このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2017年8月4日 09:01 | |
| 7 | 15 | 2017年7月29日 17:55 | |
| 9 | 4 | 2017年7月16日 14:10 | |
| 2 | 4 | 2017年7月11日 15:22 | |
| 7 | 3 | 2017年7月9日 20:12 | |
| 1 | 1 | 2017年7月7日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
スマホで撮影した家族の動画ファイルを、DS photoで再生しようとすると、他の再生アプリから再生することになると思うのですが、
どのアプリを選択しても、音声が流れるだけで、映像が映りません。
DS photo 設定のビデオ設定、再生品質を標準品質にしても同じです。
いろんな再生アプリをインストールして試しましたが、いずれも映像が映りませんでした。
PCのphoto stationからであれば再生できます。いうまでもなくwindows付属の再生アプリで再生できる、という意味です。
環境は自宅無線lan内でのストリーミングで回線の問題ではないと思います。
またDS videoでも試しましたが、やはり再生できませんでした。
唯一成功したのはDS fileからスマホにダウンロードしたのち再生アプリで再生した時のみ問題なく再生できました。
ただ、NASを導入した目的は、遠方の親族や友人と、プライベートの写真や動画を共有し再生する、というものでしたので、ダウンロードしなくては再生できない、というのだと、困ってしまいます。
動画を共有でストリーミング再生しておられる皆さんにお尋ねしたいのですが、
どのフォルダに入れて、どのアプリで、どのような設定で再生しているのか、教えていただけないでしょうか?
1点
>PCのphoto stationからであれば再生できます。いうまでもなくwindows付属の再生アプリで再生できる、という意味です。
これはちょっと誤解があると思います。
Photo Stationで再生するということは、ブラウザの上で再生するということです。
Windowsアプリで再生しているというのは、すでに外部アプリケーションで再生しているということになりますので状況が違います。
>スマホで撮影した家族の動画ファイルを、
その動画ファイルは、コーデックはなんというものになっていますでしょうか?
DS216jは、トランスコード機能を持っていませんので、mp4とかにエンコードしてやらなければ、DSPhotoあるいはDSVideoで再生はできないのではないのかなぁと思うのですが。
書込番号:21078098
1点
いろいろ試行錯誤しているのですが、結局DS fileから、MX playerというアプリを使えば再生できました。
ただ、一つのファイルを再生した後、DS fileの一覧画面に戻ると、かなりの確率でサムネイルが消え、その状態から別の動画、もしくは写真ファイルを開こうとしても開けなくなっています。
一度DS fileアプリを終了し、再び起動すると元に戻っています。
つまり、DS fileで動画を再生した時は、かなりの確率でもう一度DS fileアプリを再起動しなければならない、ということです。
ちなみにDS photoからの再生はMX playerでもまれにしか再生できず、再生できたとしてもカクついてしまい、論外です。
また、photo station でもなにがどうなったのか、一部のファイルが表示されなくなってしまいました。
file stationからは見えているのに、です。
photo stationの権限の設定も特に問題ないのに、表示されません。
結局一度アンインストールしましたが、再インストールすると今度は別のファイルが表示されなくなりました。
もう、こういったことが続き、file station と DS photo にはうんざりしてしまいました。
そもそも、photoフォルダにファイルを保存するだけでも長大な時間を要し、やっとのことで変換処理が終わったと思えば、このざまです。
もうさすがに堪忍袋の緒が切れました。
ちなみに photo station uploaderでの変換は、毎回途中でフリーズしてしまい、使い物になりませんでした。
NAS本体で変換すると、膨大な時間を要求されますが、止まらないだけましでした。
しかし、やっとのことで変換が済んだと思えば、今度は再生ができない。
もうほんとに、疲れ果て、あきれ果てました。
個人用の安いグレードのNASは、おとなしくバックアップに徹するか、せいぜい他の端末との同期ができれば御の字、
欲を出してマルチメディアサーバーとして使おうものなら、痛い目にあいます。
本当に疲れました。
乱筆してしまい気分を害した方がおられましたらお詫びします。
以上、個人的な感想でした。
書込番号:21078101
0点
Excelさん
自己レスしている間に、書き込みしていただいたようで、ありがとうございます。
ご指摘通り、PCでの再生は間違いがあったかもしれません。
もういろいろ試して、なにがなんだかわからなくなったので、不正確なのですが、file station上からの再生の際はwindowsアプリでの再生だったかもしれません。
またphto station もしくは video stationでの再生はブラウザでの再生だったような気もします。
いずれにせよ、不正確なことを書き込みしてしまいお詫びします。
動画のコーデックはMP4です。
PCでは問題なく再生されますので、DS photo経由のスマホによるストリーミング再生で、未対応のコーデックです、などと表示される再生アプリもありましたので、photoフォルダに入れたことによる変換処理が悪さをしているのだろうと、思い込んでおりました。
ただ、二回目の自己レスの通り、自分的には、photo station DS photo photo station up loaderの photo関連ファミリーは、まったく信用できない、という印象だけが残りました。
書込番号:21078111
0点
いろいろな環境への対応力という点では、おまけアプリは万能ではありません。
ほかの汎用アプリを個別に準備しなくても、一応の動作はするということに意義があると考えます。
幅広く対応させるには、DS〜〜系ではなく、それぞれ個別のアプリケーションを使用して、NASからは公開ファイルという形でアクセスしてもらうようにすれば、自由にアプリケーションを選ぶことが出ます。
書込番号:21078126
0点
Excelさん
おっしゃる通りです、。
公開ファイルという形でアクセスしてもらうようにすれば、とのアドバイスありがとうございます。
そのような専用アプリに頼らない、汎用的な方法もあるのですね。勉強になります。
webの記事などを読んで、これさえ購入すればやりたいことがかなう、と期待を膨らませてのぞんだものですから、反動が大きく、疲れ果てたのもあって乱筆となってしまいました。
冷静なアドバイスに感謝いたします。
公開ファイルという方法を勉強し、今一度取り組んでみようという気持ちになりました。
ちなみに、今思いついて試しているのは、DS cloudというアプリを使い、ストリーミング再生はあきらめて、スマホに常時同期させる、という方法です。
が、これではSDカードの容量などすぐになくなりますし、やはり非現実的ですね。
いずれにしましても、深夜に書き込みしていただき感謝申し上げます。
書込番号:21078138
0点
あとは、DLNAサーバーとして動作させて、PC、スマホ側ではDLNAクライアントソフトを使ってNAS側のファイルを見に行くっていう方法もあるかもですね。
んでもわたくし、この辺りはあまり詳しくなかったりしますので、知識ある方の書き込みを期待いたします。
書込番号:21078174
1点
『環境は自宅無線lan内でのストリーミングで回線の問題ではないと思います。
またDS videoでも試しましたが、やはり再生できませんでした。』
『ちなみにDS photoからの再生はMX playerでもまれにしか再生できず、再生できたとしてもカクついてしまい、論外です。』
先ず、既に投稿されていますが、DS216jはグループ 2に属していて、トランスコードは「適用なし」となります。
また、「サポートされるフォーマットは、デバイスに依存。.最適な動作のためには MX Player をインストールすることをお勧めします。」と記載されています。
「環境は自宅無線lan内でのストリーミングで回線の問題ではないと思います。」ということのようですが、「再生できたとしてもカクついてしまい、」ということですとスマートフォンとWi-Fi接続しているアクセスポイント間のネットワークスルーループットがボトルネックになる可能性があります。
アクセスポイントとスマートフォンは、何をお使いでしょうか?
また、スマートフォンをアクセスポイントの近傍(数m以内)で再生してもカクつきは発生するのでしょうか?
Synology NAS は自分の装置用にビデオをトランスコードできますか?
Android
* サポートされるフォーマットは、デバイスに依存。.最適な動作のためには MX Player をインストールすることをお勧めします。
グループ 2:適用なし
Synology NAS のモデルとグループ
グループ 2:DS216j
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device
書込番号:21078873
1点
ついでながら MP4はコーデックとは言いません。
それはコンテナです。
コーデックは AVC とか HEVC とかです。
書込番号:21092121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
DSJ216jをルーターarcherc9のイーサーネットに接続しています。家庭内の無線LAN環境では、デスクトップパソコンではブラウザで、スマホではDSfileやDSphotoでファイルを開くことができます。
ところが、外出先のwifi環境からアクセス(スマホの場合)しようとると、エラーメッセージ「ipアドレスは正しいですか」が表示され、ログインできません。synology assistantに表示されるアドレスなど、いろいろ試したのですが、ログインできません。
ipアドレスの意味が分かっていないからだと思うのですが、解決策を教えてください。
1点
5000,5001といったポートが開放されていないのでしょう。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/What_network_ports_are_used_by_Synology_services
C9ではなく、プロバイダーから借り入れている機器側のルーターの可能性もあります。
ただし、無料WiFiを利用しているなら、この部分で制限されている可能性もあります。
書込番号:21075878
0点
早速のご助言ありがとうございます。ポート開放に関しては、DSM ネットワーク>DSM設定>DSMポートで HTTP:5000 HTTPS:5001となっておますので、開放出来ていると思うのですが。皆さん方は、普通に外出先から、家庭内のDS216jの写真やファイルを見られているのですね。DS216JをAterm BL190HWのLANに接続した方がいいのか、ルーターに接続した方がいいのかも、教えて頂けませんか。(因みに両方試してみましたが、現象は同じでした)
書込番号:21075982
0点
それならブロックしているのは、公共WiFi、BL190HWのうちのどれかです。
BL190HWについては下記に説明があります。
https://www.akakagemaru.info/port/atermbl1190hw.html
書込番号:21075993
0点
『DS216JをAterm BL190HWのLANに接続した方がいいのか、ルーターに接続した方がいいのかも、教えて頂けませんか。(因みに両方試してみましたが、現象は同じでした)』
Aterm BL190HWはブリッジモードでネットワークに接続しているのでしょうか?
(ブロードバンド)ルーターの型名を投稿してください。
書込番号:21076365
0点
訂正します。
【誤】
Aterm BL190HWはブリッジモードでネットワークに接続しているのでしょうか?
(ブロードバンド)ルーターの型名を投稿してください。
【正】
(ブロードバンド)ルーターがarcherc9ということであれば、Aterm BL190HWはブリッジモードでネットワークに接続しているのでしょうか?
書込番号:21076432
0点
『ipアドレスの意味が分かっていないからだと思うのですが、解決策を教えてください。』
DiskStation DS216jのIPアドレスは、固定(常に同一)のIPアドレスに設定されているのでしょうか?
外出先から接続する場合、以下の手順で設定は完了しているのでしょうか?
インターネットを介して Synology NAS にアクセスできるようにする
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_make_Synology_NAS_accessible_over_the_Internet
書込番号:21076460
1点
ありりん00615さんから頂戴したアドバイス
それならブロックしているのは、公共WiFi、BL190HWのうちのどれかです。
BL190HWについては下記に説明があります。
https://www.akakagemaru.info/port/atermbl1190hw.html
BL190HWのポート開放を実行しましたが、うまくいきませんでした。
私のケアレスミスか、別の原因かと思います。
書込番号:21078059
0点
LsLoverさんから頂戴したアドバイス
インターネットを介して Synology NAS にアクセスできるようにする
https://www.synology.com/ja-knowledgebase/DSM/以下略
勿論これに沿って設定を行ったつもりですが、あれこれトライしても、うまくいきません。
ルーターが2重になっているのが悪いのかもしれません。
書込番号:21078069
0点
ルーターarcherc9にブロックされているか
もしくは外出先のwifi環境のFWにブロックされているか或いは両方かな
まずはarcherc9をブリッジにしてみたら
http://www.tp-link.jp/faq-1199.html
Internet
|
|
Aterm BL190HW
(LANポート)
|
|
(LANポート)
Archer C9(ブリッジモード)
書込番号:21078119
0点
『勿論これに沿って設定を行ったつもりですが、あれこれトライしても、うまくいきません。
ルーターが2重になっているのが悪いのかもしれません。』
ご自宅のネットワークを具体的に投稿して頂かないと、問題解決に結びつきません。
例えば、「ルーターが2重」と言うことですが、BL190HWをローカルルーターモードで動作させているということでしょうか?
特にBL190HWをローカルルーターモードで設定する必要がなければ、ブリッジモードに設定してください。
または、DiskStation DS216jをArcher C9のLANポートに接続できるのでしたら、DiskStation DS216jをArcher C9のLANポートに接続してください。
この場合、DiskStation DS216jをシャットダウン後、移設してDiskStation DS216jををArcher C9のLANポートに接続後、DiskStation DS216jをブート(起動)してください。この構成では、DiskStation DS216jのUPnPでArcher C9のポート開放は自動で設定されると思います。
『BL190HWのポート開放を実行しましたが、うまくいきませんでした。』
BL190HWをローカルルーターモードで設定する必要が有る場合、Archer C9とAterm BL190HWのポート転送については、DiskStation DS216jのUPnPでは設定できないので、Archer C9とAterm BL190HWのポート転送を手動で設定する必要があります。
ネットワーク構成の概要については、以下の構成で宜しいでしょうか?
Archer C9のポート開放については、
|
|
|WAN側IPアドレス/ポート番号
Archer C9(ルーターモード?)
|LAN側IPアドレス
|
|WAN側IPアドレス/ポート番号
Aterm BL190HW(ルーターモード?)
|LAN側IPアドレス
|
|IPアドレス/ポート番号
DiskStation DS216j
HTTPのポート番号5000とした場合、Archer C9とAterm BL190HWでそれぞれポート開放の設定をする必要があります。
1.Archer C9のポート開放
インターネット側のWAN側IPアドレス/ポート番号ポート番号5000==>Aterm BL190HWのWAN側IPアドレス/ポート番号5000
2.Aterm BL190HWのポート開放
Aterm BL190HWのWAN側IPアドレス/ポート番号5000==>DiskStation DS216jのIPアドレス/ポート番号5000
書込番号:21078401
1点
すみません、書き漏らしました。
書込番号:21076460で投稿していますが、
DiskStation DS216jのIPアドレスは、固定(常に同一)のIPアドレスに設定されているのでしょうか?
ポート開放を設定する場合、DiskStation DS216jのIPアドレスを事前に固定(常に同一)のIPアドレスに設定する必要があります。
この設定をしないと正しくポート開放できません。
書込番号:21078478
1点
スマホがあるなら、WiFiを無効にして外部接続と同じ条件で接続してみるといいでしょう。
C9を外して試してみるのがいいと思います。
書込番号:21079116
1点
>antena009さん
>ありりん00615さん
>LsLoverさん
本当に、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
まず、「archerc9をブリッジモードに」 しようとしていたところ、突然ネットに接続できなくなりました。
archer c9が非常に熱くなっておりまして、これはまずいと、電源を落として冷やしてから再度
仕切りなおしましたが、今度は
「dnsアドレスが見つかりませんでした」という別の蟻地獄に入ってしまいました。
これはこれで、検索して対応中ですが、これはこれでかなりの手間と時間がかかると思われます。
仕方ないので、買い替え前の、古いルーターでネット接続し直し、今お返事を書いています。
この様な状況で、archerc9がまず以前の状態で使えるところまで、戻らなければなりません。
復旧次第、皆様方のご助言でなんとか、問題解決を図りたいと思います。
書込番号:21079623
0点
『まず、「archerc9をブリッジモードに」 しようとしていたところ、突然ネットに接続できなくなりました。』
この場合は、Aterm BL190HWをブロードバンドルータの設定が完了してから、Archer C9をブリッジモードにする必要があります。
書込番号:21079649
1点
Archer C9をブリッジモードに設定するには、以下の手順を実施する必要があるようです。
手間がかかると思います。
TP-Linkルーターをどのようにすればアクセスポイントモード(ブリッジモード)に設定できますか?(青い管理画面の機種)
http://www.tp-link.jp/faq-1199.html
書込番号:21079662
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
DS216jにBreeze audio dac-pd01を繋げてみましたが、電源供給はランプで
確認できたのですが音は全く出ません。
他のDACは大丈夫でした。(SONYと中華系の2台)
Pd-01をPCに接続して問題なく音は出たので故障は無さそうです。
このNASは電源も引っ張るタイプのデバイスの使用は厳しいのでしょうか?
設定画面上はデバイスとして認識はしています。
出力設定は一通り試したつもりです。
同じ様な症状で解決された方いらっしゃいましたら
御指導お願い致します。
2点
『DS216jにBreeze audio dac-pd01を繋げてみましたが、電源供給はランプで
確認できたのですが音は全く出ません。』
BreezeオーディオDAC-PD01は、「Synology 製品互換リスト」にはリストアップされていない状況のようです。
Synology 製品互換リスト
USB DAC/スピーカー
ここでは、Synology が Synology Audio Station と問題なく作動することを確認している各種オーディオ出力アダプタをリストしています。
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&category=usb_dac_speakers&p=1&product_bays=2&product_name=DS216j&filter_type=USB+DAC¬_recommend_mode=false
書込番号:21047269
1点
返信ありがとうございます。
リンク先のリストは既に確認済みでしたが、所有の機種もリストに無い物で問題無かったので気にしていませんでした。
同じ症状で解決策を見つけた方を待ちつつ、試行錯誤して色々勉強しようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:21047324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『リンク先のリストは既に確認済みでしたが、』
そうでしたか、失礼いたしました。
DS216jのログを確信して、USBドライバが正しくロードされているか確認しては如何でしょうか?
使用しているUSBチップをサポートしていてもメーカー名がサポートされていないと動作しない場合があります。
書込番号:21047337
2点
追加情報です。
「BreezeオーディオDAC-PD01 ESS ES9018K2M AD823 SA9023ヘッドフォンアンプ」で使用しているES9018K2Mチップは、以下の内容によれば、標準のLinux環境では動作(認識)しないようです。
Raspberry Pi+ES9018K2M DAC
http://www.n-mmra.net/audio/raspidac4/raspidac4.html
書込番号:21047414
4点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
お世話になっております。
当方ネットワークドライブとしてDiskStation DS216jを設定しております。
昨日までサーバー上(homes内のバックアップファイル)のExcel、ワード、パワポなどのオフィスファイルを開いて編集することが出来たのですが本日開けなくなってしまいました(T_T)
「z¥○○¥.xlsxを開くことができませんでした」と出ます(T_T) ※ワード、パワポも同様、PDF、AI、PSD、txtは通常通り開けます。
上記より、ネットワークの設定や権限は問題ないかと考えています。
また、サーバー無いファイルを一旦ローカルに移動してファイルを開くと通常通り操作できるのでファイル側やオフィスソフトについても問題ないかと認識しております。
どなたか解決方法ご存知ではないでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
0点
Office側の問題で、セキュリティーのため外部ストレージのファイルが開けない(編集できない)ように設定されていませんか?
あとこんな理由もあるみたいですけど。
参考
サーバー ファイルを編集できない理由
https://support.office.com/ja-jp/article/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1-97315f48-aa5e-49d3-a4ae-a14b73daf87b
書込番号:21035229
1点
『昨日までサーバー上(homes内のバックアップファイル)のExcel、ワード、パワポなどのオフィスファイルを開いて編集することが出来たのですが本日開けなくなってしまいました』
と言う状況のようですが、Excelを起動して、ファイル->開くから、該当ファイルを選択しても開くことができませんか?
因みに、DS216jを一旦再起動しても改善しませんか?
書込番号:21035243
1点
EPO_SPRIGGANさん
LsLoverさん
>>
アドバイス頂き誠にありがとうございます!
当方の単純なミスが原因でした(T_T)
原因自体は不明ですがofficeのレジストリのTEMPがなぜか存在していないドライブ(内のフォルダ)に指定されており、その為に表示ができなかったようです(T_T)
先程そちらを変更して解決いたしました!
書込番号:21035250
0点
『原因自体は不明ですがofficeのレジストリのTEMPがなぜか存在していないドライブ(内のフォルダ)に指定されており、その為に表示ができなかったようです
先程そちらを変更して解決いたしました』
解決できたようで何よりです、TEMPディレクトリなどはローカルディスクののユーザディレクトリに設定した方が良いかと思います。
書込番号:21035269
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
今朝HDDがクラッシュしてしまったんですが、一応ストレージマネージャーから管理修復でなおったのですが、本体内部の上と下のHDDはどちらがボリューム1でどちらが2かわかる方いらっしゃいますか?
書込番号:21030529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『HDDはどちらがボリューム1でどちらが2かわかる方いらっしゃいますか?』
添付画像によれば、ドライブの位置は、上側が1、下側が2のようです。
クイックインストールガイド
https://global.download.synology.com/download/Document/HIG/DiskStation/16-year/DS216j/Syno_QIG_DS216j_jpn.pdf
書込番号:21030685
3点
>今田旬さん
今後の事もあるかと思いますので下記をお知らせしておきます。
※以下はsynology のサイトです
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS216j
こちらから「ハードウェア設置ガイド」(※所謂クイックインストールガイドです)の日本語をダウンロードして
7ページをご覧いただくとHDDの画像に「1」「2」と青文字で記載されていますので直ぐに解ります。
又、DS本体のケースを外せばHDD取付部にも刻印されていますので直ぐに解ります。
因みに上側がDISK1 下側がDISK2です。
別途、上記URL先にてユーザーズガイドも有りますので合わせてダウンロードしておくと便利ですよ。
書込番号:21030716
3点
>今田旬さん
私が書いてる間に既に回答が有りましたので私の書き込みはスルーして下さい。
>LsLoverさん
書き込むの早いですね。
書込番号:21030733
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
Synology DS216jを使用しています。
ユーザー@aaaa
ユーザーホームサービス:無効
ファイルのディレクトリ:homes/aaaa
上記の状態で、ユーザーaaaaを削除したところ、homes/aaaaのフォルダ以下全ての見えなくなってしまいました。
ユーザーホームサービスを有効にした状態でユーザーを削除しようとすると、「ホームフォルダが削除されます」とのダイアログが出ますが、同サービスを無効にした状態では「ユーザーを削除します」と表示されるのみだったので、aaaaフォルダは残ったままになると理解していたのですが違うのでしょうか?またなんとかしてaaaaフォルダを復元する方法はないでしょうか?
試した事
・管理者権限を持つ別ユーザーでログイン→aaaaフォルダは表示されません
・aaaaユーザーを再度作成→aaaaフォルダは復活しましたが、中のファイルは空でした
・216j本体の再起動→特に意味無しでした
書込番号:21025351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
『試した事
・管理者権限を持つ別ユーザーでログイン→aaaaフォルダは表示されません
・aaaaユーザーを再度作成→aaaaフォルダは復活しましたが、中のファイルは空でした』
aaaaユーザーを削除後、再度作成してしまったようなので、データは無くなっている可能性もありますが...。
「ユーザーホームサービスを無効にした後、homes 共有フォルダは admin のみがアクセスできます。」ということのようですので、adminでログインすればアクセスできたと思われます。
ユーザー権限および共有フォルダの権限を設定
3.高度なユーザー権限を設定する
・ユーザーホームサービスを有効にする
・ユーザーホームサービスを無効にする
ユーザーホームサービスを無効にする:
注意:
・ユーザーホームサービスを無効にした後、homes 共有フォルダは admin のみがアクセスできます。ユーザーホームサービスを再度有効にしない限り、ユーザーは自分のホームフォルダにアクセスできるようになりません。
・[homes] 有フォルダを削除する場合は、ユーザーホームサービスを無効にしてから行ってください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/help/SRM/USBStorage/storage_privileges#t3_5
書込番号:21025609
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)








