DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ DiskStation DS216jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

(1592件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
178

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 yo3118さん
クチコミ投稿数:7件

DS216Jに対して、スマホ(iPhone)のカメラロールのデータを
DSPhotoを利用してバックアップしています。

DSPhotoを利用すれば、写真、およびムービーもバックアップできますが、
DSPhotoでは写真のみしか再生できず、ムービーが再生できません。

ムービーを再生するにはDSvideoを利用せざるおえないのが不便です。

そこで、新しい
{Moments」というアプリを使えば、写真もムービーも扱えました。

しかし、DSPhotoではChromecastにcastできますが、Momentsにはcast機能が無いようです。
写真もムービーも扱えて、castもできるような方法はありませんか?
Momentsがcast機能対応するような方法はありませんか?

書込番号:22170454

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/09 13:08(1年以上前)

ブラウザから、「PhotoStation」を使うようにすれば、すべて行けるよーな気もするんすけど・・・それではダメなんでしょうねぇ。

書込番号:22170683

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/10/09 13:52(1年以上前)

『しかし、DSPhotoではChromecastにcastできますが、Momentsにはcast機能が無いようです。
 写真もムービーも扱えて、castもできるような方法はありませんか?』

Moments 1.2.0 以降でしたら、共有写真ライブラリ機能をサポートしていて、ChromecastでMoments の写真とビデオのストリーミングを行うことができるようです。

Synology Moments の写真を Apple TV、Chromecast、および DLNA デバイスでストリーミングする方法
概要
Synology Moments は個人と家庭での使用用に特に設計された写真管理ソリューションで、日常生活で撮影された個人用のすべての写真を直観的に管理して、特別な瞬間をすべて詳細に追跡できます。 Shared Photo Libraryを有効化すると、Moments の写真およびビデオを Apple TV、Chromecast、および DLNA デバイスにストリーミングできます。
注:
■共有写真ライブラリ機能は Moments 1.2.0 以降でサポートされます。 詳細は、ヘルプ記事の「共有写真ライブラリを有効化」セクションを参照してください。

5.[写真]フォルダをディスティネーションとして選択し、[OK]をクリックして、写真とビデオを指定のディスティネーションに移動またはコピーします。 追加で小さいサムネイルのみが変換されて、モバイル デバイス上での閲覧体験を向上させます。

フォルダのコピーまたは移動が完了すると、Apple TV、Chromecast、または DLNA デバイスに Moments の写真とビデオのストリーミングを行うことができます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/How_to_stream_the_photos_in_Synology_Moments_to_Apple_TV_Chromecast_and_DLNA_devices

書込番号:22170755

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo3118さん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/09 16:09(1年以上前)

ありがとうございます。そうなんです。今回はブラウザではなくアプリでキャストしたく。。。

書込番号:22170942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo3118さん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/09 16:10(1年以上前)

かしこまりました。一度試してみます。ありがとうございます。

書込番号:22170943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo3118さん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/09 16:59(1年以上前)

>LsLoverさん
ご指示の方法をよく読んでみましたが、
Momentsの中身を、写真フォルダにコピーや移動するということが必要なんですね。
写真フォルダにエイリアスだけを作っておくということであれば問題なさそうなんですが、
毎度コピーするとなるとちょっとお手軽ではないですね。
申し訳ありません。

書込番号:22170994

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/10/09 17:19(1年以上前)

『Momentsの中身を、写真フォルダにコピーや移動するということが必要なんですね。』

yo3118さんの運用が良く分からないのですが、事前に一度共有写真ライブラリを有効化して、以降、スマートフォンなどの写真データを共有写真ライブラリにコピーすればと良いかと思います。

一般に、DS216jの共有フォルダに写真や動画データを一度はコピーするするかと思いますが、コピー先を共有写真ライブラリに変更するだけかと思いますし、事前に共有フォルダに登録したデータについては、Momentsに統一するには、一度は、共有写真ライブラリに移動は必要かと思いますが...。

そういうことではないのかなぁ....?

懸念事項が申し訳ありませんが、分かりません。

書込番号:22171025

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo3118さん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/09 22:27(1年以上前)

>LsLoverさん
わかりにくく申し訳ありません。

やりたいことを整理しますと、
iPhoneの写真、動画データをバックアップして、アプリを利用して、chromecastにcastしたいのです。

DSphotoなり、Momentsなりのアプリを利用して、DS216Jにはデータはバックアップしています。

・DS216JのデータをDSphotoアプリからBKUP、参照する→写真もムービーもBKUPできるが、閲覧できるのは写真のみ、castは写真のみ ムービーをcastするにはDSMovieを利用する必要がある

・DS216JのデータをMomentsアプリからBKUP、参照する→写真もムービーもBKUPでき、閲覧できるが、castできない

写真、ムービーを一つのアプリから参照、castしたいというのが今回の要望です。
私が行うのであれば、それぞれのアプリを使い分ければよいのですが、↑を実現したいのが、PCにうとい人間なので、
できれば一つのアプリで簡潔に行わせてあげたいのです。

なお、googleフォトアプリを利用すれば↑はできますが、同じようなことをDS216Jをバックアップ先として行いたいのです。

書込番号:22171744

ナイスクチコミ!0


スレ主 yo3118さん
クチコミ投稿数:7件

2018/10/10 09:36(1年以上前)

申し訳ございません。私が所有の機種は別機種だったようです。
申し訳ございませんがこちらはクローズさせていただきます。
お手数をおかけいたしました。

書込番号:22172607

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/10/10 11:43(1年以上前)

ざんねんながら、機種による差はないと思われるお問い合わせ内容なんで、別機種で新スレとなっても状況は変わらないと思います。

例えば、自分で使うということならば、ぜんぶ自分の都合だけを考えればいいので、設定、操作、などは何も問題はありませんが、自分以外の環境を考慮するということには、技術的なこと以外の労力が必要かもしれません。

あるいはガラッと考え方を変えて、YouTubeでっていうのもアリなんでは。

書込番号:22172826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

DS216jを所有しており、3TBと6TBのHDDを組み込んで利用予定です。
できればRAIDにより冗長性を保ちつつ、かつディスク領域が無駄にならないように、下記のような構成にしたいと考えています。

Disc1(3TB) → 3TB分をRAID1ボリュームとして使用
Disc2(6TB) → 3TB分をRAID1ボリュームとして使用、残りの3TBをRAIDなしとして使用

下記HPに記載されているSHRの説明を見たところ、SHRを使えば上記のような構成が可能なのでは?と推測しました。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR

しかし、実際にDSMのストレージマネージャで上記のように設定しようとしてもうまくいきません。
3TB分のRAID1ストレージプール・ボリュームの構築を行うと、その後Disc2の残りの3TBを使ってボリュームを作成することができないのです。
上記のような、容量の異なる2ディスクでRAID有り領域/RAID無し領域を無駄なく構築することは可能かどなたかご存知でしょうか?もし実際にやられた方がいらっしゃったら、やり方を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22094461

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/09/09 09:36(1年以上前)

『現状、RAID0やRAID1ではなく、SHRを利用しているつもりなのですが、3TBしか使えておりません。』

[ 書込番号:22094791 ]のを確認すると以下のように表示されています。

ボリューム1で容量2.68TB、空き容量2.68TB表示されていますが、
ストレージプール1で2.72TBが使用されています。

添付画像:ストレージマネージャ:ボリューム
ボリューム1:正常
ストレージプール:ストレージプール1
容量:2.68TB
使用中:258.83MB
空き容量:2.68TB

添付画像:ストレージマネージャ:ストレージプール
ストレージプール1:正常
容量:2.72TB
使用中:2.72TB
空き容量:0バイト

書込番号:22095363

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2018/09/09 10:01(1年以上前)

>kd328さん

SHRに関して、Synologyによる説明が不親切なせいかと思いますが、誤解をしておられます。

2ベイのモデルですと、SHRは従来のRAID1相当のことしかできません。

3ベイ以上のモデルであれば、SHRは従来のRAIDで未利用の領域を使うことができます。但しそれにも条件が有ります。すなわち、従来のRAIDでは未利用となる領域が、2台以上のHDDに必要です。単独のHDDだけに従来のRAIDでは未利用となる領域がある状態では、SHRと言えどもそれを利用可能領域に割り当てることはできません。

例えば、3台の3TBでSHRを組むと、これは従来のRAID5相当と同じです。そしてその中の1台を8TBに換えただけでは、SHRでも利用可能領域を増やせません。2台を8TBに換えれば、8TBと3TBの差分である5TB 2台にてRAID1を組んだことに相当する容量が、利用可能として増えます。

こうした点は、ありりん00615さんがリンクを示されたSynologyの“RAID計算機”にて試算できることでもあります。

書込番号:22095417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 10:19(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさま

コメントありがとうございます。
SHRの説明を見て、上記のような構成が可能なのではと推測したのですが、やはり無理があるのかもしれませんね。

書込番号:22095460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 10:26(1年以上前)

>LsLoverさま

返信ありがとうございます。

>事前にDisk2(6TB)に3TBのボリュームを作成してフォーマットてから、RAID(SHR)構成をするとどうでしょうか?
これも試してみたのですが、RAID1相当の冗長性の構築がうまくできませんでした。

>ボリューム1で容量2.68TB、空き容量2.68TB表示されていますが、
>ストレージプール1で2.72TBが使用されています。
はい、2.72TB(=3×10^12Byte?)のストレージプール1の中に、2.68TBのボリューム1ができている認識です。

書込番号:22095478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 10:55(1年以上前)

>NoriBayさま

詳細なご説明、どうもありがとうございます。

>但しそれにも条件が有ります。すなわち、従来のRAIDでは未利用となる領域が、2台以上のHDDに必要です。
やはり、そのような条件があるのですね、、synologyのホームページの説明からはそのように読み取れなかったのですが、RAID計算機の挙動はご指摘のとおりのように思います。
技術的には、1台のHDDの未利用領域をRAIDなしで利用することも可能そうに思うのですが、、、SHRの機能はそのようなケースをサポートしていないのですね。

下記のHPに記載の、「既存のドライブの容量がすべて同じである場合は、ストレージを増設するには2台以上のドライブを大きい容量のものに交換する必要があります。」という文章も、指摘されていることの根拠になると思いました。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_expand_replace_disk

いずれにせよ、納得のいくご説明をいただき、どうもありがとうございました。

書込番号:22095556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/09/09 11:12(1年以上前)

『2.72TB(=3×10^12Byte?)のストレージプール1の中に、2.68TBのボリューム1ができている認識です。』

すみません、そのような概念だったようです。

少々古い情報ですが、以下の内容でも、ボリューム容量の拡張には対応しているようですが、1TBを使用できなかったようです。

電気代の節約に高機能NASを使ってみたらすごいNASだった
by sthidejiさん 2014/12/23 (更新: 2015/01/01)
■11.おまけ(HDDを交換してみました。)
こんな状態ですが、HDDは問題なく認識しております。
ストレージマネージャーから、SSD/HDDの「管理」をクリックし修復を行いました。
その後、ステータスが正常に戻り、長いパリティチェックと修復が始まりました。
2014.12.25 追記
ディスクの修復とチェックが終わったようです。
自動的にボリュームの拡張が行われ、1.8TBの容量に拡張されました。
ですが3TBのうち2TBまでは使いましたが、残りの1TBはやはり使えなさそうです。
これは素直に同じ容量のHDDを2本入れるほうが無駄なく使えそうですね。
https://zigsow.jp/review/379/284861

書込番号:22095597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/09/09 11:18(1年以上前)

[ 書込番号:22095184 ]で既に投稿させて頂いておりますが、想定どおりになるのか判断しかねますが、事前にDisk2(6TB)に3TBのボリュームを作成(残りは未割り当ての状態)してフォーマットてから、RAID(SHR)構成をすることは出来ませんか?

書込番号:22095609

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/09/09 11:29(1年以上前)

以下のヘルプによると、「ボリュームタイプ:SHR」では、「ボリューム容量:1 x(HDD サイズ)」となるようなので、HDDの容量が異なる場合には、HDDの容量の小さいサイズがボリューム容量となるようです。

[ 書込番号:22095184 ]の一部を訂正させて頂きます。
【誤】利用可能容量は、9/2=4.5TBフルには多分利用できませんが、その近傍までは利用可能になるかと思います。
【正】ボリューム利用可能容量は、3TB<6TBなので3TBとなるかと思います。

RAID タイプの選択
サポートされる RAID の種類
この表は、Synology NAS がサポートする RAID タイプの概要を示しています。ストレージ容量、RAID に必要なドライブの数、故障時にデータ保存を持続できるドライブの数などの情報が記載されています。
ボリュームタイプ:SHR
説明
■異なるサイズのドライブを組み合わせる場合、ボリュームサイズを最適化します。
ボリューム容量
1 x(HDD サイズ)
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_what_is_raid

書込番号:22095633

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/09 12:19(1年以上前)

誤解を受けるような間違った書き込みをしたことをお詫びします。m(__)m
わたしも「Synology RAID 計算機」でかくにんしてみました。
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator

SHRフォーマットで、3T+6Tと入力すると、3Tは「未使用スペース」となります。
やはり、「未使用スペース」は使用できないようですね。
3台以上からの構成ですと、SHRにすることで「未使用スペース」が発生しないような構成にすることができるようですが、DS216jは2ベイですので、この恩恵を受けることはできないようですね。

書込番号:22095764

ナイスクチコミ!0


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 12:24(1年以上前)

>LsLoverさま

複数の情報のご提供、どうもありがとうございます。
いずれの情報からも、今回のケースでは3TBが未使用領域として残ってしまうというのが結論かと思います。

書込番号:22095780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 12:26(1年以上前)

>Excelさま

ご確認結果の書き込み、ありがとうございます。
複数の方の情報を総合すると、
やはり私が期待していたようなボリューム構成はできないという結論だと理解しました。
色々とヒントをいただき、ありがとうございました。

書込番号:22095781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 12:36(1年以上前)

>回答頂いた皆様

こんなに多くの回答・情報をいただき、誠にありがとうございました。
結論としては、期待していた構成はできないようですので、これにてクローズさせていただきたいと思います。
未使用領域を残してしまうのもちょっともったいないと思うのです、直近はRAIDなしでボリュームを構築、運用として定期的にバックアップするなどしようかと思います。基本的に、同じサイズのHDDを刺すのが定石のようですね、、、6TBHDDの追加購入も、検討します。
大変勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:22095807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/09/09 12:36(1年以上前)

既に「解決済み」となってしまいましたが...。

『今回のケースでは3TBが未使用領域として残ってしまうというのが結論かと思います。』

[ 書込番号:22095184 ]で既に投稿させて頂いておりますが、想定どおりになるのか判断しかねますが、事前にDisk2(6TB)に3TBのボリュームを作成(残りは未割り当ての状態)してフォーマットてから、RAID(SHR)構成をすることは出来ませんかねぇ...?

書込番号:22095809

ナイスクチコミ!0


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 13:04(1年以上前)

>LsLoverさま

すみません、22095478でも書いたのですが、
>事前にDisk2(6TB)に3TBのボリュームを作成してフォーマットてから、RAID(SHR)構成をする
を行うと、生成した3TBのストレージプールにdisk1を追加することができず、そもそもRAID1相当を構築することもできませんでした。

書込番号:22095877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/09/09 13:07(1年以上前)

『22095478でも書いたのですが、』

既に試されていなのですね、申し訳ありませんでした。
パーティションで分割すれば対応できるかなと思ったのですが...。

書込番号:22095887

ナイスクチコミ!0


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 13:11(1年以上前)

>LsLoverさま

はい、うまくいかなかったのです。
色々とアドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:22095895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/09 13:18(1年以上前)

JBOD構成とすると、3T+6T=9Tってことにはなるんだけんど、「シッカリと」バックアップ体制を整えたうえでないとオススメできない構成ではございマッス。

書込番号:22095918

ナイスクチコミ!0


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/09 14:14(1年以上前)

>Excelさま

そうですね。せっかくのNASなので、全部ではなくとも、大事なデータだけをしっかり守れるように冗長化したかったのですが、ちょっと構成をみなおそうと思います。

書込番号:22096057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/09/09 16:09(1年以上前)

>大事なデータだけをしっかり守れるように冗長化したかったのですが、

誤解のないように、念のためなんですが、DS216j以外にきちんとバックアップはありますよね?
「冗長化」とゆーのは、バックアップのための技術ではないんでございます。

毎度のことではございますが・・・、(^^;
・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。

書込番号:22096328

ナイスクチコミ!0


スレ主 kd328さん
クチコミ投稿数:17件

2018/09/10 19:36(1年以上前)

>Excelさま
確かにご指摘の通り、RAIDの本来の目的であるサービスの可用性向上に対して、自分のやりたいことは少し違う気はしていました。
何もアクションせずとも、自動でデータが冗長化されることが理想だったのですが、HyperBackupなるパッケージで定期的に自動でバックアップが取れるようなので、それを利用してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:22099284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCのOS変更について

2018/08/26 19:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

この度、WindowsからMacにPCを変更しました。
そこで、ds216jをこれまで通りMacで使用できるようにしたいのですが、Mac側で何かインストールしなければならないものがありましたら教えていただきたいです。
DSMやアシスタントなど?

もしくは、WindowsPCのほうでds216jを予め設定しなければいけないものなどありましたら、ご教示いただきたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:22060488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2018/08/26 20:12(1年以上前)

単に本機にネットワークドライブとしてアクセスしたいと言うことでしょうか?
本機のIPアドレスにアクセスして、ID(ユーザー名)とパスワードを入力すればいいのでは?

書込番号:22060525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/26 20:14(1年以上前)

あと、DS216jのNAS名称なんかも、おさえておいたほーがいいかもね。

書込番号:22060533

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/26 20:17(1年以上前)

Synologyの場合には、DSMにログインできるかとゆーことがすべてでございマッス。
いま、できてるんでしょ?
だったら、なーんにもすることないし、なーんにも心配いるませんにょ。

書込番号:22060542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2018/08/26 20:18(1年以上前)

Windowsで何かSynologyのユーティリティを入れていたなら同じものを入れておけばいいし、何も入れてないならネットワークトラブル時に使えるSynology Assistantぐらい。
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS216j#utilities

書込番号:22060544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/08/26 21:05(1年以上前)

皆さま、回答ありがとうございます!

>Excelさん
DSMの詳しい説明ありがとうございます!
わかりやすいです!
ただ、共有設定がイマイチわからないです(>人<;)
NASの名称?ログインIDのことですか??
IPアドレスは一度自動取得に戻しましたが、手動のままの方がいいですか??
立て続けに質問すいません★

>moai_007さん
今までwindows側では、アシスタントアプリ?を利用して繋げていましたので楽でした。
Macでも同様に繋げたいです。
1つ質問なのですが、アシスタントを利用すれば、ds216j側に入っている自分のデーターにもショートカットみたいなアイコンを作成してアクセスできましたっけ?

>Hippo-cratesさん
アシスタント、インストールしてみます!

書込番号:22060694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/26 21:16(1年以上前)

以下は、参考になりませんか?

Win/Mac ファイル サービスを使って、ストレージ デバイスのファイルにアクセスする
2. Mac ファイル サービスでファイルにアクセスする
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/USBStorage/storage_file_winmacnfs#t2

書込番号:22060741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/26 21:20(1年以上前)

>NASの名称?ログインIDのことですか??

DSMログイン画面の、上のほーに名前でてますでしょ?
最初のインストールの時につけた名前ですよ。

IPアドレスではなく、NASの名称で指定するようにすれば、IPアドレスが同じグループ内であればどう変わっても関係なくなります。
NAS名称は、DSMのログイン画面で一番上に出てるんで、それをIPアドレスのかわりに、
「\\NAS名称」
って指定すれば、アドレスが変わっても一向に差し支えなくなりますよー。

エクスプローラに「\\NAS名称」って入れると、共有フォルダが出てくるんで、それを右クリック、ネットワークドライブ割り当てすれば、アドレス変わってもカンケー無し!

このように、NASのIPアドレスを固定指定しないってゆー方法も、詳しくない方にとっては考えようによってはアリなのでございます。

どちらにせよ、使う本人が「オレんとこはこーなっている」ってことをしっかりと把握しているとゆーことが大切なんでございマッス。

おっと、MACでは、ファインダーになるのか。

書込番号:22060754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/26 21:24(1年以上前)

>1つ質問なのですが、アシスタントを利用すれば、ds216j側に入っている自分のデーターにもショートカットみたいなアイコンを作成してアクセスできましたっけ?

んで、これは別にアシスタントの機能ではないのでございますよ。
Finderで、指定すればいーだけのお話なのでございますよ。

「ネットワークドライブをデスクトップにマウントするには?」
http://ascii.jp/elem/000/000/096/96419/

書込番号:22060766

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/26 21:25(1年以上前)

こっちのほーがよかったかしら?

「ネットワークドライブをマウントさせる」
http://sozoen.com/yuichiro/mac-network-drive

書込番号:22060773

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/26 21:29(1年以上前)

IPアドレスわかんなくっても、アドレスを求められるところで「smb://NAS名称」って突っ込めばオッケーなんですよ。

書込番号:22060784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/08/26 21:49(1年以上前)

>Excelさん
ありました!
初期設定になっていたみたいで、変更しました!

この設定したNAS名称を数字の代わりに入れるのですか?
知識不足ですいません、どこで変更できるかご教示頂けますと助かります(>人<;)

>LsLoverさん
助かります!
一点、ワークグループ名がよくわかりません。
わかれば教えていただけると助かります(>人<;)

書込番号:22060857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/26 22:30(1年以上前)

変更しなくてもそのままでいーです。
IPアドレスを入れるところで、アドレスの代わりにNAS名称を入れればいーだけでっす。
例えば、「smb://192.168.1.10」とかってところで、「smb://NAS名称」ってゆーふーにいれればオッケーでっす。
実際にやってみて下さいねー。(^^♪

書込番号:22060999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2018/08/26 22:38(1年以上前)

>Excelさん
理解しました!
まだ、これからMacBookを開封して設定するところなので、明日以降で実施してみます!
最後までご親切にありがとうございました☆

他の皆様も貴重なご意見ありがとうございました
^_^

書込番号:22061033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/26 23:00(1年以上前)

あっ、Macこれからでしたっけ。('◇')ゞ

まぁダイジョブでしょう!
レッツトライでありまっす!

書込番号:22061110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2018/08/27 00:04(1年以上前)

macOSの場合はネットワークドライブに対する仕様がWindowsとは異なります。
DSMのコントロールパネル>ファイルサービス>詳細>Bonjourを有効にしていれば、勝手にFinder左ペインの「共有」にNASの名前が表示されて、クリックすれば登録ユーザ名とパスワード/ゲストで接続できます。
この時「キーチェーンに保存する」を有効にすると次回からはユーザ名とパスワードを入力しなくても接続できます。
Windowsのようなネットワークドライブ割り当てはありません。

書込番号:22061326

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/27 00:16(1年以上前)

『一点、ワークグループ名がよくわかりません。』

[書込番号:19798572]は、参考になりませんか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=19797799/#19798572

また、以下も参考になりますか?

1.Finder で、「移動」>「サーバへ接続」と選択します。

2.「サーバアドレス」フィールドに、コンピュータのネットワークアドレスを次のいずれかの形式で入力します:

smb://DNSname/sharename

smb://IPaddress/sharename

3.ネットワークアドレスの正しい形式について詳しくは、共有コンピュータおよびサーバのネットワークアドレス形式を参照してください。

画面の指示に従って、ワークグループ名およびユーザ名とパスワードを入力し、アクセスする共有フォルダを選択します。

Windows コンピュータのワークグループ名およびネットワーク名(「コンピュータ名」と呼ばれます)が分からない場合は、コンピュータの所有者またはネットワーク管理者に問い合わせてください。

4.必要に応じて、ユーザ名とパスワードを入力し、サーバのボリュームまたは共有フォルダを選択します。
https://support.apple.com/kb/PH25349?viewlocale=ja_JP&locale=en_US

書込番号:22061398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/08/27 11:54(1年以上前)

>LsLoverさん
まだよくわかっていませんが、MacからWindows内のFileにアクセスしたい場合に使用するIDみないなものですか??
Mac内にWindowsのOSを入れたり、もしくは2台目PCにアクセスしたい場合に使用するって認識であっていますでしょうか??

書込番号:22062394

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/27 12:07(1年以上前)

『Mac内にWindowsのOSを入れたり、もしくは2台目PCにアクセスしたい場合に使用するって認識であっていますでしょうか??』

いいえ、DiskStation DS216jの共有フォルダにSMB経由でアクセスする場合にワークグループ名を指定します。

以下の手順では、「画面の指示に従って、ワークグループ名およびユーザ名とパスワードを入力」するようです。

3.ネットワークアドレスの正しい形式について詳しくは、共有コンピュータおよびサーバのネットワークアドレス形式を参照してください。

画面の指示に従って、ワークグループ名およびユーザ名とパスワードを入力し、アクセスする共有フォルダを選択します。
https://support.apple.com/kb/PH25349?viewlocale=ja_JP&locale=en_US

「SMB(Windows)を使用してファイルやフォルダを共有」にチェックを付ければ、後はWindowsのワークグループを自動的に見つけ出し、そのワークグループに参加できるようです。

Mac OS X 10.7 Lionでワークグループ名を設定(変更)したい
「SMB(Windows)を使用してファイルやフォルダを共有」にチェックを付けます。
後はWindowsのワークグループを自動的に見つけ出し、そのワークグループに参加させるようです。
https://kumadoumei.net/2011/07/mac-os-x-107-lion_24/

書込番号:22062430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2018/08/27 12:40(1年以上前)

>LsLoverさん
MacからWindows経由でつなげるメリットが全くわかりませんが、しくみはなんとなく理解できました!
たぶん自分みたいな無知なものには使う機会はありませんが、勉強になりました。
ありがとうございます!

書込番号:22062495

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/27 15:02(1年以上前)

『MacからWindows経由でつなげるメリットが全くわかりませんが、』

Windows経由する訳ではなく、ファイル共有プロトコルsambaを使用して、NASやWindows PCに接続する手段です。

書込番号:22062759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

zipファイル作成について

2018/08/13 10:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

DS216jを導入した初心者です。
定期的に圧縮ファイルを作ることが可能か教えてください。

やりたいことは
DS216j内の特定のフォルダをzipファイルで暗号化圧縮して、同DS216j内の別のディレクトリに保存する
それを定期的に行う

Windowsでネットワークドライブとして接続しWindows側で実現するのは可能ですが、DS216jのみでできればと思ってます。

zipファイルにはこだわりはなく、圧縮&暗号化ができてWindowsで解凍&復号化できればOKです。

よろしくおねがいします。

書込番号:22028051

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/13 11:42(1年以上前)

『DS216j内の特定のフォルダをzipファイルで暗号化圧縮して、同DS216j内の別のディレクトリに保存する
 それを定期的に行う』

以下を確認されていますか?

Hyper Backup でデータをローカルの共有フォルダまたは USB にバックアップする方法
7.必要に応じてバックアップ設定を指定します。
・タスク:バックアップタスクに名前を付けます。
・タスク通知を有効にする:タスク状態をEメール、SMS、またはプッシュサービスで知らせます。
・構成バックアップを有効にする:システム構成をバックアップします (例:ユーザー資格情報)。この設定は、デフォルトですべてのバックアップ タスクで強化されています。
・バックアップデータを圧縮する:バックアップ データを圧縮して、保存先ストレージの使用量を減らします。このオプションを選択すると、バックアップに時間がかかります。
・複製予定を有効にする:バックアップ タスクをシステムが自動実行する予定を設定します。
・整合性チェックを有効化:選択して自動整合性チェックをスケジュールします。これにより特定の時間に保存されたデータが検査されて破損が検出されることによって信頼性が確保されます。チェックがデフォルトで有効化されますが、データ チェックに費やされる時間に制限を設けることができます。
・クライアントサイドの暗号化を有効にする:バックアップ データをパスワードでバックアップ先における不正アクセスから保護します。ここで暗号化のために使用されたパスワードが、このタスクでバックアップされるデータの復元に必要になる、ということにご注意ください。従って、このパスワードを失くすと、データは永久に失われます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Backup_Restore/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup

書込番号:22028158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/08/13 12:14(1年以上前)

>LsLoverさん
Hyper Backupという機能があるのですね!
ありがとうございます。

リンク先を確認しました。
しかし圧縮形式が不明です。
汎用的なzipファイル等の暗号化で保存できるのでしょうか?

書込番号:22028225

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/13 12:39(1年以上前)

『しかし圧縮形式が不明です。
 汎用的なzipファイル等の暗号化で保存できるのでしょうか?』

Hyper Backupでバックアップを取得した場合には、Hyper Backupで復元する必要があるかと思います。

復元
[Hyper Backup] を選択し、左下にある [復元] をクリックすると、バックアップデータ/LUN を復元できます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/HyperBackup/restore

書込番号:22028286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/08/13 12:53(1年以上前)

>Hyper Backupでバックアップを取得した場合には、Hyper Backupで復元する必要があるかと思います。

汎用的な形式の圧縮&暗号化が希望ですのでHyper Backupでは実現できないですね。
ご丁寧に回答いただいたのに申し訳ないです。。

書込番号:22028317

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/08/13 13:06(1年以上前)

『汎用的な形式の圧縮&暗号化が希望』

ご自身でバックアップ/リストア用のshell acriptを作成する必要があるかと思います。

Synology NASでは、zipコマンドをサーポートしているようです。

アーカイブの解凍
注:対応圧縮ファイル形式:.zip、. tar、.gz、.tgz.、.rar、.7z、.iso (ISO 9660 + joliet)。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/FileStation/extract

【 zip 】コマンド(基礎編)――ファイルをZIP形式で圧縮する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1607/25/news021.html

書込番号:22028355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/08/13 14:30(1年以上前)

とても有力な情報助かります

シェルスクリプトをタスクスケジューラーで実行すれば良さそうですね!

タスクスケジューラ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_taskscheduler

シェルスクリプトは書いたことないですが、なんとかやってみます
感謝します。
ありがとうございました。

書込番号:22028504

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/13 15:44(1年以上前)

ちなみに、この子はあんまし早い子ではないんで、zip処理は、とにかくおっそいすよ。
Windowsからの処理の4倍くらいかかりますでございます。

書込番号:22028648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/08/13 16:31(1年以上前)

>Excelさん

圧縮に時間かかりそうですね^^;
200MBくらいのテキスト、エクセル、画像など混在したディレクトリを丸ごと定期的にzipにしようかと思ってます。

Windowsでやると

 DS216j
  ↓(ファイル読み込み)
 WindowsPC(圧縮)
  ↓(ファイル書き込み)
 DS216j

となるので時間が掛かるし、定期的にやるためにWindowsを起動しなければなりません。
非力でもDS216jでやってもらうしかなさそうです(TT)

運用上耐えられなければ他の方法を試すしかないですね

書込番号:22028745

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/13 17:28(1年以上前)

別に、Windowsに一度持ってこなくとも、ネットワークドライブ割り当てして、Windowsから直接処理したほうが速いでしょうね。

zip処理なんかは、CPUがセレロンモデルだともっと早いんではないかと思います。

HyperBackupでもパスワード設定は可能ですね。

NAS側で処理させるとゆーことは、ファイル競合とか、処理重複とか、Windowsとの同期とか・・・、
色々考えなければならないことが出てくるんだけんど、その辺りの認識は大丈夫ですか?

んで、ワタシだったら、
「なんとしても、zip形式でないと!」
「なんとしても、NAS内処理でないと!」
というあたりを、もすこし柔軟に考えてみます。

なんにせよ、このスレは、すでに閉じられていますんで、また、別の場での問い合わせになるのかなぁと考えます。
んでわ!(。・ω・)ノ゙

書込番号:22028900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2018/08/13 20:41(1年以上前)

>Excelさん

ファイル競合とかは問題ないと思います。
資料的なデータでほとんどアクセスしません。
時々更新する程度で圧縮は月に1度と考えてます。

Windowsから直接処理すると、結局ネットワーク経由でデータをすべてWindowsで読み込み、それをネットワーク経由でNASに書き込むので遅いと思います。
それよりもDS216jで圧縮する方が遅いのかな?

なのでNASで完結したい
さらにWindowsも使わないで(^^)

書込番号:22029282

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/13 23:25(1年以上前)

>Windowsから直接処理すると、結局ネットワーク経由でデータをすべてWindowsで読み込み、それをネットワーク経由でNASに書き込むので遅いと思います。

いーえ、それは違うんでっす。
NAS内で処理させたほーが遅いのでっす。
さようにDS216jという子は、ファイル置き場としての用途以外は、とたんに遅くなるのでございます。

書込番号:22029771

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/13 23:31(1年以上前)

同じように明確な差としては、DSM内でFileStationを使うよりも、Windowsでネットワークドライブとして割りあててファイルエクスプローラを使ったほーが、ずっとすっと早いのでございますよ。(^O^)/

書込番号:22029783

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2018/08/14 09:05(1年以上前)

>マイクジャンジャンさん

FileStationは、zip形式に圧縮する機能を元々備えておりますので、NAS上で時間がどの程度掛かるかは容易に確認できます。操作としては、FileStationにて対象のフォルダ等を選択して、右クリック等にて操作メニューから圧縮を選ぶだけです。その際に、別途リソースモニターを見れば、“7z”というプロセスが起動していることを確認できます。

またタスクスケジューラーにて、スクリプト欄に直接コマンドを記載することでも実行できます。
例えば以下のように記載すると、ボリュームvlm1の中の共有フォルダtempの中にあるフォルダtest1から、ファイルtest1.zipを作成できます。
7z a /vlm1/temp/test1.zip /vlm1/temp/test1

ちなみにDS918+ですと、約1GBサイズのフォルダを単にzipファイル化するだけでしたらば、1分間も掛からずに完了します。

書込番号:22030322

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/14 13:49(1年以上前)

>200MBくらいのテキスト、エクセル、画像など混在したディレクトリを丸ごと定期的にzipにしようかと思ってます。

まぁこのくらいの量なら、そもそもそんなに時間はかからないかな。
んでも、ちっちゃいファイルがたっくさんてことだと、時間がかかるかもねー。

書込番号:22030909

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/08/14 14:01(1年以上前)

NoriBayさん、やっぱセレロンだと早いっすね。(^^♪
DS216jではこーはいかんでしょうねぇ。

まっ、それでも200MBくらいなら、気にはならないかな。

書込番号:22030936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ライセンス合意の先に進まない

2018/06/23 18:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:10件

タイトル通りなのですが、先週に購入し初期設定で
@find.synology.comで筐体のアイコンが表示される
A接続ボタンの押下後のライセンス合意書に合意
Bロード中...が数分間表示
C「192.168.xx.xx:5000の内容 接続に失敗しました。ネットワークを確認してください。」のダイアログ
これから先にどうやっても進めません。

Synology Assistantでは検索にも引っかかりません。


どうやってもといっても、つたない知識しかありませんので、スマホからの接続やルータの初期化、
DHCP有効の確認、セキュリティソフト(カスペルスキー)の停止、win7・10からの接続ぐらいを試した程度です。

他に何を確認すればいいのか見当もつきません。
どなたかご教示いただけませんでしょうか?

書込番号:21916634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2018/06/23 18:26(1年以上前)

ルーターがブリッジモードで動いていてルーター不在になっていたり、2重ルーターになっていませんか?
あと、下記の「1.はじめる前に」も見直してみるといいでしょう。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/How_to_access_and_manage_your_Synology_NAS_using_a_mobile_web_browser

書込番号:21916655

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/23 18:58(1年以上前)

>find.synology.comで筐体のアイコンが表示される

これで出てくる画面の、「MACアドレス」以外の情報を書いてみてください。

DS216j前面ランプの状態を書いてみてください。

そして、以下のIPアドレススキャナーで、設定に使っているPCのIPアドレス、DS216jのIPアドレスを探して書いてみてください。
「Advanced IP Scanner」
http://www.advanced-ip-scanner.com/jp/

書込番号:21916741

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/23 19:01(1年以上前)

再度チャレンジしてみる場合には、後ろのリセットボタン2度押しの初期化を行ってからやってみてくださいね。

「3. リセットしてオペレーティング システムを再インストールする」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_your_Synology_NAS#t3

書込番号:21916743

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/23 19:14(1年以上前)

あと念のため、設定PC、DS216j、ルーターが、有線、無線などどういうふうにつながっているのかも書いてみてくださいね。

書込番号:21916772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/06/24 10:31(1年以上前)

>Excelさん
ご返答ありがとうございます。

>ルーターがブリッジモードで動いていてルーター不在になっていたり、2重ルーターになっていませんか?
モデムのNATを停止しルータ(Aterm WG1200HS)をローカルルータ(DHCP有効)で作動させております。
これで2重になってないと思っておりますが、問題ないでしょうか?



>ありりん00615さん
ご返答ありがとうございます。

>「MACアドレス」以外の情報
製品番号:DS216j
IPアドレス:192.168.10.100
ステータス:未インストール

>前面ランプの状態
status オレンジ点滅
LAN 緑 不規則に点滅
DISK1 緑
DISK2 緑

>設定に使っているPCのIPアドレス、DS216jのIPアドレス
Advanced IP Scannerで調べました。
PC 192.168.10.103
DS216j 192.168.10.100

>再度チャレンジしてみる場合には、後ろのリセットボタン2度押しの初期化を行ってから
同じ症状でした。

>設定PC、DS216j、ルータが、有線、無線などどういうふうにつながっているのか
すべて有線で
モデム_ルータ_DS216j
        |_HUB_設定PC

書込番号:21918257

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/24 11:03(1年以上前)

う〜ん、
普通に考えて、やり方、つなぎ方自体には、いけないことは見当たりませんねぇ・・・。

・WG1200HSになにか特別な設定をしていませんか? 心当たりがなくとも、いちどWG1200HSをリセットボタン長押しで初期化してみる。
・DS216j装着ハードディスクをいったんPCに接続して、「CrystalDiskInfo」で健康状態SMARTを確認する。
ってくらいかなぁ・・('ω')

書込番号:21918349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/06/24 15:52(1年以上前)


『C「192.168.xx.xx:5000の内容 接続に失敗しました。ネットワークを確認してください。」のダイアログ』

DSMのダウンロード/インストールに失敗しているのでは無いでしょうか?
Webブラウザで「 http://192.168.10.100:5000 」に接続しても、DSMのログイン画面が表示できない状況ではないでしょうか?

DSMインストール前の前提条件
@ NASに正しくHDDが装着されていること
A インターネットに接続されているルーターに、NAS本体をLANケーブルでつないてあること
B NASを接続した同じルーターにPCが接続されてること
Synologyからダウンロード → ダウンロードしたDSMをインストールを自動的に実行し、タイマー表示の時は再起動しています。正直どちらも正確ではないですが、おおよそ4&#12316;10分で完了します。

管理者アカウント作成&#12316;完了
再起動が終わったら、自動的に”ようこそ”の画面が表示されるので、”次へ”をクリックします。
https://synology-fan.com/?p=838

『モデム_ルータ_DS216j
     |_HUB_設定PC』

「モデム」の型名を投稿してください。
ご契約のプロバイダ名を投稿してください。

『モデムのNATを停止しルータ(Aterm WG1200HS)をローカルルータ(DHCP有効)で作動させております。
 これで2重になってないと思っておりますが、問題ないでしょうか?』

「設定PC」は、インターネットに接続は、可能な状態なのでしょうか?

書込番号:21918912

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/24 16:07(1年以上前)

ブラウザに、ChromeかFireFoxを使ってみてどーですか?

書込番号:21918951

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/24 16:42(1年以上前)

あと、モデムにも何らかの設定ができるっちゃぁできるんで、そっちもなんかやってません?
たとえ、NAT無効にしていてもね。(^^♪

書込番号:21919029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/06/24 17:02(1年以上前)

すみません
解決いたしました。

どうやら2台繋げていたうちの1台のHDDが初期不良だったようです。
該当の1台を外し、正常分のみで稼動させたところ無事にDSMがインストール出来ました。

>Excelさん
ルータの初期化も無理で、
HDDのSMARTを確認しようとPCに接続したところ
初期化すら出来ない状態でした。

>LsLoverさん
ご返答ありがとうございます。



ネットワークを確認して下さい。のダイアログの所為?でハード部分の事が頭から抜け落ちてました。


初歩的なミスでお手数をおかけし申し訳ありませんでした。
いろいろアドバイスをいただき本当にありがとうございました。

書込番号:21919080

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/24 17:16(1年以上前)

うんうん、なるほどねー!(^^)!

・DS216j装着ハードディスクをいったんPCに接続して、「CrystalDiskInfo」で健康状態SMARTを確認する。
ってやってみたら、もーなんにもできないほどダメダメだったと!

1台でもSHRフォーマットにしておけば、あとから増設時、RAID組直しせずともいけるんでなかったかしら?

書込番号:21919111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2018/06/24 17:32(1年以上前)

>Excelさん
本当にダメダメでした。

交換対応の手続きも無事済みました。
増設にした場合また設定で頭を悩ませそうなので
新HDDが届き次第、背面のリセット2回押しで最初から始めようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:21919146

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/24 17:38(1年以上前)

>新HDDが届き次第、背面のリセット2回押しで最初から始めようと思います。

変にはしょるよりも、それがもっとも基本にそっていて、間違いないと考えマッス。
んでわ。(#^^#)

書込番号:21919160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

RAIDなしの運用ができるか

2018/06/15 15:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 kanokuriさん
クチコミ投稿数:10件

タイトルの通り、RAIDなしでも運用はできますでしょうか?

RAID昨日は使わずに、インターネット共有などの機能を利用したく思っています。
ファイルサーバーも考えましたがいろいろ考えた結果こちらがいいと思い、今回質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21897625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/06/15 15:55(1年以上前)

RAIDの設定でBASICというモードで設定すれば、RIADではなくそれぞれのHDD単体でのドライブ設定になります。

書込番号:21897647

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kanokuriさん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/15 15:57(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさんご回答ありがとうございます。

つまり、RAID機能未使用のままネットワーク共有などの昨日は使えるということで大丈夫でしょうか?

書込番号:21897651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/06/15 16:17(1年以上前)

NASですから基本的にネットワーク共有できるもので、RAID機能とは無関係です。
BASICで2台HDDを組み込んだ場合、2台分のドライブが作成でき、それぞれ別々に共有できます。

RAID機能はHDDの扱い方を決める機能です。
この製品の場合2台HDDを搭載できるわけですが、2台を1つのドライブとして使えるようにするか、2台のうち1台をもう1台のコピー専用にしてHDDの故障時に備えるか、といったことを設定しているだけです。
ネットワークの共有とは別ものです。

書込番号:21897679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/15 16:51(1年以上前)

2ドライブベイのモデルでも、シングルドライブだけで利用するということは可能でございます。
機能的にも、RAID機能以外はすべて同じでございます。

「RAIDは根本的に不要」と考えてるってことならば、いっそのこと、シングルドライブの、DS118jにしてしまうって手もありまっす。
処理能力は、DS118jのほうが上でございます。
スペースも小さくなります。
んで、ハードディスク一台分浮いた予算で、NASバックアップ用のUSBハードディスクを買うっていうのが正解でございます。

書込番号:21897735

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 kanokuriさん
クチコミ投稿数:10件

2018/06/15 19:19(1年以上前)

なるほど、解決しました!
皆さんありがとうございました!

書込番号:21898067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS216j
Synology

DiskStation DS216j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

DiskStation DS216jをお気に入り製品に追加する <937

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング