ストラーダ CN-F1D
- フローティング構造の「DYNABIGディスプレイ」を採用し、車種別専用パネルを使用せず装着可能な9V型「SDカーナビステーション」。
- BD、DVD、CDの再生が可能なブルーレイプレーヤーを搭載し、家庭のレコーダーで録画したテレビ番組や、映画ソフトも車内で楽しめる。
- 走行中の道路の制限速度や一時停止など注意が必要な場所を表示と音声で案内する「安心運転サポート機能」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全61スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 7 | 2019年10月8日 17:56 | |
| 25 | 5 | 2017年3月18日 07:19 | |
| 8 | 4 | 2017年4月1日 14:27 | |
| 6 | 4 | 2017年3月19日 14:46 | |
| 1 | 3 | 2017年6月17日 07:42 | |
| 37 | 6 | 2017年3月8日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
最近、2回ほど画面がフリーズしました。走行中に画面が固まってしまいます。
操作も一切出来なくなって、エンジンを止めて再度エンジンをかけると戻ります。
症状は停車中にTVを見てて走り出した時に、iPhoneとブルーツゥースを繋いで
音楽聞いてる時に、共に地図画面がフリーズしました。
同じような症状が出ている方いますか?
19点
昨日、走行中に突然の再起動がかかりました(笑)
使いはじめて3ヶ月程でしたが、初めての症状でした。
何度か挙動不審な動きをする事はありましたが、エンジンのオンオフ(ナビの電源を一旦切る)で動作は回復しています。
精密な機器ですし、プログラムを実行していOSにも多少のエラーはあるものと思い、あまり気にしていません。
再起動すれば普通に使えますし…
気になるようでしたら、メーカーに問い合わせてみてもいいかも知れませんね!
個人的には、最近USB接続しているiPhoneの認識が挙動不審になっています。
車専用にケーブルをセットしているので、抜き差しはしていませんけど、早くも接続用のUSBケーブルがダメになっているのか原因は不明ですが…
まぁ、とりあえず使えているので様子見しています(笑)
書込番号:20765541 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>kendyさん
こんにちは。
走行中に再起動ですかぁ。それもビックリですね。
私のナビの症状は先週初めて出た症状です。
しばらく様子を見ようと思いますが、症状が進みそうで、ちょっと怖いです。
購入して9ヶ月なので、保証のある内に修理に出そうかなと思ったのですが、私だけの機種の固有の症状かとも思い、スレを立てて聞いてみようと思いました。
書込番号:20765602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
走行中の画面ブラックアウトにはさすがにビックリしましたが…www
しばらくするとオープニング画面が起動したのでホッとしましたが。
他のみなさまの不具合なんかも聞けたらいいですね!
書込番号:20765932 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kendyさん
私も2回目の症状の時はエンジンを始動しても、しばらく画面がブラックアウト状態が続いて、
「壊れた!」と焦っていたら、Panasonicの起動画面がでて、立ち上がりました。
1回目の症状から1週間たって今回の症状なので、次回同様な症状が発生したら購入先に
修理に行こうかなと思います。
書込番号:20766148
2点
>kendyさん
今晩は、同じ様な問題を持って入る方が居るんだと、ホッとするというか、残念というか、
まあ様子を見て行きたいと思います。スレにすぐさま反応して頂きありがとうございました。
書込番号:20774684
4点
今日、走行中にフリーズ→再起動となりました。
約10ヶ月使用して初めて出た症状ですので、
保証期間内での修理は期待できませんねw。
書込番号:21396082
0点
3年前にイエローハットで取り付けしたのですが、最近、エンジンを掛けると再起動が頻発するように
なり、本日修理に出しました。 5年間の延長保証は加入済みですが後で報告します。
書込番号:22975931
1点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
このナビ買いました。
HDMIにfirestickをつないで、
アマゾンプライムビデオ見れるのでしょうか?
モバイルWifiでの環境でですが
いろいろな書き込みを見るのですが
詳しい方、教えて下さい
お願いします。
書込番号:20746554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マルチですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20739138/#tab
ナビ全体板あるいは自動車全体板へ書き込むのが大勢の方がレスしてくれると思うが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2010/ViewLimit=2/?lid=car_goods_pricemenu_2010_anytingbbs
書込番号:20746639
2点
セレナC27にストラーダを取り付けたので、セレナC27に先に書き込みましたが、firestickで見てる方で自分の環境に近い方のアドレスがほしいのですが、教えて下さいお願いします。
書込番号:20746652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先のスレにお礼等の返信もせずに、新たなスレを作って質問する
マルチがどうのと言うつもりは無いけど、只の失礼な教えて君は嫌われるだけです。
書込番号:20746922
10点
申し訳ありませんでした。
そんなつもりはないんですが、アドバイスありがとうございます。
先のスレッドにお礼しときます。
ご指導ありがとう御座います。
書込番号:20746996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
メーカーサイトのスペックに記載されている液晶パネルの解像度について質問です
http://panasonic.jp/car/navi/products/F1D/spec/
1 152 000 画素 (縦 480 × 横 800 × 3)
と記載されていますが、最後の「× 3」の部分はどういう意味でしょうか?
115万画素というのは720Pくらい(少し上のようですが)の解像度になりすまが、
通常の1280×720のような表記と何がどう違うのでしょうか?
書込番号:20742078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>最後の「× 3」の部分はどういう意味でしょうか?
光の3原色である赤(R)・緑(G)・青(B)です
ナビの液晶はWVGAが一般的ですが
WVGAはナビ以外ではまず使われていない一昔前の規格です。
書込番号:20742103
2点
>北に住んでいますさん
返信遅くなりすみません。
3原色の意味だったんですね
でも3原色だから3倍の115万画素っておかしいですよね?
普通の液晶パネルは単純に縦横のドット数掛けた画素数が正しい画素数なのに
なんでこの機種は3原色まで掛け算して画素数をごまかしているのでしようか?
書込番号:20744636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なんでこの機種は3原色まで掛け算して画素数をごまかしているのでしようか?
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/rakunavi/avic-rl900_avic-rw900_avic-rz900_avic-rz700_avic-rz500_avic-rw300_avic-rz300/spec/#specification03
http://www.kenwood.com/jp/products/carnavi/mdv-z904w_z904/spec.html
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/navi/speclist.html
http://www.clarion.com/jp/ja/products-personal/navigation/NX716/specification/index.html#Fm-1Anchor
何処の機種も同じですので、誤魔化すとかの意味合いでは無いですね
ナビとはそういう物と、気にしない事です。
書込番号:20744691
2点
>Ma-123さん
カーナビのディスプレイ、デジタルカメラの液晶パネルと液晶ファインダーは昔からRGBの色をそれぞれ1画素としてカウントするのが通例になっています。
今は3つのRGB画素が横に並んで1つのピクセルを構成するストライプ型というタイプがほとんどになっていますが、アナログ信号を扱っていた頃の液晶パネルの多くはデルタ型といってRGBの画素が3角形に並んでおり、実際の画面解像度と画素の数が一致していませんでした。
そのため、アナログ信号を取扱っていた頃の名残で、画素数のカウントの仕方がPCや液晶テレビと異なるのです。
実際のところ、他のデバイスとカウントの仕方が異なるせいで、用語の使い方はおかしくなっていますが。
書込番号:20784650
2点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
恐れ入ります、該当のナビを検討候補にさせて頂いているのですが、現在2点ほど不明な点があり、お知恵を貸して頂ければとこちらに書き込ませて頂きました。
1.地図更新に関しまして
「地図データが2015年12月版」「全地図更新3年間で1回」「部分更新3年間何度でも」とあったのですが
・購入時は2015年12月の古いデータであり、購入後即座に全地図更新を行えば最新のものになるが、それ以降は全地図更新の権利を失う。」という解釈で間違いありませんでしょうか?
・また全地図更新と部分更新の違いがよくわからなかったのですが、部分更新の場合は市街地図(?)のデータのみ更新されず、それ以外は全地図更新と変わらない。という解釈で問題ありませんでしょうか?
2.USB、HDMIの入力と充電に関しまして
搭載車両にソリオバンディットを検討しているため、下記製品でUSBやHDMIをすっきりさせようと考えております。
http://www.beatsonic.co.jp/accessories/usb9.php
こちらの製品でUSBの利用と充電(主な利用は、社内音楽用としてのiPod接続および充電となります)は可能でしょうか?
お手間をおかけいたしますが、お知恵をお貸しいただけますよう、お願い申し上げます。
1点
CN-F1Dを新規ご購入いただき、2019年8月20日までにWebよりユーザー登録(無料)及びアンケートを実施いただいた方は、年6回(予定)×3年間更新される部分地図更新データ(2019年8月20日まで)と、1度だけ利用できる全地図更新データをダウンロードできます。
とある様に2019年度版までの全地図更新が一度だけ無料、部分更新が年6回2019年8月20日まで無料と言う事です。
全更新も7年位は新地図が有料ですが出てくると思います?
HDMIケーブルはナビにそのまま挿さりますがUSBケーブルはCA-LUB200Dが別途必要です。
サービスホールが空いていればシェアスタイルの方が取付が容易だと思います。
http://www.share-style.co.jp/smp/item/ss-parts-hdmiservicehole.html
書込番号:20741844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
地図更新は具体的にはこちらを参照ください。
http://panasonic.jp/car/navi/freemap/F1D/
直近では2月22日に部分地図更新が始まっています。
書込番号:20742056
1点
USBとHDMIについてですが、私はミンカラの情報を元にダイハツの保守部品を取り寄せて自分の車の純正風に取り付けてもらいました。直接CN-F1Dの端子に取付出来るのでとても重宝しています。
ただ、保守部品なのでディーラーで理解してもらうのに時間がかかるのと少し古いダイハツ純正のパナソニックのナビの部品なので
現行のナビの部品だと逆に付けられないみたいでした。
サービスホールに付けた訳では無いので付けられるかは判らないですが・・・。
ダイハツに部品を見せて貰うのも一つの手だと思います。
書込番号:20742268
1点
>take@1dmk2さん
>M_MOTAさん
>F 3.5さん
皆さまアドバイスありがとうございました。
地図更新に関して誤解が氷解しました。
また、USBに関してはディーラー様に確認という基本的なところを怠っておりましたので、再度確認に向かおうと思います。
書込番号:20750554
1点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
プリウスPHV Sグレードを契約しました。プリウスPHVのカタログを確認すると現行プリウスのインパネと同形状をしているようなのですが、F1Dの取り付けは可能でしょうか?5月納車なのでまだ時間はありますが、ディーラーでもわからないとの回答でした。
書込番号:20723265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ディーラーでもわからないとの回答でした
社外品なので、ディーラーの返答はある意味当然かもしれません。
しばらく待っても有効なレスがつかない場合、パナに問い合わせした方が良いかもしれません。
パナナビ・フリーダイヤル
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/car/call.html
もっとも、現行プリウスおよび先代PHVにも対応している事から、現行PHVにも対応する(既にしている?)可能性はかなり高いと思いますよ。(ただし、鵜呑みにしないでくださいね)
なんと言っても、トヨタ車ですからね。
ナビメーカーがほっとくはずがありません。(笑
書込番号:20723722
0点
他パーツは必要ですが取付出来ます。
書込番号:20723809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り付け出来ました。現行プリウス(50系)と結果同じでした。ちなみに投稿日現在、パナソニックのカスタマーサポートではPHVは未確認との事です。
書込番号:20973563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
ストラーダを初めて使用しています。
SDカードに音楽を録音したのですが、フルになってしまったので、新たに購入したSDに録音したファイル(.ADF)を移動させたのですが、ナビに入れても再生できません。(ファイルがない状態?になっています。)
新たに挿入したCDは録音し始めているので、SDが壊れているとかではないようです。
旧SDから新SDに音楽を移動させるのは、どうしたらよいのでしょうか?
19点
旧SDカード内のフォルダ、ファイルをそのまま新しいSDカードにコピーしたら認識・再生しませんか?
当方、32GBから64GBに変更した時に試しにそのままコピーしてみたらナビ側であっさり認識して再生しています。
書込番号:20715923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お返事ありがとうございます。
え!ほんとですか?!
丸っとフォルダごとコピペしたのですが、認識してくれません、、、
何が悪いのかなぁ(/_;)
書込番号:20715936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カーナビ自体で録音だとパナソニックなのでSDオーディオ扱いかもしれません。
もしそうだとすると著作権保護が働くのでコピーしたものは再生できないと思いますよ。
SDカード、カーナビ本体、音楽データが紐付けされています、
何かが変わると再生できない仕組みです。
SDカードを変えるなら録音し直すしかないかも。
見当違いでしたらスルー願います。
書込番号:20716344
![]()
7点
アテゴン乗りさんのいうのが正解かもね。
著作権保護機能でSDカードのハード識別してる可能性も。
基本的にナビで保存したら、後々面倒なのでPCで取り込んでSDに移して再生するようにした方が良い。
別メーカのナビ買い替えたら移動は絶対できないから。
書込番号:20716466
0点
>カーナビ自体で録音だとパナソニックなのでSDオーディオ扱いかもしれません。
>もしそうだとすると著作権保護が働くのでコピーしたものは再生できないと思いますよ。
>SDカード、カーナビ本体、音楽データが紐付けされています、
>何かが変わると再生できない仕組みです。
そうなんですよ
普通、著作権絡みの規制があるものですが
普通にコピペで新しいSDカードでも再生しました
ただ、SDに録音した音楽は特殊なファイル形式で保存されており
パソコン上では音楽ファイルと認識されません
保存形式もSDオーディオではなくパナ独自のファイル形式のようです
書込番号:20721434
2点
あれからいろんなSDカードで車で録音、違うSDカードにコピペを試しましたが、残念ながらすべて作動しませんでした。
アテゴン乗りさんのおっしゃるように、著作権保護が作動しているっぽいですね。
32GのSDカードを購入したので、満タンになることはないかな(笑)
みなさんありがとうございました。
書込番号:20721489
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






