このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2023年10月19日 12:19 | |
| 1 | 3 | 2023年3月22日 20:21 | |
| 0 | 2 | 2021年9月28日 21:14 | |
| 1 | 16 | 2021年3月3日 22:48 | |
| 0 | 9 | 2021年1月10日 21:36 | |
| 3 | 4 | 2020年12月27日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
沼さん様、書き込みありがとうございます。
リンク先の説明を読んでも、いまいち理解できなく、HDD内のデータは初期化されないのかが心配でリセットに至りまん。
ユーザーがリセットされるだけで、データは無事なんですかね?
書込番号:25469653
1点
まずね、「別バックアップ」はナイッてことでしょ。
これにコリて、「別バックアップ」を取ることを怠らないこと!
「RAID」だけに頼っていると、泣きをみるよー。
オコゴトはこれだけにして・・・、
別スレの引用だけんど、
「Synology NAS をリセットする方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/How_to_reset_my_Synology_NAS
「リセットボタン長押し初期化」は、2段階になっていて、
1段階目は、「管理者情報の初期化」 ビープ音1回
2段階目の、モード2まで完全初期化しても、「データは消えません」ってなってはいるんだってさー。
書込番号:25469922
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
最近、NASにアクセスしていないのにHDDにアクセスしているような音が常にしております。
日中は、テレビを付けていたりすると気になりませんが夜になると気になります。
何か異常があるのでしょうか?
それとも、外部からアクセスされているのでしょうか?
書込番号:25187424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなもんでしょ。
裏で色々走ってるだろうし、ログ吐いてたり。
>それとも、外部からアクセスされているのでしょうか?
その話だけで「いえいえアクセスされてませんよ」とか言えるわけもなく。
書込番号:25187941
0点
実機を所有していませんので、参考程度の情報となります。
『
何か異常があるのでしょうか?
』
情報量が少なく、状況を把握しきれません。
以下の内容を参考にして、DS216jの設定内容を整理しては如何でしょうか?
ハイバネーション モードは、どのように設定されているのでしょうか?
『
HDDハイバネーション、システム ハイバネーション、ディープ スリープの違いは何ですか?
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_is_the_difference_between_HDD_Hibernation_System_Hibernation_and_Deep_Sleep
『
Synology NASがハイバネーションに入るのを妨げるものは何ですか?
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_stops_my_Synology_NAS_from_entering_System_Hibernation
書込番号:25188113
0点
有難うございます。
ログから検索して下記の記事を見つけました。
■ログ・・・User [xxx] from [x.x.x.x] failed to log in via [SMB] due to [NTLMv1 not permitted].
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/I_cannot_access_shared_folders_from_WinXP_computer
どうやら、TVのIPからアクセスがあるが本機でguestユーザーを無効にしていため警告ログとして残りアクセスを
し続けていたため、本機のアクセス音が煩かったようで。
TVのLANケーブルを抜いたら静かになりました。
書込番号:25191181
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
動画のストリーミング再生の設定で手こずってます。
・やりたいこと Windows10 PCのエクスプローラー上からDS216Jにある動画を選び、クリックして再生(mpc)
・現状、USB外付けHDDやIOデータのNAS(HLS-C1.0HF)上の動画ファイルをクリックすると
すぐに再生が始まります
・DS216Jの動画は、動画ファイルのダウンロードが終わらないと再生がはじまりません
・ネットワークは有線1G、無線ac(866)で十分な速度が確保されています
DS216Jをどのように設定すれば、ストリーミング再生が可能となりますでしょうか。ご教示いただきたく。
0点
ファイルサーバーのみで利用した場合の話ですが、ローカルネットワークの場合は割り当てたドライブ内の動画をダブルクリックするだけですぐに再生が始まります。特に特別な設定はしていません。
再生アプリはKMPlayerです。
スマホの場合はリモート環境でもDS FILEから動画をクリックすることですぐに再生が始まります。試したことはありませんが、同じことをWindowsで行う場合はブラウザからの操作になります。
書込番号:24366764
0点
>Didenkoさん
>クリックして再生(mpc)
mpcはMedia Player Classicの事なのでしょうか?MPC-BEですか?別のですか?
シングルクリックでファイルが開くようにWindowsを設定にしてるという認識で良いですか?
>・DS216Jの動画は、動画ファイルのダウンロードが終わらないと再生がはじまりません
ダウンロード中は何か表示されてますか?出来たらスクリーンショットを撮って貼ってください。
また、エクスプローラからどのデバイスを選んでいますか?こちらも出来たらスクリーンショットを撮って貼ってください。
ネットワークドライブに割り当てたものか、メディアサーバーどちらを使っていますか?
書込番号:24368520
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
■環境
本体 : DS216j
DSM : DSM 6.2-23739 Update1
モバイル: iPhone7 (iOS 11.4) および iPad(iOS 11.4)
アプリ : PhotoStation(6.8.6-3479) / DS Photo(4.15.0)/ DS File(5.12.0)
■使い方
DS216jの初期「Photo」フォルダに写真・動画ファイルを保存し、DS Photoアプリ経由で再生・閲覧する。
■事前セッティング
・「コントロールパネル」⇒「サービスにインデックスをつ付けています」⇒「インデックス付きフォルダ」⇒photoフォルダに写真およびビデオにチェック⇒再インデックス処理を完了
■質問
「DS Photo」アプリのみで写真と動画ファイルを閲覧したいと思い上記の処理を行ったのですが、現状ではビデオカメラで撮影した動画ファイルのみ、DS Photoアプリでは動画は流れるものの音声が再生されない状態となってしまっています。
対象動画ファイルの種類はAVCHDビデオ、拡張子は「.mts」です。
DS Photoで見た場合のファイル情報は「mpeg_transport_stream_dlna」となっています。
ただし、全ての動画ファイルの音声が聞こえないわけではなく、いくつかのファイルは動画再生ボタンを押すとDS Fileアプリが自動で立ち上がり動画・音声ともに問題なく再生されます。
動画の再生を停止するとまた自動でDS Photoアプリに戻ります。
DS Photoで音声が再生されない動画もDS Fileで再生すると問題なく再生されます。
ここからが質問になるのですが、これは動画再生をDS Photoで実行するかDS Fileで実行するかの違いだと思いますが、なぜ同じファイル形式の動画でもファイルによってDS Fileが自動起動されるかされないかに別れるかが分かりません。
これを、全てDS Fileを自動起動させるように処理をすることはできないものでしょうか?
DS PhotoからDS Fileが自動起動させるためのトリガーは何なのでしょうか。
なお、iPhoneで撮影した動画(mp4形式)は全てDS Fileが自動実行されます。
また、アプリの切り替えが面倒ではありますが、DS Fileで動画を閲覧することも考えられますが、扱い辛いのがDS Fileアプリだと動画ファイルのサムネイルが表示されないことです。
これも、表示させる方法はありますでしょうか?
アプリベースの非常に細かい質問で恐縮ですが、どなたかお分かりになる方がいましたらご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
以下は、参考になりませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=21077878/#21078873
MX Player をインストールされているのでしょうか?
書込番号:21956675
0点
DS Photoはその名の通り、基本画像向けのアプリですんで、DS Videoを使用してみてはどうでしょうか?
「モバイルアプリ DS video 」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/Mobile/help/DSvideo/Android
「
ビデオを再生するには、デバイスに次のようなサードパーティのプレーヤーをインストールするようお薦めします。 MX Player や MX Player Pro など。
」
となっていますね。
んで、MX Playerの「設定」「デコーダー」で、
・HW+デコーダー(ローカル)
・HW+デコーダー(ネットワーク)
チェックを入れたほうがいいようですね。
書込番号:21956958
1点
>LsLoverさん
ありがとうございます。
早々のご返信感謝いたします。
見間違いでなければMX PlayerはどうやらiPhoneでは配信されていないようです。(今日現在)
代わりにVLC for Mobileなどの別のアプリをインストールしてみました。
DS Photoではなく、このアプリ経由であれば確かに問題なく再生されます。
ただ、使い方がまだわかっていないせいか、これらのサード製のアプリはLAN外からのアクセスは特殊な設定が必要なのですかね。
また、私の希望はバックグラウンドで他のアプリが動くのは全く構わないのですが、あくまでもインターフェースとしてはLAN内も外部からの接続でも一つのアプリで完結させたい、という内容になります。
やはり、難しいですかね。。
MX PlayerもあくまでもPlayerであって、DS Photoをアプリとして完全に置き換えるものでDS Photoの機能を補完するものではない、という認識なのですが、どうでしょうか?
※まだ知識が浅いので間違っているかもしれません。
DS Photoを使いたい理由はこの2点を一つのアプリから全て満たせる(と考えている)からです。
1)一つのアプリで、LAN内からでも外部からでもアクセスできる。
2)Photo Stationの機能で、我が家・嫁実家・自分実家の3つのアカウント別フォルダを作成し、それぞれで写真・動画を共有できる。
書込番号:21956992
0点
>Excelさん
ご返信ありがとうございます。
やはりインターフェースとして DS Photo で統一させるのは難しいですかね。
ただどうしても不可解なのが、最初の説明でも書いているようにDS Photoで再生しようとするとき、同じmts形式の動画でもバックグラウンドでDS Fileが立ち上がってくれるファイルと立ち上がらないファイルがあることです。
ここで全ての動画ファイルでバックグラウンドでDS Fileが立ち上がってくれれば、私としては全ての問題が解決するのですが。
DS Videoはまだあまり使っていないのですが、一度使ってみるとDS PhotoやDS FileのようにNAS上のフォルダにアクセスできるのでしょうか?
アプリ上でそのような項目が見当たりませんでした。
もう少し勉強してみます。
書込番号:21957018
0点
『見間違いでなければMX PlayerはどうやらiPhoneでは配信されていないようです。(今日現在)』
確認不足だったようです。iTunes Storeでの配信が停止しているようですね。
『代わりにVLC for Mobileなどの別のアプリをインストールしてみました。
DS Photoではなく、このアプリ経由であれば確かに問題なく再生されます。』
色々な形式に対応しているようなので代替えアプリケーションとして利用可能かもしれません。
『これらのサード製のアプリはLAN外からのアクセスは特殊な設定が必要なのですかね。』
DLNA規格は、LAN内での視聴を前提にしており、ルータ越えは出来ません。外出先からのDLNA視聴をするには、リモートアクセス機能をサポートしている必要があります。
DLPA、DTCP+準拠のリモートアクセス機能でガイドラインを策定
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1301/23/news102.html
DS216jで動画の公開共有に関しては、以下は参考になりませんか?
DS Videoにおける公開共有について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=20885333/
書込番号:21957294
0点
『ただどうしても不可解なのが、最初の説明でも書いているようにDS Photoで再生しようとするとき、同じmts形式の動画でもバックグラウンドでDS Fileが立ち上がってくれるファイルと立ち上がらないファイルがあることです。』
mp4などにファイル変換を検討されては如何でしょうか?
AVCHDとは何?AVCHD豆知識まとめ
https://www.5kplayer.com/video-music-player-jp/what-is-avchd.htm
書込番号:21957313
0点
>一度使ってみるとDS PhotoやDS FileのようにNAS上のフォルダにアクセスできるのでしょうか?
できますよー。(^^♪
NAS側には「VideoStation」をインストールして、「ライブラリ」ちゅーのを最初に作るのがキモでございマッス。
実際に、やってみてくださいねー。
書込番号:21957567
0点
>LsLoverさん
>Excelさん
ご丁寧にありがとうございます。
DS Video使ってみました。
フォルダ設定を入れると共有フォルダ内の動画ファイルが表示されるようになりました。
が、以下の結果でした。
@動画のサムネイルが全く関係のない洋楽?のような画像が表示される。
AAVCHD(.mts)はやはり再生不可。
Aはファイル形式として対応していないだけだと思うのですが、@はいったい何なのでしょうかw
広告収入なのかな、みなさんもこうなっていますか?
とりあえずDS Videoでも再生できないので、AVCHDをMP4に変換するしか道は残されていないですかね。
劣化等を考慮するとあまりオリジナルファイルを弄りたくない、という思いがありまして。
また、くどいようですがDS Fileが自動起動してくれるAVCDHファイルとそうでないAVCHDファイルの差が分からず非常に気持ち悪いですw
この辺はあまり気にせずにもうすっぱり別の方法でやるしかないですかね。
あと気になっているのはDSMの設定で、
「サービスにインデックスを付けています」⇒「ビデオ設定」⇒「モバイルデバイス用にビデオ変換を有効にする」
という項目がありますが、これもオリジナルファイルの変換が怖くてもだ試していません。
それともこの処理はファイルをNAS上に保存した後にDSMの右上のバーに表示される「変換処理中」と同じものなのでしょか。
書込番号:21957649
0点
『また、くどいようですがDS Fileが自動起動してくれるAVCDHファイルとそうでないAVCHDファイルの差が分からず非常に気持ち悪いです』
この辺りの公開情報が少なく、苦労しているユーザは多いかと思います。
iOS端末を所有していないのでどの程度の情報が表示できるか分かりませんが、『Invisor』で違いを把握出来ないでしょうか?
動画や音楽ファイルの詳細情報を表示する『Invisor』
Mac:特定のプレーヤーでしか再生できない音楽ファイルや動画ファイルがある、または再生しても音が出ない動画ファイルがある、といった場合、『Invisor』を使えば、メディア情報を表示させて何が問題なのかを調べられます。
「Get Info」ウィンドウからは情報は表示されませんが、アプリへファイルやフォルダをドラッグ&ドロップすると、それぞれのファイルのメディア属性を確認できます。「General」タブには基本的なファイル情報が表示されます。ビットレートやコーデック、解像度、音声動画ストリーム数などは、拡張タブをクリックすることで確認が可能です。
https://www.lifehacker.jp/2011/08/110822invisor-mediainfo.html
書込番号:21957667
0点
>動画のサムネイルが全く関係のない洋楽?のような画像が表示される。
ライブラリの設定で、「ビデオ情報の検索」を無効にしてみてねー。
>自動起動してくれるAVCDHファイルとそうでないAVCHDファイルの差が分からず非常に気持ち悪いですw
まったく同じビデオカメラで、まったく同じ設定で撮影したもの?
同じビデオカメラでも、撮影するときに、画像圧縮率とか、オーディオ設定とか変えてない?
>「モバイルデバイス用にビデオ変換を有効にする」
これって、再生時の変換だよね。
オリジナルは変更しないんでないかな。
あれ?
バックアップは別にあるんですよね?
んであれば、実際にやってみてもいーんでないでしょうかね。
なんにせよ、VideoStationなんかのおまけソフトは「完全」ではないんで、Synology自体も「おかしいときは別のアプリ使ってね〜」ってことはいってるんで、そうするしかないんでないのかな。
書込番号:21957677
0点
>LsLoverさん
Invisor、きょう帰宅した後一度試してみたいと思います。
>Excelさん
> まったく同じビデオカメラで、まったく同じ設定で撮影したもの?
> 同じビデオカメラでも、撮影するときに、画像圧縮率とか、オーディオ設定とか変えてない?
はい、今は外出先なので製品型番までは判りませんが、パナソニックのHDビデオカメラを利用しています。
設定も購入時より一切扱っていないため、変わりはないと思います。
バックアップは一応あるので、「モバイルデバイス用にビデオ変換を有効にする」を試してみますね。
それにしても、DS Photoは惜しい。
きちんとサポートしていただけるなら有償でも買うのに。
LsLoverさんとExcelさんは、写真と動画は外部から閲覧できるようにされていますか?
また、その場合別々のアプリを利用されていますでしょうか?
書込番号:21957793
0点
>LsLoverさんとExcelさんは、写真と動画は外部から閲覧できるようにされていますか?
いえね、書いといてなんですが、使いたおしてはいないんですよー。
んでも、外出先からのアクセスは、「QuickConnect」がきちんと動作して、接続するネットワークがきちんとしていれば、きちんと動作しますよー。
リアルタイムストリーミングは場合によっては厳しいかもしれませんけどね。
基本は外出先でもDSMからのアクセスになります。
そこから直接閲覧するなり、ファイル操作するなり、ダウンロード、アップロードするなりってことになりますね。
ダウンロードして、あとは自由に個別のアプリを使うっていうほうが安定はするでしょうね。
書込番号:21957892
0点
>Excelさん
ありがとうございます。
私も自分が使うだけならあれこれできるのすが、PC系やスマホ系にかなり疎い家族や実家にも使ってもらおうとすると、やはりDS Photoが最適なんですよね。
他に適したアプリは無いものかしら。
書込番号:21957967
0点
例えば、自分で外出先から使うということならば、ぜんぶ自分の都合だけを考えればいいので、設定、操作、などは何も問題はありませんが、家族といえども、自分以外の環境を考慮するということには、技術的なこと以外の労力が必要かもしれません。
別アプリではなく、家族用のDSMユーザーと「VideoStation」のライブラリユーザーを作成して、DSMの中から「VideoStation」で閲覧してもらうってゆーのはどうでしょうかね。
あるいはガラッと考え方を変えて、動画はYouTubeでっていうのもアリなんでは。
書込番号:21958009
0点
『写真と動画は外部から閲覧できるようにされていますか?』
特に動画の視聴に関しては、パケット料金のこともあり、宅内視聴をお願いしています。
特定のお宅とは、NAS間でインターネット越しでrsyncで同期をとっており、原則、宅内視聴を行っています。
視聴用のアプリケーションは、相手の使い慣れたアプリケーションでの視聴して貰っています。
また、一時的な視聴に関しては、動画や写真データをWebサーバで公開して、ダウンロード後、視聴を行っています。
DIGAやnasneで録画した番組を外出先から視聴できる環境を構築しておりますが、個人的にも常用しておりません。
書込番号:21958109
0点
>しょーご@さん
上記、同じ悩みをもって、このスレッドを発見しました。その後、ご家族との写真&動画の共有、何をどう使う形で落ち着きましたか?
書込番号:24000904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
DS216Jですがここで質問させていただきます。
HDD2個をセット
→ブラウザアプリをダウンロード
→Synology Assistantでネットワークドライブとして使用
このやりかただと2個の内1個しか認識されません。
残り1個をどうやったら認識させられるんでしょう?
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
ynology disc stationのfile stationでは片方のHDDにあるフォルダだけが表示されています。
(homeとかhomesという名前になっています)
synology assistantで検索しても同じフォルダだけが検索にひっかかります。
なのでfile stationで両方のHDDのフォルダが表示されれば解決すると思うのですが。
どうやればいいのかわからない状態です。
よろしくお願いいたします。
0点
まずはっすね、「ストレージマネージャー」の、「ボリューム」と「HDD/SSD」の「画像」を、上げてみてくださいねー。
つづきはそれからってことで。('ω')ノ
書込番号:23885192
0点
うん、ヤッパシ「画像」はわかりやすいっす。
んで、「SHRミラーリング」ってことになってるんで、領域としては「いっこしかない」っすよ。
このまんまでいっこーにかまわないっす。
あとは、「フォルダー分け」で使っていけば、オッケーっすよ。
それとも、「3T+3T」の、「6Tの容量がほしーんです('◇')ゞ」ってことになるっすか?
書込番号:23885280
0点
どうもありがとうございます。
なるほど、ミラーリングでしたか、同じデータが2台同時に書き込まれてるって認識で間違いないでしょうか。
ほしいのは6TBの容量なのでミラーリングしてほしくないのですが、どうすればいいでしょうか。
書込番号:23885306
0点
>ほしいのは6TBの容量なので
んであればっすね、いったん、ボリュームを削除して、「RAID0」にでもしてみるってことになるっすね。
ただーし! 「別バックアップは、キチンと考えられている」ってことが前提っすよ。('ω')ノ
書込番号:23885384
0点
ありがとうございます
今試しています
ただ、raid0ってことは片方壊れたら両方おじゃんでリスク2倍ってことですよね。
(壊れたら困るデータは入れないつもりですが)
単純にhdd2台として使いたかったんですが、それは無理なんでしょうか。
なんどもすみません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23886686
0点
>単純にhdd2台として使いたかったんですが、それは無理なんでしょうか。
「BASIC」モードでフォーマットすれば、できるっす。
だけんども、「あんまし意味のある」使い方では無いんでないのかしらってところはあるっす。
「6T」にもならないし・・。
>ただ、raid0ってことは片方壊れたら両方おじゃんでリスク2倍ってことですよね。
なにを、どーしたって、「壊れたらば」おんなじことなんで、それよりも、
「コワレルこと前提の、バックアップ体制のほうを、シッカリ整える」
ってことが、「とっても大切」なんでございます。
バックアップ用USBハードディスクの準備はあるっすか?
それとも、「PCにデータがあって」「NASはそのコピー」ってことになるっすか?
ひょっとして、「BASICモード2ドライブ」構成にして、
「かたっぽは、バックアップ用のコピーとして使いまーす(^^)/」
ってことではないっすよね。(?_?)
そんなこんなを、「わかったうえで」ってことであれば、あくまで、「ご本人様の考え方」が「最優先!」なんで、
「BASICモード」で使うってことも、「間違った使い方」ではないんでございますよ。('◇')ゞ
書込番号:23886716
0点
返信遅くなり申し訳ありません。
BASICモードでフォーマットですね、ありがとうございます。
両方同時に壊れるよりは片方で済んだ方がマシと考えますので、
別々に使えるのであればそうしたいと思っております。
試してみます。
書込番号:23900078
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
パソコンに入ってる画像フォルダーを転送しようとしたところ「1個以上のフォルダがアップロード中のため、エラーが発生しました。」と出てくるのですがこのds216jはフォルダごと移動出来ないのでしょうか?
0点
『このds216jはフォルダごと移動出来ないのでしょうか?』
以下の内容は、参考になりませんか?
ファイルステーションでドラッグアンドドロップがエラーになる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000720291/SortID=19964320/
書込番号:20786500
1点
なるほど
分かりました。ありがとうございます
書込番号:20789755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネットワークから、コピー元のサーバー(テラステーション)のフォルダーを探し、コピーして、DS220j(新規)にDDコピーしても、同じ結果でした。なんとか、既存のフォルダー階層を丸ごと、コピーできる方法はないですか?
書込番号:23872268
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)












