このページのスレッド一覧(全338スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2018年3月27日 23:29 | |
| 5 | 2 | 2018年3月24日 02:40 | |
| 3 | 32 | 2018年3月10日 21:21 | |
| 0 | 2 | 2018年3月6日 15:23 | |
| 1 | 5 | 2018年3月4日 22:40 | |
| 4 | 8 | 2018年3月4日 19:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
質問させて頂きます。
SynologyのNASのシステムをまるごと、別のSynologyNASへバックアップは可能でしょうか?
Synology NASでLinuxサーバにしたいので、SSHで追加したファイルやconfをいじったファイル(共有フォルダでは表示されない箇所)をバックアップしたいためです。
0点
『SynologyのNASのシステムをまるごと、別のSynologyNASへバックアップは可能でしょうか?』
たとえ「SynologyのNASのシステムをまるごと、別のSynologyNASへバックアップは可能」としても、リストアはどの様に実施するつもりなのでしょうか?
『Synology NASでLinuxサーバにしたいので、SSHで追加したファイルやconfをいじったファイル(共有フォルダでは表示されない箇所)をバックアップしたいためです。』
ファームウェアのバージョンアップに伴う設定ファイルの更新状況を把握できるか分かりませんが...。
「SSHで追加したファイルやconfをいじったファイル」を共有フォルダにコピーしておけば、バックアップは可能と思いますが...。
diffコマンド、patchコマンドは、ご利用でしょうか?
書込番号:21708500
0点
今すぐに、思いつくものとして、Synologyでなくってごめんなさいなのですが、
たとえば、I/Oデータ製品には、「クローン機能パッケージ」というものがあるんだけんど、こういうことですよね。
「HDL2-AAシリーズ」「安全な保存のための充実したバックアップ機能」
http://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl2-aa/index.htm
書込番号:21709337
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
あと1,663円プラスして、amazonでDS218J買うのも一案です。
DS218J \17,643- (Amazon 3/22 13:00時点)
書込番号:21695306
2点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
今朝から突然パソコンとDS216jができなくなりました。接続環境はWIN10
で、デスクトップとノートにLANを介して接続しています。
パソコンを再起動するとビーブ音が鳴り続け、電源ボタンを長押しすると
音は止まりましたが、電源ボタンと一番上のステータスボタンが点滅した
ままです。その他のランプは点灯しています。
このような状況で困っています。どなたかヘルプをお願いします。
0点
STATUSランプのオレンジ点滅でしょうか?
そうであれば、
・ボリュームの劣化/障害
・ボリューム未完成
・DSM 未インストール
となっています。
まずは、念のために以下のリセットボタンによる初期化を試してみてください。
・2.管理者のパスワードとネットワーク設定をリセットする
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General/How_to_reset_your_Synology_NAS
リセットボタンを2度押ししないように注意してくださいね。
そのあとに、IPアドレススキャナーを使って、NASのIPアドレスが見えるかどうかを確認してください。
IPアドレスは、DHCPで自動取得アドレスになります。
まずはここまでやってみてどうなりますか?
書込番号:21545277
1点
あと、ルーター側のLAN端子のNASが刺さっているところは、なにがしかランプが点いていますか?
書込番号:21545392
1点
『電源ボタンを長押しすると
音は止まりましたが、電源ボタンと一番上のステータスボタンが点滅した
ままです。その他のランプは点灯しています。』
状況からすると、LEDインジケータのSTATUSがオレンジ 点滅で、電源が青 点滅かと思います。
この状態ですとディスクが正常に読み込めず、システムの起動が完了できない状況で、電源ボタンを長押ししても、システムが起動出来ていないので、シャットダウン、電源OFFにならない状況かと思います。
付録B
LED インジケータ表
STATUS
オレンジ 点滅:ボリュームの劣化 / 障害
電源
青 点滅:再起動しています / シャットダウンします
https://global.download.synology.com/download/Document/HIG/DiskStation/16-year/DS216j/Syno_QIG_DS216j_jpn.pdf
システムが起動できない状況のようですので、以下の手順で工場出荷時の状態に戻す事もできません。
初期化
コントロールパネル -> 更新と復元 -> デフォルトを復元 -> [ デフォルトを復元] により、Synology NAS を工場出荷時の状態に戻す事が出来ます。
https://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=artikel&cat=125&id=386&artlang=ja
後は、本体背面パネルのRESET ボタンでDiskStation Manager (DSM) が DiskStation を再インストールできる状態に戻すしか対応方法は、無いかと思います。
ただし、現状のHDDを新規HDDに入れ替えた方が確実かと思います。
Synology DiskStation の外観
7 RESET ボタン:
1. 警告音が聞こえるまで押し続けると、admin アカウントのデフォルトの IPアドレス、DNS サーバー、パスワードが復元します。
2. 警告音が聞こえるまで押し続け、さらに 3 回警告音が聞こえるまで再び押し続けると、DiskStation Manager (DSM) が DiskStation を再インストールできるように、DiskStation が「未インストール」の状態に戻されます。
https://global.download.synology.com/download/Document/HIG/DiskStation/16-year/DS216j/Syno_QIG_DS216j_jpn.pdf
書込番号:21545952
1点
LsLoverさん、Excelさん、ありがとうございます。
午前中に出かけて帰宅したら、ネット自体がつながらなくなっていました。
一番困るのは、ハードディスクの中身が飛んでしまうことです。
新しいディスクに変えたとして、中身は何らかの方法で取り出せますか?
あとこの点滅の状態で放置しておいてもよいですか?
書込番号:21546944
0点
事態はどうなってるの?
ディスク交換の前に、状態をしっかり把握しないと、ぜんぶとんじゃうよぉ!
それを書き込んでもらわないと、先に進めないんでっす。
書込番号:21547145
0点
RAID1で使用しているの?
DISK異常だったら、どちらかのDISKランプで異常が表示されているはずなんだけんどなぁ・・・。
書込番号:21547149
0点
『一番困るのは、ハードディスクの中身が飛んでしまうことです。』
バックアップを取っていないのでしょうか?
書込番号:21547157
0点
>LsLoverさん>Excelさん
電源が切れないので、ステータスランプと電源ランプが点滅したままです。
バックアップは一応AmazonDriveにしてありますが、あれは取り出すのが
面倒なんです。
216Jって、ミラーリングでDisk1と2に互いにパックアップしているという認識
でしたが、違いますか?
書込番号:21547230
0点
Diskのランプは両方共点灯しています。
今回は216j本体の故障という認識でよろしいでしょうか?
ネットの機器は明日の夕方にしか業者は来ないので、復旧作業は
それ以降となります。
書込番号:21547258
0点
>電源が切れないので、ステータスランプと電源ランプが点滅したままです。
電源ボタン長押しで切れます。
あるいは、後ろのリセットボタン4秒長押しで再起動します。
何かやってみたんですか?
書込番号:21547264
0点
『ネットの機器は明日の夕方にしか業者は来ないので、復旧作業は
それ以降となります。』
ネットワーク系の機器も何か障害が発生しているのでしょうか?
書込番号:21547272
0点
情報の小出しは、解決を長引かせるだけです。
まずはみなさんが、提示していることを調べてみる、行ってみる、詳しい情報を書き込む、ということをお願いします。
んで、そもそもハードディスクは2台なの、1台なの?
RAID0なの? RAID1なの?
書込番号:21547277
0点
『216Jって、ミラーリングでDisk1と2に互いにパックアップしているという認識
でしたが、違いますか?』
認識は、正しいかと思いますが、DS216jが起動できない障害が発生した場合には、バックアップデータにアクセスできませんので、USB HDDや別のNASにバックアップを取る必要があります。
書込番号:21547286
0点
ん?
ネット故障?
いまはNASを色々調べることもできないってこと?
PCをNASに有線直結しても動作させることは可能です。
・・・それとも、もう明日にするってことでしょうか?
書込番号:21547289
0点
>216Jって、ミラーリングでDisk1と2に互いにパックアップしているという認識でしたが、違いますか?
それはxenotarさんの設定次第です。
書込番号:21547299
0点
>Excelさん
21546944でネットがつながらなくなった事は書きました。ルーターか分配器の故障らしいので、
明日業者に来てもらってからしかネットの復旧できません。
情報を小出しにしている訳ではなく、この手の情報に疎いため、何を書いたらよいか知らない
のです。RAID1とは何か分かりません。
ただ3TBのHDDを2つ入れてあるので、それぞれをパックアップする仕様だと思います。
216Jを有線でつなげることは知りませんでした。背面に2つUSB端子の差口がありました。
しかしこれを何に、どうつないでよいか分かりません。
本体の電源を一度抜いてしまってもよいものでしょうか。
書込番号:21547369
0点
>ただ3TBのHDDを2つ入れてあるので、それぞれをパックアップする仕様だと思います。
これがどうなっているかはかなり重要です。
必ずしもバックアップする設定になっているとは限りません。
「思います・・・」というだけではちょっと先に進めません。
最初の設定は、xenotarさんが行っているのではなかったりします?
>216Jを有線でつなげることは知りませんでした。
ん?
今はどうやって接続されているの?
書込番号:21547436
0点
>Excelさん
設定は自分でやりました。1年前なので忘れてしまいました。
以下を見ながらやったので、RAID1になっていると思います。
https://japan.cnet.com/article/35082471/2/
>ん?
>今はどうやって接続されているの?
もちろん無線LANです。21547286でLsLoverさんからUSB HDDにバックアップを取るという書き込み
があったので、216Jの背面のUSB差し込み口から内部のデータにアクセスできないかと思ったのです。
書込番号:21547873
0点
>Excelさん
何度も申し訳ありません。21547289のExcelさんの書き込みで、216JをPCに直結
するという書き込みでした。
今はネット環境で試すことができないので、できたらこれを試してみたいと思います。
これは専用のケーブルがないと出来ませんか?
書込番号:21547890
0点
やっとネットが復旧して、いろいろ試してみました。
ステータスランプ、電源ランプが点滅している状態は変わらず。
電源ボタンを長押ししても再起動がかかるだけでシャットダウンはできません。
LsLoverさんに教えていただいたリセットボタンの長押しでも、何も変化は起きません。
明日は平日なので、サポートのアスクという会社に電話してみます。
それで解決できるとよいですが。皆様、7いろいろとありがとうございました。
書込番号:21549842
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
久しぶりに質問させていただきます。
購入した電子書籍等を外出先からipadで閲覧したいのですが、
「サイトにダウンロードできるファイルがありません」とでました。
最終的な目標としては、電子書籍をwifi環境下でのストリーミング再生です。
主な使用環境、設定は以下の通りです。
デバイス:iPad
アプリ:Comic Glass
NAS:DS216j
行った接続設定
外部アクセス http(s)://xxxxxx.synology.me ログインIDPASS 管理者設定用アカウント
QuickConnect http://QuickConnect.xxxxxx.to 同上
フォルダ共有 http://gofile.me/xxxxxx/xxxxxxx (フォルダ直下にメディアサーバー用のindex.phpを追加済み)
以上を試したのですが全部ダメでした。
事前設定として、PCのブラウザからは上記両方URLでのアクセスは可能なように設定は終わっています。
(httpsでの接続もできます。)
ググってもなかなか出てこない(バッファーロ等は見つかる)ので皆さんのお力を借りれればと思います。
よろしくお願いします。
0点
まずは大切な、最初の確認事項です。
はたしてyukihorihoriさんの環境で、外出先のIPadのブラウザから「QuickConnect」でDS216jの「DSM」にアクセスすることはできていますか?
ネットワーク環境などを詳しく書いてくださいね。
書込番号:21654380
0点
『購入した電子書籍等を外出先からipadで閲覧したいのですが、
「サイトにダウンロードできるファイルがありません」とでました。』
電子書籍のファイル形式は、どのようなフォーマットなのでしょうか?
閲覧ソフトは、何をお使いでしょうか?
書込番号:21654384
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
実施したいことは、Cloud Syncを使って、写真をAmazon Driveに自動保存することです。
Cloud Syncを開いて、クラウドプロバイダーにてAmazon Driveを選択し、Amazonアカウントを使用してCloud Syncにサインイン後、
下記メッセージが出て、Agreeすると、白画面で止まってしまいます。
Cloud Sync requires for following permission
Redirect your personal information back to http://***.***.**.*:****, please make sure http://***.***.**.*:**** is your DS domain.
***は、DS216jのアドレス情報
どのように対処したら良いかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたく、よろしくお願いします。
0点
「QuickConnect」の設定は、正常に完了して、アクセスできるようになっていますか?
書込番号:21646979
![]()
1点
QuickConnectは違うかな?
アマゾンアカウント、パスワードに間違いはありませんか?
メモ帳とかに打ってから、コピーペーストするといいかもしれません。
書込番号:21647002
0点
『Cloud Syncを開いて、クラウドプロバイダーにてAmazon Driveを選択し、Amazonアカウントを使用してCloud Syncにサインイン後、
下記メッセージが出て、Agreeすると、白画面で止まってしまいます。』
以下の内容は、参考になりませんか?
因みに、Google Driveでは、同期が可能なのでしょうか?
CloudSyncはAmazonDriveに非対応でしょうか
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=20494236/
書込番号:21647717
![]()
0点
quickconnectから実施することができました。
>LsLoverさん
>Excelさん
情報頂き、大変にありがとうございました!
書込番号:21649944
0点
QuickConnectあなどりがたしってところかしら。
またどうぞ〜 ^^) _旦~~
書込番号:21650034
0点
NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j
昨日初めて本体裏のUSB3.0に外付けHDDを接続しHyper Backupでバックアップをしました。
外付けHDDはexFATでフォーマットして使用しています。
手動バックアップは特に問題なく終了しましたが、その後のスケジュールによるバックアップで異常終了が発生したため手動バックアップで確認するとやはりすぐに異常終了でバックアップが停止します。
バックアップ整合性の確認も同様です。
外付けHDD自体はパソコンから接続するとDS216jと同じサイズのファイルが確認できています。
通知を見ると、「Local backup - NAS2に関するLocal Storage 1 が失敗しました」(NAS2はDS216jの名称でつけています)と出ています。
このような場合はどうすれば通常のバックアップができるのでしょうか。
ご教示お願いします。
0点
まずは、USB HDをPCに接続して、フルスキャンさせてエラーのないことを確認する。
次に、NTFSでフォーマットする。
DS216jに接続して、もう一度確認してみる。
・・・でどうでしょうか?
書込番号:21645675
![]()
0点
『手動バックアップは特に問題なく終了しましたが、その後のスケジュールによるバックアップで異常終了が発生したため手動バックアップで確認するとやはりすぐに異常終了でバックアップが停止します。』
手動バックアップは、正常終了するようですが、USB HDDにバックアップデータは、正常に書き込まれているのでしょうか?
見当違いかもしれませんが、「exFAT Access をインストールする必要があります。」と記載されていますが、インストールは、完了しているのでしょうか?
exFAT Accessは、有料のアドオンパッケージのようです。
外部デバイス
注意:
3.Synology NAS が exFAT をサポートするには、パッケージ センター から exFAT Access をインストールする必要があります。 exFAT フォーマットをサポートする Synology 製品についてはSynology ウェブサイトをご覧ください。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_externaldevice_devicelist
exFAT Access
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/exFAT
書込番号:21645724
![]()
0点
あるいは、バックアップ専用でPCですぐに読めなくてもいいということであれば、DS216jで、EXT4フォーマットにしてもいいでしょうね。
EXT4でも、PCがわでツールを使えば読み取り可能ですんで。
書込番号:21645780
0点
当方も以前は、HyperBackupの「ローカルデータコピー」で外部ディスク(exFAT)にコピーするとエラーが何回も出ていました。
Mac環境のデータのためファイル名等がDSMに適合できず異常終了していたためですが。
その時はログで詳細を調べることで解決しました。「エクスポート」ボタンをクリックするとhtmlファイル形式で保存されるので詳細がわかります。
書込番号:21646048
![]()
3点
>Excel様
>LsLover様
>ふじくろ様
外出しておりお返事が遅くなり申し訳ありません。
皆様のアドバイスを実施する前にパソコンに繋ぎなおしフォーマットし、その後に購入済みのexFAT Accessで再度フォーマットしたところ問題なくバックアップや整合性確認もできました。
とりあえずこのまま様子を見てみようと思います。
ご返事いただきましたことを感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:21648153
1点
うまくいってよかったですね。
1つ教えていただきたいのですが、最初のexFATフォーマットはパソコンに外付けHDDを直接繋いで、パソコンの機能でフォーマットしたのでしょうか?
「購入済みのexFATで再度フォーマット」はSynologyに外付けHDDを繋いで、Synology上のexFAT Access アプリからフォーマットしたということでしょうか?
最初と2回目のフォーマットの違いについて教えてください。
書込番号:21648357
0点
>ふじくろ様
ありがとうございます。
購入済みのexFATで再度フォーマットとはSynologyに外付けHDDを繋いで、Synology上のexFAT Access アプリからフォーマットしました。
なお1回目も2回目も同じ方法のつもりです。
違いはないので残念ながら原因は不明です。
書込番号:21649219
0点
>Lock Shock Barrelさん
ご回答ありがとうございました。
そうだったのですか、パソコンからフォーマットした時と何か違いがあるのかと思ったのですが、Synologyでフォーマットしていてもうまくいかないことがあるのですね。参考になりました。
書込番号:21649313
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)










