このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2017年6月29日 22:39 | |
| 20 | 17 | 2017年6月19日 23:40 | |
| 6 | 8 | 2017年6月19日 07:32 | |
| 8 | 5 | 2017年6月14日 21:47 | |
| 4 | 9 | 2017年6月14日 20:20 | |
| 9 | 16 | 2017年6月12日 15:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
はじめまして、よろしくお願いします。
設置、設定等を終えて動画ファイルをいくつか転送しました。
そこで、再生でつまづいております。
基本的にMP4ファイルなのですが、パソコンでの再生時(Video Station)に、
「マイコンピュータはこのビデオフォーマットに対応していません」
と表示され再生できません。
パソコンはデスクトップ、ノートの2台がありますがどちらも同じ状況です。
MP4ファイルであっても再生できるものとできないものがあります。
ヘルプを見て「VLCプレーヤー」をインストールして試しましたが解決できません。
スマホアプリ「DS Video」では全て再生できているので、PC側の設定の問題でしょうか?
どなたかご教授いただけると幸いです。
パソコン: Windows10
スマホ:Xperia X(Andoroid6.0)
1点
コーデックとか入れてます?
コーデック入れれば再生できたりします。
入れても再生できないようであれば
動画ファイルが壊れていることも。。。
個別にインストールできるかもしれないけど
こんなものもありますよ
K-Lite Codec Pack
http://www.gigafree.net/media/codecpackage/klitecodecpack.html
書込番号:20135536
0点
”MP4”とはファイルの箱構造(コンテナ)を表したもので、中に入っているメディアデータの種類やコーデックは多種多様。
その中にはWindows標準のコーデックでは再生できないものもあるから、安全で使いやすそうなコーデックパックを入れてみる。
書込番号:20135549
1点
Media Player Classic
https://osdn.jp/projects/sfnet_mpc-hc/releases/
Media Player Classicを使えば今再生出来ない動画も再生できるようになるでしょう。
書込番号:20135560
2点
『「マイコンピュータはこのビデオフォーマットに対応していません」
と表示され再生できません。』
DS216jは、グループ2に属するようです。
メディアサーバーは、元のファイルを DLNA デバイスに送信します。
DLNA デバイスがWindows PCの場合、「サポートされないフォーマット(Win PC のみ)に対しては、サードパーティのプラグインが必要です」と記載されています。
既に投稿されていますが、コーディックパックをWinodws PCにインストールする必要があります。
Synology NAS は私のデバイスからビデオのコード変換を実行できますか?
Windows PC
グループ 2
・ サポートされないフォーマット(Win PC のみ)に対しては、サードパーティのプラグインが必要です
メディアサーバー
DLNA デバイス
・元のファイルを DLNA デバイスに送信します。サポートされるフォーマットは、デバイス毎に異なります。
Synology NAS モデルとグループ
グループ 2:DS216j
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device
書込番号:20135820
![]()
0点
アプリ DS Video は,Windows 10 のマシンであれば,デスクトップ PCでも (スマホ/タブレットでなくても)
インストールが可能で,ちゃんと動きます。
Video Station では再生が不安定になりがちなファイルも,きちんと再生します。
.mt2s フォーマットも,Video Station では 「マイコンピュータはこのビデオフォーマットに対応していません」
となりますが,再生できます。
書込番号:21006107
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
共有フォルダ内にいくつかサブフォルダがある状態で、
あるユーザーに、共有フォルダ内の1つのサブフォルダにだけアクセスできるように設定したいのですが、
設定方法がわかりません。
やはり、そのサブフォルダを直下に移動させてから共有フォルダ登録しなければ無理でしょうか?
0点
『共有フォルダ内にいくつかサブフォルダがある状態で、
あるユーザーに、共有フォルダ内の1つのサブフォルダにだけアクセスできるように設定したいのですが、
設定方法がわかりません。』
「ユーザー/グループに共有フォルダへのアクセスを許可する」に記載されている通り、「共有フォルダ」にユーザー/グループのアクセス権を設定します。従いまして、共有フォルダーを別に作成する必要があり、この共有フォルダーには「あるユーザー」のみアクセスできるようにアクセス権を設定してください。
共有フォルダの設定(P53)
ユーザー/グループに共有フォルダへのアクセスを許可する
[コントロール パネル] > [共有フォルダ] を選択し、[編集] をクリックします。次に、[権限] をクリックして共有
フォルダに対するユーザーまたはグループのアクセスを許可または拒否します。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.1/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
書込番号:20968816
1点
>LsLoverさん
ありがとうございます。
つまり、共有フォルダ内のサブフォルダだけ許可することは無理だから、
新しい共有ファルダを作りましょうと言うことですね?
新しい共有フォルダを作成して、そちらにも同じファイルを置いてというのは
容量が無駄で非効率なので避けたいというのが、そもそもの主旨です。
やはり、共有フォルダ内の1つのサブフォルダにだけアクセスというのは難しいのですね。。
PCからのみであれば、FileStationからそのサブフォルダを右クリック>共有>
セキュア共有を有効にする>DSMユーザーと共有>あるユーザー
で、サブフォルダのみのアクセス設定は完了できるのですが、
スマホのDsFileからでは、上記設定ではアクセスできそうにないので残念です。。
書込番号:20970635
2点
『新しい共有ファルダを作りましょうと言うことですね?』
はい。
『新しい共有フォルダを作成して、そちらにも同じファイルを置いてというのは
容量が無駄で非効率なので避けたいというのが、そもそもの主旨です。』
「そちら(新しい共有フォルダ)にも同じファイルを置いて」しまうということですが、既存共有フォルダにそのファイルを残してしまうと他のユーザーがアクセスできてしまいますので、既存共有フォルダに「あるユーザー」がアクセスするファイルは、新しい共有フォルダに移動する必要があります。従いまして、「容量が無駄で非効率なので避けたい」とはならないと思いますが...。
『PCからのみであれば、FileStationからそのサブフォルダを右クリック>共有>
セキュア共有を有効にする>DSMユーザーと共有>あるユーザー
で、サブフォルダのみのアクセス設定は完了できるのですが、
スマホのDsFileからでは、上記設定ではアクセスできそうにないので残念です。。』
サブフォルダのアクセス制限をPCからすれば、PCやスマートフォンの他のユーザからアクセスを禁止できるということですか?
また、サブフォルダのアクセス制限をPCからadminなどの特定ユーザでのみ設定可能なら運用は可能ではないでしょうか?
書込番号:20970719
0点
あるユーザーのPCで、そのサブフォルダのみネットワークドライブとして割り当てれば、そのサブフォルダの下階層以外はアクセスできないのですが、そういう考え方とは違うのかな?
書込番号:20970890
1点
>LsLoverさん
現状の階層状態で、ユーザーAは共有フォルダ内全てを、
ユーザーBは共有フォルダ内の特定フォルダにだけアクセスできるようにしたい場合、
ご指示頂いた新しい共有フォルダ作成では、ユーザーBしかみれない設定ができますが、
ユーザーAのために既存の共有フォルダ内にも残しておく必要がでてくると思います。
仮に、既存フォルダから新しい共有フォルダにデータを移行すれば容量の無駄はないですが、
新しい共有フォルダにはユーザーAを含む必要がでてくるし、なによりユーザーAからみれば見にくいです。。
『サブフォルダのアクセス制限をPCからすれば、PCやスマートフォンの他のユーザからアクセスを禁止できるということですか?』
上記の設定のままご理解ください、ユーザーBのDsFileアプリからはアクセスできませんが、ユーザーBアカウントでPCからアクセスすると、設定した特定フォルダのみ表示できます。
>Excelさん
考え方は、そのような感じです。
ネットワークドライブとして割り当ては、外部からの場合、VPN設定など必要になるかと思いますので割り当てまではしていません。
書込番号:20973630
1点
『新しい共有フォルダ作成では、ユーザーBしかみれない設定ができますが、
ユーザーAのために既存の共有フォルダ内にも残しておく必要がでてくると思います。
仮に、既存フォルダから新しい共有フォルダにデータを移行すれば容量の無駄はないですが、
新しい共有フォルダにはユーザーAを含む必要がでてくるし、なによりユーザーAからみれば見にくいです。。』
いずれにしても、アクセス権の設定は、共有フォルダーに設定する使用ですので、一般的な社内サーバの運用となりますが、社内共通フォルダー、各部共有フォルダーを作成して運用する必要があるかと思います。
ご存知かとは思いますが、ディスク容量に余裕があれば、Synology NASのセットアップが完了すると、アカウントごとにホームフォルダが用意されます。例えば「user1」というアカウントを作成すると、「homes」フォルダの中に「user1」というフォルダが作られるという仕様です。ホームホルダの運用を公開するのも一案かと思います。
書込番号:20973743
1点
>LsLoverさん
ホームフォルダでの対応の案、ありがとうございます。
結局、思っていたことは無理そうですので、考えないといけないようですね。
さきほど、DSvideoを使用してユーザーBアカウントでログインしてみてビックリしました。
共有フォルダにあるvideoフォルダの編集画面で、アクセスなしにチェックを入れているにも関わらず、
ユーザー>アプリケーション>Videostationの許可するの箇所にチェックを入れている状態だと
Videostationでログインできた後、videoフォルダ内の全てにアクセスできてしまいます。。
Videostationにおいては、全くアクセスできないようにするか全部観えるかしか選択できないのでしょうか?
書込番号:20975562
1点
『Videostationにおいては、全くアクセスできないようにするか全部観えるかしか選択できないのでしょうか?』
一般論で申し訳ありませんが、DLNAコンテンツについては、MACアドレスにより、アクセス可能/不可とする仕組みはありますが、ユーザーID/パスワード認証は行いません。
ですから、DLNAサーバでコンテンツを公開した場合には、DLNAクライアントのMACアドレスでアクセス制御をする必要があります。
書込番号:20975605
1点
>LsLoverさん
すみません、もっとシンプルにお聞きします。
共有フォルダであるvideoフォルダ内は、
DSvideoを使用してログインすると、誰でも全ファイルを観れてしまうのですが、
視聴制限できないですか?
macアドレスまで利用しないとできないことでしょうか?
私のイメージでは、自分が気づいていない箇所のチェック漏れなどで解決できるレベルだと思っていましたが。。
もしそうでしたら、なかなか初心者には上記の制限設定は難しいですね。。
書込番号:20975811
1点
いまひとつ、テルルSPさんのおもわくが、私の脳内イメージに浮かんでこないのですが、
もっとも直接的に解決するには、NASをもう一台導入することが近道かもしれません・・・。
書込番号:20975875
0点
『共有フォルダであるvideoフォルダ内は、
DSvideoを使用してログインすると、誰でも全ファイルを観れてしまうのですが、
視聴制限できないですか?』
ファイル共有(samba経由)では、アクセス制限をかけていれば、ユーザーID/パスワードなどでユーザー認証を設けることは可能です。
しかし、この共有フォルダをDLNAサーバで公開(http経由)してしまうと、DLNAクライアントからすべてのコンテンツにアクセスが可能となります。言い換えるとファイル共有でアクセス制限をかけたとしても、DLNAサーバで公開してしまうとDLNAクライアントからすべてのコンテンツにアクセスできてしまう抜け道があるということになりますので注意が必要です。
DLNAサーバーで共有フォルダを公開しなければ、この抜け道は塞がれますのでファイル共有のアクセス制限が有効になります。
『macアドレスまで利用しないとできないことでしょうか?』
はい、DLNAサーバでのアクセス制限はDLNAクライアントのMACアドレス制限となりますので、アクセス制限したい場合は、MACアドレスをDLNAサーバに登録する必要があります。
Excelさんも仰っていますが、DS216jを使ってどのような環境を作りたいのでしょうか?
初回の投稿時から仕様が変化しているように思いますが...。
『初心者には上記の制限設定は難しいですね』
上記の制限は、sambaシステム、メディアサーバ(DLNA)システムの基本となりますので、他社製品のNASを購入しても同様となります。
書込番号:20976125
3点
>LsLoverさん
整理します。
当初、ユーザーBにはカタログを置いてあるフォルダにだけアクセスできるようにしたいと思いました。
それは共有の電子書類フォルダ内のカタログというフォルダです。
アプリのDSfileにてカタログをみてもらおうと思ったが、共有フォルダ内のサブフォルダだけという設定ができず、
新たにユーザーB用の共有フォルダの作成が必要とのこと。
次に、ユーザーBに商品説明ビデオを置いてあるフォルダにだけアクセスできるようにしたい思いました。
これは共有のビデオフォルダ内の商品説明フォルダです。
アプリのDSvideoにて商品説明ビデオをみたもらおうと思ったが、今度はビデオフォルダ内全てが見えてしまうことに。
以上を踏まえたうえで、LsLoverさんから教えて頂いたことを整理すると、
DSvideo、DSphotoなどはメディアサーバ(DLNA)システムを利用、
DSfileはsambaシステムを利用しているという考えでいいのでしょうか?
Excelさんがおっしゃるように、Bufflalo製も使用しています。
こちらは、WebAccessiというアプリでしっかり共有分けしたものを利用できています。
だからこそ、比較をしてしまうというのもあるんです。
DSvideo、DSphotoなどは全員に見られてしまうのでしたら、怖いですね。
アカウント設定時に、アクセスなしがデフォですね。
書込番号:20979573
1点
『DSvideo、DSphotoなどはメディアサーバ(DLNA)システムを利用、
DSfileはsambaシステムを利用しているという考えでいいのでしょうか?』
はい、ご理解で正しいかと思います。
ディアサーバを使ってストリーミング再生も可能となっているようです。DSfileは、HTTPプロトコルをベースにしたクライアントソフトと思われます。
ただ、共有フォルダvideoやphotoなどをメディアサーバの公開フォルダに設定し、sambaで共有フォルダに設定することも可能です。
『こちらは、WebAccessiというアプリでしっかり共有分けしたものを利用できています。』
WebAccessについては、外出先から共有フォルダにHTTPプロトコル(ブラウザインターフェイス)を使用して、専用クライアントソフト(WebAccess A、WebAccess i、WebAccess for windowsなど)やWebブラウザを使って、ユーザーID/パスワードによるユーザー認証後、アップロード/ダウンロードが可能です。また、HTTPプロトコルをベースにしていることから、ストリーミング再生も可能のようです。
Synology NASでもWebDAV(HTTPプロトコル)によるアクセスは、可能のようですので、Webブラウザを使ってアップロード/ダウンロード、ストリーミング再生も可能のようです。。
SMB/AFP
Windows、Mac および Linux ユーザーは、[コントロール パネル] > [ファイル サービス] > [SMB/AFP] でオプションを有効にすると、ネットワークから Synology NAS にアクセスできるようになります。
次のファイル共有プロトコルがサポートされています。
Windows の場合:SMB/CIFS(マイ ネットワーク)、FTP、WebDAV
Mac の場合:SMB、FTP、AFP、WebDAV
Linux の場合:SMB、FTP、WebDAV
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_winmac_desc
Synology DS215jに保存した動画を、nPlayerで”快適に”ストリーミング再生
入力内容を確認して「保存」をタップすれば、オレンジで「WebDAV」と書かれたデバイスが追加されている。
Wi-FiをOFFにしてタップすれば、外部から携帯電話のデータ回線を使ってDS215jの共有フォルダが表示され、動画のストリーミング再生が可能になる。
http://yoshiakk.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/synology-ds215j.html
以上のことから、カタログや商品説明ビデオは、DLNAサーバは利用しないで、アクセス権限付の共有フォルダに保存して、samba+WebDAVを使って各ユーザに公開しては如何でしょうか?
WebDAV で Synology NAS のファイルにアクセスする
概要
WebDAV はユーザーがリモート サーバーに保管したファイルを編集、管理できるようにするための HTTP の拡張機能です。Synology DiskStation Manager の WebDAV サービスを使用すると、Windows エクスプローラ、Mac OS Finder、Linux ファイル ブラウザといった WebDAV をサポートするクライアント プログラムで、ローカル ネットワーク ドライブにアクセスするときと全く同じように、Synology NAS にリモート アクセスできるようになります。
ここでは、Synology NAS で WebDAV を有効にして、どこからでもファイルにアクセスできるようにします。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/File_Sharing/How_to_access_files_on_Synology_NAS_with_WebDAV
クライアントアプリの一例
WebDAV File Manager
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ddo.shigadroid.webdavfilemanager&hl=ja
書込番号:20979630
![]()
2点
>LsLoverさん
nplayerは既に持ってまして、
DSfileで動画指定時に、nplayerを利用してました。
教えて頂いたように、webDAV設定をしました。
グローバルIPからの接続、ポート解放でnplayerで簡単に接続できました。
ただ、基本的なことだと思うのですが、内部接続と外部接続を使い分けないといけないですよね?
カタログなどの電子書類のリーダーとしてiosのcomicglassを準備していますが、
上記ではうまくいったwebDAVも、このアプリでは無理でした。。
アカウントとパスワードまで聞いてくるので、おしいところまでいっている気はするのですが。。
ググるとvpn設定がいるとかなんとか。。
もう少し勉強してみようと思います。
書込番号:20980677
0点
『内部接続と外部接続を使い分けないといけないですよね?』
BUFFALOのbuffalonas.comにアクセスするとLAN内ではローカルIPアドレスに、外部からアクセスするとブロードバンドルータのWAN側IPアドレス(グローバルIPアドレス)にredirectされます。
ブロードバンドルータでヘアピンNATを設定すれば、LAN内からもグローバルIPアドレスでアクセスするとLAN側に転送も可能です。
または、内部用DNSサーバを動作させるのも一案かと思います。
ルーターの設定方法
ヘアピンNATについて
https://ipq.jp/router/hairpinnat.html
『カタログなどの電子書類のリーダーとしてiosのcomicglassを準備していますが、
上記ではうまくいったwebDAVも、このアプリでは無理でした。』
WebDAV対応のアプリケーションは、数多く存在するようですが...。
iOS定番ファイラー5種の機能比較まとめ(GoodReader, Documents 5, iFiles, File Hub, FileExplorer)
http://reliphone.jp/5-filerapps/
ComicShare
http://comicshare.yu-nagi.com/
書込番号:20980773
2点
連続投稿で申し訳ありません。
『vpn設定がいるとか』
VPNサーバを立ち上げれば、セキュリティ的にも堅牢となり、外出先からもLAN内のローカルIPアドレスでアクセスも可能です。
また、WebDAV対応のアプリケーションについては、ご希望の仕様を満足するかについては検討しておりません。
書込番号:20980903
2点
>LsLoverさん
いろいろと解決に向けての助言ありがとうございました。
質問がエンドレスになりそうですので、ここで一度終了させて頂きます。
教えて頂きました項目を、仕事の合間に少しずつ試していこうと思います。
なかなかハードルが高そうなcomicglassを使用しての外部からのアクセス設定。
自分なりに勉強してみようと思います、本当にありがとうございました。
書込番号:20980937
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
アイホンだとvlc playe利用で再生可能ですがアップルテレビだとDSvideoから再生すると非対応データー
アンドロイドタブレットだとvlc playe利用でDSvideo再生可能
どなたか、クロームキャスト連携させてる方いませんか?
書込番号:20948888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
持ってはいませんが
以下は参考になりますか?
(見るのはグループ2。)
DiskStation Manager - ナレッジベース | Synology Inc.
Synology NAS は自分の装置用にビデオをトランスコードできますか?
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device
書込番号:20955689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
情報量が少なく、間違った内容となってしまいましたら、ご容赦ください。
『アイホンだとvlc playe利用で再生可能ですがアップルテレビだとDSvideoから再生すると非対応データー』
となる動画データですと
『どなたか、クロームキャスト連携させてる方いませんか?』
Chromecastでは再生はできないと思います。所謂、HD画質(720p)の動画データをDS216jに登録してDLNAサーバから配信すればApple TVやChromecastで再生できる可能性はあるかと思います。
Apple TV (第 3 世代)以降でしたら1080pにも対応しているようですが、Apple TV (第 2 世代)以前のモデルですとフルHD画質(1080p)の動画データは、「非対応データ」となり再生できないかと思います。
Apple TV のモデルの調べ方
https://support.apple.com/ja-jp/HT200008
書込番号:20956065
2点
>今田旬さん
まず。再生しようとしている動画のスペック位は書かないと、皆さん憶測で答える事になります。
せめて拡張子、動画のコーデックの種類、画角、フレームレート位はスレ立てる時点で書くべきかと。
書込番号:20957959
2点
続き
LsLoverさんがおっしゃって言う様に、1080pの動画なら、720pに再エンコードすれば再生は可能になるかと思います。
失礼を承知で書かせて頂くと、もしネットで拾った動画やYouTube等を保存した動画なら、720pの動画を落とし直した方がはやいかと。
書込番号:20958091
0点
以下の内容は、解決済となったようですが、このスレッドは確認されていないのでしょうか?
エラコード8007003B2017/06/12 06:34
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=20960936/
書込番号:20963778
0点
スマホからだとDSvideoからログイン後ファイル選択再生こらこのファイルは再生不可からoplayやvlc playe選択して再生ですが、くろきゃすやアップルテレビだとoplayやvlc playe選択出来ないので再生不可
ちなみにミラーリングするとアップルテレビだとカクカクになります
書込番号:20966568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
書込番号:20956065の内容は確認して頂けたのでしょうか?
VLC for Apple TVでは、視聴できませんか?
VideoLANは、動画再生アプリ「VLC」の第4世代Apple TV向けバージョンを提供開始した。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201601/13/38091.html
「Apple TV」でネットワーク内のあらゆる動画を再生できる「VLC」プレーヤー公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/13/news063.html
『ちなみにミラーリングするとアップルテレビだとカクカクになります』
ネットワークの帯域不足ではないでしょうか?
Apple TVは有線LANケーブルでネットワークハブに接続されているのでしょうか?
無線親機にApple TVを有線LAN接続して、iOSデバイスを無線親機の近くで無線LAN接続しても改善しませんか?
書込番号:20966905
0点
会話する気がないなら、
(返信に返事ないなら)
これ以上ここで続ける意味ないですよね?
(他のスレッドでも返事無視して投稿続けてるのいくつもありますし…)
書込番号:20978929
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
2万円を切る価格で販売していた店が売り切ったから価格が上がっているだけです。
その売り切った店がまた仕入れて、2万円を切る価格で販売しなければ難しいでしょう。
あとは為替レート次第。
円が高くなれば安く仕入れられるので、それに期待するしかないかと。
書込番号:20943521
3点
価格コムでの最高値と最安値が近接していますね。
最高値は、昨年後半の価格から、それほどには上昇していません。
今が、需要が最も増大している時で、あと数ヶ月で、21,000円以下には下がるような予感がします。
根拠はありません。
買いたい人が多いと値段が下がらないのはやむを得ません。
書込番号:20943613
1点
購入意欲90%だったので、ちょっとショックでした。
もうちょっと待つか、どうするか悩みどころです。
書込番号:20945692
1点
TSUKUMO@秋葉原で16,980円(税抜き)で売ってます。
書込番号:20954562
2点
今日時点でNTTXのナイトセールで19980円で売ってますけど
(クーポン込み
書込番号:20968010
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
『今日いきなりネッワーク接続及びip確認と出ます』
無線親機にWi-Fi接続した状態でもログインできない状況なのでしょうか?
DS216j以外の機器は、インターネットに接続できる状況なのでしょうか?
DS216jのネット枠情報(IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイ、DNSサーバアドレス)がご自宅のネットワーク環境に合致しているか確認しては如何でしょうか?
書込番号:20966962
0点
wifiでも4gでもログイン出来ない、帰宅後確認してみます。
書込番号:20967030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『wifiでも4gでもログイン出来ない、帰宅後確認してみます。』
QuickConnectを使ってアクセスは可能でしょうか?
NASの導入から設定まで--初心者のための「Synology DiskStation DS216j」レビュー - (page 3)
QuickConnectを使って外部からアクセス
まず初期設定時にQuickConnectのアカウントを取得しているので、コントロールパネル/QuickConnect/全般にその情報が表示されているのを確認してほしい。
外部からアクセスする時のURLは、
http://QuickConnect.to/xxxxxxx(※xxxxxxxはQuickConnect ID)
となる。今回QuickConnect IDをnas01nasuserとしたので、具体的には
http://QuickConnect.to/nas01nasuser
とすると、ログイン画面を経てDSMの画面が表示される。また共有フォルダへアクセスするには、共有フォルダ名、例えばhomeやphotoをその後に続け
http://QuickConnect.to/nas01nasuser/home
とすればよい。
https://japan.cnet.com/article/35082471/3/
書込番号:20967242
1点
先程クイックコネクト外出先から掛けたら弾かれた。一体何が起きてるんだろう家で20時には帰宅出来るんだが不安
書込番号:20967318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『先程クイックコネクト外出先から掛けたら弾かれた。』
情報量が少なく、間違った内容となってしまった場合は、ご容赦ください。
DS216jのIPアドレスなどネットワーク情報をDHCPサーバから自動取得で設定していて、IPアドレスが変わってしまったのではありませんか?
外部からDS216jにアクセスするためにはご自宅のブロードバンドルータにポート開放/転送の設定をする必要があります。
この時DS216jのIPアドレスとポート番号を設定しますが、ブロードバンドルータのポート開放/転送の設定と実際のDS216jのIPアドレスがズレてしまうと外部からのアクセスはできなくなってししまいます。
書込番号:20967407
![]()
2点
pcから昨日から鯖に繋げたままにしていまして
今帰宅しましたら、クイックコネクト無効になってました???
書込番号:20967630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シノロジーアカウントから認証出来ない!
まいりました泣
書込番号:20967669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンパネからクイックコネクトから有効を外し再度チェックしてアカウントを再度登録ちなみに前回と同じアドレスとパスワードと名前で治りマスター??
意味わからん
書込番号:20967694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既に「解決積」なんですね。
『意味わからん』
Synologyのサーバ側に問題が有るのかもしれませんが、だとするとインターネットで話題になるかと思いますが...。
書込番号:20967751
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
先日usbhareに外付けhddを増設してデーターを移動usbhare1からusbhare2にしようとしたら
ネッワークエラ 8007003Bが出て転送が出来ません解決策ありますか?
書込番号:20960936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『先日usbhareに外付けhddを増設してデーターを移動usbhare1からusbhare2にしようとしたら
ネッワークエラ 8007003Bが出て転送が出来ません解決策ありますか?』
作業内容「usbhare1からusbhare2にしようとしたら」が良く分からないのですが、「usbshare [番号] フォルダは、USB ディスクを Synology NAS デバイスの USB ポートに接続すると自動生成されます。」ということですので、USB HDDを1台接続すると「usbshare [番号] フォルダ」は、usbshare1フォルダが自動生成されますし、変更はできないかと思いますが...。
システム作成の組み込み式共有フォルダ
システム生成の共有フォルダは、フォルダに必要なサービスまたはアプリケーションが有効になると作成されま
す。
名前:usbshare
説明:usbshare [番号] フォルダは、USB ディスクを Synology NAS デバイスの USB ポートに接続すると自動生成されます。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
書込番号:20961027
1点
おはようございます。
本体にUSBポートが2つ有り、一つのポートに外付けhddを付けていたのですが容量が足らなくなりましたので余ってるポートにもう一台外付けhddを増設して合計二台にしました。
元々付けていた外付けhdd所謂usbhare1のデーターを新たに増設した外付けhddusbhare2へ
移動しようとしたら
エラコードが出て移動が出来ません
正確には数分は移動しますが
途中からエラコードをはきます
書込番号:20961102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『元々付けていた外付けhdd所謂usbhare1のデーターを新たに増設した外付けhddusbhare2へ移動しようとしたら
エラコードが出て移動が出来ません』
なるほど、因みに、usb[s?]hare2フォルダには、アクセスは可能な状態なのでしょうか?
書込番号:20961126
1点
エラーになるようでしたら,追加増設なら,そのままお使いになっては如何でしょう。
また,一旦DiskStation DS216j 本体のHDDへ移動しておいてから,
時期を見てusbshare2に移動・・・等方法はいくつもあるかと。
書込番号:20961158
2点
すみません、補足します。
内蔵HDD内のデータをusbshare2フォルダにコピーは可能な状態なのでしょうか?
書込番号:20961186
1点
今出先なので確認とりますが、最悪出荷時に戻す、OS アップデート前に復元してみます。
216jのネッワークいじったのかなあ泣
書込番号:20961208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2台目のUSB HDDのフォーマットは、何を使われているのでしょうか?
外部デバイス
[コントロール パネル] > [外部デバイス] > [外部デバイス] を選択すると、Synology NAS に接続されている外部ストレージ デバイスのリストを表示できます。
Synology NAS は次のフォーマットを認識します。ext3、ext4、FAT、FAT32、exFAT、HFS、HFS Plus、NTFS。認識されない外部ディスクは、システムで使用する前にフォーマットする必要があります。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_externaldevice_devicelist
少々古い情報のようですが、以下は参考になりませんか?
[Windows10]0x8007003B 予期しないネットワーク エラーの発生について
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-networking/windows100x8007003b/105042e7-a79d-4d18-91b9-85cd873c2728
Windows 10 Version 1607 用の累積的な更新プログラム (KB3216755)
http://www.catalog.update.microsoft.com/ScopedViewInline.aspx?updateid=8e4aabbd-3dbe-4133-b94f-4bb01fdf40de
書込番号:20961304
1点
まずは、以下の二つのことを確認してみてください。
・USB1から、別のところにはコピー可能か?
・別のところから、USB2にはコピー可能か?
書込番号:20961512
1点
先ず、フォーマットはex4
権限はadminからgestから全て書き込みok
エラーの事例も昨晩確認済み
結果エラー泣
この前アップデートした直後に復元したり
アップデート前に復元したり
サーバーを出荷時したり試してみます
もう泣きそう
書込番号:20961524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『先ず、フォーマットはex4
権限はadminからgestから全て書き込みok
エラーの事例も昨晩確認済み
結果エラー泣』
数GBのファイルをusbshare2フォルダに書き込んでも特にエラーは発生しないのでしょうか?
USBケーブルを替えても改善しませんか?
書込番号:20961631
![]()
1点
現在出荷時待ち中ですが
まさかUSB、みてませんでした。
書込番号:20961683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
出荷時に戻しても転送してたら
速度がいきなり0バイトになって
ほっておくと速度が戻りまた0バイトに成ります泣
なんなんだろう
書込番号:20961745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらかのUSBハードディスクが不良の可能性は?
書込番号:20961759
1点
初期化、OS 復元
転送中から0バイトへ
そしてエラー。
最後の手段でUSB2.0に変更してみます
これでダメならお手上げだ
書込番号:20961787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブルを3.0から2.0にして目の前に外付けhdd置いて転送したら、エラーが出なく成りました。やったあと喜び所定の位置に戻した途端エラー泣
USBポートの接触なのか?
昨晩から不眠不休がまさかの接触かもしれません
またインデックスやり直しで時間が掛かる泣
まさか接触不良とは
未だ分からないけど
未だ未だバックアップ方法やいつの間にかビデオステーションがインデックスしてデーターが無くなるのを防ぐ方法や色々気になるけど。
この予期せぬエラーは多分解決かもしれません未だ予断は許せねけど
書込番号:20961864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なんとかエラー吐かなく成りました
唯一気にデーター転送してるからかフォルダ四個速度は5mb 時々フォルダによっては0になるけど復帰します。皆さんありがとうございました
書込番号:20961936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)







