても、非常に危険なことを行おうとなさっています。

ついうっかりなんてことはいくらでもありえますので、第三者の私たちが、えらそーになにかを保証することはできません。

・なんとしても、空き記憶装置、例えばUSBハードディスクを準備して、まずは一時バックアップを取ってください。
・それから手持ちのハードディスクでNASを稼働させてください。
・その後、一時バックアップの内容をNASに移したら、使用していたUSBハードディスクは、NASのバックアップとしてDS216jのUSBに接続して使用すれば、万全の体制となります。

なので、このような手順で行っても、無駄なものは何もありません。

書込番号:21318917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29887件Goodアンサー獲得:4584件

2017/10/30 01:54(1年以上前)

RAIDを構築する際に初期化されてしまうので、もう1台バックアップ用のHDDが必要かと思います。
この機種は2台までしかHDDを搭載できないので、容量の同じHDD2台でRAIDを組むと実質RAID1となるSHRで問題はないと思います。SHRは、後から容量の大きなHDDに変更できるというメリットがあります。
なお、データーの安全性という面では4ベイのNASが必要になるRAID10が優れています。

書込番号:21318920

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/10/30 02:22(1年以上前)

あともう一つ念のため。

>そもそもこのNASを購入した目的は、写真データの保存用として、RAID1によって安全に保存したいと思ったからです。
PCにデータが存在して、そのコピーということならば、NASはバックアップとなりえますが、
NASにしか存在しないのであれば、たとえRAIDであっても、それはバックアップではありません。
その場合には、バックアップは、別PC、USBハードディスク、オンラインストレージ(クラウド)など別途考えなければなりません。

書込番号:21318940

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/10/30 10:56(1年以上前)

『すでにHDDを2台(同メーカーの同容量のもの)持ってまして、HDD2台ともこのNASに挿してRAID1またはSHRで運用したいです。』
『ちなみにPCはMacBookで、HDD2台は玄人志向のHDDケース(KURO-DACHI/CLONE/U3)に挿して使っています。』

DiskStation DS216jの内部ドライブのファイル システムは、EXT4を採用していますので、このHDDをフォーマットせずに使用はできません。

仕様
ファイル システム
内部ドライブ EXT4
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS216j#spec

書込番号:21319462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2017/10/30 18:41(1年以上前)

すでにレスがついてますが簡単に書くと

RAIDを構築するときにHDDのデータは消去されます。
RAID1は、HDDの1台が壊れてもデータを保持できますが、誤操作やウィルスによる消去には無力です。
HDDを2台使い、バックアップ用のHDDはその時だけ接続するのがベストです。

書込番号:21320218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2017/10/30 21:32(1年以上前)

ん?

(1)写真データの入っていない方のHDDをNASに挿して認識させる(NASはHDDが1台でも起動可能)。

(2)写真データの入ったHDDはHDDケースに入れてPCを経由してNASにデータをコピー。

(3)コピーし終わったらNASに挿入してRAID構成。

で問題ないと思いますが、そういうことを言っているのではない?

書込番号:21320601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ntbnさん
クチコミ投稿数:127件

2017/10/30 22:20(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
どの回答もとても参考になります。

ただ、結論から言うと、あなぐまさんのおっしゃてるとおりです。
あなぐまさんの言うとおりのことをして、問題ないか心配なんです。

書込番号:21320768

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/10/30 22:54(1年以上前)

Synology SHRであれば、以下のような手順での入れ替えは可能です。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/volume_diskgroup_change_raid_type

んが、しかし、お勧めできないことには変わりありません。

書込番号:21320876

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2017/10/30 22:58(1年以上前)

おっと失礼。
SHRに限ったことではないようですね。

書込番号:21320884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13969件Goodアンサー獲得:2933件

2017/10/31 00:12(1年以上前)

>(3)コピーし終わったらNASに挿入してRAID構成。

なるほど、最近のRAIDは進歩してるのですね。

書込番号:21321046

ナイスクチコミ!0


Mania-jpさん
クチコミ投稿数:85件

2017/11/05 02:51(1年以上前)

Amazon アンリミテッド ドライブを試用して、3ヶ月無料体験できるので、
その間にアップロードして、データをクラウドに移動する。

NASを構築したら、ダウンロードする。
面倒だけど、コストをかけずに出来るのは、この方法ですね。

ただ、基本的にクラウドは、ダブルバックアップのための場所ですし、
バックアップが失敗する可能性もあります。

HDDくらい購入してしまって、そちらに保存してしまうのが宜しいかと。
NASは安全性が高いとはいえ、バックアップは別に必要になりますからね。

書込番号:21333275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAでのサムネイル表示

2017/10/28 07:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 don2さん
クチコミ投稿数:99件

今使ってるバッファロー製のNASが容量不足になりそうなので、こちらを検討しています。
用途は下記です。

1.撮りためた動画(mt2s)のバックアップ
2.テレビ(viera)からDLNAでの動画視聴
3.iPadからDLNAでの動画視聴

今のバッファロー製では動画のサムネイル表示ができないので、今回表示できる環境にできればと思っていますが、対応状況はいかがでしょうか。
とあるサイトで、サムネイル表示はサーバ側の機能と伺ったので、こちらの製品での対応を知りたくて質問させて頂きました。

書込番号:21313160

ナイスクチコミ!3


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/10/28 07:46(1年以上前)

『今のバッファロー製では動画のサムネイル表示ができないので、今回表示できる環境にできればと思っていますが、対応状況はいかがでしょうか。』

少々古い情報ですが、以下の内容は参考になりませんか?

動画のサムネイルの表示及び再生ができない
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=19970880/

以下の内容を参照しても現時点でも、サムネイルをサポートしているのは、画像(写真)のみのようです。

ドキュメント、画像、動画を表示
写真をプレビューする:
1.写真を右クリックし、[プレビュー] を選択して写真ビューアウィンドウを開きます。
2.マウスを写真ビューアの下の上に置いてサムネイルのスライドバーを表示すると、操作がしやすくなります。
ビデオを再生する:
1.ビデオを右クリックして [再生] を選択し、ビデオプレーヤーウィンドウを開きます。
2.すぐにビデオの再生が開始します。再生されない場合は、ローカルコンピュータにVLCプレーヤー (Windows) がインストールされているか確認してください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/FileStation/preview

書込番号:21313184

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/10/28 08:20(1年以上前)

追加情報です。

当方では、確認しておりませんが、QNAPのVideo Stationですと、動画のサムネイルが表示されるようです。
また、Qvideoでも画像を見る限り、動画のサムネイルが表示される

【連載メディアサーバー機能編C】あのときの思い出もすぐに再生できる! NASで動画を効率的に管理しよう
Video Stationで動画を再生する
ホーム画面から「Video Station」を起動し、左側のメニューから「共有ビデオ」を選択します。すると、さきほど「Multimedia」にコピーした動画ファイルが表示されるはずです(homeフォルダーにコピーした動画は「プライベートコレクション」から表示)。ファイル名ではなく、動画のサムネイルが表示されるので何を撮影した動画なのかが一目でわかります。
http://www.tekwind.co.jp/specials/QNA/entry_337.php

Qvideo で動画を管理する方法?
Qvideo はモバイルアプリであり、Video Station の管理ツールとなります。 Qvideo を使用し、いつでも、どこでもモバイル機器から QNAP NAS に保存された動画を視聴できます。 友人や家族にお気に入りの映画を送信し、共有することもできます。
2. Qvideo は Android と iOS でご利用いただけます。 それぞれのアプリストアにアクセスし、インストールしてください。
Qvideo で動画を管理
NAS にログインしたら、メインメニューをクリックすると、Video Station と同じ動画コレクションが表示されます。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/tutorial/article/qvideo-%E3%81%A7%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95

ただし、QNAPですと先々不安材料もあるようです。

QNAP NAS 「Twonky Server」対応終了について
http://www.oliospec.com/blog/?p=570

書込番号:21313233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 don2さん
クチコミ投稿数:99件

2017/11/03 08:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
TS-231Pを検討したいと思います。
大変参考になりました。

書込番号:21328285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DS218jとの比較

2017/11/02 12:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:4件

どなたか新製品のDS218jとどのあたりが違うか教えていただけないでしょうか。

書込番号:21326490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2017/11/02 13:24(1年以上前)

>搭載CPUは変わらないが、動作クロックが1.0GHzから1.3GHzに向上しており、書き込み速度や暗号化した際のファイル転送速度も高速化しているという。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1088373.html

書込番号:21326571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2017/11/02 17:49(1年以上前)

ありがとうございます。URL参考になりました!
NAS入門1台目の初心者は旧型でいいかもですが、価格差がそれほどないようなので悩みます。

書込番号:21326974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS216j
Synology

DiskStation DS216j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

DiskStation DS216jをお気に入り製品に追加する <937

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング