このページのスレッド一覧(全310スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2016年8月12日 09:38 | |
| 21 | 3 | 2016年8月6日 10:56 | |
| 5 | 1 | 2016年8月4日 21:14 | |
| 10 | 4 | 2016年7月23日 14:46 | |
| 1 | 1 | 2016年7月15日 22:36 | |
| 11 | 6 | 2016年7月15日 20:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
P.50 ユーザーとグループの管理
書込番号:20108079
![]()
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
NAS初心者です。NASに外付けHDDを接続することで外付け分もNASとして利用することはできますか?もし、容量が足りなくなった場合、HDD+HDDケースを購入して増設していければと考えております。
11点
>絡繰電磁好良さん、こんにちは!
お役にたててうれしいです。メーカー製品情報ページを行くと、”2 個の USB 3.0 ポートの性能を拡張し、さまざまな外部ストレージ デバイスに接続します。”と書いています。それらのことを基づいて、外付けHDDを接続することで外付け分もNASとして利用することはできるとおもいます。詳しい情報はメーカー製品情報ページにチェックしてください。
お役に立てばよいのです。よろしくお願いします。
書込番号:20068506
![]()
5点
『NASに外付けHDDを接続することで外付け分もNASとして利用することはできますか?』
「ユーザーガイド」には、以下のように記載されていますので、外付けUSBディスクでも「ファイル共有」可能です。
Synology NAS ユーザーガイド
外部ディスクの管理(P33)
外付け USB または eSATA ディスクを Synology NAS の USB ポートか eSATA ポートに取り付けると、バックアップまたはファイル共有ができます。2
2 eSATA は特定のモデルのみに対応しています。詳細情報については、www.synology.com をご参照ください。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
DS216jでの動作確認された製品は、以下の製品のようです。
USB ストレージ デバイス
Synology は、次の USB ストレージ デバイスがすべての Synology 製品で作動することを確認しています USB 3.0 デバイスは、Synology NAS の USB3.0 ポートに繋いで性能を最大限まで高めてください。
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&category=usb_3_0_storage_devices&p=1&product_bays=2&product_name=DS216j¬_recommend_mode=false
『HDD+HDDケースを購入して増設していければと考えております。』
上記動作確認済みの製品以外ですと、USB-SATA変換チップによっては、DS216jで正しく認識されないケースもありますので、自己責任の範疇で対応するしかないかと思います。
書込番号:20070404
![]()
5点
>LsLoverさん
>peggieL_WDさん
ご返信ありがとうございました。購入してみようと思います!!
書込番号:20094752
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
初めて投稿させて頂きます。
自宅用にNASを一台購入しようと考えています。
色々と調べた結果、QNAPかSynologyが良いとのことでした。
3万円以下の製品で検討した結果、このDS216jとTS-231+に絞りました。
DS216jの方が新しいのにもかかわらず、価格.comの口コミ件数も10倍以上あるようなのですが、こちらの商品の方が人気が高いのでしょうか?
ネットではQNAPの製品を勧める記事が多いので迷ってます。
用途としては、動画や写真、文書などの保存で、それなりに使用頻度は高いです。DLNAでの配信もしようと考えています。
スペック的には、TS-231+の方がメモリ容量が多いなど勝ってるような気がするのですが、正直よくわかりません。
ちなみにHDDは、すでに2台同じものを持っています。
よろしくお願いします。
1点
私は、スカパープレミアムサービスLinkが使えるという理由で、Synology216jからTS-231+に乗り換えました。
ソフトウェアの使い勝手はSynologyの方が良いと思います。
私のようにピンポイントで使いたい機能がない限り、Synologyがおすすめです。
書込番号:20091027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
DS216j内にあるISOやWMV等の動画ファイルをリビングにある通常のテレビやスマホの画面で視聴することは可能でしょうか?
テレビやスマホで視聴可能な場合,家庭内LAN経由でDS216jとテレビやスマホを接続するようになるのでしょうか?
もっと言うと外出先からインターネット経由でスマホから自宅のDS216jにアクセスし動画視聴できるのでしょうか?
Webを検索しても情報が無かったためこちらで質問させていただいております。
ご教授よろしくお願い致します。
2点
私もよく調べるさんさんと同じ様なことがしたくて、DS216jを購入しました。
おっしゃる通り、DS216jとTVとは家庭内LANで接続します。この場合TVはDLNA対応が必須となります。
結論からいいますと、動画データはDS216jからは元のファイルをそのままTVにストリーミングするので、TV側が対応している拡張子のファイルなら多分再生できます。ですのでTVの仕様を確認してください。(対応していても再生出来ない場合もあります)
ただ、おそらくISOファイルはそのままでは再生出来ないと思いますが。
私の場合、以前はパソコンからPMS(PlayStation Media Server)を使ってTVで再生してました。
PMSならほとんどの拡張子を再生出来ますし、ISOファイルもトランスコードして再生出来ましたから。
この位の便利さをDS216jにも期待していたのですが、残念ながら自宅のTVの仕様が古いので、思っていたことは出来ませんでした。
もし、PlayStation3をお持ちなら、
DS216j→PS3→TV
という構成で色々と再生できると思います。
こちらに詳しく載ってるので公式ページのリンク貼っときます。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/multimedia
あとはDS216jではなく、DS216playなら多分トランスコードしながら再生できるようですね。
私もこっちを買えば良かった(^^;)
http://s.kakaku.com/item/K0000819289/
>もっと言うと外出先からインターネット経由でスマホから自宅のDS216jにアクセスし動画視聴できるのでしょうか?
こちらは、スマホ用のアプリがあるので可能です。
ただ、やはりISOファイルはトランスコードしてくれないので再生できません。
以上、参考までに。
書込番号:19952594 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
訂正です。
誤 PMS(PlayStation Media Server)
正 PMS(PS3 Media Server)
書込番号:19952764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Cheech7さん
>すてれっぱつさん
ご回答ありがとうございます。
TV側の対応フォーマットを確認してみます。
書込番号:20060433
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
@事務所でEXCELやWORDなどのファイルを保存し共有することが目的です。
ローカルネットワーク内に本機を設置し運用するのですが、PCは20台ほどあります。
例えばEXCELやWORDのファイルを開いて作業する人のPCが10台あったとしても、問題なく動作するのでしょうか。
A初期設定はインターネットに接続する必要がありますが、本機を運用するローカルネットワークにはインタネット接続ができません。
特に問題なく運用できますか?
初めてNASを導入いたします。
1点
@について
「DiskStation DS216j」のDataSheetには、以下の記載があります。
DiskStation DS216j
技術仕様
全般
ファイル共有機能
最大ユーザーアカウント数:1024、最大グループ数:256、最大共有フォルダ数:256
CIFS/AFP/FTP/File Station の最大同時接続数:128
https://global.download.synology.com/download/Document/DataSheet/DiskStation/16-year/DS216j/Synology_DS216j_Data_Sheet_jpn.pdf
Aについて
「DiskStation DS216j」の時刻合わせは、どのように実施するのでしょうか?
LAN内にNTPサーバが稼働しているのでしょうか?
「DiskStation DS216j」の運用とは外れますが、PCのセキュリティアップデートなどはインターネットが接続できない環境でどのように運用しているのでしょうか?
また、Officeを使用中にもインターネット接続が発生しますが、この辺りの運用は、どのように対応するつもりなのでしょうか?
Office 2007 および Office 2010 を使用中に意図しないタイミングでインターネット接続が行われる
Microsoft Office 2007 および Microsoft Office 2010 を使用する際、ユーザーが意図しないタイミングでインターネット接続が行われることがあります。インターネット接続は、以下のような操作を行った場合に発生します。
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/951704
DS216jのバックアップに関しては、検討されているのでしょうか?
書込番号:20040783
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
本製品の購入を検討していますが、UPSとの連動は可能でしょうか?
NASにアクセス中、突然電源が落ちた場合、データが破壊される心配から、NASとUPSはセットで使うのが一般的だと思っています。
アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:20039856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
UPSの設定する項目はあります。
ただ、利用していないのでnao-chinさんの思っているような使い方が出来るかはわかりません。
書込番号:20039881
2点
どういう”連動”を想定しているかは不明だが、
UPSは瞬断も含めAC電源が切れた際に電源供給を代行するもの。これはUPSの基本動作だからどのUPSでもできる。
ただUPSは短時間しか電源供給できないから、その間にPCやNASなどUPSに接続された機器を安全にシャットダウンさせることが必要。
NAS/PCとUPSの組み合わせによっては停電が数分以上続くと自動的にシャットダウン動作に入ることができるものもある。
これはNASがいつでもアクセスできるよう24時間連続稼働状態にするのが多いため、家に誰もいない時間帯に停電が起こった場合に有効。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_hardware_ups
書込番号:20039955
![]()
4点
Hippo-cratesさん
やりたいことは、「停電時、NASを安全にシャットダウンさせ、停電が解消したら、NASを復帰させる」です。教えて頂いたURLを確認したところ、出来そうなことは分かりました。
現在、BuffaloのNAS(LinkStation)+オムロンBY35Sを使用中ですが、DS216jに乗り換えようと考えていたので参考になりました。ただ、Buffaloの様に、使用可能なUPSのメーカー・型式までは記されていませんので、もう少し調べようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20040243
1点
>ただ、Buffaloの様に、使用可能なUPSのメーカー・型式までは記されていませんので、もう少し調べようと思います。
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&category=upses&p=1&product_bays=2&product_name=DS216j¬_recommend_mode=false
書込番号:20040263
![]()
2点
ジェンツーペンギンさん
そのものずばりの一覧表ですね。オムロンがないのは残念ですが、CyberPower社製のUPSも使用しているので問題ありません。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20040298
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)







