DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ DiskStation DS216jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

(2506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全310スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ネット上から消えた?

2018/10/21 15:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

ASUSの無線ルータ「RT-AC65U」に変えたところ、本機がネット上から見えなくなりました。
QuickConnectでアクセスしても「見つかりません」と表示されます。
ASUSのルータ設定画面にも反映されません。
「Synologyアシスタント」「LanScan」でも表示されません。

どうやったら、NASが発見できるのでしょうか?
IPアドレスがつど変更されるようですが、固定すれば、無線ルーターなどの環境を変えても発見できるのでしょうか?

素人質問ですみませんが、またく解決策がわかりませんので、ご教授いただけますと幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:22197804

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2018/10/21 16:15(1年以上前)

自己レスですみません。
NAS再起動したところ、ネット上で確認することができました。
大変お騒がせしました。

書込番号:22197892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2018/10/21 16:20(1年以上前)

とりあえず、リセットしてみては?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1004531/
これでルーターモード・DHCPサーバーが有効となり、IPアドレスが検出されるはずです。接続をPCとルーターだけにしても検出されないようなら、ケーブル・PC・ルーターどれかの不良でしょう。

書込番号:22197896

ナイスクチコミ!0


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2018/10/21 19:43(1年以上前)

ありりん00615さん

アドバイスありがとうございます。

おっしゃる通り、ASUS側をリセットしたところ、みつけることができました。
ただ、IPアドレスが以前とかわっていたので、DS216J側は固定IPに変更しました。

しばらく様子みたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:22198273

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/10/21 21:58(1年以上前)

『ただ、IPアドレスが以前とかわっていたので、DS216J側は固定IPに変更しました。』

ブロードバンドルータのLAN側IPアドレスは、機種によって異なる場合が多いようです。
このため、LAN側IPアドレスを従来のLAN側IPアドレスに変更してはいかがでしょうか?

書込番号:22198565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Homebridge動きませんか?

2018/10/21 17:21(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 fi-simoさん
クチコミ投稿数:45件

この機種で、homebridgeアプリを動かし方、知っている方いませんか?

dockerアプリのインストールもできないようですので。。。

synology NAS 216j-(homebridge)----appleTV--iphone

IR-kitをsiriで動かそうかと考えています。
IR-kitがhomekitに対応していれば、よいのですが、未対応ですので...



書込番号:22197993

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/10/21 21:53(1年以上前)

『この機種で、homebridgeアプリを動かし方、知っている方いませんか?』

実際にインストールはしていませんが、以下の内容は参考になりませんか?

Homebridge on Synology
A third-party Synology Package is available that simplifies the process of getting Homebridge up and running in a Docker container on DSM. See oznu/homebridge-syno-spk for more details and installation instructions.
https://github.com/oznu/docker-homebridge/wiki/Homebridge-on-Synology

Setup Homebridge on Synology NAS without Docker
https://medium.com/@gregwym/setup-homebridge-on-synology-nas-without-docker-f42edd174d0e

書込番号:22198551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

HDD交換時のRAID設定

2018/10/19 13:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 moss55さん
クチコミ投稿数:17件

HDD2つを別々で運用しており、一つがクラッシュしたので交換しました。
2年使用して2回クラッシュした経験から、SHRにてRAIDでの使用を検討しております。


@そこで質問ですが、今までHDD2つには別のデータを保存していましたが、表記上
Synology Hybrid RAID(SHR)(データ保護なし)
となっておりました。(現在も生きているHDDはそう表示されています。)

SHRとして運用する場合、新しいHDDを追加した際に生きているHDDをフォーマットし直す必要があるのでしょうか?
それとも、そのまま新しいHDDを追加してストレージプールにてディスクを追加すればよろしいのでしょうか?
生きているHDDのバックアップが必要かどうか、またその後の手続きとして何をしたらよいかを知りたいです。


Aあと、表記上Synology Hybrid RAID(SHR)(データ保護なし)と出ておりましたが、
「(データ保護なし)」と表記されている場合はRAIDとして機能していないという事なのでしょうか?

表記に対する認識が間違っていたのではと今更ながら思っているのですが、Synology Hybrid RAID(SHR)と書かれていたので、
何もせずにRAIDが組まれていたものと勘違いしていましたが、これはRAIDのタイプとしてのタイトル表記で、
現在なにもRAIDが組まれていない状態という意味だったのでしょうか?

書込番号:22192939

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/10/19 14:00(1年以上前)

まず、根本的なとこなんすけど・・・、

RAIDはバックアップのためのものではないっす。
Synologyの公式ページでも、以下のように記載されてます。
「RAID ボリューム(従来の RAID または SHR)はバックアップシステムではありませんのでご注意ください。」https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR

・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

バックアップを、NASだけに期待すると、もっと悲しーことがおてしまうっすよ〜〜。(T_T)

書込番号:22192973

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/10/19 14:09(1年以上前)

んで、それをふまえたうえで・・・、

>それとも、そのまま新しいHDDを追加してストレージプールにてディスクを追加すればよろしいのでしょうか?

そのまま追加すれば、「RAID1」相当となりマッス。
が、しかしながら、

>生きているHDDのバックアップが必要かどうか、またその後の手続きとして何をしたらよいかを知りたいです

必要かどうかとゆーことならば、「絶対に必要!!」ってお答えするっす。
なぜならば、ちゃんとこう動作するってことがわかっていたとしても、「ついウッカリ」なんてことはいくらでもあり得るからでございます。

その失敗で、取り返しのつかないじょーたいになって、泣いている方のなんと多いことか・・・"(-""-)"

>「(データ保護なし)」と表記されている場合はRAIDとして機能していないという事なのでしょうか?
>現在なにもRAIDが組まれていない状態という意味だったのでしょうか?

そのとーりでございまっす。

書込番号:22192989

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/10/19 14:15(1年以上前)

先のSynologyの記事は、
「Synology Hybrid RAID (SHR) とは」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR

SHRに関する記事なんすけど、
「目次 1.Synology Hybrid RAID (SHR) とは?」
ってところに、
「RAID ボリューム(従来の RAID または SHR)はバックアップ システムではありませんのでご注意ください。」
ってゆー記載がありまっす。

SHR全体のことも解説されているっす。

書込番号:22193001

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/10/19 14:18(1年以上前)

「RAID1」への変更は、以下を参考にね。
「ストレージ プールの RAID タイプの変更」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_change_raid_type

書込番号:22193005

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/10/19 14:32(1年以上前)

毎度のことではございますが・・・、
以下の記事を参考にして、バックアップというものを考えてみてくださいねー。

「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html

「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html

書込番号:22193020

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/10/19 14:42(1年以上前)

>生きているHDDのバックアップが必要かどうか、またその後の手続きとして何をしたらよいかを知りたいです

そんなこんなで、moss55さんが、いの一番にやらなくちゃぁいけないことは、
可能な限りすばやく、いまDS216jにあるデータを、別のPCにコピーするか、USBハードディスクを購入してそれにコピーすることでございます。

USBハードディスクは、今回の作業が完了したら、そのまま日常的バックアップ用として利用できるんで、オススメでっす。

書込番号:22193030

ナイスクチコミ!1


スレ主 moss55さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/19 20:59(1年以上前)

Excelさん

いろいろとありがとうございます。
早速データのバックアップを取っている次第です。

RAIDボリューム(従来の RAID または SHR)はバックアップシステムではありませんという記載、
確かに混同しがちですが、ミラーリングなどは偶発的な故障時に元のデータの復旧を期待するものだと認識しておりました。


あと、2つ質問させてください。

@バックアップをNASだけに期待した場合に、2台のHDDでミラーリングしていたとして、最悪同時に故障する事以外での悲劇はどのようなことがあるのでしょうか?

ASynologyのサイトから(https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR
SHRを使用すると、ディスク1台分、または2台分の冗長を可能にします。つまり、SHRボリュームはディスク2台分の消失に対応することが可能であり、さらに使用するためのデータ ボリュームも確保されます。

とあり、「冗長を可能にし」、「消失に対応する」ということなのですが、説明を読んでもいまいち理解できません。
冗長とは多重化の意味であれば、ミラーリングなどにより、データの重複保存に対応することでしょうし、
消失に対応するのであれば、バックアップとしての機能を有することになると思うのですが。

書込番号:22193744

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/10/19 21:11(1年以上前)

>バックアップをNASだけに期待した場合に、2台のHDDでミラーリングしていたとして、最悪同時に故障する事以外での悲劇はどのようなことがあるのでしょうか?

同時でなくとも、最悪とゆーことであれば、データはすべてトンでなくなりまっす。

>消失に対応するのであれば、バックアップとしての機能を有することになると思うのですが。

そーではないんでございますよ。
みなさんよく勘違いされていることなのですが、RAIDというのは、バックアップのための技術ではなく、運用をとめないための技術でございます。

運用をとめない技術であって、けっしてバックアップのためではないということでっす。

なので、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「RAIDではなく、シングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。

それでも、あえて、
「いやぁ、オレんとこはRAID1でじゅーぶん! ぜーんぶとんだらそれはそれでいいやぁ!」
ってことであれば、なにもゆーことはありません・・・。

書込番号:22193779

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/10/19 21:21(1年以上前)

いろんなことが考えられるんすけど、実際に起きた事例の一つ。

「あれぇ? DISKランプ赤くなってるよぉ?」
「・・・おや、DISK1がエラーだってさー。バックアップないんだよなぁ。でもダイジョブ、だってミラーリングしてるも〜ん!(^^)/」
「さー、サクッとHD交換して、リビルドさー!(^^)/」

・・・・「ン? データがない・・・」

交換するHD、間違えましたってさー。
気が付いてから、反対にしたんだけど、もーデータなくなってましたとさー。(T_T)

・・・まっ、そーゆーことっす。

書込番号:22193802

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/10/19 21:30(1年以上前)

DS216jだから、かならず2台入れないといけないってことでないっす。

1ベイモデルよりも安く手に入るんで、2ベイモデルにして、HD1台で運用って考え方も、「否定」されるものではないと考えマッス。
節電できるし、温度低くなるだろーし。

ちょっと場所くうけどね。(;^_^A

書込番号:22193826

ナイスクチコミ!0


スレ主 moss55さん
クチコミ投稿数:17件

2018/10/19 21:37(1年以上前)

>交換するHD、間違えましたってさー。

確かに、データ復旧時って、パニクちゃってイージーミスが連発なんてことありますもんね。
改めてRAIDとバックアップについて考えるよい機会となりました(^▽^)/

書込番号:22193845

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/10/19 23:01(1年以上前)

特にこの子は、ドライブベイにランプとかついてないんで、間違いやすいんすよねぇ。

書込番号:22194084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 yo3118さん
クチコミ投稿数:7件

DS216Jに対して、スマホ(iPhone)のカメラロールのデータを
DSPhotoを利用してバックアップしています。

DSPhotoを利用すれば、写真、およびムービーもバックアップできますが、
DSPhotoでは写真のみしか再生できず、ムービーが再生できません。

ムービーを再生するにはDSvideoを利用せざるおえないのが不便です。

そこで、新しい
{Moments」というアプリを使えば、写真もムービーも扱えました。

しかし、DSPhotoではChromecastにcastできますが、Momentsにはcast機能が無いようです。
写真もムービーも扱えて、castもできるような方法はありませんか?
Momentsがcast機能対応するような方法はありませんか?

書込番号:22170454

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/10/09 13:08(1年以上前)

ブラウザから、「PhotoStation」を使うようにすれば、すべて行けるよーな気もするんすけど・・・それではダメなんでしょうねぇ。

書込番号:22170683

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/10/09 13:52(1年以上前)

『しかし、DSPhotoではChromecastにcastできますが、Momentsにはcast機能が無いようです。
 写真もムービーも扱えて、castもできるような方法はありませんか?』

Moments 1.2.0 以降でしたら、共有写真ライブラリ機能をサポートしていて、ChromecastでMoments の写真とビデオのストリーミングを行うことができるようです。

Synology Moments の写真を Apple TV、Chromecast、および DLNA デバイスでストリーミングする方法
概要
Synology Moments は個人と家庭での使用用に特に設計された写真管理ソリューションで、日常生活で撮影された個人用のすべての写真を直観的に管理して、特別な瞬間をすべて詳細に追跡できます。 Shared Photo Libraryを有効化すると、Moments の写真およびビデオを Apple TV、Chromecast、および DLNA デバイスにストリーミングできます。
注:
■共有写真ライブラリ機能は Moments 1.2.0 以降でサポートされます。 詳細は、ヘルプ記事の「共有写真ライブラリを有効化」セクションを参照してください。

5.[写真]フォルダをディスティネーションとして選択し、[OK]をクリックして、写真とビデオを指定のディスティネーションに移動またはコピーします。 追加で小さいサムネイルのみが変換されて、モバイル デバイス上での閲覧体験を向上させます。

フォルダのコピーまたは移動が完了すると、Apple TV、Chromecast、または DLNA デバイスに Moments の写真とビデオのストリーミングを行うことができます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/How_to_stream_the_photos_in_Synology_Moments_to_Apple_TV_Chromecast_and_DLNA_devices

書込番号:22170755

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo3118さん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/09 16:09(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんです。今回はブラウザではなくアプリでキャストしたく。。。

書込番号:22170942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo3118さん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/09 16:10(1年以上前)

かしこまりました。一度試してみます。ありがとうございます。

書込番号:22170943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo3118さん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/09 16:59(1年以上前)

>LsLoverさん
ご指示の方法をよく読んでみましたが、
Momentsの中身を、写真フォルダにコピーや移動するということが必要なんですね。
写真フォルダにエイリアスだけを作っておくということであれば問題なさそうなんですが、
毎度コピーするとなるとちょっとお手軽ではないですね。
申し訳ありません。

書込番号:22170994

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/10/09 17:19(1年以上前)

『Momentsの中身を、写真フォルダにコピーや移動するということが必要なんですね。』

yo3118さんの運用が良く分からないのですが、事前に一度共有写真ライブラリを有効化して、以降、スマートフォンなどの写真データを共有写真ライブラリにコピーすればと良いかと思います。

一般に、DS216jの共有フォルダに写真や動画データを一度はコピーするするかと思いますが、コピー先を共有写真ライブラリに変更するだけかと思いますし、事前に共有フォルダに登録したデータについては、Momentsに統一するには、一度は、共有写真ライブラリに移動は必要かと思いますが...。

そういうことではないのかなぁ....?

懸念事項が申し訳ありませんが、分かりません。

書込番号:22171025

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo3118さん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/09 22:27(1年以上前)

>LsLoverさん
わかりにくく申し訳ありません。

やりたいことを整理しますと、
iPhoneの写真、動画データをバックアップして、アプリを利用して、chromecastにcastしたいのです。

DSphotoなり、Momentsなりのアプリを利用して、DS216Jにはデータはバックアップしています。

・DS216JのデータをDSphotoアプリからBKUP、参照する→写真もムービーもBKUPできるが、閲覧できるのは写真のみ、castは写真のみ ムービーをcastするにはDSMovieを利用する必要がある

・DS216JのデータをMomentsアプリからBKUP、参照する→写真もムービーもBKUPでき、閲覧できるが、castできない

写真、ムービーを一つのアプリから参照、castしたいというのが今回の要望です。
私が行うのであれば、それぞれのアプリを使い分ければよいのですが、↑を実現したいのが、PCにうとい人間なので、
できれば一つのアプリで簡潔に行わせてあげたいのです。

なお、googleフォトアプリを利用すれば↑はできますが、同じようなことをDS216Jをバックアップ先として行いたいのです。

書込番号:22171744

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo3118さん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/10 09:36(1年以上前)

申し訳ございません。私が所有の機種は別機種だったようです。
申し訳ございませんがこちらはクローズさせていただきます。
お手数をおかけいたしました。

書込番号:22172607

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/10/10 11:43(1年以上前)

ざんねんながら、機種による差はないと思われるお問い合わせ内容なんで、別機種で新スレとなっても状況は変わらないと思います。

例えば、自分で使うということならば、ぜんぶ自分の都合だけを考えればいいので、設定、操作、などは何も問題はありませんが、自分以外の環境を考慮するということには、技術的なこと以外の労力が必要かもしれません。

あるいはガラッと考え方を変えて、YouTubeでっていうのもアリなんでは。

書込番号:22172826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhoneXSMaxでのDS videoが再生できない。

2018/09/25 06:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:5件

iPhoneXでは再生できていましたが、iPhoneXSMaxで再生しようとすると、「デコードできません」と出てしまい再生できない状況です。
どなたか同じ状況の方いらっしゃいますか?
また、解決された方がいらっしゃれば、教えてください。
お願いします。

書込番号:22135386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/09/25 06:40(1年以上前)

カテ違い
初期化してみる

書込番号:22135390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2018/09/25 06:43(1年以上前)

初期化とは何の初期化のことでしょうか?
iPhoneに入っているDS videoの再インストールのことなのか、それともDS video 内のファイル削除してもう一度入れることでしょうか?

書込番号:22135393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2018/09/25 08:59(1年以上前)

これは持ってないので知りません

XS系で困ってるのは自分は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000923867/SortID=22129862/
なので

推測ですがバグではないかと

Synologyに問い合わせる(て修正プログラム等で対応してもらう)のが一番近道ではないかと思います

書込番号:22135548

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/09/25 09:00(1年以上前)

前のiPhoneには、なんか別のプレーヤーとか、コーデックとかインストールしてないかしら?
Synologyサイトでは以下のよーにも出てるんでね。

https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSvideo/iOS_iPhone

ビデオ ファイルの形式がデバイスにインストールされているデフォルトのプレーヤーでサポートされない場合は、サードパーティのプレーヤーをインストールしてください。 ただし、有料のアプリもありますのでご注意ください。 サポートされるプレーヤーについては、公式ウェブサイトで DS video の仕様をご確認ください。 または、お使いのデバイスにはプレーヤーが内蔵された最新の DS file をインストールするようお薦めします。これは、DS video によって呼び出され、再生性能を飛躍的に高めます。

書込番号:22135549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/09/25 09:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
他のプレーヤーやコーデックはインストールしていません。
DS fileはインストールしてみたいと思います。

書込番号:22135578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2018/09/25 09:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今サポートに問い合わせしようとしましたが、日本語での問い合わせは対応していないようです。

書込番号:22135579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/09/25 13:45(1年以上前)

>他のプレーヤーやコーデックはインストールしていません。

インストールしていないっちゅーことならば、インストールしてみてはどーでしょうか?

書込番号:22136044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

DS216jを所有しており、3TBと6TBのHDDを組み込んで利用予定です。
できればRAIDにより冗長性を保ちつつ、かつディスク領域が無駄にならないように、下記のような構成にしたいと考えています。

Disc1(3TB) → 3TB分をRAID1ボリュームとして使用
Disc2(6TB) → 3TB分をRAID1ボリュームとして使用、残りの3TBをRAIDなしとして使用

下記HPに記載されているSHRの説明を見たところ、SHRを使えば上記のような構成が可能なのでは?と推測しました。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR

しかし、実際にDSMのストレージマネージャで上記のように設定しようとしてもうまくいきません。
3TB分のRAID1ストレージプール・ボリュームの構築を行うと、その後Disc2の残りの3TBを使ってボリュームを作成することができないのです。
上記のような、容量の異なる2ディスクでRAID有り領域/RAID無し領域を無駄なく構築することは可能かどなたかご存知でしょうか?もし実際にやられた方がいらっしゃったら、やり方を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22094461

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/09/08 23:22(1年以上前)

ふつーにSHRフォーマットを行えばふつーにできてしまうので、なぜそうならなかったのかをお聞きしたいぐらいなのですが・・・(?_?)

実際に行った手順を省略しないで詳しく書いてみてくださいねー。

書込番号:22094543

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/09/08 23:24(1年以上前)

まず、ストレージマネジャ−>ボリュームで、RAIDタイプがどーなっているのかな?

書込番号:22094551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2018/09/08 23:32(1年以上前)

未使用領域が利用可能なのは旧RAIDではなくSHRを利用した場合だけですよ。

書込番号:22094574

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/09/08 23:52(1年以上前)

3TB分しか使えないのは普通のRAID1の状態です。

書込番号:22094640

ナイスクチコミ!0


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/08 23:58(1年以上前)

>Excelさま
ご返信いただき、どうもありがとうございます。
試した手順は下記のとおりです。
まず、Disc1(3TB)とDisc2(6TB)を刺した状態で、ストレージマネージャのディスクステータスはどちらも「初期化済み」です。
「ボリューム」、「ストレージプール」どちらも何も存在しない状態です。
この状態で、
「ボリューム」→「作成」
→モード選択画面では「カスタマイズ」を選択
→ストレージプールを選択の画面では「新しいストレージプールを作成」を選択(これしか選択できない)
→ストレージプールのタイプの選択画面では、「より高い柔軟性」を選択(RAIDを使用したい場合はこちらと推測)
→ストレージプールのプロパティを構成の画面では、「SHR」を選択
→ディスクの選択画面では「ディスク1」「ディスク2」の両方にチェック
→ディスクチェックの実行は、時間がかかるのでとりあえず「いいえ」を選択(本件にはあまり関係なさそうと推測)
→ボリューム容量の割り当てでは、最大の2789GB(≒3TB)を選択(おそらくディスク1の容量までに制限されている)
これでボリュームの作成処理が完了すると、2.68TBのボリューム1のみが生成されます。
(RAIDタイプは、1台のディスクのフォールト・トラレンスによるデータの保護と表示。恐らくRAID1相当との認識)

で、期待するのは、これとは別に、ディスク2の空きスペースに、RAIDなしの3TBの領域が生成されることなのですが、
これ以上ストレージプールもボリュームも作成することができません。
(「作成」ボタンがグレーハッチング)

上記の手順が間違っていますでしょうか?
お手数をおかけして恐縮ですが、ご教示いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:22094656

ナイスクチコミ!0


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 00:02(1年以上前)

>ありりん00615さま
ご返信ありがとうございます。
現状、RAID0やRAID1ではなく、SHRを利用しているつもりなのですが、未使用領域の利用ができていないように思います。
(上記手順で生成されたストレージプールのRAIDタイプには、「Synology Hybrid RAID(SHR) (1台のディスクのフォールト・トラレンスによるデータ保護)」と表示)

何か手順に誤りなどありましたら、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22094670

ナイスクチコミ!1


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 00:07(1年以上前)

>kokonoe_hさま
ご返信、どうもありがとうございます。

上記返信にも記載させていただいたのですが、
現状、RAID0やRAID1ではなく、SHRを利用しているつもりなのですが、3TBしか使えておりません。
RAIDタイプ以外に確認すべき点や、他に試すべき手順など、何か情報がありましたら、
引き続きご提供いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22094680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29885件Goodアンサー獲得:4584件

2018/09/09 00:28(1年以上前)

SHRの場合、余った未使用領域 は今後の拡張用に自動的に予約されるので、この領域を任意に利用するのは無理でしょう。2ベイのこの製品では、ドライブのサイズを揃えないと最大限有効に使うことが出来ないことになります。
4ベイだと利用可能な組み合わせが多くなります。計算機で比較してみるとわかるかと思います。
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator?hdds=3%20TB%7c6%20TB

書込番号:22094737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 00:39(1年以上前)

>ありりん00615さま

ご返信ありがとうございます。
確かにご指摘の通り、RAID計算機では、未使用領域3TBが残ったままになっていますね。
SHRで、異なる容量のディスクを組み合わせた場合に無駄が生じないのは、
4ベイ以上のモデルのみということになるんでしょうか、、、?

あるいは、ホームページに記載の構成例から推測するに、最大ディスクサイズが同じ場合のみ、未使用領域が発生しないということなのでしょうか。

(いずれにしても、2ベイモデルでは、同一サイズのHDDを使用しないと無駄が生じるということですね)

書込番号:22094755

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/09/09 00:40(1年以上前)

次の手順でやってみてつかーさい。
・まず、1番ベイに3TB1台だけ入れて、リセットボタン2度長押しでDSM初期インストールを済ませる。
・次に、2番ベイに、4TBを追加して、ストレージマネージャの「管理」ボタンを押して、「ハードディスクを追加して、ボリュームを拡張する」
って手順でやってみて、どーすか?

書込番号:22094758

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2841件

2018/09/09 00:53(1年以上前)

あと、念のために、今のストレージマネージャの画面を上げてみてくださいね。

書込番号:22094777

ナイスクチコミ!0


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 01:10(1年以上前)

ストレージマネージャ:概要

ストレージマネージャ:ボリューム

ストレージマネージャ:ストレージプール

ストレージプール:HDD/SSD

>Excelさま

まずは、現状のストレージマネージャの画面をアップロードいたします。
ディスクを1本ずつ刺す件は、試してみて結果が出たら、改めてご連絡いたします。

書込番号:22094791

ナイスクチコミ!0


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 02:16(1年以上前)

>Excelさま

リセットを実施し、3TBディスクを刺して起動し、ボリュームとストレージプールの作成を行い、その後6TBディスクを加えて刺しました。

>ストレージマネージャの「管理」ボタンを押して、「ハードディスクを追加して、ボリュームを拡張する」
→「管理」ボタンが見当たらないのですが、どこにあるかご教示いただけないでしょうか。
前回投稿に添付したキャプチャのとおり、ストレージマネージャには「概要」「ボリューム」「ストレージプール」「HDD/SSD」の4つのタブがあり、すべてを確認しましたが、見つけられませんでした。

なお、DSMは最新版と思われる「DSM 6.2-23739 Update 2」にアップデートしました。
お手数ですが、ご教示のほど、お願いいたします。

書込番号:22094852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/09/09 06:36(1年以上前)

異なる容量でRAID1で組んで、容量を余すことなく使用するのは無理があると思います。
Basic設定で各ディスクを使えるようにして、ソフト的にバックアップを任意のタイミングもしくは自動で取るようにするしか無いかと思うのですが・・・

書込番号:22095017

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/09/09 08:07(1年以上前)

『で、期待するのは、これとは別に、ディスク2の空きスペースに、RAIDなしの3TBの領域が生成されることなのですが、
 これ以上ストレージプールもボリュームも作成することができません。
 (「作成」ボタンがグレーハッチング)』

以下の内容が参考になりませんか?

Synology 専用の RAID 自動管理システムのようですね。

かいつまんで見るとこのような特徴があるようです。

 ・通常のRAIDよりも構築完了までの時間が少ない
 ・容量が異なる複数のHDDの容量全てを利用できる
  通常のRAIDだと、1TB+500GBの組み合わせだと2台とも500GBの容量しか使えませんが
  SHRだと1TB+500GBで1.5TB全てが利用可能となります。
https://zigsow.jp/review/379/284863

『Disc1(3TB) → 3TB分をRAID1ボリュームとして使用
 Disc2(6TB) → 3TB分をRAID1ボリュームとして使用、残りの3TBをRAIDなしとして使用』

通常の(Clasic)RAIDの場合は、想定のようになりますが、Synology Hybrid RAID(SHR)では、3TB+6TBすべてがSHRの管理下に置かれてしまうのではないでしょうか?
利用可能容量は、9/2=4.5TBフルには多分利用できませんが、その近傍までは利用可能になるかと思います。

Classic RAID とは違い、SHR はそれぞれのドライブを小さなチャンクに分割し、さらに冗長化されたストレージを作ります。SHR を使うことで、使えなかった 4.5 TB ボリュームを小さな、利用可能なチャンクとして利用できるため、各ドライブのストレージ容量を最大化できます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR

想定どおりになるのか判断しかねますが、事前にDisk2(6TB)に3TBのボリュームを作成してフォーマットてから、RAID(SHR)構成をするとどうでしょうか?

書込番号:22095184

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/09/09 09:36(1年以上前)

『現状、RAID0やRAID1ではなく、SHRを利用しているつもりなのですが、3TBしか使えておりません。』

[ 書込番号:22094791 ]のを確認すると以下のように表示されています。

ボリューム1で容量2.68TB、空き容量2.68TB表示されていますが、
ストレージプール1で2.72TBが使用されています。

添付画像:ストレージマネージャ:ボリューム
ボリューム1:正常
ストレージプール:ストレージプール1
容量:2.68TB
使用中:258.83MB
空き容量:2.68TB

添付画像:ストレージマネージャ:ストレージプール
ストレージプール1:正常
容量:2.72TB
使用中:2.72TB
空き容量:0バイト

書込番号:22095363

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2018/09/09 10:01(1年以上前)

>kd328さん

SHRに関して、Synologyによる説明が不親切なせいかと思いますが、誤解をしておられます。

2ベイのモデルですと、SHRは従来のRAID1相当のことしかできません。

3ベイ以上のモデルであれば、SHRは従来のRAIDで未利用の領域を使うことができます。但しそれにも条件が有ります。すなわち、従来のRAIDでは未利用となる領域が、2台以上のHDDに必要です。単独のHDDだけに従来のRAIDでは未利用となる領域がある状態では、SHRと言えどもそれを利用可能領域に割り当てることはできません。

例えば、3台の3TBでSHRを組むと、これは従来のRAID5相当と同じです。そしてその中の1台を8TBに換えただけでは、SHRでも利用可能領域を増やせません。2台を8TBに換えれば、8TBと3TBの差分である5TB 2台にてRAID1を組んだことに相当する容量が、利用可能として増えます。

こうした点は、ありりん00615さんがリンクを示されたSynologyの“RAID計算機”にて試算できることでもあります。

書込番号:22095417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 10:19(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさま

コメントありがとうございます。
SHRの説明を見て、上記のような構成が可能なのではと推測したのですが、やはり無理があるのかもしれませんね。

書込番号:22095460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 10:26(1年以上前)

>LsLoverさま

返信ありがとうございます。

>事前にDisk2(6TB)に3TBのボリュームを作成してフォーマットてから、RAID(SHR)構成をするとどうでしょうか?
これも試してみたのですが、RAID1相当の冗長性の構築がうまくできませんでした。

>ボリューム1で容量2.68TB、空き容量2.68TB表示されていますが、
>ストレージプール1で2.72TBが使用されています。
はい、2.72TB(=3×10^12Byte?)のストレージプール1の中に、2.68TBのボリューム1ができている認識です。

書込番号:22095478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 10:55(1年以上前)

>NoriBayさま

詳細なご説明、どうもありがとうございます。

>但しそれにも条件が有ります。すなわち、従来のRAIDでは未利用となる領域が、2台以上のHDDに必要です。
やはり、そのような条件があるのですね、、synologyのホームページの説明からはそのように読み取れなかったのですが、RAID計算機の挙動はご指摘のとおりのように思います。
技術的には、1台のHDDの未利用領域をRAIDなしで利用することも可能そうに思うのですが、、、SHRの機能はそのようなケースをサポートしていないのですね。

下記のHPに記載の、「既存のドライブの容量がすべて同じである場合は、ストレージを増設するには2台以上のドライブを大きい容量のものに交換する必要があります。」という文章も、指摘されていることの根拠になると思いました。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_expand_replace_disk

いずれにせよ、納得のいくご説明をいただき、どうもありがとうございました。

書込番号:22095556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS216j
Synology

DiskStation DS216j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

DiskStation DS216jをお気に入り製品に追加する <937

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング