DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ DiskStation DS216jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

(2506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外部からアクセスできません

2020/01/19 01:24(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

ADSLからso-net光プラスに契約変更したところ、外部からアクセスが出来なくなりました。
どうやら、v6プラスが影響してるようです。
ルーターは、NTT東日本のRT-500KI です。
どのように設定したらよろしいのでしょうか?

書込番号:23177325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/19 01:27(1年以上前)

>外部からアクセスが出来なくなりました。

っちゅーのはっすね、「QuickConnect」での接続ができなくなったってことでいーっすか?

書込番号:23177328

ナイスクチコミ!0


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2020/01/19 01:32(1年以上前)

>Excelさん
早速に、有難うございます。
はい、QuickConnectです。

書込番号:23177332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/19 02:02(1年以上前)

以下は参考にならないっすか?

「IPv6で直接NASにつなげばいいじゃん! IPoE IPv6環境では外部からNASへアクセスできない?を検証してみた」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1154324.html

書込番号:23177354

ナイスクチコミ!0


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2020/01/19 10:34(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。
こちらのサイトは既に閲覧しておりましたが、イマイチ理解できていない次第です。
使用しているルータは、NTT東日本のRT-500KIです。
こちらのIPv6パケットフィルタ設定(IPoE)の設定でよろしいのでしょうか?
 試しに設定してみましたが、アクセスできない状況です。
何せ、IPv6に携わるのが初めてなので何をどうしたらいいのかわからない状態です。

書込番号:23177899

ナイスクチコミ!0


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2020/01/19 20:31(1年以上前)

Excelさん
結局、ご案内頂いたサイトを見ながら試しましたがアクセス出来ず、サイト運営者にmailにて問い合わせしたところ、IPv6を解約して下さいと回答がありました。

書込番号:23179005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/20 04:06(1年以上前)

>サイト運営者にmailにて問い合わせしたところ、IPv6を解約して下さいと回答がありました。

なるほどねー。
まぁ、Synologyがわの「中間サーバー」が、v6に対応していないってことも、あるのかもしれないっすねぇ。('ω')

書込番号:23179723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDを2台交換(つづき)

2020/01/15 11:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:274件

下の書き込み(HDD2台交換)でお世話になったものです。
お陰様で、NASのHDDの交換は無事に終わりました。

しかし、助けてください。

エクスプローラーのネットワークからNASへ入ろうとすると、

Windowsセキュリティ
ネットワーク資格情報の入力

と出て、パスワードを求められます。
始めて見る画面ですが、これは私がいつかどこかで設定したパスワードでしょうか。
記憶の限りのパスワードを入力してもダメです。

NASのHDDの交換の少し前にWin7から10にアップデートしました。
これは、NASの問題ではないのかもしれませんが、いろいろ調べてもうまくいかず、設定ついでに書き込ませていただきました。

よろしくお教えください。

書込番号:23169569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1509件Goodアンサー獲得:284件

2020/01/15 12:00(1年以上前)

パスワード空白でadmin(デフォルトユーザー名)で入れませんか?

私はwindows10にした際NAS自体(ファイルサーバー)アクセスできませんでしたが、LTS1.0を有効にするとアクセス出来る様になりました。
セキュリティは低くなります。
参考まで

書込番号:23169581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/15 13:18(1年以上前)

「RESETボタン長押し」初期化したんっすよね?
RESET後のマニュアルには、以下のよーに書いてあるっす。


ログイン ページで、システムのデフォルトのユーザー名を admin にして入力し、パスワードのフィールドは空白のままにしてください。
その後 [サインイン] ボタンをクリックします。


んで、そのあとで、「ジブン好みに」変更するっす。

どうでしょうか?

書込番号:23169725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/15 13:32(1年以上前)

そうそう、「ジブンごのみの」、管理者ユーザー、パスワードを作ってから、「admin」は無効化するっちゅーのが、定番のお約束ってことで。(^^♪

書込番号:23169744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2020/01/15 17:07(1年以上前)

>テキトーが一番さん

ありがとうございます。
確認したところ、ご指摘のように既になっていました。

>Excelさん

最初、設定するときには、ご指摘のようにリセットを押してから、インストールしました。
でも、adminではなく、別のものを入力しました。
しかし、そのときのパスワードなどを入れてもダメです。
よく分からないのですが、要するに

★もう一度、Synology NAS をリセットしてオペレーティング システムの DSM を再インストール

を行った方がよいということでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23170038

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/15 17:51(1年以上前)

そこで入力するのは、DSMのログインに使うユーザー(admin)ではなく
共有フォルダに対する権限を与えたユーザー名とパスワードです

初期化してるのですから設定消えてるんではないですか?(若しくは以前はguestアクセス可にしていた?)

書込番号:23170102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/15 19:32(1年以上前)

>でも、adminではなく、別のものを入力しました。

あぁ、初期セットアップ時にジブンで入れたってことっすね。
つーことは、そん時の「入力ミス」ってことになるっすね。

となると、やっぱりもっかい「RESETボタン長押し」しかないっす。(;^_^A
だけんども、こんどは「admin」の初期化だけでいーんで、いっかい長押しの「モード1」でいくっす。
どうっすか?

書込番号:23170272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2020/01/15 23:36(1年以上前)

エクスプローラーに、IPアドレスを入れてやっていたら、adominとパスワードで表示されました。
たぶんこれで行けるのかと…。

>Excelさん

DSMで見ると、セットアップ時に自分で入れたためにできたフォルダ?とadminがあったので、自分で入れたのを削除しました。
上手く説明できませんが、リセットしないでいけそうな感じかと…。
もし、だめだったらリセットでやってみます。

>頭Pさん

共有フォルダに対して権限を与えた「ユーザー名とパスワード」というのが、よく分からず、権限を与えた記憶もないというか…。
勉強不足です。

いずれにしても、とりあえずなんとかなりそうです。

ありがとうございました。
また、お尋ねすることもあるかと思いますが、そのときにはよろしくお願いします。

書込番号:23170872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDを2台交換

2020/01/06 17:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:274件

Synology DS216j のHDDを、2つとも交換したいです。

現在、利用しているHDD2台(3テラ×2)を取り外して、新しいHDDを2台(6テラ×2)に交換した場合、
購入したときと同じ作業を行うことで使えるようになると考えてよろしいですか。

(パソコンやその他、何かをアンインストールするとか、購入して設定したときとは別の作業が必要になりませんよね?という意味です)


現在入っているデータの移行などは不要です。

よろしくお教えください。

書込番号:23152396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/01/06 17:19(1年以上前)

導入初期に行った作業と同じ、
シャットダウンしてHDDを2台とも入れ替えて起動し、Web Assistantを使ってDMSをインストールする。
Synology - DiskStation DS216j クイック インストール ガイド
https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/HIG/DiskStation/16-year/DS216j/jpn/Syno_QIG_DS216j_jpn.pdf

書込番号:23152413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/06 17:26(1年以上前)

>購入したときと同じ作業を行うことで使えるようになると考えてよろしいですか。

そっす。(^^)/

念のために、うしろの「RESETボタン長押し」の初期化もしたほうがいいっす。
「リセットボタン長押し初期化」は、2段階になっているっす。
1段階目は、「管理者情報の初期化」などっす。
「モード2」の完全初期化がいいっすね。

「Synology NAS をリセットする方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/How_to_reset_my_Synology_NAS

書込番号:23152422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2020/01/06 17:40(1年以上前)

>Excelさん
>Hippo-cratesさん

さっそくのお返事ありがとうございます。
今度は、青の安いHDDに取り替えたいと思っています。

> 念のために、うしろの「RESETボタン長押し」の初期化

というのは、どの段階でやったほうが良いのですか?
やらないと何かが残ってしまうのですか?

書込番号:23152446

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/06 17:54(1年以上前)

>やらないと何かが残ってしまうのですか?

その「可能性」があるっってことっす。
こーゆー時には、念のためにってことを、手をぬいてはイケナイっす。
ハードディスク2個つっこんで、電源入れたら、「RESETボタン2段階長押し」するっす。('ω')

書込番号:23152471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/06 18:52(1年以上前)

>雨上がり☆さん
もしRAID1で構成しているなら、3TのHDDを一本交換してリビルドし、リビルドが終わったらもう一本の3TのHDDを交換してリビルドして、その後でDiskStation Manager (DSM)でRAID1の領域を6Tに拡張するとい方法もあると思いますよ。

書込番号:23152571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2020/01/06 21:29(1年以上前)

>Excelさん

ありがとうございます。
2段階長押しというのは、

紙クリップを使って [RESET] ボタンを約4秒間ビープ音が聞こえるまでゆっくりと押して保持し、すぐにボタンをリリースします。
そして次にボタンを再度4秒間、さらに3回のビープ音が聞こえるまで押して保持します。

ということでよろしいですか。


お世話になります。

>とにかく暇な人さん

DiskStation DS216jのHDDの1つがクラッシュしたというようなメッセージが出て、外付けのハードディスクにバックアップしているうちに、もう1つのHDDもクラッシュしたというメッセージが出ました。
検査すると「正常」というメッセージが出るし、データもバックアップできたのですが、クラッシュしたと相変わらず出ます。
ということで、怖いので「両方変えよう」と思い立ったようなわけです。
そして、赤いHDDだったのですが、青ならほぼ同じ金額で6テラ×2にできそうなので、そうしようと思っているわけです。
まだこれからの注文なのですが。

書込番号:23152918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/06 21:39(1年以上前)

>雨上がり☆さん
状況は分かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:23152938

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/06 22:41(1年以上前)

>ということでよろしいですか。

Synologyのガイドに、そー書いてあるんで、そーなんでしょうね。

んで、それよりもなによりも、まえから「バックアップ」はキチンとあるんっすか?
コワレテからのバックアップでは、なんともならないっすよー。( `ー´)ノ

書込番号:23153096

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/06 22:45(1年以上前)

まさかとは思うんっすけど、いままでバックアップ無しだったってゆー、オッソロシイことっすか?(;^_^A

書込番号:23153108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2020/01/07 06:36(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。

Excelさんのおっしゃるとおり、オッソロシイことになって、人生のはかなさと面倒くささを味わっています(笑)

サーバーなら大丈夫だろうという幻想に私も捕らわれていたわけです。
笑ってやってください。

HDD交換は、これからの試みですが、またつまずいたらよろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:23153460

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/07 11:50(1年以上前)

良くお聞きするんっすよ・・・怖〜いオハナシを。

ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

データ保存を、NAS本体だけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)

みなさんよく勘違いされていることなのですが、NASのRAIDというのは、バックアップのための技術ではなく、運用をとめないための技術でございます。

運用をとめない技術であって、けっしてバックアップのためではないということでっす。

・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

なので、NASにUSBハードディスクを接続するとか、別NASを準備するとか、クラウドとか、別途バックアップをすることを忘れずにね〜。

バックアップの基本的な考え方ってことで、

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

書込番号:23153792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2020/01/07 15:10(1年以上前)

え゛〜そんなこと、聞いてなかったんですけど(T_T)。

書込番号:23154103

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2020/01/07 15:31(1年以上前)

うんうん、よく見かけるっすよねぇ・・・
「これで安心、あなたもRAIDに!!(^^)!」
っ的な記事。
・・・困ったもんでございますねぇ。(´・ω・`)

Synologyのページでも、
「RAID ボリューム(従来の RAID または SHR)はバックアップ システムではありませんのでご注意ください。」
ってちゃんと書いてあるんっすよねぇ。

んで、「DS216j」ならっすね、USBハードディスクつなぎっぱなしにしといて、「Synology Hyper Backup」で、自動バックアップするっちゅーのが「定番!」っすね。

「のどもとすぎれば・・・」にならないようにねー。(^^)/

書込番号:23154145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストレージの使用量が倍以上消費される

2016/09/07 10:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:5件

DSMガジェット及びストレージマネージャに表示されている使用中の容量と実際に使用している容量の差が倍以上あります。そういうものですか?

HDDは新品で3TB WD Red WD30EFRXを一台組み込みました。

用途は私用ですが主に職場PCとのCloud Stationで容量を使っています。
本体は自宅にあり、使用者は私一人ですのでユーザーアカウントも自分のアカウントの他はadmin[無効]とguest[無効]だけです。

NAS内に初期にあった
home
homes
music
photo
video
の他にPC共有フォルダを作り、その中のCloud Station用のフォルダで外部と共有化しています。
初めにPCからアップロードし始めたころから気にはなっていたのですが現在実際に使用している容量(File stationで見えるフォルダすべてを足したもの)が約200Gに対してDSMに表示される使用量は約515Gになってしまいました。(空き容量2.18TB)
ユーザー>[アカウント名]の編集>割り当てから見える使用容量は実際使っている容量と同じ約200Gです。他の無効になっているアカウントでの使用容量はほぼ0となっています。
使用中の容量の内訳は、PCから共有化されている容量195G(File stationで確認できる容量と同じ)でその他はPhotoやVideoです。残りの300Gはどこで使用されているのでしょうか?
また、解消する方法はありませんか?

書込番号:20178389

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/08 08:40(1年以上前)

>中庸の徳さん

私もまったく同じ現象が発生しており、ネット上の情報を調べても解決策が出て来ず。

サポートに問い合わせてますが、未だ返信はありません。

進展があれば、こちらに投稿させて頂きます。

書込番号:20180968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/09 13:50(1年以上前)

解決しました。

cloud stationにはデータのバージョン管理機能があり、
フルコピー方式のようで、その為、倍の容量を使用していたようです。

対応方法
@DSMのメインメニューを開く
Acloud station serverを開く
Bバージョン履歴のcloud stationの中身を削除
C設定の「有効」になってるものを選択
D「バージョン管理」をクリック→POPが開く
E「バージョンコントローラを有効にする」チェックボックスをOFFにする

しばらく待つと、使用容量が半分以下になっているはずです。

書込番号:20184702

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5件

2016/09/09 21:18(1年以上前)

バージョン履歴内の×が付いているフォルダまたはファイルを完全削除していってみます。
ちょっと数とフォルダが多岐に分かれてまだ消し切っていませんがちょっとずつ使用容量が減っているようです!

後はバージョンコントローラを無効にして様子を見てみます。

ありがとうございました!!

書込番号:20185693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/21 20:46(1年以上前)

この件で困っている者です。

同様の症状が出ていて、Cloud station serverでバージョンコントロール機能をオフにし、余計なファイルは完全削除にしたり、いったんCloud station serverをアンインストールしてみたりしたのですが、容量を2倍食う症状が改善されないのです。

1日おいたりすれば改善するのでしょうか? もし解決策ありましたら、ご教授下さい!m(__)m

書込番号:20678485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件 DiskStation DS216jの満足度5

2017/02/22 08:21(1年以上前)

私も同じように困っていました。

下記サイトを参考に解決できました。

http://xn--n8jvb1c3bv397b6oh8lo9i1d.jp/?p=14883

でもそのためにはNASを初期化しなければなりません。
下記サイトの通りに行いました。

http://xn--n8jvb1c3bv397b6oh8lo9i1d.jp/?p=14895

書込番号:20679815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/22 08:40(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

当方も結局、ハードディスクのボリュームを削除して、やり直しました。そうすることで、容量を2倍とってしまっていたところは解放されました(当然ですが)

DSM 6.0 でのCloud station serverの現仕様として、「バージョン管理ONの設定がなされた共有フォルダ内に、一度でもファイルを書き込むと、その2倍分容量をとり、バージョン管理OFFにしてもその管理データベース(1倍分)容量は解放されない」
というのは、バグに近いような気がしますね。(Cloudstationserverの共有の無効ボタンを押した際に、「データベースは削除されますが、よろしいですか?」と聞かれるにも関わらず、削除されないのですから…)

どうもありがとうございました!

書込番号:20679843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KADENSUKYさん
クチコミ投稿数:1件

2017/02/28 22:26(1年以上前)

このバージョン管理ファイルの場所を調べてみたところ、
/volume1/@cloudstation/@sync/repo/ ※Volume1の場合
内にそれぞれのバージョン毎にディレクトリが切ってあり、バックアップファイルが保存されているようです。

cd /volume1/@cloudstation/@sync/repo/
sudo du -hs *
で、どのディレクトリの使用量が多いかを確認し、
sudo rm -rf [該当ディレクトリ]
で削除すれば、とりあえず余分に食っているファイルは消えました。
df -h
で空き容量が増えているのが確認出来ると思います。
root権限を使いますので、自己責任でお願いします。

書込番号:20699246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/28 22:59(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

早速SSHを有効にして見てみました。ドットのついた隠しファイルが多数保存されていますね。

いったん初期化したのでいまは容量は困っていないのですが、溜まってきたら(自己責任で)、rm -rf を試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20699381

ナイスクチコミ!0


文芸部さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/12 15:34(1年以上前)

同じ症状で困っています。

Cloud Station Server →同期設定→バージョン管理→チェック外す
ここまではできたのですが

バージョンエクスプローラーで以前のバージョンを参照という項目がグレーになっていて選択できません。

権限がないということでしょうか?
ログインの仕方が悪いのでしょうか?

個人で使っているのでユーザーも自分以外は無効になっています。

以前のバージョンの削除はどのようにやったらいいのでしょうか。

書込番号:20886467

ナイスクチコミ!0


Mfalconさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/24 01:22(1年以上前)

私も同じで4TのHDDをボリュームタイプをSHRで1台組み込み、2.6TのデータをCloud staition Backup を使ってバックアップしましたが、途中3.6Tで容量不足のアラームが出ました。 皆さんと同じようにいろいろ試して、最後にたどり着いたのが、DSMのコントロールパネル−更新と復元−リセット−全てのデータを消去 でシステム、保存データをまっさらにし、再構築、その際にHDDボリュームタイプをBasicにして、現在再バックアップ中ですが容量を確保出来ているようです。 HDD1台でSHRに設定すると余分に容量を食われているように感じました。私は、そのあたりは素人ですのであくまで参考扱いとしてください。

書込番号:20990931

ナイスクチコミ!0


Mfalconさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/24 01:31(1年以上前)

前のコメントに書き忘れましたが、再構築後、バージョン管理は、0(しない)設定に真っ先設定してます。

書込番号:20990936

ナイスクチコミ!0


korn_iさん
クチコミ投稿数:11件

2017/08/29 00:17(1年以上前)

私もみなさんと同じ状況に陥りましたが、HDDを取り出したり、初期化して再セットアップする必要なく復旧できました。
HDD容量を逼迫させる原因であるCloud Station Serverが自動生成するバージョン履歴は、下記の方法で消去できます。

1.DSMにログインし、パッケージセンターを開く。
2.Cloud Station Serverを選択し、操作>アンインストールを選択。
3.「Cloud Station Serverの設定とファイルの古いバージョンを維持する」にチェックを入れずに適用を押す。
4.Cloud Station Serverのアプリケーションと、容量を逼迫させていたバージョン履歴が削除される(容量に応じてかなり時間がかかる)。
5.状況に応じてCloud Station Serverを再インストールし、セットアップする。その際、同じ状況に陥らないように、バージョン履歴の機能はオフにしておく
(Cloud Station Serverのアプリを起動し、設定>同期設定>バージョン管理>「バージョンコントローラを有効にする」のチェックを外す)。

まとめると、一度Cloud Station Serverのアプリ自体を消せば、安全にバージョン履歴も削除することができます。
本来こんなことはアプリの設定画面からバージョン履歴の削除を出来るようにするべきですね…。

書込番号:21152987

ナイスクチコミ!34


文芸部さん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/25 16:07(1年以上前)

>korn_iさん
ありがとうございます。

ご指摘の方法で、容量を確保することができました。
残り100Gくらいになって、初期化しかないかなーと思ってたところ、見事1T戻ってきました。

感謝です。

書込番号:21227593

ナイスクチコミ!0


BeDaiさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/26 23:31(1年以上前)

SynologyのNASで、コピーした容量の倍くらいボリュームを占有している現象に困っていて、このクチコミに辿り着きました。
年月が経過していた為、情報が古くなっていたのですが、このスレッドをヒントに解決することが出来ました。
ナレッジ共有の為に自分の状況を記載しておきたいと思います。

2018年12月現在「Cloud Station Server」は標準でインストールされておらず、
代わりに「Drive」という後継アプリがインストールされています。
「Drive」も「Cloud Station Server」と同様にバージョン管理機能があり、
実際のファイル以上に容量を消費する仕組みになっていました。

この「Drive」アプリが扱うフォルダが、
ユーザーディレクトリ内に「Drive」というフォルダ名で存在します。
自分はここにコピー元のHDDデータを丸々入れてしまった為、
見えないファイルにものすごい容量を食われていました。

幸いなことに、まだ「Drive」アプリを活用していない段階だったので、
コピーしたHDDのデータを別のフォルダに移動し、
その上で「Drive」アプリをアンインストールすることで、空き容量が回復しました。
アンインストール時には「Driveデータベースを削除」にチェックを入れています。

自分はこんな感じで解決しましたので、
似たような状況で困っている人がいたら参考にしてもらえればと思います。

書込番号:22352142

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2019/07/27 10:05(1年以上前)

BeDaiさんと同じ症状でしたが、
アプリでPCと資産共有しているのでアプリ削除できなく、他の方法がないか確認したところ、
以下の方法で容量削減できました。

ソフトバージョン:Synologry Drive Server Version 2.0.0-11050

・パッケージセンターからSynologry Drive Serverを開く
・開いた画面から、左ペインから「チームフォルダ」を選択
・画面中央にチームフォルダ一覧が表示されるので、”マイ ファイル”を選択する。
・上部のバージョン管理というボタンを押下
・バージョン管理のプロパティで”バージョンコントローラーを有効にする”に、
 チェックが入っているので、チェックを外し、画面下部の”OK”ボタンを押下。

上記のオペレーション実行後、コントロールパネルのストレージで見れる容量が順次減っていくのを確認し、
最終的には適切な容量まで減少したことが確認できました。

書込番号:22822801

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/01 22:40(1年以上前)

私も同じような問題でこちらを拝見させて頂き、お陰様でHDD容量の削減ができました。
ありがとうございます。

その後、最終的に以下の設定内容で落ち着きました。
 ・DSのCloudStationServer設定 →バージョン管理 →【無効】
 ・DSのコントロールパネル →共有フォルダ →ゴミ箱 →【有効】
 ・PCのCloudstationBackup設定 →バックアップツール
  →バックアップ元から削除するとき、バックアップフォルダのファイルも一緒に削除しないでください →【無効】

これでPCとDSが連動(更新、追加、削除)し、PC側で完全に削除されたファイルもDS側のゴミ箱(#recycle)には残ります。
後で必要な場合は取り出せますし、不要と判断したら手動かタスクで定期的にDS側のゴミ箱を空にすれば容量が回復します。

ファイルの更新履歴は遡れませんが、エクセルなどソフト側に履歴管理ができるものもありますし、
特に編集しない写真など単純なデータのバックアップは上記の設定でいいかなと妥協しました。

しかしCloudStationは設定項目が散らばっていて意味も分かりづらいですね。

書込番号:22833560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2019/12/24 10:48(1年以上前)

>わいわいどさん

最近、DS218playを購入した者ですが、元のHDDからDS218playにデータ移動したらデータ量がほぼ倍になってしまって、途方に暮れていた者です...
わたしの環境では、わいわいどさんの方法で解決しました。
一日放置していたら、元のデータ量に減少していて欝な気分が晴れました!
またNAS用のHDDを買い足さねばならないのか。。と、困っていたところでしたので、この書き込みを見つけて狂喜乱舞でした!!
わいわいどさんをはじめ、問題提起をしてくださった>中庸の徳さん、問題解決の糸口を見つけてくださった皆さんに感謝を申すものであります。

しかし、Synology社のやり方には困ったものですね...
データ量が倍になってしまうなんて勘弁してほしいものです...(汗)

書込番号:23125981

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ストレージ プール 1 (SHR) が劣化しました

2019/12/13 20:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:148件

警告でストレージ プール 1 (SHR) が劣化しました
ハードディスクを新品交換して治りましたが
警告で取り外したハードディスクは WD20EFRX 赤で
まだ保証期間が残っていますが、WD社のSMARTを調べても問題は検出しませんでした
ストレージ プール 1 (SHR) が劣化とSMARTは、関係ありませんか?
その場合、保証で商品の交換は難しいでしょうか?

ご教授お願い致します。

書込番号:23105074

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/13 20:23(1年以上前)

>まだ保証期間が残っていますが、WD社のSMARTを調べても問題は検出しませんでした

この「WD社の」っちゅーのは、「WinDlg」っすよね?
これは、ある以上を超えないと、表示に出てこないっす。

なので、「CrystalDiskInfo」で調べるとどうなるっすか?

書込番号:23105086

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/12/13 20:25(1年以上前)

>その場合、保証で商品の交換は難しいでしょうか?

これは、故障の度合いと、メーカー、代理店の考え方でどうなるかはワカンナイっす。
連絡、申請はやってみてもいーんでないでしょうかねぇ。

書込番号:23105091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/13 20:27(1年以上前)

>こうちゃんですさん
DiskStation DS216jのHDDの警告基準が「WD社のSMART」の警告基準より厳しいとしか考えられないですですね。
保証で商品の交換は難しいと思いますが、ダメもとで聞いて見たらどうでしょうか。

書込番号:23105094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2019/12/13 20:35(1年以上前)

Excel様、ご回答ありがとうございます、
「WinDlg」と、「CrystalDiskInfo」で両方で調べましたが問題は出てきませんでした

初めにシステム パーティション (Swap) が劣化しましたとなり
次に警告でストレージ プール 1 (SHR) が劣化しましたとなりました。

NASで使用は不安なので、パソコンでOSを入れて使ってみましたが正常に動いています
とりあえずメーカーに相談してみます。
ありがとうございます。



書込番号:23105103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/13 20:39(1年以上前)

>こうちゃんですさん
そういえば、DiskStation DS216jのファームウェアは最新化しているでしょうか。
それと、SHRよりもオーソドックスなRAID1やRAID5で運用したほうが無難かもしれないですね。

書込番号:23105111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2019/12/13 20:42(1年以上前)

とにかく暇な人さん
ありがとうございます、
DiskStation DS216jのHDDの警告基準が高いと考えると
逆にDS216jを使用するのが安心です。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:23105118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2019/12/17 15:23(1年以上前)

Excelさん、とにかく暇な人さんありがとうございます
DS216jのファームウェアは最新でしたが、内部に埃が多くありました

 メーカーWDに問い合わせた所「WinDlg」で問題ない場合に関しましても
 保証期間内は送料を片持ち必要ですが、交換してくれるそうです、良心的でびっくりしました
 いろいろご教授ありがとうございました。
 

書込番号:23112552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/17 15:36(1年以上前)

>こうちゃんですさん
グッドアンサーありがとうございました。
>保証期間内は送料を片持ち必要ですが、交換してくれるそうです、良心的でびっくりしました
というのは良かったですね。
WDは信頼性が高くてサポートも良心的だという事なら、SSD化する時はWDにしたいと思いました。

書込番号:23112570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

『劣化警告時のドライブ交換』

2019/10/23 17:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:59件 DiskStation DS216jの満足度5

ストレージマネージャ/交換前

ストレージマネージャ/交換後

初めまして

ビープ音と共にボリュームの劣化警告が出ました
添付の画像(ストレージマネージャ/交換前)の表示の場合
どちらのドライブを交換すべきだったのでしょうか

ドライブ1
「ヘルスステータス」:ノーマル
「ストレージプール」:(割り当て無し)

ドライブ2
「ヘルスステータス」:失敗
「ストレージプール」:1

ドライブ2を交換したところ
両方ともクラッシュと出ました

逆にドライブ1を交換したら
修復操作まではいきましたが
修復途中でスキャン通知が出て
リブートしたらボリューム劣化表示が
ボリュームクラッシュになりました
※添付画像(ストレージマネージャ/交換後)

仕方ないので修復は諦めて
目下データをバックアップ中です

書込番号:23004412

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/23 21:21(1年以上前)

んで、ストレージマネージャーを見る限り、「ドライブ1」は、「未使用状態」みたいっすね。
実際に使っていたのは、「ドライブ2」だけと。

だけんども、「ドライブ1」も、「不良セクタ」が出てしまってるんで、結局、両方とも、もー使えないってことっすよー。('ω')ノ

書込番号:23004943

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:59件 DiskStation DS216jの満足度5

2019/10/24 09:35(1年以上前)

ログ/交換前

おはようございます

>とにかく暇な人さん
>Excelさん
ご回答ありがとう御座います

最初から両方壊れてたんですか
そんなこともあるですね
どっち交換してもダメだったんでしょうか
それは復旧できませんよね

とりあえず
「ボリューム1がクラッシュしてるので
バックアップを取ってください」と表示が出たので
奇跡的にデータは見られますが
いつ壊れてもおかしくないので
目下必死でバックアップ中です

最初クラッシュしてると言われたときは
しばらく冷や汗が止まりませんでした

お伝え忘れましたが
構成はRAIDタイプ1(データ保護あり)
念のため最近のログ(HDD交換前)です

とにかく頑張ります

書込番号:23005666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:59件 DiskStation DS216jの満足度5

2019/10/24 09:50(1年以上前)

また一からやり直しですが

「設定のバックアップ」は取りました
その他、現状復帰させる為に
メモっておいた方が良い項目はありますか?

何卒ご教授頂けますよう
宜しくお願い致します

書込番号:23005682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/24 09:59(1年以上前)

>ysyk83さん
ミラーリングしたから大丈夫というのは誤りで、一昔前の定石では、ミッションクリティカルなシステムの場合は、最低でもRAID6にし、さらにテープ等でデイリーバックアップしたり遠隔地バックアップするのが普通でした。
素人はこのような事は出来ないですが、ストレージ装置でエラーが出た場合は即座にディスクを取り換えるとともに、本当に重要なデータは、別のHDDドライブやPCにも保存する等の対応が必要だと思います。
尚、ミラーリングしても大丈夫ではない理由は、HDDでもSSDでも、長期間読み込まれていないデータがいつの間にか消えても、それを検知できないからですが、高価な機種になると、HDD全体を定期的にスキャンして、エラーがあった場合はそれを通知する機能があるようですね。

書込番号:23005693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/24 11:38(1年以上前)

NAS以外の、別のコピーは、「無い」ってことっすよね!
それは非常に、オッソロシイことなんっすよ〜。(;^_^A

>「設定のバックアップ」は取りました

データのバックアップはもう終わったのかしら?
データのほうが先っすよー。

んで、ハードディスク2台入れて、「RAID」にしてもっすね、それは「バックアップ」にはならないっすよ。(;^_^A

みなさんよく勘違いされていることなのですが、NASのRAIDというのは、バックアップのための技術ではなく、運用をとめないための技術でございます。

運用をとめない技術であって、けっしてバックアップのためではないということでっす。

・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

なので、NASにUSBハードディスクを接続するとか、別NASを準備するとか、クラウドとか、別途バックアップをすることを忘れずにね〜。

データ保存を、NAS本体だけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

書込番号:23005833

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/24 12:02(1年以上前)

んで、コピーが終わったらっすね、今入っているハードディスクは、両方ともダメなんで、どーするかってところっすよね。

よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。(^_^)v

書込番号:23005872

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:59件 DiskStation DS216jの満足度5

2019/10/24 14:47(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ご回答ありがとう御座います

シングルドライブで運用するより
多少はリスクが減るかともいましたが
両方いっぺんに壊れることもあるんですね
今回良い勉強になりました
バックアップは取るようにしたいと思います

>Excelさん
ご回答ありがとう御座います

お陰様でデータのバックアップは終わりました
現在はもう一台のHDD待ちですが
なるほど、無理にRAIDにしないで
シングルドライブでバックアップ用に回しても良いんですね

たしかHyperBackupアプリがあったと思いますが
2つそれぞれシングルドライブ(ボリューム1,2)にして
No1をデータドライブ、No2をバックアップ用にして
定期バックアップ設定も出来るでしょうか…?

書込番号:23006129

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/24 15:00(1年以上前)

>シングルドライブで運用するより
>多少はリスクが減るかともいましたが
>両方いっぺんに壊れることもあるんですね

今回は、ドライブだったっすけど、「NAS本体もろとも、一蓮托生!」で、逝ってしまわれることもモチロンあるわけで、別バックアップは、「必須!!」っすよー。

書込番号:23006142

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/24 15:03(1年以上前)

>2つそれぞれシングルドライブ(ボリューム1,2)にして
>No1をデータドライブ、No2をバックアップ用にして

これはダメなんですってば。(; ・`д・´)
「シングルドライブ」っちゅーのはっすね、「内蔵ハードディスクを1台だけにする」ってことっすよー!

んで、NASにUSBハードディスクをつなげて、「HyperBackup」でバックアップするってことっすよー。

書込番号:23006147

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/24 15:09(1年以上前)

あたらしく、「内蔵用ハードディスク2台」「バックアップ用USBハードディスク1台」の、つごう3台を買う予算があるってことならば、それがイチバンでっす。

ナゼに、今まで、内蔵の1台が「未使用」だったのかはワカンナイんすけど・・・、気がつかなかったってだけかしら。

書込番号:23006156

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:59件 DiskStation DS216jの満足度5

2019/10/24 15:28(1年以上前)

>Excelさん
早々のご回答ありがとう御座います

>「シングルドライブ」っちゅーのはっすね、「内蔵ハードディスクを1台だけにする」ってことっすよー!
そうなんですか…
2台のHDDを物理的に2台独立して
認識させることは出来ないんですね

>んで、NASにUSBハードディスクをつなげて、「HyperBackup」でバックアップするってことっすよー。
外付けのUSB-HDDは普通にWinでフォーマットしたHDDを
直接挿すだけで認識できますでしょうか

度々失礼致します
宜しくお願い致します

書込番号:23006187

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/24 15:48(1年以上前)

>2台のHDDを物理的に2台独立して
>認識させることは出来ないんですね

いえいえ、できるんすけど、「かたっぽをバックアップとして」っての意味はないってことなんすよー。

そもそも、「2台別々にして使う」ってこと自体が、あんまし意味のないことなんっすよー。

>外付けのUSB-HDDは普通にWinでフォーマットしたHDDを
>直接挿すだけで認識できますでしょうか

NTFSフォーマットにしておけばできるっすけど、いろーんなことがあるんで、「NASにつないでバックアップ用にする」ってことならば、NASのほうでサクッと初期化したほーがいいっす。

なにか、初期化したくない事情とかあるんっすか?
それならば、「NASのバックアップ用」としては、NASにつなぎっぱなしになるんで、また別のものを買って付けるべきっす。

書込番号:23006212

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:59件 DiskStation DS216jの満足度5

2019/10/24 16:22(1年以上前)

>Excelさん
ありがとう御座います
勉強になります

>そもそも、「2台別々にして使う」ってこと自体が、あんまし意味のないことなんっすよー。

自分の認識が甘かったです
NAS本体はそうそう壊れない前提で考えていたので
物理的に分かれてれば片方が壊れてもOKだと思いました

>NTFSフォーマットにしておけばできるっすけど、いろーんなことがあるんで、「NASにつないでバックアップ用にする」ってことならば、NASのほうでサクッと初期化したほーがいいっす。
>なにか、初期化したくない事情とかあるんっすか?

NASから行った場合、特異なフォーマットにはなると思いこんでいたので
PCのUSBに直接繋いでファイルが確認できれば
PCからでもNASからでもどちらからでも構わないです

度々お手数お掛けしてスミマセン

書込番号:23006247

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/24 16:55(1年以上前)

>NAS本体はそうそう壊れない前提で考えていたので

それは、「運がいい」ってだけっす。(;^_^A

>PCのUSBに直接繋いでファイルが確認できれば
>PCからでもNASからでもどちらからでも構わないです

えっとすね、PCとNAS、どっちにつないでもオッケーってゆーふうにはできるんすけど、そうすると、機能的にもどっちつかずの「中途半端な能力」になってしまうんで、ここは細かいことは抜きにして、「NASのバックアップ専用」ってしたほうがいいっす。

んで、その先の方法は、もっともっと経験を積んでからってことにして、
「まずは基本に忠実に!」
ってすることが、とっても大切だと考えマッス。

内蔵ハードディスクに関しての考え方も、一緒っすよ。
・2台入れるんだったら、「SHRフォーマットのRAID1」にする。
・「RAID不要」なら、内蔵1台だけにする。 電気代も減るし。
・どちらにするにせよ、USBハードディスクをつないでのバックアップは、「必須!」
これが、「基本のキ」っす。

書込番号:23006289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/24 17:22(1年以上前)

まぁ、具体的にはっすね、NAS専用でフォーマットすると、
・ウッカリ削除してしまった。
・ウッカリ上書きしてしまった。
って場合にも、バックアップから「復活〜〜。(^_^)v」できるっす。

NTFSフォーマットだと、これができないっす。
これをすっぱりあきらめるってことならばっすね、NTFSフォーマットでもいーんでないかしら。

書込番号:23006332

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:59件 DiskStation DS216jの満足度5

2019/10/25 09:32(1年以上前)

おはようございます

>Excelさん
ご回答ありがとう御座います
長々とおつきあい頂き恐縮です

>えっとすね、PCとNAS、どっちにつないでもオッケーってゆーふうにはできるんすけど、そうすると、機能的にもどっちつかずの「中途半端な能力」になってしまうんで、ここは細かいことは抜きにして、「NASのバックアップ専用」ってしたほうがいいっす。

たしかに小細工はしないで、順当な方法がよろしいですね

今はNAS本体が壊れた最悪の事態も想定しているわけですが
この場合でもNAS専用バックアップHDDは見られるいう認識でよろしいですか?
いろいろとスミマセン、一応確認させてください

書込番号:23007610

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/25 11:02(1年以上前)

>この場合でもNAS専用バックアップHDDは見られるいう認識でよろしいですか?

基本的には、「NAS専用」ってなるんで、NASを復活させて、USBハードディスクから戻すまでは見られないって考えてくださいね。

で、それがダメってことならば、「NTFSフォーマット」にする。
ただし、過去バージョン復活機能はなくなる。

どっちかの選択ってことっす。('◇')ゞ

書込番号:23007756

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/10/25 11:27(1年以上前)

あるいはっすね、「Hyper Backup Explorer」ってツールを使えば、PCでも吸い出すことはできるっす。
「SynologyのHyper Backupでバックアップしたデータをパソコンで扱う方法」
https://penchi.jp/archives/10171.html

書込番号:23007815

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:59件 DiskStation DS216jの満足度5

2019/10/25 11:34(1年以上前)

>Excelさん
ご回答ありがとう御座います

>基本的には、「NAS専用」ってなるんで、NASを復活させて、USBハードディスクから戻すまでは見られないって考えてくださいね。

NAS専用のHDDの運用、DISK1,2(ボリューム1,2)の運用
いずれにしてもNAS本体が壊れたら
本体が復帰するまでどうしようもないって事ですね
よく考えれば都合のいいことばかり考えてました
消耗品ですし、あらゆるリスクを想定して
こまめにチェックしながら運用します

>とにかく暇な人さん
>Excelさん
この度はご教授ありがとう御座いました
大変勉強になりました

書込番号:23007826

ナイスクチコミ!0


スレ主 ysyk83さん
クチコミ投稿数:59件 DiskStation DS216jの満足度5

2019/10/25 11:47(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうござます

次のHDDには出来るだけ長持ちすることを願うばかりです

大変お世話になりました

書込番号:23007849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS216j
Synology

DiskStation DS216j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

DiskStation DS216jをお気に入り製品に追加する <937

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング