DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ DiskStation DS216jのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216jSynology

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

  • DiskStation DS216jの価格比較
  • DiskStation DS216jのスペック・仕様
  • DiskStation DS216jのレビュー
  • DiskStation DS216jのクチコミ
  • DiskStation DS216jの画像・動画
  • DiskStation DS216jのピックアップリスト
  • DiskStation DS216jのオークション

DiskStation DS216j のクチコミ掲示板

(2506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 ANIAM2さん
クチコミ投稿数:3件

CloudSyncからAmazonPhotoへの自動連携を便利に利用していたのですが、ある日を境に(特に環境変更なし)接続出来なくなりました。一度設定を削除し、AmazonDrive側のパーミッションも削除。その上で再設定を試みたのですが、Amazon(日本)のアカウント登録が通常通り完了し、「リダイレクトするよ」といった表示がでて「Agree」を押すと、「パブリッククラウドに接続しています」と表示されます。しばらく待っていると「不明なエラーが発生しました。しばらくしてから…といったエラーがでて接続が確立しません。数分・数日おいて再度試みたのですが、同じエラーが発生します。
同じような症状の方、おられないでしょうか? また解決方法ご教示いただけないでしょうか? Amazon側・CloudSync・PC設定のどれが原因かわからないので、対処に困っています。

利用OS:Windows10(1803)
Wimax2+ Home(L01)に直結して試しています(LANケーブル)

書込番号:22338773

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/21 10:43(1年以上前)

ぜ〜んぶアンインストール、再インストールでやり直してもダメだったってことっすよね?
う〜ん、なんでしょうねぇ・・・(?_?)
あとは、Amazonアカウントの再登録ってことくらいかしら?

基本的なとこなんすけど、今の状態で、
・PCから直接、AmazonPhotoを利用すること。
・PCからDS216jを利用すること。
は、できることは確認済みってことでいーすか?

DS216jに「QuickConnect」は設定済みっすか?
試しに、スマホなどからキャリア回線を使って、外出先アクセスは可能っすか?

念のための確認として、DSMから「ストレージマネージャ」で「システムは健康です。」ってなってるっすか?

どうでしょうか?

書込番号:22338997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/21 11:23(1年以上前)

えっと・・、
「QuickConnect」接続の確認は、DS216jが外部に出ていけるようになっているかどうかを確認したいためで、「CloudSync」で必要ってことではないっす。
なので、確認できたら、「QuickConnect」が不要であれば、削除、切断してかまわないっす。

あと、以下の確認は、「今」できるかどうかということが大切なので、「前はできていたから・・・」ってことではなく、再確認をお願いするっす。

・PCから直接、AmazonPhotoを利用すること。
・PCからDS216jを利用すること。

書込番号:22339052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ANIAM2さん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/21 13:34(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
QuickConnectは設定していませんでした。一度設定してみます。

Amazonの再設定はしています。またAmazonPhotoは普通に利用できます(PCアプリ版も含めて)
DSMも健康になっています。

書込番号:22339291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2018/12/21 23:44(1年以上前)

設定の時だけセキュリティソフトを無効にして試せないでしょうか。
または別のWebブラウザで試すとどうでしょう?

書込番号:22340396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANIAM2さん
クチコミ投稿数:3件

2018/12/23 18:22(1年以上前)

みなさま、ありがとうございました!
Qucik Connectがつながるか設定したところ、ネットワークまわりでエラーが発生していました。
以前はDNS自動設定で大丈夫だったのですが、今回はそれがエラーの原因だったようです。
8.8.8.8などを設定することで、Quick Connectがうまく接続でき、結果的にCloud Sync設定も
できました。
いろいろリセットしたり、再構成しているうちにフォルダを一階層変えてしまったようで、現在
AmazonPhotoと大量のSyncが進んでいます…まあリセットということで、古い階層のものは
削除して、ゆっくりUpします。(たぶん10日程度かかるんだ… いや、ネットワークの帯域制
限にかかってしまうもので)

書込番号:22344176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

クチコミ投稿数:80件

macとWinでデータの共有で使ってます(Dropbox的な使い方です)

質問はcloudstationでWin側からフォルダに入れるとリアルタイムで即macも同期できているんですが
macのフォルダに入れた場合は再起動しなければ(mac自体を)同期しません

macもWinと同じように使いたいのですが・・困ってます

同じ方いらっしゃいますか?また解決方法あったら教えていただきたいです

書込番号:22339097

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/21 13:05(1年以上前)

まぁ普通にキチンと設定できていれば、キチンと動作する「はず」なんで、なにか設定に問題があるっちゅうことになるとは思うんすけど、今の書かれている段階の情報では、
「マニュアルに従って、再度インストールしなおしてみてください。」
ってお答えになってしまうっす。

Windows側もMac側も、「Cloud Station Drive」でやってるっすか?
PC側を「Cloud Station Backup」にしてみるとか、
いっそのこと、「Synology Drive」にしてみるとかでどーすかねぇ。

「Synology Drive」は、「Synology Cloud Station Server」の機能を含んでいるんで、DS216jに「Drive」をインストールしておけば、PC側は「Drive」「Cloud Station Backup」「Cloud Station Drive」を自由に使用できまっす。

「Synology Drive」
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/feature/drive

書込番号:22339237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/12/21 13:30(1年以上前)

>Excelさん
そうですねMac側のアプリの再インストールは何度かやってます設定もmacもWinも同じですね

Winの方は問題ない、問題はMacなので

Synology Driveってクラウドステーションドライブと同じ?
同じフォルダを同期できるならどっちでも良いので試してみます

書込番号:22339285

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/21 14:45(1年以上前)

今はWin、MacのPC側は、「Cloud Station Backup」「Cloud Station Drive」のどっち使ってるっすか?

書込番号:22339388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2018/12/22 12:07(1年以上前)

>Excelさん
クラウドステーションドライブを使ってます
フォルダを何個か作って利用してます

昨日見てみたら新しいバージョンがあったのでそれをダウンロードして様子ですかね…

書込番号:22341203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD故障でしょうか

2018/11/18 20:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 i1911さん
クチコミ投稿数:81件

2TBのHDD2本RAID1構成で1本のHDDが以下エラーを出力しており、
故障であり取替必須になりますか。
ヘルスステータス 警告
不良セクタ 566

また、取替必須の場合ですが4TBのHDD2本RAID1構成にしたく、
効率よく移行する方法をご教示いただけますと幸いです。

書込番号:22263057

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/18 22:04(1年以上前)

まず、まっさきに行わなければならないことは・・・、
NASのバックアップはあるすか?
無ければ、一刻も早く、コピーを取らなければならないっす。

まずはここから、どうでしょうか。

書込番号:22263284

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/18 22:10(1年以上前)

>効率よく移行する方法をご教示いただけますと幸いです。

最も安全で、最も効率がいーのは・・・、

・まずは、バックアップコピーを取る。ゼッタイにこれをすっ飛ばしてはいかんす。
・ハードディスクを2台とも、4TBに交換する。
・初期設定を行う。
・バックアップから戻す。

これが最も「早い」アップグレード方法っす。
そして、安全でっす!(^^)/

書込番号:22263306

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28179件Goodアンサー獲得:2470件

2018/11/19 05:12(1年以上前)

急がば回れ !

Excelさん のご意見のとおり ・・・

RAID1は,バックアップではありません!
HDDが一台壊れても,何とかアクセスできる・・・辺りがメリット かと。
USB HDD等で常時バックアップを・・・

書込番号:22263746

ナイスクチコミ!0


スレ主 i1911さん
クチコミ投稿数:81件

2018/11/19 10:24(1年以上前)

>Excelさん、>沼さんさん
ご連絡いただきありがとうございます。補足させてください。
マスターデータはPCのローカルHDDであり、定期バッチによりNASへデータバックをしておりますので、
NASデータのバックアップは不要となります。

初期から設定が問題が起こらないのは認識しておりますが、次の点で躊躇しております。
・ファイル共有リンクを100程度
 再度設定しなおしが煩わしい
・NoteStation
 Hyper Backup でNASに吐いて、定期バッチでローカルPCにコピーしているため、
 初期から設定しても復元可能かと思いますが、裏が取れていません。

そのため、故障HDDを4TBと交換しリビルド、完了したら正常HDDについても4TBと交換し
リビルドしてRaid1 4TB使用可能になればと考えておりました。
いかがでしょうか。

書込番号:22264124

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/19 11:30(1年以上前)

うんうん、NASデータのバックアップはあると。
んであれば、なにがあってもひとまず安心っすね。!(^^)!

バックアップがあるとゆー前提であれば、
「再設定、メンドーなんだよなぁ・・」
ってことならば、1台づつ入れ替えてのリビルドでもいーんでないすかね。

ただし時間はかかるっすよ。
データいっぱいだと、1台完了するのに2日くらいかかるつもりで行っちゃってくださいねー。

んで、順次入れ替えて、最後にボリューム拡張すればオッケーでっす。

書込番号:22264212

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 i1911さん
クチコミ投稿数:81件

2018/11/19 20:29(1年以上前)

>Excelさん
なるほど、、、それでやってみたいと思います。
6TBのがコスパがいいぽいのでこれ2本にしようかと。
ありがとうございました!!

書込番号:22265204

ナイスクチコミ!0


スレ主 i1911さん
クチコミ投稿数:81件

2018/12/18 07:46(1年以上前)

>Excelさん
時間がかかりそうですが、既存環境を維持したいので、
一台づつリビルドで対応しようと思います。

書込番号:22332422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

また故障

2018/12/02 18:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

エラー

今年の7月に交換したばかりのHDDがまた故障しました。
Amazonで赤NAS購入したのに、WDで交換したら普通NASになったせいでしょうか?
添付の症状が出てしまったのですが、解消方法がわかりません。
根本的に、また交換なのか、解消方法があればご教授いただけますと幸いです。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:22295741

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/02 20:19(1年以上前)

DISKランプは、どっちかだいだいになってるすか?
なっていれば、故障っす。

取扱いに問題なければ、こればっかりは運でございます。
念のために、エラードライブをPCにつないで「CrystalDiskInfo」で健康状態を確認してみるといいっす。

なるべく早いうちに交換して、はずしたドライブは、購入店に相談するか、RMA申請で交換を依頼するっす。

書込番号:22296009

ナイスクチコミ!0


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2018/12/02 22:06(1年以上前)

>Excelさん

ご連絡ありがとうございます。
まだ、アクセスランプは、だいだいにはなっていません。
前回はだいだいになっていて、急遽バックアップしました。

こればかりは運とはいえ、新品交換に対応していないWDはどうかと思います。
Amazonで新品交換可能なんでしょうか・・・

とりあえず、WDに問い合わせてみます。
ありがとうございました!

書込番号:22296332

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2018/12/02 23:26(1年以上前)

>RA51順調さん

synologyは近々買う予定でまだ持っていませんが、これ容量限界の警告がされているだけではないでしょうか?QNAPにはHDD使用率について設定した値を超えると警告を発する設定があります。
WDやAmazonに問い合わせるのも良いですがまずはExcelさんが指摘されているようにSMARTの値を確認するのが先決でしょう。

メーカー交換は新品ではなく、問題のない同等個体への交換となるのは一般的でどのメーカーであっても対応は変わらないと思います。

書込番号:22296534

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/02 23:30(1年以上前)

>前回はだいだいになっていて、急遽バックアップしました。

今回のこととは関係なしに、日常的バックアップは「必須」っすよ。(*'ω'*)
そーしないと、泣くことになるっす・・・。(:_;)

書込番号:22296541

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/02 23:32(1年以上前)

ところで、2台のHDDを、ふたつのエリアにしてるんすか?

書込番号:22296550

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/02 23:33(1年以上前)

「HDD/SSD」のところの画像を上げてみてください。

書込番号:22296554

ナイスクチコミ!0


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2018/12/04 23:59(1年以上前)

>針の先さん

容量の限界ではないと思います。
まだ、58.69GBしか使っていませんので。

>Excelさん

HDD/SSDキャプチャアップしました。
ぜんぜん容量つかっていないのに、なぜ、不良セクタがこんなにあるんでしょうか?!
「「HDD/SSD」に行きチェックしてくださいと警告されていますが、チェック方法がわかりません・・・

書込番号:22301485

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:173件

2018/12/05 00:36(1年以上前)

>RA51順調さん

これではないでしょうか >チェック方法
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/disk

ただし、もう見るからにアウトなので使用容量が少ない内に壊れてくれてまだマシだったとでも自分を言い聞かせて、その後RMAコースにするしかないのでしょうけど…。
インストールしているパッケージによってはHDDアクセスもあるでしょうしNASの故障予測はローカルPCのHDD以上に難しいと思います。引きが悪かったと諦める他ないですね。

いちおう「SMARTテスト」なるものもあるので誤警告の可能性もゼロではない…かも。望み薄そうですけど。

書込番号:22301545

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/05 01:22(1年以上前)

>チェック方法がわかりません・・・

PCにセットして、「CrystalDiskInfo」でしらべてみてつかぁーさい。('◇')ゞ

書込番号:22301606

ナイスクチコミ!0


スレ主 RA51順調さん
クチコミ投稿数:149件

2018/12/11 00:13(1年以上前)

みなさま

いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。
先日土曜日、ついにクラッシュアラームが出て、RMAに旅立ちました・・・
次に届くHDDが正常に長持ちすることを祈るばかりです・・・
DS216本体が原因ということもあるのでしょうか・・・?
またご報告させていただきます。

わたしのNASの使い方は、HDDの容量をフルに使用したいので、
RAIDの設定はしていません。
3TBと4TBをフルに外部からも使えるようにしています。

HDDクラッシュとは話かわりますが、
不思議なのが、無線ルーターを変えたとたんに、TVから接続(認識)できなくなったことです・・・
表示はされるのですが、「オフライン」になってしまいます。
解決方法がわかりません・・・

こちらのほうも、いろいろアドバイスいただけますと幸いです。

TV:SONY
無線ルーター:RTAC65U
ネットワーク:CATV

よろしくお願いいたします。

書込番号:22316014

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/11 00:25(1年以上前)

DS216jと、PCと、テレビのIPアドレスをプリーズ。
テレビの型番もね、

あと、ぜんぶの機器は、RT-AC65UのLAN端子につないでる?

書込番号:22316050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件

LAN-ハードディスクの検索をしてもひっかからないです。
メディアサーバーのほうはつながっているようです。
クラウドメニューから確認はとれています。
特に何も設定しなくともLANハードディスクとして認識され録画保存先として使えるものだと思っていたのですがなにか設定など必要でしょうか?
グループ名やipアドレスは同じグループなので問題ないと思っています。
よろしくおねがいします。

書込番号:22231598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2018/11/05 09:40(1年以上前)

製品サイトに下記の解説がありますよ。

ホームネットワーク上の動画が楽しめるLANハードディスク再生対応
パソコンなどでホームネットワーク上にあるLANハードディスクに保存したムービーカメラの動画を、〈レグザ〉で再生して楽しめます。

"※LANハードディスクを接続してテレビ番組を録画/再生することはできません。"

ムービーカメラの動画とは、デジカメやビデオカメラで自分で撮影した動画、著作権保護外の動画でしかもレグザの再生対象であるものに限るという事でしょう。


書込番号:22231652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/11/05 10:13(1年以上前)

『グループ名やipアドレスは同じグループなので問題ないと思っています。』

REGZA Z7では、USB HDD、DLNAサーバ(DTCP-IP対応)、ブルーレイディスクへのダビングに対応しています。
従いまして、レグザリンクでは、ダビング先は、LAN-Sで表示されるDLNAサーバ(DTCP-IP対応)を選択するか、「sMedio DTCP Move」などでダビングする必要があります。

Synology の DS216j の「DTCP-IP対応」( sMedio DTCP Move ) のその後
http://blog.ntakano75.com/archives/68667212.html

書込番号:22231701

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/11/05 10:16(1年以上前)

すみません、書き漏らしました。

『regza 55z7 でLANハードディスクとして登録できません』ということですが、sambaサーバ(共有サーバ)をLAN HDDとして登録(LAN-n:nは数字)に登録する作業は、DLNAサーバへのダビングでは不要です。

書込番号:22231706

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件

2018/11/05 14:58(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
そもそも録画データをLAN上のハードディスクには保存できない仕様なんですね。
昔のもっと古いレグザだとlanハードディスクに録画したデータを保存できていたので普通にできると考えていました。
録画に使用していたハードディスクが最近調子が悪かったのでlanのほうに移そうと思っていたのですが残念です。
USBのハードディスクを新調しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22232187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/11/05 15:58(1年以上前)

スレ主さんの目的は達成できませんが、Z7とLAN-HDDとしての登録はできるはずです。
↓↓の方法で登録できた方もいらっしゃいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925628/SortID=22208205/?lid=myp_notice_comm#22217908

このスレと同様に登録できないでしょうか?

また、本NASに直接録画やLAN-HDDとして移動はできないですが、レグザリンクダビングはできるはずです。
レグザリンクダビングしたほうが、他の機器で再生できるので後々有効と思いますが。

解決済のところ失礼しました。

書込番号:22232276

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件

2018/11/06 08:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
解決済みにはしたのですが一応lanディスクの登録はできました。NASのほうに設定しているアカウント情報をレグザのほうに登録したら検索にかかるようになりました。
lanディスクに録画することはできないとわかったのですが今現在usbハードディスクに録画しているものをnasのほうにダビングしたいのですがダビングを選んでもダビング先がみつからないと表示されます。
ダビングするにはなにかレグザのほうにも設定が必要なのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:22233943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/11/06 09:04(1年以上前)

『今現在usbハードディスクに録画しているものをnasのほうにダビングしたいのですがダビングを選んでもダビング先がみつからないと表示されます。』

[ 書込番号:22231701 ]で投稿させて頂いておりますが、REGZA Z7では、USB HDD、DLNAサーバ(DTCP-IP対応)、ブルーレイディスクへのダビングに対応しています。
従いまして、レグザリンクでは、ダビング先は、LAN-Sで表示されるDLNAサーバ(DTCP-IP対応)を選択するか、「sMedio DTCP Move」などでダビングする必要があります。

書込番号:22233967

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2018/11/06 09:23(1年以上前)

初期のREGZAでは、LAN HDD録画に対応している機種(Z3500、Z8000など)では、USB HDDに録画した番組をレグザリンクでLAN HDD(LAN-n:n数字)へのダビングに対応しています。

Q7.LANハードディスクに録画した番組を他メーカーのテレビやパソコンで視聴できますか。
A7.暗号化が個々の機器のみの対応ですのでできません。
録画に使用したレグザのみでの視聴になります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z3500/rec.html#REC007
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z8000/rec.html#REC007

書込番号:22233997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/11/06 11:06(1年以上前)

スレ主さん
>メディアサーバーのほうはつながっているようです。
>クラウドメニューから確認はとれています。

↑↑ということは、レグザのメディアプレーヤーを開くと、機器選択画面にLAN-S表示の本NASがあるということですよね?
であれば
>ダビングを選んでもダビング先がみつからないと表示されます。

これはちょっとおかしいですね。
もしかして↓↓の長時間録画タイトルではないですか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/recording.htm#longtime_rec

この場合はレグザリンクダビングはできません。
またタイムシフト機能による録画タイトルも一旦USB-HDDに通常録画必要ですが、それでもないですか?
↓↓の注意*1を参照。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z7/regzalink.htm#regzalink_dubbing

通常のDR録画にもかかわらず、ダビング先がみつからないと表示されるなら、Z7をいちど、本体主電源10秒長押しの再起動、それとNASの再起動等をしてみたはどうかと思います。

念のためですがダビング手順は↓↓でおこなってますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html#operation

書込番号:22234188

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件

2018/11/07 15:32(1年以上前)

>LsLoverさん
ご返信ありがとうごさいます。
過去ログ拝見しました。
サードパーティのソフトを導入すればDS216からレグザに録画してある番組をダビングできるという感じでしょうか?
レグザ側からダビングするにはLAN-sとして認識していないといけなそうなのですがレグザに接続されている機器情報をどこから見ればよいのかがわからず調べている状態です。
こちらのNASはソフトなどいれなくともDTCP-Ipに対応している状態のものとの認識でよろしいでしょうか?

>ローカスPCIさん
ご返信ありがとうございます。
録画タイプはDRになっていました。
手順も同様でしたので問題なしだと思います。
LAN-Sとして認識されているかが不明です。
古いレグザですとレグザリンクのボタンがあり接続認識している機器名がでてきたのですがZ7ですとこのボタンがなくなっておりどこで確認できるのかがわからずの状態です。
LAN-Sで認識できているかを確認しないといけないです。テレビのほうのことなとでサポートに聞いてみようかと思います。

書込番号:22236873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/11/07 17:41(1年以上前)

前レスのとおり、レグザのメディアプレイヤーから確認できます。

書込番号:22237058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/11/07 19:03(1年以上前)

スレ主さん
ちょっと端折って書きすぎました。。
レグザメニュー→メディアプレーヤー→動画
これで機器選択画面になりませんか?

あと気になるところでは、
設定→レグザリンク設定→外部連携設定→レンダラー機能設定
ここで
レンダラー機能:使用する
アクセス制限:制限しない
になっているか?

無関係の的外れかもですが、確認してみてください。
なお、上記操作はZP3での操作につき、Z7では多少違う点があるかもですが、そこは適宜対応してください。

書込番号:22237209

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件

2018/11/09 23:13(1年以上前)

>ローカスPCIさん
ありがとうございます。
一応ご指摘のところはすべて確認しました。
LAN-Sの確認ですがメディアサーバーから確認できました。
DR(標準)での録画ですがレグザ側からダビングを選ぶどやはり録画先がみつからない状態です。
ローカスPCIさんの環境も同じようなREGZAとこのNASを接続されているのでしょうか?
やろうとおもっていたことは比較的難しいことではないような感じなのですが久しぶりにはまってしまっています。

書込番号:22242397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/11/09 23:58(1年以上前)

スレ主さん
LAN-Sとしての本NASが表示されていてそれでもダビングできないのですね。
私の場合、レグザがZP3、NASがREBOC(HVL-A)でレグザの操作でHVL-Aに録画済番組のダビングをできています。(アップロードダビング)

本NASについて私もほとんど門外漢ですので少しググってみました。
本NAS(DS216J)の場合、REBOXなどとは異なり、レグザTVからダビング操作操作するアップロードダビングによるダビングには対応していないのかもしれません。
参考スレ↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000862886/SortID=20316661/

↑↑の情報によればsMedio DTCP Moveをインストールすればテレビ番組をダウンロードダビングできるようになるようですが、レグザTVがダウンロードダビングには対応していない(アップロードのみ)ので、目的のレグザTVからの番組ダビングはできないのかもしれません。

最後に どうでもよいことですが、
>DR(標準)での録画ですがレグザ

↑↑のように「標準」という表現を使うと、標準画質(SD画質)と勘違いしそうなので、単にDRと書いたほうがよいです。

書込番号:22242497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/11/10 09:52(1年以上前)

スレ主さん
以降も調べてみましたが、本NASではレグザTVからのダビングはできなそうです。
>また、本NASに直接録画やLAN-HDDとして移動はできないですが、レグザリンクダビングはできるはずです。

↑↑は誤った返信かもしれません。
申し訳ありませんでした。

書込番号:22243083

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件

2018/11/11 01:57(1年以上前)

>ローカスPCIさん
ご丁寧な回答ありがごうございます。
ここ数日いろいろとググってみたりレグザの説明書をみていたのですがネットdeリンク?ちょっと名前がちがっているかもしれないですが
これに対応していないとレグザからの操作はできなそうでした。
先ほどemedio MOVEのソフトを購入しました。
regzaに保存されている内容はソフトのほうから認識はできていました。
ただこのEmedio MOVE のDTCPダビングを有効にしようとすると今度は有料だから支払いを済ませてくださいと
メッセージがでてオンにできない症状と格闘しています。
購入したsynologyのアカウント情報をみるとアプリの決済ステータスのようなものが処理中となっておりこれが
原因かなぁと思っています。
一応しばらくまってみても更新されないようでしたらsynologyのサポートに確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22245236

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件

2018/11/11 22:12(1年以上前)

一応結果ですがアプリのほうは今日になったらなぜかDMSがONにでましたというか
勝手になっていました。
regzaの操作でダビング先に指定できNASのほうにダビングできました。
アプリ側からの吸い上げはできませんでした。
またregzaではダビング先のnasのファイルは再生できずやりたかったことはできなそうです。
PS3だと再生できるので過去の動画はNASに移動してPS3で見ることにしました。

書込番号:22247317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/11/11 23:27(1年以上前)

スレ主さん
結果の書き込みありがとうございます。
ソフトインストールにより
Z7→本NAS(LAN-S)にダビングできたのですね。

ただ、ダビングした番組をZ7のメディアプレイヤーでは再生できず、PS3は再生可能とのこと。
本NASはこのような挙動なのですね。
そういえば似たようなスレを過去に読んだことがあるような…。
うーん、思い出せません。

今回はたいへん参考になりました。
しかしダビング元の機器で再生できないとは何ともですね。

書込番号:22247503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2018/11/12 01:52(1年以上前)

スレ主さん
思い出しました。
これです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000138975/SortID=21819186/#tab

同じNASのようで、リンク先スレ主さんも未解決のままっぽいです。
この機種とレグザテレビの相性なのか?

書込番号:22247694

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sakura666さん
クチコミ投稿数:129件

2018/11/12 21:06(1年以上前)

>ローカスPCIさん
アプリの仕様なのかなぁと思ってます。
一応10年くらい前の古いレグザからもダビングができたのでよかったです。
レグザのメディアプレーヤーがdtcpに対応してないんでしょうか。
ps3で見ていたのですがfire stick tvがあったのでこっちにdiximプレーヤーのライセンスを購入してfire stick経由で見ることにしました。

書込番号:22249342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

写真データの突然の喪失

2016/11/10 00:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS216j

スレ主 BG22さん
クチコミ投稿数:7件

突然に8000以上の写真がphotoフォールダーから6枚を除いて消失しました。
ネットで見ると以前から同様なケースの書き込みがありますが、どれを見ても解決にまで至っていません。

同じような現象に遭遇されたかたいますでしょうか。

現在Synologyで復元/理由解明をお願いしていますが、今後怖くてこのディスクを使えなくなりました。
結果待ちです。 判明したらまた書き込みます。

書込番号:20378398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2016/11/14 15:04(1年以上前)

BG22 様、

こんにちは、Synology ジャパンです。

弊社製品の操作に関しまして、ご迷惑をお掛けして申し訳ございません、
以下にてサポートさせて頂きますので、お手数ですが再度ご連絡頂けませんでしょうか?

◆サポート
Synology 技術サポートフォーム
https://account.synology.com/support/support_form.php?lang=jpn
◆問い合わせ
TEL: 03-5215-5652 (株式会社アスク サポート窓口)
受付時間:平日10:00〜16:00(平日12時〜13時、土日、祝祭日、特定日お休み)

宜しくお願い申し上げます。

Synology Inc.

書込番号:20392749

ナイスクチコミ!3


スレ主 BG22さん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/14 19:41(1年以上前)

ご連絡ありがとうございました。
既に今回ご連絡いただいたサポートセンターに連絡を取っており、サービスチケット番号929533に基づき調査依頼していますが、いまだ明確な回答を得ていません。
考えられる理由としては、現在Synology Cloud Station Driveを使って、デスクトップとノートブックの特定フォールダーを同期させているのですが(これはとても便利で、デスクトップでワーク中の諸データが瞬時に同期され、ノートブックで引き継ぎ作業(逆も可)しており大変助かっています)、トラブルが起こる前日、デスクトップ側、およびノートブック側で大量のファイルが入ったフォールダーを同期に追加したり、削除したりといったことを数回行った結果、SCSD上での同期作業が長時間に亘りました(追加と削除の同期が錯綜し混乱?)。この結果、何らかの不具合が生じたのではないかと思っています。何らかのソフト上のバグも考えられ、今回のインシデントの原因可能性が判らない限り、また同じことが起こらないとはいえず、安心して使用できないため早急な回答をお願いしています。

書込番号:20393392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 BG22さん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/15 16:03(1年以上前)

サポートセンターからの回答がありました。結論として、システム上の問題は見当たらなかったとのこと。それに関連して詳細にわたり注意点を連絡いただきました。現時点でなぜ写真が喪失したのか判りませんが、@ログ有効設定していなかったこと、Aトラッシュ・ビンを設定していなかったことから、データ喪失経緯が特定できず、またデータの回復ができませんでした。早速@、Aの設定を行い(加えて外部ディスクへの定期的バックアップ設定)を行いました。 サービス対応は十分なものでしたが、英語でのコミュニケーションが必要なことから、若干ハードルが高いようです。

書込番号:20395979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2016/11/17 17:16(1年以上前)

よくあるのは、コピーしようとして移動してしまうような誤操作です。移動したのに気が付かなくて、PC側のデーターを削除してしまうと終わりです。
他にもウイルスの被害も考えられるので、全PCのセキュリティチェックもした方がいいでしょう。

書込番号:20402177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BG22さん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/17 17:38(1年以上前)

ありりん00615 さん, コメントありがとうございます。ウィルスがこわいですね。早速全チェックかけてみます。誤操作に関しては、全くフォトファイルは弄っていないし(奥さんも無実と強く主張しているし)、第一、二つのフォールダーの一つが完全消滅、一つは、中身のみ消滅、空になったフォールダーだけが残っていて、二つのフォールダーの外にあった写真ファイル15の内、13個だけ消えるといった不思議さが、痕跡として残っているので、誤操作ではないとおもっています。奥さんとも喧嘩しているといった事情もありません。

書込番号:20402242

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2016/11/17 23:56(1年以上前)

意外と当てにならないのが他人の「私はやっていない」です。
普段と同じように操作させると意外と「やっている」ことがあります。

ユーザーを分割して自分のもの以外は見られても消せない様にしておくというのが対策の初歩でしょうか。
バックアップは当然として....

書込番号:20403470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BG22さん
クチコミ投稿数:7件

2016/11/18 01:23(1年以上前)

uPD70116さんありがとうございます。本当はそうしたいのですが,写真はもっぱら奥さんが管理しておりiPhoneから写真をアップロードしたり、フォルダに分類したりしているのでそれを取り上げることができない状況です。削除だけアクセス不能にできる機能があればいいんですが..

書込番号:20403653

ナイスクチコミ!0


馮河さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/12 00:30(1年以上前)

解決済かと思いますが、DS215Jでファイルが消えて困っていたところ、当書き込みを見つけました。
少し症状が違いますが、
ネットワーク共有フォルダのDS215Jから、エクスプローラのコピー機能を使ってローカルフォルダにコピーすると、正しくファイルがコピーされます。
しかし、ファイルを移動(SHIFTキー、または、右クリックメニュー使用)すると、例えば、test.pdfというファイルが、同じ名前のフォルダになってしまいます。(必要があったので)すべてのファイルを何も考えずに移動したところ、全てフォルダに変換してしまいした。
容量を気にしながら移動していたのですが、一向に移動先のHDDの容量が減らず、移動が終了してからチェックしたところ、すべてのファイルが消えている(フォルダになっている)ことが判明しました。
こんな不具合もありましたというご報告です(未だにファイルがフォルダに変換されるようですし、ファイルの復活はすでに諦めました)。

書込番号:22247609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DiskStation DS216j」のクチコミ掲示板に
DiskStation DS216jを新規書き込みDiskStation DS216jをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DiskStation DS216j
Synology

DiskStation DS216j

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 3月10日

DiskStation DS216jをお気に入り製品に追加する <937

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング