このページのスレッド一覧(全338スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2023年10月19日 12:19 | |
| 1 | 3 | 2023年3月22日 20:21 | |
| 5 | 11 | 2022年12月2日 22:10 | |
| 8 | 18 | 2022年4月24日 14:15 | |
| 0 | 5 | 2022年4月10日 07:17 | |
| 0 | 2 | 2021年9月28日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
沼さん様、書き込みありがとうございます。
リンク先の説明を読んでも、いまいち理解できなく、HDD内のデータは初期化されないのかが心配でリセットに至りまん。
ユーザーがリセットされるだけで、データは無事なんですかね?
書込番号:25469653
1点
まずね、「別バックアップ」はナイッてことでしょ。
これにコリて、「別バックアップ」を取ることを怠らないこと!
「RAID」だけに頼っていると、泣きをみるよー。
オコゴトはこれだけにして・・・、
別スレの引用だけんど、
「Synology NAS をリセットする方法」
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/How_to_reset_my_Synology_NAS
「リセットボタン長押し初期化」は、2段階になっていて、
1段階目は、「管理者情報の初期化」 ビープ音1回
2段階目の、モード2まで完全初期化しても、「データは消えません」ってなってはいるんだってさー。
書込番号:25469922
1点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
最近、NASにアクセスしていないのにHDDにアクセスしているような音が常にしております。
日中は、テレビを付けていたりすると気になりませんが夜になると気になります。
何か異常があるのでしょうか?
それとも、外部からアクセスされているのでしょうか?
書込番号:25187424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなもんでしょ。
裏で色々走ってるだろうし、ログ吐いてたり。
>それとも、外部からアクセスされているのでしょうか?
その話だけで「いえいえアクセスされてませんよ」とか言えるわけもなく。
書込番号:25187941
0点
実機を所有していませんので、参考程度の情報となります。
『
何か異常があるのでしょうか?
』
情報量が少なく、状況を把握しきれません。
以下の内容を参考にして、DS216jの設定内容を整理しては如何でしょうか?
ハイバネーション モードは、どのように設定されているのでしょうか?
『
HDDハイバネーション、システム ハイバネーション、ディープ スリープの違いは何ですか?
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_is_the_difference_between_HDD_Hibernation_System_Hibernation_and_Deep_Sleep
『
Synology NASがハイバネーションに入るのを妨げるものは何ですか?
』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_stops_my_Synology_NAS_from_entering_System_Hibernation
書込番号:25188113
0点
有難うございます。
ログから検索して下記の記事を見つけました。
■ログ・・・User [xxx] from [x.x.x.x] failed to log in via [SMB] due to [NTLMv1 not permitted].
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/I_cannot_access_shared_folders_from_WinXP_computer
どうやら、TVのIPからアクセスがあるが本機でguestユーザーを無効にしていため警告ログとして残りアクセスを
し続けていたため、本機のアクセス音が煩かったようで。
TVのLANケーブルを抜いたら静かになりました。
書込番号:25191181
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
本機を使用して5年ほどになります。
HDD 3TB(SHR)とバックアップ用の外付けHDD3TBで運用しているのですが、そろそろHDDを新調しようかと考え新しいHDDを1つ購入しました。
目的は新旧HDDでRAID1とし、さらに外付けHDDを継続です。
ところが購入にあたり、使用容量を確認したところ800GBしか埋まっておらず、余ってるな!3TBもいらないな。と考えて2TBを選んでしまいました。
HPを確認したところ追加のHDDが、容量小さいと追加不可とあったのですが、なんとか運用する方法はないでしょうか。
既存の3TBのHDDを新しい2TBと交換し、外付けHDDから新しい2TBへバックアップを復元し、その後古い3TBを追加して実質2TB×2のRAID1で運用できないかと考えているのですが。
ご助言頂けますと幸いです。
書込番号:25031450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うちささんさん
DS216jは所有してませんので、参考までに
>既存の3TBのHDDを新しい2TBと交換し、外付けHDDから新しい2TBへバックアップを復元し、その後古い3TBを追加して実質2TB×2のRAID1で運用できないかと考えているのですが。
HDDは互換性リストにありますか?互換しない機種の一覧にはありませんよね?
参考(DS216j HDD): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS216j&category=hdds_no_ssd_trim&p=1&change_log_p=1
3TBのHDDは事前にストレージ マネージャで健康状態に異常がないか確認しておいてください。
データや設定のバックアップがされているのであれば、その手順で実質2TB×2のRAID1(もしくはSHR)は可能だと思います。
Synologyアカウントはサインアウトされますので、使用している場合は事前にID、パスワードを確認しておいてください。
あとDDNSやQuickConnectなども再設定(有効化)が必要になるかと思いますので、メモに残されるのが無難です。他にもあったかもしれません。
2TBのHDD1台のみで初期セットアップする場合は、
DSMのインストール時は、一旦現在のDSMのバージョンと同じファイルを使った方が無難です。
何か確認したい事があった場合は余ってる3TBのHDD1台でエラーは出ますが起動は可能かと思います。(内部のバージョンと違うと起動出来ない場合があります。)
DSMのインストール用のpatファイルは下記からDL出来ます。
参考: ダウンロードセンター - DS216j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS216j?version=7.1#system
バックアップからの復元は、先に2TB+3TBでSHRかRAID1に設定してから行ってください。
初期セットアップ後に3TBをつけて起動した場合は他のDSMで使用されてたストレージと認識されるので、確認メッセージが表示されると思います。
それを避けたい(不安な)場合は、3TBのHDD1台は下記参考に「消去する」のcleanコマンドの実行までしてきれいにしておいた方が無難です。
参考;diskpartコマンドでHDDを初期化する - Qiita
https://qiita.com/sawawawawawa/items/2ddabd3c62e43c7af436
※ 違うHDDを選択してしまわないように十分に注意してください。
書込番号:25031540
![]()
1点
>たく0220さん
早速のご助言ありがとうございます。
HDDは互換性リストにありますか?互換しない機種の一覧にはありませんよね?
>WD20EFZXを購入したので大丈夫そうです。
3TBのHDDは事前にストレージ マネージャで健康状態に異常がないか確認しておいてください。
データや設定のバックアップがされているのであれば、その手順で実質2TB×2のRAID1(もしくはSHR)は可能だと思います。
Synologyアカウントはサインアウトされますので、使用している場合は事前にID、パスワードを確認しておいてください。
あとDDNSやQuickConnectなども再設定(有効化)が必要になるかと思いますので、メモに残されるのが無難です。他にもあったかもしれません。
>ありがとうございます。確認します。
バックアップからの復元は、先に2TB+3TBでSHRかRAID1に設定してから行ってください。
初期セットアップ後に3TBをつけて起動した場合は他のDSMで使用されてたストレージと認識されるので、確認メッセージが表示されると思います。
それを避けたい(不安な)場合は、3TBのHDD1台は下記参考に「消去する」のcleanコマンドの実行までしてきれいにしておいた方が無難です。
>2TBのみを初期設定した後、2TB+3TBでSHRかRAID1に設定してバックアップの復元ということでしょうか?
出来れば2TB単独で復元作業できればと考えているのですが、、
2TBに復元後、2TB+3TBの運用に変更することは可能でしょうか?
初めての復元作業のため、復元完了するまで念のため元の3TBの中身は消去せずに残しておきたいのですが。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25032293
0点
>うちささんさん
WD20EFZXでしたら大丈夫そうですね。3TBの方も大丈夫そうですか?
>2TBに復元後、2TB+3TBの運用に変更することは可能でしょうか?
すみません、少し勘違いしていました。
HDDは3TBが1台のみでストレージプールはSHRで設定されているのですね。
それであれば、2TBのHDDで初期設定と復元をした後に3TBのHDD追加で可能と思います。
HDDの追加の手順はDS220jですが過去スレが参考になるかと思いますので見てみて下さい。
参考: 価格.com - 『あとから追加でRaid化可能ですか?』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24750608/#tab
書込番号:25032394
1点
>たく0220さん
ご丁寧にありがとうございます。
WD20EFZXでしたら大丈夫そうですね。3TBの方も大丈夫そうですか?
>3TBはWD30EFRX-Rなので大丈夫そうです。
HDDは3TBが1台のみでストレージプールはSHRで設定されているのですね。
それであれば、2TBのHDDで初期設定と復元をした後に3TBのHDD追加で可能と思います。
HDDの追加の手順はDS220jですが過去スレが参考になるかと思いますので見てみて下さい。
>ありがとうございます。過去スレ参考に実施してみます。
全体の流れとしては、以下ですかね。
@旧3TDを外し、新2TDを装着、DSMインストール、新2TBを初期設定
Aバックアップファイルの入った外付けHDDを接続し、Hyperbackupからファイルを復元
B復元完了したら、旧3TBを追加で接続してHDDを追加する。
復元失敗した等トラブル発生した場合は、新2TBを外して旧3TBを付け戻せば元の状態に戻るということでしょうか?
書込番号:25033557
0点
>うちささんさん
お疲れ様です。
NAS:3TB×1枚(←これを交換したいと言うことOK?)
NASに外付け:3TB×1枚
新調:2TB×1枚
>使用容量を確認したところ800GBしか埋まっておらず(=NASの3TB×1枚の方?)
外付け側もhyperBackupでバックアップしているだけで、800GBぐらいしか入ってない?
1)上記で、それぞれ800GBぐらいしかないとして、
容量に余りが多いので、hyperBackupとは別にネイティブ
(単にファイルをコピーペーストした物)も外付けに保存しておく。
>@旧3TDを外し、新2TDを装着、DSMインストール、新2TBを初期設定
>Aバックアップファイルの入った外付けHDDを接続し、Hyperbackupからファイルを復元
↑hyperBackupで3TB→2TBが出来ない場合は、最初にネイティブで保存したデータを
2TBへ移せば良い。
>B復元完了したら、旧3TBを追加で接続してHDDを追加する。
↑それで良いが、少しスッキリしないかな〜
個人的には、容量が余っていること前提で、
1)外付け側に、hyperBackupとは別にネイティブ(単にファイルをコピー)も保存しておく。
2)外付けHDDは外す。
3)2+3TBのRAID時にフォーマットして、SHR(のミラー)で組み直し。
(現状データ量から、ミラーRAIDの2TB扱いが良いでしょう。)
4)外付けHDDを繋いで、hyperBackupか、ネイティブからデータ復帰。
5)データ移行が終わったら、外付けHDDの中をフォーマットして
再度、hyperBackupでリンクさせる。
の方が、色々と残らず、スッキリしたシステムになると思う。
以上
書込番号:25034348
1点
>うちささんさん
>全体の流れとしては、以下ですかね。
流れとしては、それで大丈夫と思います。
あと気になるのは、Hyper Backupのタスクの設定で復元したいアプリケーションが対象に設定されているかですね。
>復元失敗した等トラブル発生した場合は、新2TBを外して旧3TBを付け戻せば元の状態に戻るということでしょうか?
先に書いたように、新しい2TBでセットアップしたDSMのバージョンが同じであれば元の状況に戻ると思います。
DSMは6.2.x、7.0.x、7.1.xと有効なバージョンが複数あるので、セットアップする時に間違えないように注意してください。
NAS本体にあるフラッシュメモリー(みたいなの)にもファームウェアは記録されてますので、HDD上のファームウェアと差異がある場合は修復で起動できる場合と、出来ない場合があります。
先に既存の3TBの状態でDSM各バージョンの最新まで更新しておくのが無難です。
DSM7.1 :7.1.1-42962 Update 2
DSM7.0 :7.0.1-42218 Update 5
DSM6.2 :6.2.4-25556 Update 6
※ 2022/12/1時点での最新バージョン
参考: Release Notes for DS216j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/DSM?model=DS216j#all_versions
一応復元の方法も事前に確認しておいた方が良いかもしれません。
初期セットアップ後、パッケージセンターで
・Hyper Backupは先にインストールしておいてください。
・USB-HDDがexFATでフォーマットしている場合は「exFAT Access」がインストールされてるか確認しておいてください。
※ DSM7.0未満の場合はライセンスが必要になります、購入済みの場合は下記参考にパッケージを有効にしてください。
参考: DSMを再インストールした後で、exFAT Accessを購入する必要がありますか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Do_I_need_to_purchase_exFAT_Access_again_after_reinstalling_DSM
Hyper Backupのタスクは空になりますので、下記参考に「既存のレポジトリから復元」になります。
参考: タスクが失われたときに、Hyper Backupバックアップファイル(.hbk)だけでバックアップデータを復元するにはどうすればよいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_restore_backup_data_with_only_a_hbk_when_the_task_is_lost
ルーターでIPアドレスを固定になるようにしてない場合は、セットアップ時にIPアドレスが変わってる場合がありますので「Synology Assistant」なども準備しておくと良いかと思います。
「Synology Assistant」も最近なぜか見つからない場合がありますので、NAS側のMACアドレスを控えておいて、WindowsであったらコマンドプロンプトからarpコマンドでNASのIPアドレスを見つけてアクセスしてみてください。
・arpコマンド
arp -a
書込番号:25034445
1点
>たく0220さん
>dsamsada2さん
ありがとうございます。
私の理解が追い付いていない状況で十分にコメントお返してきていないのですが、、
一様新2TBへの復元はできたようでして、そこに3TBを追加し、組みなおしたつもりなのですがどうも様子が変です。
データ保護なしになっておりまして。。
私の目指している運用はSHRのRAID1相当ですが、これであってますでしょうか?
書込番号:25035281
0点
>うちささんさん
>私の目指している運用はSHRのRAID1相当ですが、これであってますでしょうか?
どの様な手順で操作したのか不明ですが、RAID1にはなっていません。
3TBのHDDは旧環境のまま消去せずに使いませんでしたか?
現在、3TBのHDDは「ストレージプール2」として個別に設定されてしまっていますので、RAID1とする場合は
1.「ストレージプール2」の「…」から「削除」を選んでボリュームごとストレージプールを削除します。(3TBの方のデータは消えますが2TBのは残ります)
2.書込番号:24751340の手順を参考に「ストレージプール1」に3TBのHDDを追加してください。
[ 補足 ]
SHRの場合は先に紹介したスレッドの
書込番号:24751340(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24750608/#24751340)
の手順になるのですが
>ドライブを追加は「ストレージ マネージャ」からになりますが開始方法は2通りあります。
>1.ストレージ -> ストレージプール -> ドライブを追加(ナレッジの説明通りの手順、画像1参照)
>2.HDD/SSD -> 利用可能なドライブの管理 -> ストレージ拡張用のドライブを追加する -> ドライブを追加(画像2参照)
ここの手順の補足をすると(添付した画像を参考に)
1.の場合は画像1の「ストレージプール1」の@「…」をクリックして表示されたメニューからA「ドライブを追加」を
2.の場合は画像2の@「利用可能なドライブの管理」ボタンをクリックして表示されたメニューからA「ストレージ拡張用のドライブを追加する」ボタンをクリック
となります。
書込番号:25035372
0点
>たく0220さん
どの様な手順で操作したのか不明ですが、RAID1にはなっていません。
3TBのHDDは旧環境のまま消去せずに使いませんでしたか?
>おっしゃるとおり、消去せずに使いました。。
教えていただいたとおり実施しましたが、今度こそできているでしょうか?
1ドライブフォルトの意味がよくわかりませんが、SHR(RAID1相当)になっていますでしょうか。
書込番号:25035840
0点
>うちささんさん
>>おっしゃるとおり、消去せずに使いました。。
何かメッセージが表示されたと思いますが、私も内容忘れてしまいましたね ^^;
そのまま復元されてしまったみたいですね。
>教えていただいたとおり実施しましたが、今度こそできているでしょうか?
RAIDタイプの所が「1ドライブ フォルト トレランス用データ保護で」となりましたのでSHRでRAID1になっていますので大丈夫です。
>1ドライブフォルトの意味がよくわかりませんが
英語では「With data protection for 1-drive fault tolerance」
1台のドライブに障害があってもデータ保護されるように耐障害性のある構成になってますよって意味だと思う。
フォールトトレランス(フォールトトレラント / 耐障害性)とは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words
https://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9.html
各設定(スケジュールなど)が有効になっているかも再確認してください。
データなど問題なければ、これで大丈夫かと思います。
書込番号:25035877
1点
>たく0220さん
各種設定は一通り確認できました。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:25035913
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
つい最近、楽天ひかりに切り替えたのですが、自宅ルーター「WSR-2533DHPL2(バッファロー)」でipv6を利用するために以下の設定を行うと、DS216jがLANにつながらなくなってしまいます(「find.synology.com」でも「Synology Assistant」でも見つかりません)。
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1162?site_domain=default&l-id=rhk_faq_1162_02&ratck=Rp%3D67beae3b85202f5dd16f715303623b2464dfdc3&_ebx=tam12n668.1648103455.7kzybsh
どうしようもなくなってルーターを初期設定に戻すと、またDS216jがLANにつながるようになりますので、ipv6を利用する際の上記設定に不備があるものと思われます。
なにか追加で必要な設定がございましたら、教えていただけるとありがたいです。
0点
>はむたろう2022さん
接続関係はどうなってんのかな?
書込番号:24714740
1点
>はむたろう2022さん
まずWSR-2533DHPL2のファームウェアのバージョンはいくつですか?最新は1.03です。
WSR-2533DHPL2-BK : ソフトウェア | バッファロー
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/wsr-2533dhpl2-bk.html
ルーターに接続している他のPCやスマホではインターネットに接続出来ていますか?
DS216j本体のLANのLEDの状態は?DSMのバージョンはいくつですか?
NASのIPアドレスが判るのであれば、pingなどで確認されてますか?
また、Webブラウザで
http://[NASのIPアドレス]
と入力してアクセス出来ませんか?
あと、NASのLANケーブルを一旦抜いて、30秒ほど待ってから再接続してみて変化ないか確認してみてください。
書込番号:24714741
1点
みなさん、早速ありがとうございます!
>Gee580さん 「接続関係はどうなってんのかな?」
どう説明してよいのかわかりませんが、楽天ひかりの前がNTTフレッツでしたので、NTTから貸与されているホームゲートウェイに、ルーターとDS216jを各々つなげています。
>たく0220さん
・WSR-2533DHPL2のファームウェアは最新の「1.03」でした。
・当初書き込みのような「ipv6」の設定を行った場合、他の機器のWifi接続はまったく問題ありません。
・DS216jがLAN上に見つからない場合の対応策(LEDの点灯確認、pingの開通確認、http://[NASのIPアドレス]、find.synology.com、Synology Assistant)については、過去の皆さんのアドバイス等を参考にして、ひと通り行ったつもりです。
・DS216jには「QuickConnect」を通じて接続することはできます。
・当初書き込みのような設定を行う前後でLAN接続ができたりできなくなったりしてしまうので、何かルーターの設定が足りないのではないかと素人ながら思っています…。
書込番号:24714791
0点
>はむたろう2022さん
>・DS216jがLAN上に見つからない場合の対応策(LEDの点灯確認、pingの開通確認、http://[NASのIPアドレス]、find.synology.com、Synology Assistant)については、過去の皆さんのアドバイス等を参考にして、ひと通り行ったつもりです。
pingの確認をしてNASから応答が無かったとの理解であってますか?
また、WSR-2533DHPL2のリセット直後にpingの応答は確認していますか?
>・DS216jには「QuickConnect」を通じて接続することはできます。
「QuickConnect」経由でDSM管理画面にアクセス可能であればですが、
・IPアドレスはDHCPによる自動取得と手動どちらに設定されていますか?
・WSR-2533DHPL2のLAN側のIPアドレスと同一セグメントに設定されている状況になっていますか?
・NASはWSR-2533DHPL2のLANポートに接続されてますか?
接続出来なくなった時にWSR-2533DHPL2の再起動でも回復しない感じでしょうか?
書込番号:24714819
1点
>はむたろう2022さん
手書きでもいいので図でもUPしてみたら?
書込番号:24714825
1点
>はむたろう2022さん
>> 楽天ひかりに切り替えたのですが、自宅ルーター「WSR-2533DHPL2(バッファロー)」でipv6を利用するために以下の設定を行うと、DS216jがLANにつながらなくなってしまいます(「find.synology.com」でも「Synology Assistant」でも見つかりません)。
「楽天ひかり」のIPv6 IPoEは、クロスパス(DS-Lite系)です。
以前の契約は、どこの回線・ISPでしたか?
「楽天ひかり」のクロスパスですと、色々と制約が多く、
IPv4 ポート開放で出来ていた機能が出来なくなります。
書込番号:24715087
1点
>おかめ@桓武平氏さん
以前の契約は「フレッツ光(プロバイダーはnifty)」で、ipv6を利用している際にも何の問題もなくDS216jは使えておりました。
仮に楽天ひかり側の問題だとした場合、以下HPで言うところの「接続するだけで利用できるルーター」に買い替えても問題解決にはならないということなんでしょうか?
書込番号:24715444
0点
>たく0220さん
>>pingの確認をしてNASから応答が無かったとの理解であってますか?
>>また、WSR-2533DHPL2のリセット直後にpingの応答は確認していますか?
こちらのやり方で確認して、PINGは成功しております。再起動直後も同じくです。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_test_the_network_connectivity_with_PING
>>・IPアドレスはDHCPによる自動取得と手動どちらに設定されていますか?
>>・WSR-2533DHPL2のLAN側のIPアドレスと同一セグメントに設定されている状況になっていますか?
すいません、確認方法を教えていただけますか…(汗)
>>・NASはWSR-2533DHPL2のLANポートに接続されてますか?
先ほど接続状況の図をアップしましたが、NASはWiFiルーターではなくONUのLANポートに接続しています。
楽天ひかりに切り替える前は、これでもまったく問題ありませんでした。
書込番号:24715482
0点
>はむたろう2022さん
トラブルは、PC、スマホから216にアクセスできなくなることですかね?
書込番号:24715503
1点
>Gee580さん
トラブルは、DS216jがLAN上で認識できなくなる(「find.synology.com」「Synology Assistant」で見つからなくなる)ことです。
これまでネットワークドライブの割当でエクスプローラー上で使えていたものが、楽天ひかりのipv6設定を行うだけで接続できなくなるので不便しております。
なお、「QuickConnect」を通じて接続することは可能です。また、ipv6設定を解除すれば、元のようにLAN上でNASは認識されるようになります。
書込番号:24715516
0点
>はむたろう2022さん
NASのIPアドレスはDSMでアップした画像を参考に確認してください。
コントロールパネル -> ネットワーク -> ネットワーク インターフェイス -> LAN
ルーターのLAN側のIPアドレスは詳細設定 -> LANで確認してください。
無線LAN親機 WSR-2533DHPL2シリーズ ユーザーマニュアル
https://www.buffalo.jp/s3/guide/wsr-2533dhpl2/99/ja/pc_index.html?Chapter4#h4anc11
>こちらのやり方で確認して、PINGは成功しております。再起動直後も同じくです。
ping [NASのIPアドレス]
で確認されてますよね? 8.8.8.8へとかでは無いですよね?
>楽天ひかりに切り替える前は、これでもまったく問題ありませんでした。
今回の場合は、NASはONUではなくWSR-2533DHPL2のLANポートに接続して試してみてください。
この方法が一番簡単です。
書込番号:24715518
1点
>はむたろう2022さん
@216を2533につなげるのはダメなのかな?
AそのONUは前から使ってたの? それとも今回の楽天ひかりからつかいはじめた?
BそのONUを前から使ってた場合、電話をONUにつなげて使ってた?
書込番号:24715521
1点
>たく0220さん
>>ping [NASのIPアドレス]で確認されてますよね? 8.8.8.8へとかでは無いですよね?
失礼しました。NASのIPアドレスでPINGをやったところ、失敗でした。
>Gee580さん
AそのONUは前から使ってたの? それとも今回の楽天ひかりからつかいはじめた? ⇒ 以前のものをそのまま使ってます。
BそのONUを前から使ってた場合、電話をONUにつなげて使ってた? ⇒ そうです。
>たく0220さん
>Gee580さん
>>NASはONUではなくWSR-2533DHPL2のLANポートに接続して試してみてください
私も先ほどの接続状況を書きながら、NASを「WSR-2533DHPL2」につなげたらどうなるんだろう?とふと思っておりました…。
216と2533が少し離れたところにあるので、昼食後にでも試してみます !
書込番号:24715552
0点
>はむたろう2022さん
>> 以前の契約は「フレッツ光(プロバイダーはnifty)」で、ipv6を利用している際にも何の問題もなくDS216jは使えておりました。
以前の構成では、
HGW(PR-S300HI)でIPv6 IPoE接続を担っていたので、
DS216jをHGW(PR-S300HI)配下に接続されても
LAN内の端末で利用は出来ていたかと思います。
書込番号:24715428のネットワーク構成図を確認しますと、
DS216jをHGW(PR-S300HI)に接続されても、
WSR-2533DHPL2配下のLANと一緒にはなりません。
なので、WSR-2533DHPL2配下に配置転換されることをおすすめします。
書込番号:24715577
![]()
0点
>はむたろう2022さん
接続図には電話がなく、楽天ひかりにしてからは廃止したと思うので、その場合は、@でいくことになると思うよ。
書込番号:24715588
![]()
0点
>はむたろう2022さん
以前の環境ではONU(HGW)がインターネットに接続されていたのではないかと思います。
WSR-2533DHPL2の背面のスイッチは「AP(ルーター機能OFF、アクセスポイントモード)」で使われてたのではないでしょうか?
今回はWSR-2533DHPL2をインターネットに接続させる為に背面のスイッチを「ROUTER」に変更しませんでしたか?
この場合、WSR-2533DHPL2のLANポートに接続されないと異なるネットワーク セグメントとなりますので
ファイル共有などアクセス出来なくなります。
書込番号:24715600
![]()
0点
>たく0220さん
>Gee580さん
>おかめ@桓武平氏さん
みなさん、大変ありがとうございました!
DS216j を WSR-2533DHPL2 配下にしたところ、無事にLANで認識できるようになりました。
些末な質問にご丁寧なアドバイスをたくさんいただき、大変感謝しております。
本当にありがとうございました。
書込番号:24715669
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
HDD2台運用で一つのドライブが故障したため交換を実施したところ、購入したHDDに互換性がない?とでました。
購入したのはWD20EFAX-68B2RN1です。
せっかく購入したHDDが使えないのは困るのですが、エラー警告が出て続行しますかでとめてます。
WDのREDなら間違いないとレビューでもあったので購入した結果がこれです。。
購入前にチェックしなかった私のミスですが、やはり互換性がないと不具合が起こりますでしょうか。
それともWDのREDで実績があるので問題ない?
ご教授いただければ幸いです。
0点
>しゅーきちさん
互換性リストでは、下記のような表示になりますね。
SMRだから外されたようですが、使用自体はできるでしょう。
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
NAS 3.5" SATA HDD Western Digital Red WD20EFAX - 68FB5N0 2TB SMR
互換機種
このデバイスに対応するモデルはありません。
互換しない機種
20 シリーズ: RS820RP+, RS820+, DS420j, DS220j, DS120j
19 シリーズ: RS819, DS1819+, DS1019+, DS119j, DVA3219
18 シリーズ: DS1618+, DS918+, DS718+, DS418, DS418play, DS418j, DS218+, DS218, DS218play, DS218j, DS118, NVR1218
17 シリーズ: DS1817+, DS1817, DS1517+, DS1517
16 シリーズ: DS916+, DS716+II, DS716+, DS416, DS416play, DS416j, DS216+II, DS216+, DS216, DS216play, DS216j, DS216se, DS116, NVR216
15 シリーズ: RS815, DS1815+, DS1515+, DS1515, DS715, DS415+, DS415play, DS215+, DS215j, DS115, DS115j
14 シリーズ: DS414, DS414j, DS214+, DS214, DS214play, DS214se, DS114
13 シリーズ: DS213j
メモ
このモデルは、SMR ドライブのパフォーマンス特性により、軽いワークロード環境にのみ適しています。継続的な書き込み操作では、パフォーマンスの低下が発生する可能性があります。詳しくはこちらの記事を参照してください。
書込番号:24692066
![]()
0点
NASにアプリをインストールしなければSMRでも快適なようですが、普通はありえないですね。
https://blog.nekomatagi.com/archives/52
書込番号:24692089
![]()
0点
ありがとうございます。そのまま続行して無事修復中になりました。現在6%、、、
ちなみにですが、今回あまりHDDの知識がなく、今回初めてのHDD交換ということでよく調べずに
購入したのがダメでした。CMRとSMRというのを知らなかったのがダメですね。。素人丸出しです。
下記のサイトを見たらかなりクリアになりました。
https://at.sachi-web.com/hdd_cmr-or-smr.html
WD REDでもRED plusならCMRなのでよかったですね。。とりあえず安いの購入した末路です。。
ありがとうございました。
書込番号:24692109
0点
WD REDも、元々はCMRでした。NAS用が売りでしたから。
それが、大容量かと低コストによりSMRに、いつの間にか置き換わりが行われおり、それが23年ほど前に発覚して問題となりました。
そのため、RedPlus=CMRというモデルが販売されました。
また、RedがすべてCMRといえば、モデルや年度により変わります。(WD青は、2〜6TBまではSMRですが、8TBはCMRです)
上位版のWD Red Proは、変わりなくCMRです。(2015年〜)
Western Digital、HDDのCMR/SMR情報を公開
2020/04/30
https://news.mynavi.jp/article/20200430-1026699/
書込番号:24692181
0点
>しゅーきちさん
無事だった方のHDDがCMRだった場合は、CMRとSMRの混在した環境になります。
SMRのHDDが互換性リストにあった頃も、混在は推奨されてませんのでご注意ください。
大事なデータがある場合は別途USB-HDD等にバックアップされる事をお勧めします。
また、互換性リストにないHDDを使用している場合はメーカーサポートを受けれない場合がありますので
NASのリプレイスを検討する機会がある場合は、その機種ごとの互換性リストを確認される事をお勧めします。
参考 DS216j(互換しない機種): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS216j&category=hdds_no_ssd_trim¬_recommend_mode=true&p=1&change_log_p=1
CMRでも互換性が無いとされているHDDもあります。
書込番号:24693022
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
動画のストリーミング再生の設定で手こずってます。
・やりたいこと Windows10 PCのエクスプローラー上からDS216Jにある動画を選び、クリックして再生(mpc)
・現状、USB外付けHDDやIOデータのNAS(HLS-C1.0HF)上の動画ファイルをクリックすると
すぐに再生が始まります
・DS216Jの動画は、動画ファイルのダウンロードが終わらないと再生がはじまりません
・ネットワークは有線1G、無線ac(866)で十分な速度が確保されています
DS216Jをどのように設定すれば、ストリーミング再生が可能となりますでしょうか。ご教示いただきたく。
0点
ファイルサーバーのみで利用した場合の話ですが、ローカルネットワークの場合は割り当てたドライブ内の動画をダブルクリックするだけですぐに再生が始まります。特に特別な設定はしていません。
再生アプリはKMPlayerです。
スマホの場合はリモート環境でもDS FILEから動画をクリックすることですぐに再生が始まります。試したことはありませんが、同じことをWindowsで行う場合はブラウザからの操作になります。
書込番号:24366764
0点
>Didenkoさん
>クリックして再生(mpc)
mpcはMedia Player Classicの事なのでしょうか?MPC-BEですか?別のですか?
シングルクリックでファイルが開くようにWindowsを設定にしてるという認識で良いですか?
>・DS216Jの動画は、動画ファイルのダウンロードが終わらないと再生がはじまりません
ダウンロード中は何か表示されてますか?出来たらスクリーンショットを撮って貼ってください。
また、エクスプローラからどのデバイスを選んでいますか?こちらも出来たらスクリーンショットを撮って貼ってください。
ネットワークドライブに割り当てたものか、メディアサーバーどちらを使っていますか?
書込番号:24368520
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)












