このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2017年1月28日 11:32 | |
| 1 | 9 | 2017年8月18日 08:45 | |
| 4 | 6 | 2017年1月14日 08:22 | |
| 3 | 1 | 2017年1月7日 20:22 | |
| 9 | 11 | 2017年1月8日 20:14 | |
| 9 | 3 | 2016年12月19日 10:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
共有フォルダの設定に、「無許可のユーザーにサブフォルダとファイルを見せない」がありますが、
この設定ができず、困っております。OSはwin7とwin10を使っております。
私の認識だと、共有フォルダに下記サブフォルダがある場合、
・音楽フォルダ
・写真フォルダ
・個人用フォルダ
ユーザーAに個人用フォルダの権限を、アクセスなしに設定すると、
・音楽フォルダ
・写真フォルダ
と、表示されると認識しております。
この認識は誤りではないでしょうか?
NASは、プログラムとファイルの検索から、\\サーバー名でアクセスを行っています。
何か設定が足らないのか、認識に誤りがあるのか教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
0点
『NASは、プログラムとファイルの検索から、\\サーバー名でアクセスを行っています。』
DS216jの取扱説明書(Synology NAS ユーザーガイド)の「共有フォルダの設定(P52)」で「ユーザー/グループに共有フォルダへのアクセスを許可する」設定は完了しているのでしょうか?
Synology NAS ユーザーガイド
DSM 6.0 基準
すべてのプラットフォームのファイル共有プロトコルを有効にする(P47)
ここでは、Synology NAS がすてべのプラットフォームに対してファイル共有プロトコルをサポートする方法について説明します。
ユーザーとグループの管理(P50)
[コントロール パネル] > [ユーザー] または [グループ] の順に移動して、ユーザーとグループを作成し、異なる共有フォルダへのアクセスを許可/拒否します。
ユーザーのホームフォルダを作成(P51)
各 DSM ユーザー(guest を除く)は個人用のフォルダ、home フォルダを持つことができます。そのユーザーおよびシステム管理者だけがアクセスできます。[ユーザーホーム] をクリックして、ユーザーホームサービスを有効にします。
administrators グループに属しているユーザーの場合、DSM ユーザーの home フォルダは次の場所にあります。homes/[ユーザー名]
共有フォルダの設定(P52)
[コントロール パネル] > [共有フォルダ] の順に進み、Synology NAS のルートフォルダである共有フォルダを管理します。共有フォルダにデータを保存したり、ユーザーまたはグループでアクセス権限を共有したりできます。
ユーザー/グループに共有フォルダへのアクセスを許可する
[コントロール パネル] > [共有フォルダ] を選択し、[編集] をクリックします。次に、[権限] をクリックして共有フォルダに対するユーザーまたはグループのアクセスを許可または拒否します。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
書込番号:20591945
0点
書き漏らしました。
『・音楽フォルダ
・写真フォルダ』
については、DLNAサーバによりフォルダやファイルを配信しますので、DLNAサーバ側でDLNAクライアントのMACアドレスでアクセス許可/拒否を設定しますので、ユーザ名やグループ名でのアクセスを許可または拒否の設定は有効とはなりませんので、注意してください。
書込番号:20591974
0点
>LsLoverさん
返信ありがとうございました。
説明書を確認してみます。
書込番号:20609379
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
メーカーサイトで動作確認済みUSB HDDでハイバネーション対応の物を購入しようとしましたが、入手性が悪いものしかありませんでした。
電源連動機能があるUSB HDDであればハイバネーション対応と考えてよろしいのでしょうか。
USB HDDはバックアップ用です。1日1回しか使用しないので、できればハイバネーション対応の物が欲しいと思っています。
どなたかご存知の方がいれば教えてください。
0点
HDD ハイバネーション、システム ハイバネーション、ディープ スリープの違いは何ですか?
USB HDD ハイバネーション
Synology NAS に繋いだ USB HDD は、一定期間の無作動状態の後作動を停止します。
一部の外付け USB HDD しかハイバネーションに対応していません。対応する USB HDD については、こちらのリストをご覧ください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/What_is_the_difference_between_HDD_Hibernation_System_Hibernation_and_Deep_Sleep
「こちらのリストをご覧ください。」のリンクを辿ると以下のページとなりました。
USB ストレージ デバイス
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=category&category=usb_3_0_storage_devices&p=1¬_recommend_mode=false
『入手性が悪いものしかありませんでした。』
入手が難しいですか...?
HD-GD3.0U3
http://kakaku.com/item/K0000469295/
HD-LBU3
http://kakaku.com/item/K0000429245/
書込番号:20559018
1点
LsLoverさん
ありがとうございます。
私もそのサイトで調べました。
質問には書きませんでしたが、3TBの物を探していました。
例で上げてもらった2製品も3年から4年前の製品で価格.comでも取り扱っている店が1店しか無い物です。
Synologyのサイトでは3TBで他のメーカーの物もありますが、ハイバネーション非対応と明記されていたり、価格.comで取り扱っていないものだったり、2.5インチで4万を超えていたりするものしかありません。
唯一購入できるのが例で上げてもらった2製品だけです。それでも価格.comでも取り扱っている店が1店しか無い物です。
電源連動機能だけでハイパーネーション対応と言っているのであれば、現行製品での選択の幅はぐっと広がります。
それを確認したく質問をいたしました。
どなたかご存知の方がいれば情報の提供をお願いします。
書込番号:20559049
0点
『唯一購入できるのが例で上げてもらった2製品だけです。それでも価格.comでも取り扱っている店が1店しか無い物です。』
amazonで検索すると取扱店は、28店ありますが...。
「HD-GD3.0U3」は、発売日:2013年 2月下旬となっています。
BUFFALO DRAMキャッシュ搭載 USB3.0用 外付けHDD(冷却ファン搭載) 3TB HD-GD3.0U3D
新品の出品:28¥ 17,562より
https://www.amazon.co.jp/BUFFALO-DRAM%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E6%90%AD%E8%BC%89-USB3-0%E7%94%A8-%E5%86%B7%E5%8D%B4%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E6%90%AD%E8%BC%89-HD-GD3-0U3D/dp/B00VRK6ZFG
BUFFALO DRAMキャッシュ搭載 USB3.0用 外付けHDD(冷却ファン搭載) 3TB HD-GD3.0U3D
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00VRK6ZFG/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
DriveStation HD-GD3.0U3D
発売日:2015年 4月
http://kakaku.com/item/K0000777851/
書込番号:20559114
0点
LsLoverさん
ありがとうございます。
アマゾンでは探していませんでした。確認不足でした申し訳ありませんでした。
HD-GD3.0U3Dは互換リストには無いようです。
質問を変更させて頂きます。
SynologyがUSB HDDの電源連動機能をハイバネーション対応と言っているのかどうかを知りたいです。
ご存知の方はおられませんか。
書込番号:20559507
0点
『HD-GD3.0U3Dは互換リストには無いようです。』
HD-GD3.0U3とHD-GD3.0U3Dの違いは、HDDなどの型名が変わるなどした場合に、従来型名に英字(Dなど)を追加して販売するようです。
「HD-GD3.0U3」と「HD-GD3.0U3」は、互換製品または後継製品と考えて良いかと思いますが、動作確認をしていませんので、あくまでも推測となります。
書込番号:20559743
0点
>SynologyがUSB HDDの電源連動機能をハイバネーション対応と言っているのかどうかを知りたいです。
USB HDDの電源連動機能っていうのはあくまでUSBへの信号(電源?)を検知して電源を入/切する機能で、ハイバネーションとは別物です。
ハイバネーションはディスクをスピンダウンするだけだったり、ファンも止めたり、デバイスによって異なります。
書込番号:20563901
0点
ジェンツーペンギンさん
ありがとうございます。
Synologyがあえてハイバネーションと言う言葉を使っているので気になって色々と調べてみたのですが、USB HDDをハイバネーションさせる規格を見つける事が出来ませんでした。
ですので、もしかしてDS216JはUSBの電源を切ってUSB HDDの電源連動機能を使う事をハイバネーションと言っているのではないかと考えたわけです。
例えば、バッファローのUSB HDDの場合、メーカーのサイトの情報ですと「本製品のスーパーeco機能は自動で待機時の消費電力をカットする機能のため、パソコンに取り付けても動作可能です。」とあります。この機能がPC側のドライバやユーティリティの機能なのかUSB HDD側が自動で行っているのかわ分かりませんが、ニュアンスではUSB HDD側が自動で行っているように取れます。
もしそうだと仮定すると、DS216Jでハイバネーションまでの時間の設定が意味をなさない事になります。
手元に電源連動のUSB HDD やパスパワーのUSB HDDが無いのですぐには実験が出来ませんが、電源連動のUSB HDDを一時的に入手して実験して報告します。
書込番号:20564568
0点
>手元に電源連動のUSB HDD やパスパワーのUSB HDDが無いのですぐには実験が出来ませんが、電源連動のUSB HDDを一時的に入手して実験して報告します。
手持ちのもので確認した限りではただHDDがスピンダウンされるだけでした。
書込番号:20564885
0点
遅くなりましたが、外付けHDDのケースをGW3.5AX2-SU3/REV1.0 から GW3.5AX2-SU3/REV2.0に変更しました。
設定した時間が経過するとHDDが停止するようです。
常時回転していたため50度から60度程度の温度になって手で触れない位になっていた外付けHDDが手で触っても問題ない位の温度になって安心しております。
8か月使用してDS216jは安定性も機能性も静音性も自分にとっては十分なレベルです。
書込番号:21125500
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
216jを導入しました。自宅での個人使用の目的で購入しました。ハードディスクは以下の二台です。
WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB WD Red WD30EFRX SATA3.0 5400rpm
Amazon.co.jp限定 WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 3TB WD Blue WD30EZRZ/AFP SATA3.0 5400rpm
今まで使っていたHDDから転送を2日かけて行い、自宅でデスクトップパソコンとノートパソコンの二台に
ないで使い始めましたが、216jから明らかに内部でHDDが回るカリカリ音が続くのです。
もちろんパソコンの電源は落とした状態です。
購入後5日ほどになりますが、ずっとこの音が続いています。216jのランプの状態は、LANが断続的に
点滅し、Disk1と2のランプも時々ゆっくりと点滅します。
以上のような状態は正常なのでしょうか? アクセスがない時はスリープするものだと思っていました。
消耗が早いのではないかと心配しています。
2点
現状はDSMのリソースモニタで、過去の情報はログセンターを見れば分かると思う。
導入開始や大量のデータ転送からあまり時間が経っていないとシステム管理やデータ配置の再編、データの整合性チェックなどで忙しい状態だから、ログにエラーが出ていなければ落ち着くまではそのまま放置するのが一番。
書込番号:20549538
2点
Hippo-cratesさん、早速ありがとうございます。
リソースモニターの履歴を見てみましたが、ディスクの使用率は10-50パーセント、
CPUは96パーセント前後使っていますね。
転送が終了してもまだ何か書き込んだり、設定しているということでしょうか?
書込番号:20549646
0点
ストレージマネージャで、ボリームの横に赤文字で「チェック中」みたいな内容の表示がありませんでしたか?
私もHDDを追加したら1日位チェックしてました。
書込番号:20558978
0点
何故 赤と青が混在?
自分はこまめに 電源OFFしています。
動画編集する時だけonしています。
4Tも1年半でほぼ 満タンになってきたので
最近 DS216Jと6Tを購入してきました。
書込番号:20566705
0点
abe_masatoさん、返信ありがとうございます。
チェックしましたが、そのような表示はありませんでした。
ボリュームは正常だそうです。
もう10日以上、作動しっぱなしです。
書込番号:20567183
0点
Hippo-cratesさん
「こまめに電源を切る」
手動で切るというやり方でいいのでしょうか。常時接続して、自動的にスリープになる
ものだと思っていました。
書込番号:20567190
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
お世話になります。
iTunesや写真appの容量が増えてきたため、外部ストレージに保存先を移そうと考えています。外付けHDDも考えたのですが、いちいちUSBを挿すのが面倒くさい(笑)
で、思い切ってNASを導入しようと思っているのですが、iTunesと写真appの保存先をNASの共有フォルダにし、macbookからストレスなく使用できるでしょうか?一応11acで繋いでいますが、遅ければ有線接続も考えます。
いろいろ調べてみても、できる・できないという意見があり、実際運用されている方がおられましたら教えていただけたらと思います。安い買い物ではないので(笑)
よろしくお願いします。
書込番号:20547582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自己レスです。
写真appのシステムフォトライブラリはHFS+にあることが条件なんですね。ひとつ夢が破れました…
書込番号:20548333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
ど素人です。
File Station のphoto に大量の写真をフォルダごと入れました。しかし、一部のフォルダがPhoto Station で表示されません。
File Station のphoto とPhoto Station はリンクしていて自動的に表示されるはずだと思うので理由が分かりません。
どなたかお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:20537870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
『File Station のphoto に大量の写真をフォルダごと入れました。しかし、一部のフォルダがPhoto Station で表示されません。』
メディアサーバのデータベースの構築に時間がかかっていることが予想されます。暫く、待っても表示されませんか?
写真などのファイルサイズが小さいファイルをアップロードする場合は、ファイル数を分割してアップロードした方が宜しいかと思います。
書込番号:20538819
2点
>LsLoverさん
2005年から2016年のフォルダ(それぞれに日にちごとのフォルダが入っている)を入れたところ、現在はPhoto Station に2011年のフォルダまで表示されています。
それぞれのアルバムを開いてみると、先ほどまでは2010年と2011年のフォルダの中身が三角印のみでフォルダ名が表示されていなかったのが、今は2010年の中身のフォルダ名が半分くらいまで表示されています。
なので、仰る通り、アルバムの構築に時間が掛かっているのかもしれません。しばらく電源を入れっぱなしにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:20538935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LsLoverさん
その後も順調にアルバムができて来ているので、ご指摘の通りだと確信しました。ありがとうございました!
書込番号:20539101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『その後も順調にアルバムができて来ているので、ご指摘の通りだと確信しました。』
疑問が解決できたようで何よりです。
書込番号:20539465
2点
ご存知かもしれませんが、大量の写真をPhotoStationにアップロードするときは
Photo Station Uploaderを使ったほうがサムネイルの作成をPC側でするので、早く済みますよ。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/manage_share_photos
の「2.1 Photo Station Uploader で写真をアップロードする(Windows および Mac)」より
==========================================
Photo Station Uploader を使うと、アップロード中に表示する写真のサムネイルが作成されますので、
これを使用するようお薦めします。
Photo Station Uploader でファイルをアップロードすると、コンピュータのコンピューティング性能を
活用した高速変換が可能になります。
==========================================
Photo Station Uploaderのダウンロードは
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS216j
からできます。
書込番号:20540003
1点
>やせたい!!!さん
なるほど、サムネイルの作成に時間が掛かっているのですね!PCの方がCPUが強力なので速いんですね!やってみます。ありがとうございました!
書込番号:20540062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やせたい!!!さん
Photo Station Uploader からやっていますが、どうもうまく行きません。
この記事に沿ってやっているつもりですが、File Stationにさえ中々上がって来ません。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/farstnas/1034915.html
アップロード先の設定がうまくできていないのかも。
書込番号:20542142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>File Stationにさえ中々上がって来ません。
”中々上がってこない”というのが、具体的にどれくらいの時間のことを言っているのかよくわかりませんが、
私の場合、4,930枚、容量11.3GBの写真をDS216jにPhoto Station Uploaderでアップするのに、3時間ほどかかりました。
その際、アップしている途中に、File StationにもPhoto Stationにも順次反映されていきましたよ。
パップロードする際に「アップロードされたファイルをスキップ」のチェックが入っていると、
一度アップロードしたファイルは削除してもアップロードされないみたいなので
もしそうなら、一度このチェックを外してみてください。
書込番号:20549993
0点
>やせたい!!!さん
ありがとうございます。
「上がってこない」というのはサムネイルの方で、ファイル自体は「アップロードしました」と出てからしばらくして反映されますが、サムネイル(Photo Station)には反映されません。何時間も動かしているといつの間にか少しずつ反映される感じです。
そうこうするうちに今度はPhoto Stationのショートカットが反応しなくなりました!これは再インストールしなければダメなのでしょうか?
書込番号:20550869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変なことを書きました。最後の文章は無視してください。Photo Stationはネットからアクセスするんでした。
書込番号:20550886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やせたい!!!さん
どうも、アップローダーを使わずに上げた写真の処理にエネルギーを取られて、アップローダーから上げた写真の処理が追いついていなかったのかもしれません。ようやく、アップローダーから上げた写真がすぐにフォトステーションにも表示されるようになりました。今度こそ大丈夫と思います。
色々とありがとうございました!
書込番号:20551621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
掃除中に間違えてアダプター外れてしまい、そして
電源が落としてしまいました。
電源を入れ直しましたがアクセスできなくなりました
LAN内には、Disk Stationがみつかりませんでしたの表示
電源を入れたときピー大きな音がなりました。
初期化してしまったのでしょうか?
初歩的な質問ですが教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:20495725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
下記を試してみるといいと思います。
http://blog.shirokumachan.com/lan%e5%86%85%e3%81%abdiskstation%e3%81%8c%e8%a6%8b%e3%81%a4%e3%81%8b%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%9b%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%97%e3%81%9f/
駄目なら、ルーターやPCの電源も落とした上で再度行ってください。
書込番号:20495733
3点
マニュアルの巻末にLED動作表があるからこれである程度は推測できるが、
https://global.download.synology.com/download/Document/HIG/DiskStation/16-year/DS216j/Syno_QIG_DS216j_jpn.pdf
SynologyはサイトにもマニュアルにもFAQやトラブルシューティングの情報が一切無く、問題が起こった時はすべてサポートに問い合わせるようになっている。https://account.synology.com/support/support_form.php
いくら性能がよくても機能が充実していても、トラブったとき迅速に復旧させるための情報が得られないNASは使い物にならない。
書込番号:20495735
1点
>ありりん00615さん
>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。
1度ためしてみます。
日本のサポートに慣れ過ぎていざという時こまります。
皆さままた、結果報告させて下さい、
ありがとうございました。
書込番号:20496272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








