このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2020年3月28日 09:43 | |
| 0 | 6 | 2020年1月20日 04:06 | |
| 2 | 3 | 2019年8月4日 11:42 | |
| 1 | 1 | 2019年5月6日 14:17 | |
| 0 | 2 | 2019年2月10日 22:44 | |
| 0 | 4 | 2018年12月22日 12:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
子供の運動会や習い事のビデオを撮影してミラーリング保存してます。
先日、ソニーのテレビを購入(KJー65X9500G)しLANで接続しました。
テレビのアプリ機能からLAN接続した本機に保存している4Kのムービーを再生すると
スムーズな再生ができません。バッファアンダーのように止まります。
ハブなどはギガビットイーサですし
テレビも100Mbpsです。
本機が原因で動画が止まっているのでしょうか?
HDD本体の可能性もありますか?
新しく買い替えの時期かなと思いますので解消出来るなら早めの更新も考えます。
0点
>子供の運動会や習い事のビデオを撮影してミラーリング保存してます。
ってことは、「著作権保護なし」の、コピーフリーっすよね?
んであれば、どっかのPCとか、「NAS内部」とかに、「単純ファイルコピー」してみるっす。
ファイルが正常かどうかを、「イチバン簡単に」チェックするには、それが一番っス。
書込番号:23298781
0点
「ミラーリング保存してます。」
んで、ちょっと気になったのはここっす。
もしもっすね、
「RAID1(ミラー)してるんだから、データはこれで安心あんしん。(^^)v」
とかって思っているんだったらば、おーきな勘違いっすよー。
USBハードディスクとか、外部にバックアップしておかないと、「NAS」だけに、データ保存を期待すると、いずれ悲しーことが起きてしまうっすよー。(:_;)
あるいは、動画系であれば、「ブルーレイ」とかの、「外部メディア保存」もしてあるっすか?
そういったところはダイジョウブっすか。
書込番号:23298788
0点
有線LANもしくは無線LANの通信速度は確認されているのでしょうか?
規格が1Gbpsや100Mbpsとなっていても実際の通信速度は異なります。
LANケーブルやネットワークハブ、無線LANルーターなどネットワーク機器の不具合で通信速度が極端に落ちることがあるので、通信速度の確認はしておいた方が良いでしょう。
書込番号:23298804
0点
まぁ、そもそも、「トンだらとんだでいいやぁ」ってデータってことならばっすね、「バックアップ」な〜んて考えなくてもいいっちゃぁいいっすね。(^^♪
書込番号:23299112
0点
>Excelさん
ミラーリングして大容量(1TB)のデータを保存出来て。信頼してますが、どういう状況が危ないでしょうか?
ファイルには以上は無いと思います。常に低画質のムービーも保存するSonyのビデオカメラですが4Kビデオだけ止まりますし。動きが明かにバッファアンダーランですし。。。
書込番号:23307114
0点
>EPO_SPRIGGANさん
>有線LANもしくは無線LANの通信速度は確認されているのでしょうか?
トラフィックは極限まで抑えて機器は新品で試したりしました。
>規格が1Gbpsや100Mbpsとなっていても実際の通信速度は異なります。
どのように測定しますか?
pingでのアンサー速度で計算できたりしますか?
色々試したらNASが怪しそうと感じます。
NASが原因だと固定した場合、何かありますか?
書込番号:23307119
0点
>>規格が1Gbpsや100Mbpsとなっていても実際の通信速度は異なります。
>どのように測定しますか?
>pingでのアンサー速度で計算できたりしますか?
PCでアクセスできるなら直接サイズの大きいファイルのコピーを行うとかCrystalDiskMarkで測定とするのが手っ取り早いです。
PCでアクセスできないドライブであれば私は分かりません。
実際1Gbpsで接続できている機器同士でもPCやNASの性能次第で最大まで通信速度が上がりませんでした(70MB/sくらいの頃もありました)。
ネゴシエーションの問題で10Mbpsになっていたときもあり、再起動やLANケーブルの挿し直し等何度もしてやっと回復したこともあります。
4K動画のビットレートが35〜45 Mbpsと言うことですので、ネットワークのどこかがボトルネックになっているのでしょうか。
NASとテレビを直接接続できれば(クロスケーブルでないといけなかったかな?)、一旦余計なネットワーク機器を排除して試して、徐々に現状の環境にまで戻しつつ試して、不具合箇所を探れるといいのですが。
書込番号:23307352
0点
>ミラーリングして大容量(1TB)のデータを保存出来て。信頼してますが、どういう状況が危ないでしょうか?
まずっすね、そのデータは、「なんとしても無くしたくないデータ」っすか?
データの重要性は、人により「考え方」が違うんで、「トンだらとんだでいいやぁ」ってことならば、今以上はなーんにもいらないっす。
お答えをお願いするっす。
書込番号:23308124
0点
>Excelさん
そうですね。重要なビデオです。
子供の小さい頃からのビデオ全て入ってますから
それと皆様にですが ビデオの動きが悪い件は解決しました。
DS216ノvideo station をインストールしてテレビと設定したら
書込番号:23308206
0点
>kazkaz1974さん
うちではNASとTVの機種は違いますが、DLNAで4K再生問題なくできてますよ。
書込番号:23308226
0点
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
なんとかなりました。
テレビのアプリを変えたらうまく行きました!
書込番号:23308575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そうですね。重要なビデオです。
「ハードディスが、1台壊れたんで、サクッと交換しました〜(^^)v・・・再構築している最中に、もう片方も壊れて、データぜーんぶ無くなっちゃいました・・・(:_;)」
「NAS本体が壊れたんです・・・、ハードディスクも一蓮托生で逝っちゃいました・・・」
こんなことが、「いっくらでもありえる」ことなんでございますよ。
みなさんよく勘違いされていることなのですが、NASのRAIDというのは、バックアップのための技術ではなく、運用をとめないための技術でございます。
運用をとめない技術であって、けっしてバックアップのためではないということでっす。
・データがNASにしか存在しない場合には、たとえRAIDであってもそれはバックアップではありません。
・PCにデータが存在し、そのコピーということであれば、NASはバックアップとなりえます。
なので、NASにUSBハードディスクを接続するとか、別NASを準備するとか、クラウドとか、別途バックアップをすることを怠ってはイケナイっす。
データ保存を、NASだけに期待すると、いずれ悲しーことがおきてしまうっすよ〜〜。(T_T)
よく聞くオハナシがっすね、ハードディスクを2台入れて、RAID1にして、
「これで安心!予算がないのでUSBハードディスクはなくてもいいよね!」
ではなく、
「ハードディスク2台入るNASなんだけど、今はまだ予算が無いんで、RAIDではなく、あえてシングルドライブにして、ういたHD1台分の予算をバックアップ用USBハードディスクに回しました!」
っていうのもありだと考えます・・・つーかそうすべきだと思いますよ。
なにがどーであっても、「バックアップがきちんとしている」ってことが、すべてでございます。(-_-)
「バックアップ初心者から卒業! Synology NASで構築するPC・スマホのデータバックアップ環境」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1612/28/news079.html
「NASのバックアップ先は、外部HDD? それともクラウド?」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/31/news113.html
書込番号:23308784
0点
>テレビのアプリを変えたらうまく行きました!
うまくいって良かったですね。
アプリによって対応フォーマットが違ったり、処理の仕方が違うことがあるので、新しいアプリはその辺り具合が良かったのでしょう。
同じような種類のアプリが他にもある場合は、他のアプリを試してみるのも一つの手ですよね。
書込番号:23308856
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
ADSLからso-net光プラスに契約変更したところ、外部からアクセスが出来なくなりました。
どうやら、v6プラスが影響してるようです。
ルーターは、NTT東日本のRT-500KI です。
どのように設定したらよろしいのでしょうか?
書込番号:23177325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>外部からアクセスが出来なくなりました。
っちゅーのはっすね、「QuickConnect」での接続ができなくなったってことでいーっすか?
書込番号:23177328
0点
>Excelさん
早速に、有難うございます。
はい、QuickConnectです。
書込番号:23177332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以下は参考にならないっすか?
「IPv6で直接NASにつなげばいいじゃん! IPoE IPv6環境では外部からNASへアクセスできない?を検証してみた」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1154324.html
書込番号:23177354
0点
>Excelさん
ありがとうございます。
こちらのサイトは既に閲覧しておりましたが、イマイチ理解できていない次第です。
使用しているルータは、NTT東日本のRT-500KIです。
こちらのIPv6パケットフィルタ設定(IPoE)の設定でよろしいのでしょうか?
試しに設定してみましたが、アクセスできない状況です。
何せ、IPv6に携わるのが初めてなので何をどうしたらいいのかわからない状態です。
書込番号:23177899
0点
Excelさん
結局、ご案内頂いたサイトを見ながら試しましたがアクセス出来ず、サイト運営者にmailにて問い合わせしたところ、IPv6を解約して下さいと回答がありました。
書込番号:23179005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サイト運営者にmailにて問い合わせしたところ、IPv6を解約して下さいと回答がありました。
なるほどねー。
まぁ、Synologyがわの「中間サーバー」が、v6に対応していないってことも、あるのかもしれないっすねぇ。('ω')
書込番号:23179723
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
久しぶりにログセンターを見ていたら、警告だらけで。。
接続関係のエラーばかりを吐いているようですが、
1分あたり6件ほどのペースです。
IPアドレスを検索すると主にアメリカ。
こんなにログエラーがあるもんでしょうか?
0点
>テルルSPさん
おはようございます^^/
ちょっと前に、Synologyから『ブルートフォースアタックへの警戒とデータ保護の呼びかけ』ってタイトルのメール来ませんでしたか?
サイトにもプレスリリースが出ています。
https://www.synology.com/ja-jp/company/news/article/2019JulyRansomware/Synology%C2%AE%E3%81%AF%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%80%81%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%81%A6%E6%97%A9%E6%80%A5%E3%81%AB%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%82%92%E8%AC%9B%E3%81%98%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B3%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%99
書込番号:22838009
1点
>FUU0415さん
ありがとうございます!メール、見逃していました。
一応、ファイアウォールで日本のみのアクセスに絞り、オートブロック設定にはしているんで、
大丈夫かなと思っているのですが、
それでも、この勢いで接続の警告を吐かれたら、少し気持ち悪いですね。。
書込番号:22838081
0点
>テルルSPさん
こんにちは^^/
とりあえず、案内にあったように『admin』を狙っているようなので、無効にしておいたほうが良いと思います。
外部からアクセスすることがないなら、ポートを塞いじゃいましょう^^。
『quickconnect』『EZ−internet』『DDNS』なんかも無効にしちゃいましょう^^
外部アクセスが必要なら、設定を見直しておいたほうが良いですね。
ログは確かに気持ち悪いですね。
外部に公開する限り、避けられないものですが^^;
書込番号:22838153
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
Momentを使い出して、携帯からのバックアップが楽になり、
ほぼ半自動的にバックアップ(DS216Jへの保存)が出来ていますが、
家族間での写真共有設定がどうしてもできず、悩んでいます。
要は、ユーザー間(例えば、旦那と嫁など)でスマホで撮った写真が
Moment経由でバックアップされ、それを互いに見られる様にしたいのです。
ファイルステーション経由ではフォルダを下がれば見る事は可能ですが、
Momentで、互いに自分の写真データを選択して共有としなければならず、
一括して選択が出来れば何とか出来そうなのですが、いまのところ、
フォルダ毎にクリックしていかなければならず、苦心しております。
何か良い方法があれば教えて下さい。
0点
「共有写真ライブラリ」は使っているっすか?
「新バージョンのSynology Momentsに追加された新機能」
https://www.fusenstage.com/archives/201806271918103949.html#i-3
書込番号:22649180
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
3TBのHDDを2つ使用しRAIDなどは使用しておらず
Volum1はデータの保存
Volum2はTimeMachine用に使用しておりました
先日Volum1がクラッシュしてしまいデータをVolum2にコピーしVolum1を削除しようとしたのですが
削除ができず途方に暮れております。
ストレージマネージャのボリュームでは、先にディスクフループを削除してというメッセージが表示されており
ディスクグループの方から削除を試みるもすぐに
Bad sector was found on disk[1]
というメッセージが6,7件発生しその後
System failed to remove [Disk Group 1]
というメッセージが表示されディスクグループが削除できません。
0点
クラッシュ状態なんで、なーんにもできないっすよ。
シャットダウンして、サクッとハードディスクを交換するっす。
んでもっすね!!(ーー;)
バックアップはあるっすか?
「ついウッカリ」ってことは、いくらでもありうるんで、バックアップなしで交換作業をするっちゅーことは、「決して」安全ではないってことを覚悟のうえでやってくださいねー。
書込番号:22457413
0点
もしも・・・もしもっすよ。
今まで、Volume1、Volume2、それぞれのコピーが、USBハードディスクとか、別PCとかにない状態で使っていたとしたら、それはとっても危険な使い方でございますよ。
書込番号:22457424
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
macとWinでデータの共有で使ってます(Dropbox的な使い方です)
質問はcloudstationでWin側からフォルダに入れるとリアルタイムで即macも同期できているんですが
macのフォルダに入れた場合は再起動しなければ(mac自体を)同期しません
macもWinと同じように使いたいのですが・・困ってます
同じ方いらっしゃいますか?また解決方法あったら教えていただきたいです
0点
まぁ普通にキチンと設定できていれば、キチンと動作する「はず」なんで、なにか設定に問題があるっちゅうことになるとは思うんすけど、今の書かれている段階の情報では、
「マニュアルに従って、再度インストールしなおしてみてください。」
ってお答えになってしまうっす。
Windows側もMac側も、「Cloud Station Drive」でやってるっすか?
PC側を「Cloud Station Backup」にしてみるとか、
いっそのこと、「Synology Drive」にしてみるとかでどーすかねぇ。
「Synology Drive」は、「Synology Cloud Station Server」の機能を含んでいるんで、DS216jに「Drive」をインストールしておけば、PC側は「Drive」「Cloud Station Backup」「Cloud Station Drive」を自由に使用できまっす。
「Synology Drive」
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/drive
書込番号:22339237
0点
>Excelさん
そうですねMac側のアプリの再インストールは何度かやってます設定もmacもWinも同じですね
Winの方は問題ない、問題はMacなので
Synology Driveってクラウドステーションドライブと同じ?
同じフォルダを同期できるならどっちでも良いので試してみます
書込番号:22339285
0点
今はWin、MacのPC側は、「Cloud Station Backup」「Cloud Station Drive」のどっち使ってるっすか?
書込番号:22339388
0点
>Excelさん
クラウドステーションドライブを使ってます
フォルダを何個か作って利用してます
昨日見てみたら新しいバージョンがあったのでそれをダウンロードして様子ですかね…
書込番号:22341203
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)










