DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ DiskStation DS216jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

(815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
119

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:10件

DSM 6.2-23739 Update1
Video Station 2.4-2.1561
DS video(Android) 3.4.0

ユーザー新規作成で『共有フォルダの権限』にてVideo Stationで共有フォルダに指定したフォルダに対して『アクセスなし』、『アプリケーション』でVideo Stationへ『許可する』にして作成。
一応、その共有フォルダの『グループ権限』でグループも『アクセスなし』。

そしてAndroidアプリのDS videoでこのユーザーでログインすると『アクセスなし』にした共有フォルダも中のファイルも見えてアクセス可能です。
DS fileでは権限通りに共有フォルダごと見えなくなっています。

これって、ユーザーの権限を無視した情報漏洩のセキュリティホールでは無いでしょうか?

数日前に購入したばかりなので設定項目が足りないのかも?とも思っているのですが、何か足りませんでしょうか。

そもそも、権限設定の『アクセスなし』『読込み/書込み』『読込み』『-』となっていて…『-』って何?、ってのもモヤモヤしています。

書込番号:21951372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/09 12:01(1年以上前)

閲覧ユーザーのユーザーグループを「adoministrators」にしていませんか?
「administrators」では、閲覧制限ができません。
閲覧ユーザーを「users」グループのみにしてみてどーですか?

書込番号:21951553

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/09 12:35(1年以上前)

あるいは・・・、
VideoStationのライブラリを作成するときに、許可タイプを「公開」にしていませんか?
「プライベート」にして、「許可の割り当て」をやってみてどーですか?

書込番号:21951612

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2018/07/09 13:00(1年以上前)

>ふぁんぐすさん

DS videoによる接続とDS fileによる接続とで、適用されるユーザー権限は異なるのがSynologyの仕様です。

すなわち、DS videoを利用してSynology NASに接続した場合、VideoStationに登録されたライブラリに接続します。その際の利用権限は、共有フォルダとして設定されたものとは別に、Synology上のVideoStationにて設定したものが適用されます。
各ライブラリの利用権限は、初期設定のままですと「公開」の状態です。利用者を制限するには、VideoStationにて、ライブラリの利用権限設定を変更することが必要です。

書込番号:21951663

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/07/09 13:53(1年以上前)

『そしてAndroidアプリのDS videoでこのユーザーでログインすると『アクセスなし』にした共有フォルダも中のファイルも見えてアクセス可能です。
 DS fileでは権限通りに共有フォルダごと見えなくなっています。』

アクセス方法が、異なります。Video Stationでは、HTTPベースのDLNA接続となり、DS Fileでは、ファイル共有(SMB)接続となります。

HTTPベースのDLNA接続の場合、DLNAサーバの設定で、DLNAクライアントのMACアドレスでアクセス許可/拒否します。
ファイル共有(SMB)接続では、ユーザ名/グループ名で読込のみや書込などのアクセス許可を設定可能です。

書込番号:21951753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイルによって転送速度が違いすぎる

2018/06/13 00:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:2586件

上位機種でリンクアグリゲーションも有効にして(SW側も対応)る環境で、
動画ファイルはNASにコピーする際50M〜70Mくらいの速度が安定的に出るんですが、
写真(1枚20MB程度)や音楽ファイル(1ファイル30MB程度)を数万単位でコピーすると、速度が10MB前後まで
がっつり落ち込みます(これらをコピー中に動画ファイルをコピーしても30〜40Mは出る)。

環境的に問題があるのでしょうか。流石に10M前後は遅すぎるため・・・。
裏でAmazonプライムフォトへの自動バックアップも回していますが、止めていても速度は変わらない感じです。
(ルータ側に抜ける通信とコピーされる通信はSWのポートで物理的に分かれているので干渉は無いという認識)

NASからリンクアグリゲーションでSWに2ポート繋ぎ、同じSWのポートから有線でノーとPCに繋ぎ、ノートPCに繋いだ
外付けHDDからNASにファイルコピーしています。

書込番号:21891865

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/13 03:01(1年以上前)

>上位機種でリンクアグリゲーションも有効にして(SW側も対応)る環境で、

この子は、LAN1本しかないんで、あんまし効果はないと思うんだけんどなぁ。

>動画ファイルはNASにコピーする際50M〜70Mくらいの速度が安定的に出るんですが、

標準的には、単一ファイルだと、ほぼギガLANいっぱいの100Mbpsくらいなんで、そもそもちょっと遅いね。
なんか別の要因があるような気がするね。
いっそのこと「リンクアグリゲーション」無しにして試してみたら?

小ファイル大量は、何とも言えないですねぇ。
まぁ遅くはなるでしょうけどねぇ。

そもそも、「リンクアグリゲーション」のこと、なんか勘違いしてるってことはないすか(?_?)

書込番号:21891981

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/13 03:04(1年以上前)

ん?
この子でなく、べつの子のお話かしら?

>ノートPCに繋いだ外付けHDDからNASにファイルコピーしています。

こっち側が足引っ張ってるんでないのかしら?

書込番号:21891983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/06/13 05:05(1年以上前)

ファイルサイズの小さいファイルを大量にコピー等すると転送速度はどうしても落ちます。
ファイルサイズ大きい動画ファイルと異なり、ファイルを探したりヘッドの移動が頻発したりで転送だけに専念出来ないからです。
HDDだと必ずあることですので我慢するしかありません。
圧縮してからまとめて送れば速く転送はできますよ。

書込番号:21892032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

職場で昼休みにiPhoneとiPadで再生したい。

2018/06/11 22:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:127件

教えてください。

昔撮った子供のビデオテープのデジタル変換がやっと終わりました。

これをNASに入れて、iPhoneやiPadで昼休みに再生したいと思います。

東京にいる息子にも是非見せたいと思っています。

ファイルは5分くらいのものから1時間くらいのものまでさまざまです。

形式もmpg、avi、mkvなどさまざまです。

ただ、自分の職場は、iPhone(ドコモ)は昼休みは5Mbpsほど、iPadは格安SIM(mineo)のため、500Kbpsほどしか出ません。

●こんな状況でNASに入れた動画は見られるのでしょうか。

●もし動画がカクカクして見られない場合、解像度を自動的に下げることのできる「DS218play」にすればいいのでしょうか。

なお、自分の職場の環境では、DropboxやGoogleドライブに入れた動画は、iPhone(5Mbps)ではなんとか見られますが、iPad(500Kbps)ではほとんど止まってしまって、とても見られる状況ではありません。

DropboxやGoogleドライブに入れた動画は見れなくても、NASに入れた動画は見られるのかなと思って質問しました。

よろしくお願いします。




書込番号:21889344

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:127件

2018/06/11 22:46(1年以上前)

『●もし動画がカクカクして見られない場合、解像度を自動的に下げることのできる「DS218play」にすればいいのでしょうか。』

→ 「DS218play」のレビューなどで書かれていたもので、仕様などで確認したものではありません。

書込番号:21889465

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/12 00:21(1年以上前)

どちらがいいかというお話であれば、ハードウェアトランコードのあるDS218Playのほうがいいでしょうね。

ただし、それも万能ではないので、何でもかんでも再生できるかといえばそうではなく、あらかじめ対応可能な形式に変換しておいたほーが、スムーズに使用できることは違いありません。

書込番号:21889673

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/12 11:40(1年以上前)

以下も参考にしてみてくださいね。
「Synology NAS は自分の装置用にビデオをトランスコードできますか?」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device

書込番号:21890395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2018/06/12 20:58(1年以上前)

>Excelさん

返信ありがとうございます。

私は、昔の8mmビデオは200本ほど、miniDVテープは80本ほど、HDVテープも80本ほど、半年をかけてデジタル化しました。

保存形式は、8mmビデオは「.mkvと.mpg」、miniDVテープは「.avi」、HDVテープは「.mt2」というような形式にしました。

というか、ファイルにチャプターを打つことのできる「.mkv」以外は、ソフトで取り込み時に半自動的にそのような形式になったようです。

全体の容量も4TBほどになりました。

これからまた形式を変えたり、ダウンサイズするのは至難の業なので、このまま保存したいと考えています。

あとは、職場の昼のネット環境かなと思っています。

NASに保存しても、iPadで500Kbpsではやはり無理でしょうか。

書込番号:21891354

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/06/12 21:16(1年以上前)

たんに、外出先の下りだけでなくって、自宅からの上りも関係してくるんで、その両方が影響してきますよね。

んで、「大丈夫かっ?」ってことならば、Youtubeを視聴して、どの程度の解像度でいけるかを実験してみてください。
「解像度240p程度なら、多分ダイジョブかな?」ってとかの程度がわかるのではないかなぁと。

キビシイことは確かでしょうけどねぇ。

書込番号:21891398

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

Share syncでのDISK Station同士の同期の速度

2018/05/12 19:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:15件

アップもダウンも300kb程度しか出ないのですが、こんなものですか?
動画を同期させるために、余裕で1日以上かかってます。

遅くて不満を感じていますが、比較しようにもShare syncについての情報があまり多くないので、
これが仕様なのか異常なのかもわかりません。
どなたか情報お持ちでないでしょうか。

書込番号:21819116

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/05/13 08:06(1年以上前)

何度も申し訳ありません。

対象テータのバックアップが目的でしたら、同期元と同期先をLAN内に設置する、または、同期先を同期元に接続したUSB HDDに設定するのも一案かと思います。

書込番号:21820454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/05/13 10:23(1年以上前)

>パーシモン1wさん
詳細なお答えありがとうございます。

まず、”優先”としたのは”有線”の誤りでした・・・。
申し訳ありません。

同期はインターネット越しです。
ただし、LAN越しなら早いというわけでもありません。
同期フォルダが400G位ありましたので、最初はLAN越しのほうが良いかと思って宅内に2台並べておりましたが、あまりにも遅く、
PC経由で同じデータをそれぞれに置いて、同じものを持った状態からスタートさせました。
それでもデータの照合かなにかに数日費やしていたようでしたが。

双方向ですが、今回遅いなと感じている件の同期元は設置場所2(自宅)です。
昼も夜も遅いです。
使用しているのは双方向のsyaresyncです。

自営業で、私が経営者なので社内ルール時には問題ありません。
データも重要なものは(外部にとって)同期させていません。
具体的には、ECサイトで使用する画像や、社員むけの動画マニュアル等を動画化しておりその管理をNASで行っています。
画像や動画の編集をしたりするのですが、日中忙しくしていると会社で動画編集などとてもできませんので、自宅のPCで少しずつ動画編集等を行っております。

ご指摘の通り、小さな大量のデータは不向きですね。
当初は個人のEvernoteのデータをエクスポートしたものも同期対象にしていましたが、これは同期速度が一桁kb/sという状況が続いたので同期対象から外しました。

DS216単体で使用する分には満足していましたが、share syncはこんなものなのかもしれませんね。

書込番号:21820739

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/05/13 11:34(1年以上前)

『”有線”の誤りでした・・・。』

多分チェック済みとは思いますが、イーサネットケーブル、ハブは、1Gbps対応の製品でしょうか?

『同期フォルダが400G位ありましたので、最初はLAN越しのほうが良いかと思って宅内に2台並べておりましたが、あまりにも遅く、
PC経由で同じデータをそれぞれに置いて、同じものを持った状態からスタートさせました。』

400GBのデータをすべて同期するのは、ホームユースの製品には、荷が重すぎるかと思います。

既に

『当初は個人のEvernoteのデータをエクスポートしたものも同期対象にしていましたが、これは同期速度が一桁kb/sという状況が続いたので同期対象から外しました。』

既に同期データから除外をされたデータも有るようですが、400GBのデータの内容を分析/整理しては如何でしょうか?

1.USB HDD等にバックアップする。
2.USB HDD等にバックアップしたデータは、同期データから除外する。
3.同期データも、編集/同期すべきデータと更新頻度の少ないデータに分割して、フォルダ分けする。
4.初回同期時間は、長時間となりますが、以降は、運用に耐えられるレベルの同期時間になりませんか?

状況が把握できていないので参考になるか分かりませんが、当方のNASのバックアップは、すべてLAN内1Gbps有線LAN接続で以下のような運用をしております。ネットワークバックアップで特に不具合がないので、USB HDDのバックアップは、実施しておりません。

マスタサーバ(RAD1)
@動画データ:200GB(ビデオ撮影データ)==>NAS(RAID1)にrsyncで1回/週差分同期
A画像データ: 70GB(写真撮影データ)==>NAS(RAID1)にrsyncで1回/日差分同期
A重要データ: 40GB==>NAS(RAID1)rsyncで1回/月〜土曜日差分同期、1回/日曜日初回同期、NAS(1ベイ)×3にsyncで1回/日差分同期
C個人データ: 10GB==>NAS(RAID1)rsyncで1回/月〜土曜日差分同期、1回/日曜日初回同期、NAS(1ベイ)×3にsyncで1回/日差分同期

書込番号:21820894

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/05/13 11:42(1年以上前)

スミマセン、書き漏らしましたが、当方のNASは、BUFFALOのLS420D(マスタサーバ)、LS420DC、LS410Dx2、LS510Dで同期を行っております。また、同時に同期処理をするとマスタサーバがビジーになるので、同期時間をずらしてスケジュールしています。
同期処理は、すべてcrontabに登録して、一応自動で処理されます。

書込番号:21820914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/05/13 12:00(1年以上前)

>LsLoverさん
なるほど、そもそも使い方が間違っているのですね。
同期中のリソースモニタを見てて、CPUもRAMもまだまだ余裕だったのでスペック的には問題ないのかと思っていました。

日本には情報が皆無でしたが、上で教えていただいたように海外には情報がわりとあり、
不満をつのらせているユーザーも多いようですね。

一つ気になったのは、下記の記事で、どうやらQuickConnectを使用して同期をしていると遅くなるとのことでした。
DDNSでの同期を試してみて、それでもだめなら他の製品を検討します。
https://www.reddit.com/r/synology/comments/6h7a7z/cloud_station_sharesync_very_slow/

書込番号:21820961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/05/13 12:21(1年以上前)

DDNS接続に変更し、動画ファイルを同期させてみたところ10MB/s程度まで出るようになりました!
やはりQuick connectが原因だったようですね。

皆様ありがとうございました。

書込番号:21821016

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/05/13 12:50(1年以上前)

『DDNS接続に変更し、動画ファイルを同期させてみたところ10MB/s程度まで出るようになりました!』

synologyの中間サーバ側に何か問題が有るようですね。何れにしても、運用ベースに乗るようですので、良かったですね。

『最初はLAN越しのほうが良いかと思って宅内に2台並べておりましたが、あまりにも遅く、』

リモート(転送先)をローカルIPアドレスではなく、QuickConnectIDを使用したのでしょうか?

書込番号:21821099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/05/13 14:24(1年以上前)

>LsLoverさん
そうです、ローカルですがQuickConnectIDをを使用していました
Dropboxとかと同じ感覚で、LAN内の端末同士はLAN内で同期するものだと思っていました。

DDNSで劇的に改善したのですが、いくつかのファイルを試したところ、1G以上のファイルは20KB/S程度しかでません。
1G超えの動画などはやはり厳しいかもしれませんね。

書込番号:21821284

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/05/13 15:22(1年以上前)

『ローカルですがQuickConnectIDをを使用していました』

LAN内の同期処理にも関わらずsynologyの中継サーバを経由していたので、会社とご自宅間と同様にデータ転送速度が極端に低下した可能性もあります。

会社のLAN内でしたら、QuickConnectIDを使用せずローカルIPアドレスで接続すれば、インターネット越し程はデータ転送速度は減少しないかと思われます。

『DDNSで劇的に改善したのですが、いくつかのファイルを試したところ、1G以上のファイルは20KB/S程度しかでません。
1G超えの動画などはやはり厳しいかもしれませんね。』

動画ファイルだけでなく、「400GB」の同期対象データが問題では無いでしょうか?

最近では、インターネット回線の輻輳が表面化しており、プロバイダでは、一定容量のデータ転送が発生した場合、インターネットの転送速度を極端に減少させる対策を取ってるようですので、インターネット超えの大容量のデータ転送は、厳しいか環境かと思います。ご自宅での動画データ編集などについては、USBスティックなどで持ち運ぶなどで対応して、USB HDDへの同期バックアップを検討された方が確実かと思います。

書込番号:21821397

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/05/13 16:28(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

DiskStationにUSB HDD(フォーマット形式:NTFS)を接続して、Hyper Backup(legasyモード)でバックアップすれば、USB HDDをWindows PCに接続すれば、バックアップデータにアクセスが可能です。

DSM6.0 + Hyper Backup にしたら、バックアップしたファイルに直接アクセス出来なくなった (ローカルバックアップ編)
この問題の回避方法として Hyper Backup では従来タイプのバックアップを legacy として残しております。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=645&artlang=ja

書込番号:21821562

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:106件

2018/05/13 17:00(1年以上前)

>LsLoverさん

引用されているアスク社の情報は、古いのではないでしょうか。
手元のSynology NASは、DSMのバージョンが「 6.1.6-15266 update 1」ですけれど、表記が異なります。「legacy」ではなく「単一バージョン」(英語表示なら「single-version」)となっております。

書込番号:21821637

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/05/13 17:26(1年以上前)

『引用されているアスク社の情報は、古いのではないでしょうか。』

確認不足だったようです。

ユーザの中でも"What does (single-version) mean?"と疑問にしている方もいらっしゃるようです。
以前の"regasy"モードが、"single-version"に変更になったようです。

What does (single-version) mean?
"Single Version" is the legacy 1:1 copy backup, no versioning, not compressed, not in a proprietary format.
https://forum.synology.com/enu/viewtopic.php?t=141027

現時点では、マニュアル、DMヘルプにも、"legacy"、"single-version"、"single version"等の記載は無いようです。

コンピュータのデータを Synology NAS にバックアップすることはもとより、administrators グループに属す
るユーザーは、Synology NAS デバイスから別の Synology NAS に、Hyper Backup 機能を使ってバックアップ
を行ったり、ファイルや共有フォルダを同期したりすることが可能です。詳しくは、DSM ヘルプを参照してく
ださい。
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.1/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf

DiskStation Manager
Synology NAS のバックアップ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/Tutorial/backup_backup

書込番号:21821690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/05/13 18:01(1年以上前)

>LsLoverさん

同期対象は一度全て外し、テスト用のフォルダのみで試しています。
その結果、700Mくらいまでのファイルは非常に高速に同期されましたが、1G以上のファイルは10KB/sという状況みたいです。

同じPC同士でグーグルドライブで同期させたところ普通に高速に同期されましたので、ネットや環境の問題と言うよりもやはりsynologyの仕様上の問題だと思います。この問題について非常に紛糾している海外掲示板を見ても、サポートの回答がかなり杜遷だなという印象を受けました。

今どきのスマホですと10分位の撮影時間で簡単に1Gなどいってしまいますので、1Gのファイルを同期できないというのはやはり痛いです。
DSの上位機種への買い替えも検討しましたが、恐らくそれでは解決しない気がするので、Googleドライブの増額等で対応しようかと思います。

USBドライブはちょっと厳しいです。
私以外のスタッフがリアルタイムでデータにアクセスできなくなるので。

それにしてもLsLover様や皆様の回答は、synologyのサポートより親切な回答だと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:21821783

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/05/13 21:24(1年以上前)

『今どきのスマホですと10分位の撮影時間で簡単に1Gなどいってしまいますので、1Gのファイルを同期できないというのはやはり痛いです。』

share syncの仕様が把握出にないので、誤っれいるかもしれませんので、予めご容赦願います。

UNIXの世界では、rsyncを使用して、TBオーダのデータを同期して、インターネット上でミラー公開しています。
当方で使用しているBUFFALOのLinkStationでは、rsyncdを起動して、ローカルフォルダをリモートフォルダに同期しています。

以下の内容を参考にしては、如何でしょうか?

rsync
他のユーザーに、rsync を介して Synology NAS または rsync 対応クライアントから Synology NAS にデータをバックアップさせることができます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_rsync

ただし、share syncの機能仕様が把握できていませんので、rsyncで転送速度が増加する点に関しては、保証致しかねますので、ご了承願います。

書込番号:21822302

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/05/13 22:21(1年以上前)

因みに、会社とご自宅のプロバイダは、どこと契約しているのでしょうか?

書込番号:21822510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/05/13 23:09(1年以上前)

>LsLoverさん
J-COMとフレッツ光です。
いろいろ考えた結果、結局718+を注文してしまいました笑
これでアップロードがMB単位でスピードが出なければ、ヤフオクにでも売って他の方法に進みます。

書込番号:21822674

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/05/14 07:03(1年以上前)

『これでアップロードがMB単位でスピードが出なければ、ヤフオクにでも売って他の方法に進みます。』

条件によっては、初回はLAN内、以降差分はインターネット越しが運用に乗る可能性があるかもしれません。
DS718+で運用に乗れば宜しいですね。

書込番号:21823122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/05/14 22:22(1年以上前)

>LsLoverさん

はい、ありがとうございます^^
後日報告させていただきます。

書込番号:21824903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/05/21 10:07(1年以上前)

>LsLoverさん
DS718+届いてセットアップしました。

こちらではなぜかDDNSで接続をしようとすると、接続はできるものの、
『同期できる共有フォルダがありません。CloudStationServerに行き、同期したい共有フォルダを有効化してください』のメッセージが出て、同期の設定ができません。

なので、やむを得ずDS718にはQuickConnectで設定しました。


結論、
DS718+に置いた1G超えの動画ファイルが、1M/sくらいのスピードでアップロードされているので、前の数字に比べれば早くなりました。

DDNS接続ができるようになればもっと早くなるかもしれませんね

書込番号:21840539

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/05/22 19:07(1年以上前)

「こちらではなぜかDDNSで接続をしようとすると、接続はできるものの、
『同期できる共有フォルダがありません。CloudStationServerに行き、同期したい共有フォルダを有効化してください』のメッセージが出て、同期の設定ができません。

なので、やむを得ずDS718にはQuickConnectで設定しました。」

DS216jに「Cloud Station Server」をインストールされていたのでしょうか?

以下の記載によれば、中継サーバ経由での接続が前提となっているかと思います。

Cloud Station Server
Cloud Station は、集中管理した Synology NAS と複数のクライアント コンピュータ、モバイル デバイス、Synology NAS デバイスの間でファイルを同期するためのファイル共有サービスです。 これらのデバイス間でデータをつなぎ目なく同期するためには、Synology NAS をホスト サーバーとして選択し、ペア化した残りのコンピュータ、モバイル、Synology NAS をクライアント デバイスとして機能する必要があります。 クライアント デバイスとファイルを同期する前に、Cloud Station Server パッケージをホスト サーバーにインストールし、クライアント ユーティリティを同期したいそれぞれのクライアント デバイスにインストールする必要があります。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/CloudStation/cloudstation

以下の内容を一読されては、如何でしょうか?

自動バックアップツール「Cloud Station Server」の使い方と注意点
http://xn--n8jvb1c3bv397b6oh8lo9i1d.jp/?p=14883

share syncを使用しないのでしょうか?

「結論、
DS718+に置いた1G超えの動画ファイルが、1M/sくらいのスピードでアップロードされているので、前の数字に比べれば早くなりました。」

単純計算でも、[400*1024MB/1MB/s=5日間以上]で運用に乗るのでしょうか?

書込番号:21843641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 初期設定ができません

2018/05/12 04:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:6件

LANと電源を差し込んでスイッチを入れると、インジケーターが以下のようになりパソコンから認識できません。
STATUS オレンジ速い点滅
LAN 黄色  ゆっくり点滅
DISC 1 2 黄色
電源 ブルー
問い合わせ先もわからず困っています。初歩的な質問で恐縮ですが、対応方法を教えてください。

書込番号:21817644

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/05/12 08:09(1年以上前)

書いてあることを鵜呑みにするとHDDを入れていないのですか?
HDDは別売りなのでないと使えませんし設定する意味もありません。
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_Spec103=1

書込番号:21817857

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2018/05/12 08:36(1年以上前)

uPD70116さん に 「満票」!

書込番号:21817921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/12 10:18(1年以上前)

>ひしおの花さん

[DS216j クイックインストールガイド]
https://global.download.synology.com/download/Document/HIG/DiskStation/16-year/DS216j/Syno_QIG_DS216j_jpn.pdf#page11

こちらを見ると、HDDは2本とも入っているようです。
IPアドレスが取れてないのかなー?ネットワークの構成を書いてもらえますか?
インターネットにはつながっているのか、DHCPサーバはあるのかなど。

書込番号:21818133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/12 11:06(1年以上前)

いや、その前に、電源を落として一回HDD抜き挿しで状態が変化しませんか?

書込番号:21818212

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2018/05/12 14:38(1年以上前)

>英知わいさん
ドライブが入った製品もあるでしょうが、これは入っていないものです。
こちらならドライブは入っていないNASベアボーンです。

マニュアルに関してはドライブを入れるだけなので共通なのでしょう。

書込番号:21818600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/05/13 02:24(1年以上前)

皆さん、早速の書き込みをありがとうございました。
ドライブは設置済だったのですが説明不足でした。
英知わいさんにご紹介いただいた「DS216j クイックインストールガイド」を読んだところ 推奨するブラウザ:Chrome、FirefoxとありましたのでChromeから検索をかけると無事 Web Assistant を起動させることができました(Microsoft Edgeからは検索できませんでした)。
あちこちのページを拝見していたのですが、ブラウザによっては本器を認識できないこともあるという記述はなかったので今後の参考になるかもしれません。
ご心配をおかけしましたが、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:21820133

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2018/05/13 05:25(1年以上前)

DiskStation DS216j のインジケーターLED の表示と,
推奨するブラウザ との関連は ????
それは兎も角,解決されたようで・・・よかった!



書込番号:21820263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイルの世代バックアップソフト

2018/04/10 14:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 12110526さん
クチコミ投稿数:11件

この機種にファイルの世代バックアップをしたい。NASにアドオンできるソフトで、スケジュールを時間単位(例えば4時間ごとにとか、昼間は2時間毎とか)で設定できるものがあるのでしょうか?

書込番号:21741352

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/04/10 15:13(1年以上前)

『この機種にファイルの世代バックアップをしたい。』

「Hyper Backup」では、バックアップのバージョニングも可能で「スマートリサイクル」にも対応しているようです。

 一方、サーバー側のバックアップは、「Hyper Backup」というアプリを利用する。バックアップ先として、ローカルストレージ(USB)、ネットワーク上のほかのSynology NAS、一般的なリモートrsyncサーバーが選べるほか、クラウドストレージサービスとしてS3ストレージ、Microsoft Azure、OpenStack Swift、HiDriveも選択可能と多彩なバックアップ先を指定できる。

 また、バックアップのバージョニングも可能となっており、今回の新バージョンでは新たに「スマートリサイクル」という方式に対応。

 スマートリサイクルでは、まず指定したバージョン数(標準では256)を超えるまでバックアップバージョンを維持する。さらにバックアップを重ねると、次の条件で過去のバージョンを整理する。

・過去24時間分の時間ごとのバージョンを維持
・日時バージョンを過去1日〜1カ月分維持する
・週次バージョンを1カ月分維持する

 バックアップから復元する場合、必ずしも直近のデータに戻す場合だけとは限らない。例えば、週次処理、月次処理などが発生する場合、そのデータをなるべく長期間保持したいという場合もある。このニーズに自動的に応えてくれるのがスマートバックアップというわけだ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/745941.html

書込番号:21741392

ナイスクチコミ!1


スレ主 12110526さん
クチコミ投稿数:11件

2018/04/10 15:39(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:21741425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS216j
Synology

DiskStation DS216j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

DiskStation DS216jをお気に入り製品に追加する <937

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング