このページのスレッド一覧(全338スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2016年11月5日 21:40 | |
| 1 | 1 | 2016年11月4日 07:22 | |
| 0 | 3 | 2016年11月4日 08:39 | |
| 9 | 1 | 2017年1月4日 19:24 | |
| 1 | 2 | 2016年10月27日 23:35 | |
| 2 | 1 | 2016年10月26日 09:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
SynologyのNASでRAIDスクラブはRAID5以上、ファイルスクラブはBtrfsファイルシステムでのみ機能する。
DS216j(RAID0/1、EXT4ファイルシステム)はどちらにも当てはまらない。
書込番号:20362467
0点
RAIDスクラブはRAID5からしか対応していないんですねー、いつの間にかファイルが壊れていたりしたらまずいので他のNASを探してみようと思います。
他のNASとしてはReadyNasがRAIDスクラブに対応していてよさそうでしたがソフトの出来が云々のコメントをよく見るので悩ましい限りです・・・なにか4〜6ベイでRAID5,6でRAIDスクラブが手動でもいいのでおすすめのNASがあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20364900
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
DiskStationのセキュリティ設定でファイアウォールを有効にし、細部を設定しようとしてますが設定に戸惑っております。
やりたい事としては、
1.日本国外のIPアドレスのアクセス拒否
2.不要なポートの無効化
です。
初歩的な質問となり恐縮ですが、ご教示の程宜しくお願いします。
1点
『1.日本国外のIPアドレスのアクセス拒否
2.不要なポートの無効化』
以下の手順で設定できると思います。
1.コントロールパネルから、セキュリティを選択する。
2.ファイアウォールのタブを選択して、ファイアウォールを有効にする。
3.ファイアウォールのプロファイルを選択して、ファイアウォールの設定をする。
4.地域のフィルターをかける。
「ファイアウォールの作成」で[ポート]で◎すべて、[ソースIP]で◎地域を選択する。
5.日本以外のものは弾くように設定する。日本のチェックを外し、弾きたい国別コードをチェックします。
最大 15 か国設定可能のようですので、主要国については、設定した方が良いかもしれません。
ファイアウォール
[コントロールパネル] > [セキュリティ] > [ファイアウォール] を選択すると、ファイアウォールを有効にしたり、ファイアウォール規則を作成したり、あるいはファイアウォールを設定して不正なログインを防御したり、サービスへのアクセスを制御したりすることが可能です。また、特定の IP アドレスからのネットワークポートへのアクセスを許可/拒否することができます。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_security_firewall
書込番号:20359506
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
iMacのNASとして使用を検討しています。
考えているのは、
1つめのHDDをパーティション分割し、3割を写真と動画のデータ保存、7割をTime machineとして使用し、imac本体と3割に保存したデータのバックアップ。
2つめのHDDはRaid1でミラーリング。
こういった使い方は可能でしょうか?
当方PC関係知識に乏しいです。ご教示頂けると助かります。
0点
機種違いですが、過去スレをご覧下さい。
>macで使用したいのですが初歩の質問です
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000522361/SortID=17339497/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83p%81%5B%83e%81%5B%83V%83%87%83%93#tab
書込番号:20358726
0点
『1つめのHDDをパーティション分割し、3割を写真と動画のデータ保存、7割をTime machineとして使用し、imac本体と3割に保存したデータのバックアップ。
2つめのHDDはRaid1でミラーリング。』
基本的な構成として、HDD1を30%(写真と動画用、iMacの保存データ用)と70%(Time Machine用)に分割し、HDD2を同様にパーティション分割して、それぞれRAID1を構成したいということでしょうか?
ソフトウェアRAIDでもパーティション分割したパーティションもRAID構成することは可能です。RAID1を構成するためには、HDDの容量を同一に設定しないと差分ついては、使用できません。このような無効領域を発生しないためには、HDD1とHDD2のパーティションサイズは同一に設定してください。
/dev/sda1と/dev/sdb1で/dev/md0、/dev/sda2と/dev/sdb2で/dev/md1をRAID構成することになるかと思います。
書込番号:20359680
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
今、デジカメやビデオで撮った写真や動画をパソコンで保存して、バックアップにGoogleフォトを使ってます。Googleフォトは画質は劣化するようですが、無料なのと使い勝手がいいので気に入ってます。
パソコンの容量がなくなってきたのと、うちのテレビはDLNA対応なのでお茶の間でも写真や動画を見れるようになるといいなと思い、このNASを買おうと思ってます。
このNASは、クラウドへの自動バックアップができるようなのですが、Googleフォトにも自動バックアップできるでしょうか?
AmazonやGoogleドライブにはできるという記事があったのですが。どなたかお詳しい方、教えてもらえると嬉しいです♪
書込番号:20350463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自己レスです。
買いました。結局、Googleフォトへはバックアップできなかったです。Googleドライブにはバックアップできるのですが。いつかできるようになるといいのですね。
書込番号:20539168 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
Synology Hybrid RAID (SHR) ボリュームで運用する方法が有りますが、最初にRAID タイプとしてBasicで作成して、後から1台追加してRAID1にする方法が有ります。
>RAID タイプの変更
>以下に、Basic ボリュームをRAID 1 ボリュームに変更する例を紹介します。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/volume_diskgroup_change_raid_type
>SynologyハイブリッドRAID (SHR) とは?
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Storage/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR
ユーザーガイド
https://global.download.synology.com/download/Document/UserGuide/DSM/6.0/Syno_UsersGuide_NAServer_jpn.pdf
書込番号:20336926
1点
キハ65様
ご丁寧に回答ありがとうございます!
理解できました。
書込番号:20336949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
今回この DiskStation DS216j + 0S03663 [3TB SATA600 7200]×2
でRAID1を組もうと思っております。
不躾で申し訳ありませんが質問です。
1、現在写真やデータの保存先に「Google ドライブ」を利用していますが、外出先でスマホで撮った写真が
自動的にバックアップ(同期)されます。このNASも同じように自動的にバックアップさせる事はできるのでしょうか?
2、又この際、複数のスマホ、ノートPCを利用し、自動バックアップ先を
Aスマホ → Aフォルダ
Bスマホ → Bフォルダ
Cスマホ → Cフォルダ
Dノートパソコン → Dフォルダ
に分け、かつ、その各フォルダの下層に写真フォルダ、動画フォルダ等で分ける事はできますか?
3 質問板違いなら申し訳ありませんが一応質問させて下さい。
現在デジタル一眼のα6000を保有していますが、このカメラからWI−FIで直接すべてのデータをNASへ移すことは
可能でしょうか?
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_5.html
4 スマホの写真をすべてNASへ保存した後、スマホ内の写真を削除します。この時NAS内へ保存したデータも
一緒に消えてしまうというような事はありますか?
言っている意味が分からないかもしれませんので補足すると、
昔、外付けのHDDを利用していた時、パソコンと同期させてバックアップをとる機能がありました。
ただそれは、パソコンのデータを削除したら外付けHDDのデータも同時に消えるという「同期」で見事にやられました。
又他に、スマホのアドレスをクラウドサービスへ同期保存してスマホのアドレスを削除したら、
クラウド上のアドレスも削除されたというショックな経験から、少しこの「同期」というものに怯えています(笑)
稚拙な文章で申し訳がありませんが、宜しくお願い致します。
0点
No.1および2について
デスクトップのバックアップ
Windows、Mac、その他のデバイス向け
Windows コンピュータであろうとも、Mac、または外部ストレージ デバイスであろうとも、あらゆるデバイスのバックアップ ソリューションとして、カスタマイズと拡張が可能なストレージ スペースを持つ Synology NAS は完璧な候補となります。
Cloud Station
リアルタイムで増分バックアップ
初期バックアップが完了したら、Cloud Station Backup はファイルが追加されたり、編集されたりすると増分アップデートを行い、システムの性能に著しい影響を与えることなく、必ず最新版を安全な場所に保管します。
ファイル履歴で特定時点に逆戻り
カスタマイズ可能なファイル バージョン履歴は、各ファイルごとに最大で32個の特定時点のコピーを保存しますので、特定の時点まで遡って上書きされたり、消去されてしまったりしたファイルを復元することができます。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/6.0/data_backup
DSM 6.0で格段に使いやすくなったSynology NAS DiskStation 716+/216jの2ベイモデル2製品を試す
ファイル管理がさらに便利になった「File Station」
また、同じ名前を利用することで、2回目以降に同じフォルダーにデータをアップロードすることもできる。このとき、同じ名前のファイルをアップロードした場合でも、もちろん以前のファイルが上書きされることはなく、自動的に「名前_1」のファイル名に変更される。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/745941.html
No.3について
「Wi-Fi対応ワイヤレス通信」は、「スマートフォンやタブレットにPlayMemories Mobileがインストールされている必要があります。」と記載されていますので、DS216jには、PlayMemories HomeやPlayMemories Mobileをインストールできませんので、NASへ直接転送することは無理かと思います。
撮ったその場で、写真を共有・保存「Wi-Fi対応ワイヤレス通信」
「Wi-Fi対応ワイヤレス通信」機能の搭載により、NFC非対応のスマートフォンやタブレットでも、撮ったその場でダイレクトに転送(*)したり、PCにワイヤレスで保存ができます。写真の共有、鑑賞、保存が快適に行えます。
* スマートフォンやタブレットにPlayMemories Mobileがインストールされている必要があります。PlayMemories Mobileは「Google Play」または「App Store」から入手できます
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6000/feature_5.html
TVのDLNAサーバに配信して画像をTVに表示することも可能のようです。
No.4について
バックアップモードを増分(アップデート)を選択すれば可能です。
書込番号:20331981
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






