DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ DiskStation DS216jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

(2506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

工場出荷設定へ

2017/08/03 17:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 Kircheis3さん
クチコミ投稿数:11件

初期設定をやり直そうと思い、工場出荷設定に戻すために、コントロールパネルから初期化を開始しました。現在2時間経過していますが、いまだ終了する気配がありません。どの程度の時間がかかるものなのでしょうか?
当方、NASが今回初導入のためよくわからず困っております。
現在、1.5TBx1を搭載しています。
お手数ですが、ご教示願います。

書込番号:21090807

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Kircheis3さん
クチコミ投稿数:11件

2017/08/03 18:14(1年以上前)

すみません。(自己解決)
完了していました。
お騒がせしました。

find.synology.comにアクセスしたら、セットアップ画面に移行しました。

書込番号:21090860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スマホで撮影した家族の動画ファイルを、DS photoで再生しようとすると、他の再生アプリから再生することになると思うのですが、
どのアプリを選択しても、音声が流れるだけで、映像が映りません。

DS photo 設定のビデオ設定、再生品質を標準品質にしても同じです。

いろんな再生アプリをインストールして試しましたが、いずれも映像が映りませんでした。
PCのphoto stationからであれば再生できます。いうまでもなくwindows付属の再生アプリで再生できる、という意味です。

環境は自宅無線lan内でのストリーミングで回線の問題ではないと思います。

またDS videoでも試しましたが、やはり再生できませんでした。

唯一成功したのはDS fileからスマホにダウンロードしたのち再生アプリで再生した時のみ問題なく再生できました。


ただ、NASを導入した目的は、遠方の親族や友人と、プライベートの写真や動画を共有し再生する、というものでしたので、ダウンロードしなくては再生できない、というのだと、困ってしまいます。



動画を共有でストリーミング再生しておられる皆さんにお尋ねしたいのですが、
どのフォルダに入れて、どのアプリで、どのような設定で再生しているのか、教えていただけないでしょうか?

書込番号:21077878

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/07/29 02:13(1年以上前)

>PCのphoto stationからであれば再生できます。いうまでもなくwindows付属の再生アプリで再生できる、という意味です。
これはちょっと誤解があると思います。
Photo Stationで再生するということは、ブラウザの上で再生するということです。
Windowsアプリで再生しているというのは、すでに外部アプリケーションで再生しているということになりますので状況が違います。

>スマホで撮影した家族の動画ファイルを、
その動画ファイルは、コーデックはなんというものになっていますでしょうか?
DS216jは、トランスコード機能を持っていませんので、mp4とかにエンコードしてやらなければ、DSPhotoあるいはDSVideoで再生はできないのではないのかなぁと思うのですが。

書込番号:21078098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2017/07/29 02:18(1年以上前)

いろいろ試行錯誤しているのですが、結局DS fileから、MX playerというアプリを使えば再生できました。
ただ、一つのファイルを再生した後、DS fileの一覧画面に戻ると、かなりの確率でサムネイルが消え、その状態から別の動画、もしくは写真ファイルを開こうとしても開けなくなっています。
一度DS fileアプリを終了し、再び起動すると元に戻っています。

つまり、DS fileで動画を再生した時は、かなりの確率でもう一度DS fileアプリを再起動しなければならない、ということです。


ちなみにDS photoからの再生はMX playerでもまれにしか再生できず、再生できたとしてもカクついてしまい、論外です。

また、photo station でもなにがどうなったのか、一部のファイルが表示されなくなってしまいました。
file stationからは見えているのに、です。
photo stationの権限の設定も特に問題ないのに、表示されません。
結局一度アンインストールしましたが、再インストールすると今度は別のファイルが表示されなくなりました。


もう、こういったことが続き、file station と  DS photo にはうんざりしてしまいました。
そもそも、photoフォルダにファイルを保存するだけでも長大な時間を要し、やっとのことで変換処理が終わったと思えば、このざまです。
もうさすがに堪忍袋の緒が切れました。
ちなみに photo station uploaderでの変換は、毎回途中でフリーズしてしまい、使い物になりませんでした。
NAS本体で変換すると、膨大な時間を要求されますが、止まらないだけましでした。
しかし、やっとのことで変換が済んだと思えば、今度は再生ができない。

もうほんとに、疲れ果て、あきれ果てました。

個人用の安いグレードのNASは、おとなしくバックアップに徹するか、せいぜい他の端末との同期ができれば御の字、
欲を出してマルチメディアサーバーとして使おうものなら、痛い目にあいます。

本当に疲れました。
乱筆してしまい気分を害した方がおられましたらお詫びします。
以上、個人的な感想でした。

書込番号:21078101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/07/29 02:27(1年以上前)

Excelさん

自己レスしている間に、書き込みしていただいたようで、ありがとうございます。

ご指摘通り、PCでの再生は間違いがあったかもしれません。
もういろいろ試して、なにがなんだかわからなくなったので、不正確なのですが、file station上からの再生の際はwindowsアプリでの再生だったかもしれません。
またphto station もしくは video stationでの再生はブラウザでの再生だったような気もします。
いずれにせよ、不正確なことを書き込みしてしまいお詫びします。

動画のコーデックはMP4です。
PCでは問題なく再生されますので、DS photo経由のスマホによるストリーミング再生で、未対応のコーデックです、などと表示される再生アプリもありましたので、photoフォルダに入れたことによる変換処理が悪さをしているのだろうと、思い込んでおりました。

ただ、二回目の自己レスの通り、自分的には、photo station DS photo photo station up loaderの photo関連ファミリーは、まったく信用できない、という印象だけが残りました。

書込番号:21078111

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/07/29 02:46(1年以上前)

いろいろな環境への対応力という点では、おまけアプリは万能ではありません。
ほかの汎用アプリを個別に準備しなくても、一応の動作はするということに意義があると考えます。

幅広く対応させるには、DS〜〜系ではなく、それぞれ個別のアプリケーションを使用して、NASからは公開ファイルという形でアクセスしてもらうようにすれば、自由にアプリケーションを選ぶことが出ます。

書込番号:21078126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/07/29 03:01(1年以上前)

Excelさん

おっしゃる通りです、。
公開ファイルという形でアクセスしてもらうようにすれば、とのアドバイスありがとうございます。
そのような専用アプリに頼らない、汎用的な方法もあるのですね。勉強になります。

webの記事などを読んで、これさえ購入すればやりたいことがかなう、と期待を膨らませてのぞんだものですから、反動が大きく、疲れ果てたのもあって乱筆となってしまいました。

冷静なアドバイスに感謝いたします。
公開ファイルという方法を勉強し、今一度取り組んでみようという気持ちになりました。

ちなみに、今思いついて試しているのは、DS cloudというアプリを使い、ストリーミング再生はあきらめて、スマホに常時同期させる、という方法です。

が、これではSDカードの容量などすぐになくなりますし、やはり非現実的ですね。

いずれにしましても、深夜に書き込みしていただき感謝申し上げます。

書込番号:21078138

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/07/29 04:34(1年以上前)

あとは、DLNAサーバーとして動作させて、PC、スマホ側ではDLNAクライアントソフトを使ってNAS側のファイルを見に行くっていう方法もあるかもですね。
んでもわたくし、この辺りはあまり詳しくなかったりしますので、知識ある方の書き込みを期待いたします。

書込番号:21078174

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/29 12:10(1年以上前)

『環境は自宅無線lan内でのストリーミングで回線の問題ではないと思います。
 またDS videoでも試しましたが、やはり再生できませんでした。』

『ちなみにDS photoからの再生はMX playerでもまれにしか再生できず、再生できたとしてもカクついてしまい、論外です。』

先ず、既に投稿されていますが、DS216jはグループ 2に属していて、トランスコードは「適用なし」となります。
また、「サポートされるフォーマットは、デバイスに依存。.最適な動作のためには MX Player をインストールすることをお勧めします。」と記載されています。

「環境は自宅無線lan内でのストリーミングで回線の問題ではないと思います。」ということのようですが、「再生できたとしてもカクついてしまい、」ということですとスマートフォンとWi-Fi接続しているアクセスポイント間のネットワークスルーループットがボトルネックになる可能性があります。

アクセスポイントとスマートフォンは、何をお使いでしょうか?
また、スマートフォンをアクセスポイントの近傍(数m以内)で再生してもカクつきは発生するのでしょうか?

Synology NAS は自分の装置用にビデオをトランスコードできますか?
Android
* サポートされるフォーマットは、デバイスに依存。.最適な動作のためには MX Player をインストールすることをお勧めします。
グループ 2:適用なし
Synology NAS のモデルとグループ
グループ 2:DS216j
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device

書込番号:21078873

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/08/04 09:01(1年以上前)

ついでながら MP4はコーデックとは言いません。
それはコンテナです。

コーデックは AVC とか HEVC とかです。

書込番号:21092121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

家庭内wifiでしか、ログインできません。

2017/07/27 23:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:5件

DSJ216jをルーターarcherc9のイーサーネットに接続しています。家庭内の無線LAN環境では、デスクトップパソコンではブラウザで、スマホではDSfileやDSphotoでファイルを開くことができます。
ところが、外出先のwifi環境からアクセス(スマホの場合)しようとると、エラーメッセージ「ipアドレスは正しいですか」が表示され、ログインできません。synology assistantに表示されるアドレスなど、いろいろ試したのですが、ログインできません。
ipアドレスの意味が分かっていないからだと思うのですが、解決策を教えてください。

書込番号:21075832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2017/07/27 23:58(1年以上前)

5000,5001といったポートが開放されていないのでしょう。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/What_network_ports_are_used_by_Synology_services
C9ではなく、プロバイダーから借り入れている機器側のルーターの可能性もあります。
ただし、無料WiFiを利用しているなら、この部分で制限されている可能性もあります。

書込番号:21075878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/07/28 00:53(1年以上前)

早速のご助言ありがとうございます。ポート開放に関しては、DSM ネットワーク>DSM設定>DSMポートで HTTP:5000 HTTPS:5001となっておますので、開放出来ていると思うのですが。皆さん方は、普通に外出先から、家庭内のDS216jの写真やファイルを見られているのですね。DS216JをAterm BL190HWのLANに接続した方がいいのか、ルーターに接続した方がいいのかも、教えて頂けませんか。(因みに両方試してみましたが、現象は同じでした)

書込番号:21075982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2017/07/28 01:02(1年以上前)

それならブロックしているのは、公共WiFi、BL190HWのうちのどれかです。
BL190HWについては下記に説明があります。
https://www.akakagemaru.info/port/atermbl1190hw.html

書込番号:21075993

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/28 08:58(1年以上前)

『DS216JをAterm BL190HWのLANに接続した方がいいのか、ルーターに接続した方がいいのかも、教えて頂けませんか。(因みに両方試してみましたが、現象は同じでした)』

Aterm BL190HWはブリッジモードでネットワークに接続しているのでしょうか?
(ブロードバンド)ルーターの型名を投稿してください。

書込番号:21076365

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/28 09:53(1年以上前)

訂正します。

【誤】
Aterm BL190HWはブリッジモードでネットワークに接続しているのでしょうか?
(ブロードバンド)ルーターの型名を投稿してください。
【正】
(ブロードバンド)ルーターがarcherc9ということであれば、Aterm BL190HWはブリッジモードでネットワークに接続しているのでしょうか?

書込番号:21076432

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/28 10:11(1年以上前)

『ipアドレスの意味が分かっていないからだと思うのですが、解決策を教えてください。』

DiskStation DS216jのIPアドレスは、固定(常に同一)のIPアドレスに設定されているのでしょうか?

外出先から接続する場合、以下の手順で設定は完了しているのでしょうか?

インターネットを介して Synology NAS にアクセスできるようにする
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_make_Synology_NAS_accessible_over_the_Internet

書込番号:21076460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/07/29 01:37(1年以上前)

ありりん00615さんから頂戴したアドバイス
それならブロックしているのは、公共WiFi、BL190HWのうちのどれかです。
BL190HWについては下記に説明があります。
https://www.akakagemaru.info/port/atermbl1190hw.html

BL190HWのポート開放を実行しましたが、うまくいきませんでした。
私のケアレスミスか、別の原因かと思います。

書込番号:21078059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/07/29 01:41(1年以上前)

LsLoverさんから頂戴したアドバイス
    インターネットを介して Synology NAS にアクセスできるようにする
     https://www.synology.com/ja-knowledgebase/DSM/以下略

勿論これに沿って設定を行ったつもりですが、あれこれトライしても、うまくいきません。
ルーターが2重になっているのが悪いのかもしれません。


書込番号:21078069

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/07/29 02:38(1年以上前)

ルーターarcherc9にブロックされているか
もしくは外出先のwifi環境のFWにブロックされているか或いは両方かな


まずはarcherc9をブリッジにしてみたら
http://www.tp-link.jp/faq-1199.html


Internet
  |
  |
Aterm BL190HW
(LANポート)
  |
  |
(LANポート)
Archer C9(ブリッジモード)

書込番号:21078119

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/29 08:26(1年以上前)

『勿論これに沿って設定を行ったつもりですが、あれこれトライしても、うまくいきません。
 ルーターが2重になっているのが悪いのかもしれません。』

ご自宅のネットワークを具体的に投稿して頂かないと、問題解決に結びつきません。

例えば、「ルーターが2重」と言うことですが、BL190HWをローカルルーターモードで動作させているということでしょうか?
特にBL190HWをローカルルーターモードで設定する必要がなければ、ブリッジモードに設定してください。

または、DiskStation DS216jをArcher C9のLANポートに接続できるのでしたら、DiskStation DS216jをArcher C9のLANポートに接続してください。
この場合、DiskStation DS216jをシャットダウン後、移設してDiskStation DS216jををArcher C9のLANポートに接続後、DiskStation DS216jをブート(起動)してください。この構成では、DiskStation DS216jのUPnPでArcher C9のポート開放は自動で設定されると思います。

『BL190HWのポート開放を実行しましたが、うまくいきませんでした。』

BL190HWをローカルルーターモードで設定する必要が有る場合、Archer C9とAterm BL190HWのポート転送については、DiskStation DS216jのUPnPでは設定できないので、Archer C9とAterm BL190HWのポート転送を手動で設定する必要があります。

ネットワーク構成の概要については、以下の構成で宜しいでしょうか?

Archer C9のポート開放については、

   |
   |
   |WAN側IPアドレス/ポート番号
Archer C9(ルーターモード?)
   |LAN側IPアドレス
   |
   |WAN側IPアドレス/ポート番号
Aterm BL190HW(ルーターモード?)
   |LAN側IPアドレス
   |
   |IPアドレス/ポート番号
DiskStation DS216j

HTTPのポート番号5000とした場合、Archer C9とAterm BL190HWでそれぞれポート開放の設定をする必要があります。

1.Archer C9のポート開放
インターネット側のWAN側IPアドレス/ポート番号ポート番号5000==>Aterm BL190HWのWAN側IPアドレス/ポート番号5000

2.Aterm BL190HWのポート開放
Aterm BL190HWのWAN側IPアドレス/ポート番号5000==>DiskStation DS216jのIPアドレス/ポート番号5000

書込番号:21078401

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/29 09:00(1年以上前)

すみません、書き漏らしました。

書込番号:21076460で投稿していますが、

DiskStation DS216jのIPアドレスは、固定(常に同一)のIPアドレスに設定されているのでしょうか?

ポート開放を設定する場合、DiskStation DS216jのIPアドレスを事前に固定(常に同一)のIPアドレスに設定する必要があります。
この設定をしないと正しくポート開放できません。

書込番号:21078478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29892件Goodアンサー獲得:4585件

2017/07/29 14:03(1年以上前)

スマホがあるなら、WiFiを無効にして外部接続と同じ条件で接続してみるといいでしょう。
C9を外して試してみるのがいいと思います。

書込番号:21079116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/07/29 17:41(1年以上前)

>antena009さん
>ありりん00615さん
>LsLoverさん
本当に、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
まず、「archerc9をブリッジモードに」 しようとしていたところ、突然ネットに接続できなくなりました。
archer c9が非常に熱くなっておりまして、これはまずいと、電源を落として冷やしてから再度
仕切りなおしましたが、今度は
「dnsアドレスが見つかりませんでした」という別の蟻地獄に入ってしまいました。
これはこれで、検索して対応中ですが、これはこれでかなりの手間と時間がかかると思われます。
仕方ないので、買い替え前の、古いルーターでネット接続し直し、今お返事を書いています。
この様な状況で、archerc9がまず以前の状態で使えるところまで、戻らなければなりません。
復旧次第、皆様方のご助言でなんとか、問題解決を図りたいと思います。

書込番号:21079623

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/29 17:50(1年以上前)

『まず、「archerc9をブリッジモードに」 しようとしていたところ、突然ネットに接続できなくなりました。』

この場合は、Aterm BL190HWをブロードバンドルータの設定が完了してから、Archer C9をブリッジモードにする必要があります。

書込番号:21079649

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/29 17:55(1年以上前)

Archer C9をブリッジモードに設定するには、以下の手順を実施する必要があるようです。
手間がかかると思います。

TP-Linkルーターをどのようにすればアクセスポイントモード(ブリッジモード)に設定できますか?(青い管理画面の機種)
http://www.tp-link.jp/faq-1199.html

書込番号:21079662

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:49件

返信が遅くなることもある事をあらかじめお詫び致します。
教えてください。
MacでCloudStation を使っています。4TBのHDD同じ物を2つ挿入しています。しかし、片方のHDDにしか保存されておらず、「スペースがいっぱいです!」となっています。
他にMacのバックアップをTimeMachine経由でこのHDDに保管しています。さらにvideoとmusicも使っています。
どうすれば、問題解決できるのでしょうか?つまりもう一つのHDDも使用して容量を増やしたいのですが・・・

当方、あまり詳しくなく、ご教授いただければと思います。可能な限り必要な情報を提供しますので、よろしくお願い致します。

書込番号:21074923

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/27 17:44(1年以上前)

『4TBのHDD同じ物を2つ挿入しています。しかし、片方のHDDにしか保存されておらず、「スペースがいっぱいです!」となっています。』

RAIDタイプでベーシック(Basic)を選択したということでしょうか?

RAID タイプの選択
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/volume_diskgroup_what_is_raid

コントロールパネル→共有フォルダ→作成ボタンから場所をボリューム2で作成すれば、開いているHDDに共有フォルダを作成できませんか?

必要により従来の共有フォルダから新しい共有フォルダにデータをコピーして、データが正常にコピーされたことを確認後、従来の共有フォルダからデータを削除しては如何でしょうか?

書込番号:21074978

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/27 18:20(1年以上前)

訂正します。

【誤】コントロールパネル→共有フォルダ→作成ボタンから場所をボリューム2で作成すれば、開いているHDDに共有フォルダを作成できませんか?
【正】コントロールパネル→共有フォルダ→作成ボタンから場所をボリューム2で作成すれば、空いているHDDに共有フォルダを作成できませんか?

書込番号:21075061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/07/28 06:51(1年以上前)

>LsLoverさん
早速ありがとうございます。
やってみましたが、ディスク1とSHRの二つしか出てきません。最初の設定がまちがっているのでしょうか?

RAIDタイプはどこから設定しますか?

素人で本当に申し訳ありません。

書込番号:21076207

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/28 07:21(1年以上前)

『やってみましたが、ディスク1とSHRの二つしか出てきません。最初の設定がまちがっているのでしょうか?』

そのようです。ボリュームタイプを[SHR]から[ベーシック]に変更する必要があるかと思います。

RAID タイプの選択
ボリュームタイプ:SHR
説明:異なるサイズのドライブを組み合わせる場合、ボリュームサイズを最適化します。
ボリュームタイプ:ベーシック
説明:1 台のドライブが独立したユニットとして構成されている場合。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/volume_diskgroup_what_is_raid

ただし、ボリュームタイプ[SHR]でもそのまま利用は可能かと思います。
コントロールパネル→共有フォルダ→作成ボタンから場所を[SHR]で作成すれば、空いているHDDに共有フォルダを作成できませんか?

書込番号:21076228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2017/07/28 07:53(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。
ボリュームタイプを変更するにはどこからやればよいのでしょう?ストレージマネージャーでもできないんですよね?

ちなみにSHRは選択できず、やはり作成もできないようです。


書込番号:21076262

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/28 08:24(1年以上前)


『ボリュームタイプを変更するにはどこからやればよいのでしょう?ストレージマネージャーでもできないんですよね?
 ちなみにSHRは選択できず、やはり作成もできないようです。』

確認不足だったようで申し訳ありません。Synology NASの複数ベイ搭載モデルの標準セットアップではボリュームタイプSHRでセットアップされるようです。
以下の内容を参考にしては、如何でしょうか?

Synology DS216jでHDD1台をバックアップに使う
Basicのボリュームを2つ作る
普通にセットアップするとSHR(Synology Hybrid RAID)タイプで、2つのHDDを使った1つのボリュームができます。

これを、RAIDではない2つの独立したBasicボリュームに構成しなおします。
http://ytoda.hatenablog.com/entry/2017/03/21/100000

書込番号:21076309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/07/28 08:32(1年以上前)

>LsLoverさん
何度もありがとうございます。
一度ボリュームを削除する必要があるようですね。
色々自分でいじっていて、「そうかな?」と思っていたところです。
ボリューム削除した場合、当然ですがデータが無くなりますよね?

一端何かにデータを移してから、やらなければならないですね。少し時間がかかりますね。

書込番号:21076319

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/28 08:52(1年以上前)

『ボリューム削除した場合、当然ですがデータが無くなりますよね?』

はい。ただ、(実機では確認していませんが、)RAIDタイプ[SHR]のボリューム削除ができれば、ボリューム1(データ格納済)には影響が無いようにも思えます。

『一端何かにデータを移してから、やらなければならないですね。少し時間がかかりますね。』

安全策をとって、バックアップをした方が宜しいかと思います。

というより、バックアップを取っていないのでは、問題かと思います。

書込番号:21076358

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2017/07/30 12:38(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございました。無事再設定できました。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:21081463

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/30 13:06(1年以上前)

『無事再設定できました。』

それは何よりです。

今回のRAIDタイプ[SHR]から[ベーシック]に変更する場合、(バックアップ)データのリロードは、必要だったのでしょうか?

書込番号:21081506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2017/07/31 07:47(1年以上前)

>LsLoverさん
お世話になります。リロード必要でした。
全部消えることになるようです。
この度、バックアップにはきりが無いことを実感致しました。結局デスクトップ本体や、何かのディスクに保管されているのだから、NASに保存されているのがバックアップと考えるのか?はたまた、それを正規データと考えるのか?そこから、ではもう一つバックアップをとるのか?訳が分からなくなりそうです。

色々ありがとうございました。

書込番号:21083166

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/31 08:26(1年以上前)

『リロード必要でした。
 全部消えることになるようです。』

そうでしたか、ディスク構成をを一から再設定するので、フォーマットが必要となり、データーをリロードする必要があるようです。
ありがとうございました。

『結局デスクトップ本体や、何かのディスクに保管されているのだから、NASに保存されているのがバックアップと考えるのか?はたまた、それを正規データと考えるのか?そこから、ではもう一つバックアップをとるのか?訳が分からなくなりそうです。』

マスターファイルがデスクトップ本体や、何かのディスクに保管など分散している状況のようです。この場合には、DS216j上のデータは、「デスクトップ本体や、何かのディスク」からコピーすることでバックアップは完了します。

別の形態として、マスターファイルをNAS上に保管して、PCなどでデータを修正する場合には、NAS上のデータを開いて修正後、NAS上にデータを保管します。このようにすれば、マスターファイルはNAS上に一元的に管理保管できます。この場合、NASの内部ディスク以外(物理的に異なるでデバイスUSB HDDや他のNAS)にバックアップを取り、NASに障害が発生した場合には、バックアップデータからNASにデータを復元(リロード)して運用します。
場合に行ってはバックアップデータを複数保存して、リスクを低減する運用もあります。

当方では、BUFFALOのLS420Dをマスターサーバとして、LS420DC、LS-XHL、LS410D、LS410DXをバックアップサーバとして運用(4箇所にバックアップ)しており、定期的に自動バックアップを取得しています。クライアントPCについては、USB HDDにWindowsイメージバックアップを取っています。

書込番号:21083231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 bourgeoisさん
クチコミ投稿数:195件

SMART DRIVEに使う変換ケーブルのSMART SATA CABLEはDS216jのベイの中に干渉せず取り付けられますか?


Grow Up Japan SMART DRIVE Proof25 + SMART SATA CABLE
https://www.amazon.co.jp/Japan-SMART-Proof25-SATA-SMD-PF25/dp/B001MVPD3U/


>「SMART SATA CABLE」です。このSAS専用のコネクタをSATAコネクタに変換してくれるこの製品専用の変換ケーブルです。
https://zigsow.jp/item/161077/review/160668

写真をみるとかなり大きな変換ケーブルです、ケーブルコネクターが干渉して、入らない可能性があります。

書込番号:21061566

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/22 11:27(1年以上前)

『SMART DRIVEに使う変換ケーブルのSMART SATA CABLEはDS216jのベイの中に干渉せず取り付けられますか?』

ご質問の意図が分からないのですが、SMART DRIVE Proof25に2.5インチHDD(SATA)を入れて、SMART SATA CABLEでDS216jのSATA端子に接続して使用するということでしょうか?

2.5インチHDD(SATA)を入れたSMART DRIVE Proof25はどのように設置するのでしょうか?

【 SASとSATA 】

さて、このSMART DRIVE Proof25なのですが、パッケージを見てみると「New Smart Drive 2.5" SAS HDD」と印刷されており、もともとSAS向けの製品のようです。
この製品の関連記事をいくつか見ているとSerial ATAにも対応していると記載されており、Serial ATAでも使用できるようですが少し注意が必要です。

まず、ケース内部の2.5インチHDDを接続するコネクタ部分は問題なくSATA接続のHDDを取り付けることができるのですが、ケース外側のコネクタが通常のSATAケーブルが接続できない形状になっています。
そこで必要になってくるのが「SMART SATA CABLE」です。このSAS専用のコネクタをSATAコネクタに変換してくれるこの製品専用の変換ケーブルです。
この変換ケーブルを取り付けた上で改めて通常のSATAケーブルを接続することになります。
https://zigsow.jp/item/161077/review/160668

書込番号:21061724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bourgeoisさん
クチコミ投稿数:195件

2017/07/22 11:32(1年以上前)

マザーボードにケーブルで指すのではなく、直付けのようです。
[SMART DRIVE Proof25] の内部のSASコネクターのついた基盤を撤去し、
他のケーブルを内部に仕込むのも加工が必要そうです。
ん〜、困りました。

書込番号:21061734

ナイスクチコミ!0


スレ主 bourgeoisさん
クチコミ投稿数:195件

2017/07/22 11:40(1年以上前)

>LsLoverさん


>SMART DRIVE Proof25に2.5インチHDD(SATA)を入れて、SMART SATA CABLEでDS216jのSATA端子に接続して使用するということでしょうか?
はいそうです、2.5インチWD REDを入れる予定です。

>2.5インチHDD(SATA)を入れたSMART DRIVE Proof25はどのように設置するのでしょうか?
通常の3.5インチHDDと同じように設置する予定ですが、ネジ穴の位置が合うかどうかわかりません。

書込番号:21061749

ナイスクチコミ!0


スレ主 bourgeoisさん
クチコミ投稿数:195件

2017/07/22 18:45(1年以上前)

残念ですが、純正ホルダーをその場しのぎで、使うしかないかもしれません。
Synology NAS用オプション2.5インチディスクホルダー Disk Holder Type C
http://www.pc4u.co.jp/shopdetail/000000007630

[DS216j]に[Grow Up Japan SMART DRIVE Proof25]を何とか取り付けた実例も探しましたがありません。

Scythe Quiet Drive 2,5も完売でした。

時間のある時に、SMART DRIVE Proof25を使えるように加工するのも難しいかもしれません。

静音化の計画が詰んでしまいました。(/´Д`)/Heeeeeeeelp!!!!!

Synologyロゴの空気穴からHDDの音が漏れるようなので、プラパテで埋めてしまった方が簡単で現実的です。

アイデアがありましたら、情報提供をお願いします。

書込番号:21062702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めの無線LANを教えてください

2017/07/20 12:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件 Cafe Tom 

我が家では家内と私は別々のパソコンを使っているのですがお互いの写真をそれぞれHDDに保存しているために共用するのが非常に面倒になりNASの構築を計画しています。
NASは人気の高いこのモデルにする事を決めているのですが無線LANが二昔前のもので折角なら11acが使えるものに一緒に更新したいと考えています。

NASには音楽、写真、動画等を入れようと思っていますが更新すべき無線LANについてご教授願います。
無線LANのルーターの掲示板で聞いたほうが良いのであれば問い合わせ先を変えようとは思っていますが先ずはこのNASが接続できなければ元も子も無いと思い書き込ませていただきました。

専門用語が余り理解できない中での質問ご容赦願います。

書込番号:21057094

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2017/07/20 12:39(1年以上前)

簡単に言えば、ギガ対応(1000BASE-T)の有線ポートが有る無線LANルーターを選択すれば良いです。

書込番号:21057114

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/07/20 12:49(1年以上前)

価格コムでのランキング上位で、バッファローとNEC の製品
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000957379_K0000868503&pd_ctg=0077

を推奨します。

書込番号:21057140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件 Cafe Tom 

2017/07/20 13:39(1年以上前)

キハ65さん早速有難うございます。
最低限HUBが(1000BASE-T)に対応している必要が有るのですね。

papic0さん有難うございます。
我が家は木造1個建てなのでスペック的には十分だと思いました。
ところでDLNA対応と言うのは必要なのでしょうか?

書込番号:21057264

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/07/20 13:48(1年以上前)

>ところでDLNA対応と言うのは必要なのでしょうか?

テレビ番組を録画したものを端末で視聴する場合には、必要な機能です。

上記の使い方をしないのなら、不要です。

書込番号:21057279

ナイスクチコミ!0


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2017/07/20 14:46(1年以上前)

>ところでDLNA対応と言うのは必要なのでしょうか?

NAS上に保存されている動画や画像・音楽ファイルをネットワーク通じて再生するためのガイドラインです。対応していればNASに保存した動画ファイルをネットワーク内のPCやテレビ、スマホなどで再生できます。
但し、本製品はDTCP-IPに非対応なので地デジなどの著作権コンテンツの録画・再生は非対応です。

書込番号:21057363

Goodアンサーナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2017/07/20 15:02(1年以上前)

shimo777さんのレスを見て気が付きました。

DTCP-IPに非対応なので地デジなどの著作権コンテンツの録画・再生は非対応ということなので、
テレビ番組の録画品は視聴不能ですね。

個人で録画した動画などを共有し、再生するための機能ということになります。

書込番号:21057400

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2017/07/20 15:56(1年以上前)

『DTCP-IPに非対応なので地デジなどの著作権コンテンツの録画・再生は非対応ということなので、
テレビ番組の録画品は視聴不能ですね。』

DS216jは、sMedio DTCP Move(有料)を購入してインストールすれば、DTCP-IPに対応します。

sMedio DTCP Move を使って TV 録画を Synology NAS に移すには
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_use_sMedio_DTCP_Move_to_transfer_TV_recordings_to_Synology_NAS

nasne から Synology DS216j に DTCP-IP ビデオをムーブ
http://macperson.net/nasne_ds216j_dtcp-ip/

書込番号:21057493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2842件

2017/07/21 02:11(1年以上前)

>ところでDLNA対応と言うのは必要なのでしょうか?
ひょっとしたら、誤解があるかもしれませんので補足しておきます。
今回の場合には、無線親機や、HUBにはDLNA対応は不要です。

書込番号:21058713

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件 Cafe Tom 

2017/07/26 09:10(1年以上前)

たくさんの解答有難うございます。
DLNAを対応させるとNAS上の録画を外からネットを通して見られると言う事理解できました。
私は長期海外出張が多く、海外で日本のドラマやニュースを見たいという機会も多く友人の中には日本の番組全チャンネルを録画しネットを通して見ていると言う兵がいました。
無線LANはどれを買ってもそこには影響しないという点もわかりました。

これから本機とHDD、それに無線LANの親機に子機を購入して再構築したいと思います。
難しい設定も沢山あり、マニュアル読み読み頭をひねる事になると思いますが何とか前に進もうと考えています。
無線LANのルーターはかれこれ1年以上更新しなければと悩んでいましたがNASを含めた形に進みたいと思います。
ご丁寧にご教授頂き有難うございました。

書込番号:21071914

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/07/30 16:36(1年以上前)

>DS216jは、sMedio DTCP Move(有料)を購入してインストールすれば、DTCP-IPに対応します。

この製品はムーブアウトできないみたいなので、DiskStationが終点になってしまうのが注意ですね。

それから NAS(DiskStation)固有の条件がなければ、無線LANルーターのカテゴリーで聞いた方がいいですよ。

書込番号:21081868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件 Cafe Tom 

2017/08/02 09:19(1年以上前)

>yammoさん
折角アドバイス頂いたにもかかわらず返信が遅くなって大変申し訳ありません。
ご指摘の通りこの様な質問は無線LANの板での問い合わせが適切かとは思いましたが逆にこのNAS特有の条件があるのか判らずこちらに記載させていただきました。
無線LANは今まで3set程購入し僅かながらの経験もありますが何しろNASと言うものは全く今まで触ったことも無くこちらに書かせていただきました。

NASから動画を外から見る事については私レベルの知識では到底難しそうで事実我が家のホームシアターでは他のパソコン内の動画ですらなかなか簡単には見られないのですっかり戦意喪失しています。

書込番号:21087786

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/08/05 09:16(1年以上前)

日本国内のデジタル放送番組は、
著作権保護方式の DTCP-IP や DTCP+ に対応が必須なので、
現実問題としては、パナソニック ディーガなどの BD/HDDハイブリッドレコーダーの宅外視聴機能搭載モデルか、
アイオーデータの Recbox の一部のモデルの DTCP+ に対応した NAS を利用する方が、楽だと思います。
(バッファロー製や nasne の評判はよく判らないのでパスします (^^;; )

書込番号:21094367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/08/05 09:19(1年以上前)

あ、あとチャットなどではなく掲示板で、
アクセス頻度などは人それぞれだと思ってますので、
1週間や10日ぐらい間が空いても全然気にしてませんので、
Cafe Tomさんもお気になさらず (^^;;

書込番号:21094375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件 Cafe Tom 

2017/08/22 10:38(1年以上前)

Yammoさん、またまた返事が遅くなって申し訳有りません。
とりあえず無線Lanを2台AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP2を購入し親機とAPの設定は終了しました。
NAS接続用の機能もあるので次のステップへと考えているところにVPN接続と言うのを知りました。

VPN接続をすると外部からでもホームネットワークからアクセスしたのと同じになるとの情報を信じ、それなら海外からでもBDレコーダーの番組を直接見る、或いはお出かけ転送でダウンロードして(スマホですが)見ることが出来るのではと現在そちらの設定について悪戦苦闘しているところです。
エアーステーション設定画面にVPN設定項目があるはずなのにその画面が無くて壁に突き当たっている状態です。
現在無線Lanの板でお知恵を拝借しようと書き込んでいるところです。

Yammoさんにはとても親切にご教授していただきありがたく思っています。
VPNについてご存知でしたら無線Lanの板を立てているのでご教授願います。

書込番号:21136213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS216j
Synology

DiskStation DS216j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

DiskStation DS216jをお気に入り製品に追加する <937

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング