ストラーダ CN-F1D
- フローティング構造の「DYNABIGディスプレイ」を採用し、車種別専用パネルを使用せず装着可能な9V型「SDカーナビステーション」。
- BD、DVD、CDの再生が可能なブルーレイプレーヤーを搭載し、家庭のレコーダーで録画したテレビ番組や、映画ソフトも車内で楽しめる。
- 走行中の道路の制限速度や一時停止など注意が必要な場所を表示と音声で案内する「安心運転サポート機能」を搭載している。
このページのスレッド一覧(全87スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 5 | 2017年3月18日 07:19 | |
| 22 | 5 | 2017年3月16日 19:26 | |
| 37 | 6 | 2017年3月8日 19:21 | |
| 0 | 0 | 2017年2月25日 15:08 | |
| 3 | 2 | 2017年2月19日 09:32 | |
| 9 | 1 | 2017年2月17日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
このナビ買いました。
HDMIにfirestickをつないで、
アマゾンプライムビデオ見れるのでしょうか?
モバイルWifiでの環境でですが
いろいろな書き込みを見るのですが
詳しい方、教えて下さい
お願いします。
書込番号:20746554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マルチですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902768/SortID=20739138/#tab
ナビ全体板あるいは自動車全体板へ書き込むのが大勢の方がレスしてくれると思うが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2010/ViewLimit=2/?lid=car_goods_pricemenu_2010_anytingbbs
書込番号:20746639
2点
セレナC27にストラーダを取り付けたので、セレナC27に先に書き込みましたが、firestickで見てる方で自分の環境に近い方のアドレスがほしいのですが、教えて下さいお願いします。
書込番号:20746652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先のスレにお礼等の返信もせずに、新たなスレを作って質問する
マルチがどうのと言うつもりは無いけど、只の失礼な教えて君は嫌われるだけです。
書込番号:20746922
10点
申し訳ありませんでした。
そんなつもりはないんですが、アドバイスありがとうございます。
先のスレッドにお礼しときます。
ご指導ありがとう御座います。
書込番号:20746996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
メーカの中の人以外で知ってる人が居ないことくらい子供でも分かるぞ。
書込番号:20736096
3点
村人さんナイスです!メーカーの方の市場、コスト目線でなくユーザー目線の変更点を予想してみたかったんです。実際可能か不可能かわかりませんがモニターの前後と首振りとかアームの耐久性が問題でしょうが。ユーザーの勝手な希望予想書き込みでした、すみません。
書込番号:20736955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>実際可能か不可能かわかりませんがモニターの前後と首振りとかアームの耐久性が問題でしょうが。
恐れ入ります、現在購入を検討していたのですが、このような話題がでると言うことはモニターアームの耐久性に問題がある商品ということでしょうか?
書込番号:20743020
3点
映像出力がHDMIだけというのは勘弁してほしい
ついでにハイレゾファイル(FLAC,WAV)の再生をできるように
書込番号:20743519
1点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
ストラーダを初めて使用しています。
SDカードに音楽を録音したのですが、フルになってしまったので、新たに購入したSDに録音したファイル(.ADF)を移動させたのですが、ナビに入れても再生できません。(ファイルがない状態?になっています。)
新たに挿入したCDは録音し始めているので、SDが壊れているとかではないようです。
旧SDから新SDに音楽を移動させるのは、どうしたらよいのでしょうか?
19点
旧SDカード内のフォルダ、ファイルをそのまま新しいSDカードにコピーしたら認識・再生しませんか?
当方、32GBから64GBに変更した時に試しにそのままコピーしてみたらナビ側であっさり認識して再生しています。
書込番号:20715923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お返事ありがとうございます。
え!ほんとですか?!
丸っとフォルダごとコピペしたのですが、認識してくれません、、、
何が悪いのかなぁ(/_;)
書込番号:20715936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カーナビ自体で録音だとパナソニックなのでSDオーディオ扱いかもしれません。
もしそうだとすると著作権保護が働くのでコピーしたものは再生できないと思いますよ。
SDカード、カーナビ本体、音楽データが紐付けされています、
何かが変わると再生できない仕組みです。
SDカードを変えるなら録音し直すしかないかも。
見当違いでしたらスルー願います。
書込番号:20716344
![]()
7点
アテゴン乗りさんのいうのが正解かもね。
著作権保護機能でSDカードのハード識別してる可能性も。
基本的にナビで保存したら、後々面倒なのでPCで取り込んでSDに移して再生するようにした方が良い。
別メーカのナビ買い替えたら移動は絶対できないから。
書込番号:20716466
0点
>カーナビ自体で録音だとパナソニックなのでSDオーディオ扱いかもしれません。
>もしそうだとすると著作権保護が働くのでコピーしたものは再生できないと思いますよ。
>SDカード、カーナビ本体、音楽データが紐付けされています、
>何かが変わると再生できない仕組みです。
そうなんですよ
普通、著作権絡みの規制があるものですが
普通にコピペで新しいSDカードでも再生しました
ただ、SDに録音した音楽は特殊なファイル形式で保存されており
パソコン上では音楽ファイルと認識されません
保存形式もSDオーディオではなくパナ独自のファイル形式のようです
書込番号:20721434
2点
あれからいろんなSDカードで車で録音、違うSDカードにコピペを試しましたが、残念ながらすべて作動しませんでした。
アテゴン乗りさんのおっしゃるように、著作権保護が作動しているっぽいですね。
32GのSDカードを購入したので、満タンになることはないかな(笑)
みなさんありがとうございました。
書込番号:20721489
1点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
ミュージックビデオをランダム再生させたくて大画面カーナビを探しているのですが、
オンラインの取扱説明書を見てもそれらしきことが書いていなかったので、質問させて頂きます。
説明書を見た感じだと選んだファイルのみの再生のようなのですが、ランダムもしくは次の動画の自動再生等はできないのでしょうか?
0点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
CN-F1Dを使い始めて2週間になりますが以下の点をお教え下さい。
・DISPLAY上部のハードキーの音量についてはステアリングスイッチで
操作して問題ないのですがMAP・MENU・AUDIOの位置が解らない。
指に感じる何らかの印(ボタンの様な突起物)を付けようと考えていますが
工夫されている方がおられればお教え下さい。
・交通状況により新ルートが案内され旧ルートを選ばなければ8秒後には
強制的に新ルートの案内となるとのことです。(パイオニアのナビでは
新旧ルートのどちらかを聞いてきて選べるのですが) 先日は新ルートで
極端に遠回りの案内となり驚きました。何か良い方法があればお教え下さい。
・ストラーダチューンに渋滞回避の度合いがありますが度合いとは具体的には
何を意味するのでしょうか。
2点
持ちませんが。
添付のボタンシールは駄目ですか?
貼ると正面から含め見た目がどのようになるか想像できないですが。
強制的ではありますが、それがナビとしてはそのルートの方が良い判断で
手間を無くした、との考えとか、操作をしないと・案内出来ない状況継続すると
ナビとして困るとか、勿論選択しての操作操作はするど思いますが。
その手の状況でのリルート探索における設定項目が独自にないならその区間で設定している
項目でリルー探索すると推測します。
まさにストラーダチューンのアレンジか・・・
度合との記載ですが学習は一か八かのする/しないの模様ですね。
他の3つの度合いは確かに難問。
これもレスの意味をなさないと思うが一応。
「私はこれです」は大切な情報ですが、ご利用の該ルートの癖等々で一概に言えないのでは?
書込番号:20671238
0点
マップ、メニュー、オーディオ釦の件ですか…覚えましょう^_^;
スマホの釦などは、釦周辺に説明書きがなくても、使ってるうちに覚えますよね。
あと、走行中は操作が一部出来ない仕様ですよね。ご注意ください。
あと、度合いの件ですか、取扱説明書をまずは、きっちり読みましょう。取扱説明書も代金に含まれてますし^_^;
それでも、分からなければ、購入店、客相に問い合わせしましょう。
書込番号:20671275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パナソニック > ストラーダ CN-F1D
カタログの綾瀬はるかの笑顔に、まよってしまい、パナソニックのナビを購入したが、音声認識はナビ単体では使えないことが判明、
にゃんとスマホなる、ハイカラな機械を接続しないと使えないと取説に書いてある。カタログの3ページには FiDは音声認識に対応
していると、はっきり明示しているから購入したのに、使えない、
おじさんはスマートホンは持ってない人の方が多いでしょ。ナビ単体で音声認識が使えないのなら、買った意味ないよ。ほんと、
4点
HPでも下方の「音声認識」は確かに無印で右隣は印付きで、
HPの”エンタテイメント”の”スマートフォン連携”でのページで
ようやく「Drive P@ss」のインストールが必要とありますね。
HPでは所々にスマーフォンが必要の文字は有りますが確かに
「音声認識」「音声認識機能」の所に最低でも印つけての注意喚起が必要ですね。
書込番号:20666468
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




