※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2017年7月6日 15:54 | |
| 2 | 2 | 2017年6月8日 13:14 | |
| 15 | 4 | 2017年5月13日 20:38 | |
| 35 | 8 | 2017年5月3日 03:58 | |
| 6 | 3 | 2017年3月25日 11:32 | |
| 40 | 20 | 2017年3月1日 15:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH6500 [55インチ]
皆さんこんにちは。ご無沙汰しています。
LGサポートに電話しても解決しなかったので皆さんのお知恵をお貸し頂きたく投稿しました。
本機器の外付けHDD接続による録画の際、
1クールのドラマを毎週録画する時ですが最終話だけが15分拡大とかってありますよね。
その15分拡大分だけが録画されていません。><;
良い所でプッツン切れてます。。。
(毎回撮れてません)
これはLGの仕様でしょうか?他のLGテレビも同じですか?
当方、他にレグザなどのテレビを持ってますがちゃんと15分も録画されます。
皆さんのはちゃんと15分拡大分も撮れてますか??
0点
>かずかずっつさん
番組追従とかの設定が無ければ、仕様で諦めるしか無いと思います。
ファームウェア のバージョンアップがあれば良いのですが。
書込番号:21022231
0点
>かずかずっつさん
ユーザーガイドによれば、番組表変更追従の機能はないようなので、無理だと思います。
テレビ内蔵のレコーダー機能は、多かれ少なかれ、専用レコーダーと比較すると劣りますね。
書込番号:21022619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Minerva2000さん
どうやら追従機能は無いみたいですね。
国産TVでは絶対にありえないです。
最悪ですね。ここにも落とし穴がありましたか・・・・
>プローヴァさん
お持ちのOLEDの方は追従機能は付いてますか?
当たり前の機能を省くとはLG・・最悪なメーカーだと思います。
安価な下グレードなのは分りますが省いた機能は分りやすく告知するべきだと思います。(メーカーサイトやお店のポップ等で)
パネルRGBW(4Kと謳い)しかり追従機能無ししかり・・・・
こんな売り方してたら、
ここ日本では韓国離れ、LG離れが加速になりますよ。
書込番号:21022654
3点
>かずかずっつさん
OLEDも番組表追従はついてないですよ。
というか、そもそもLGのテレビの外付けHDDに記録しても、他のレコーダーにネットダビング等が出来ませんので、私は外付けHDDは接続してません。
LGのレコーダー機能は日本市場向けの付け足し的な感じで機能が少ないですので、要望は直接LGに言われた方がよろしいかと思います。
書込番号:21022680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
韓国では過去の放送番組は全てネットで見られるので、ビデオテープデッキの時代から録画するという習慣が全く無いのですから、仕方が無いです。
書込番号:21022697
1点
>Minerva2000さん
画像は過去の製品ですがLG製のテレビです。(拾い画像です)
LG M2352J-PM
こちらの製品は追従機能はある様なので、UH6500は単純に機能を省いてるだけだと思われます。
韓国はネットで過去の番組が見れるんですね。
いいですね。
>プローヴァさん
しかし、OLEDの上位機種も省かれてるとは・・・
意味不明ですね。
このテレビでドラマ録画はダメですね。バライティなどの特番のみですね。
私も別のテレビでHDDレコーダーで撮ってますよ。HDDレコーダーは安心感あります。
書込番号:21022720
1点
>Minerva2000さん
そうはいっても、韓国外に売っている訳ですから、現地対応は必要だと思いますよ。私は、多分に日本市場の重要性の評価の低さから来る開発予算の問題と推測しますが。
書込番号:21022721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かずかずっつさん
なるほど。昔はやってたんですね。
LGも最近のモデルは、ネット動画配信に対応するために、Web-OSベースになっていますが、Web-OSベースの録画アプリの開発が追いついてないんでしょうね。
私はせめてネットダビングの機能くらいは入れて欲しいです。
書込番号:21022743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かずかずっつさん
昔のLGには番組追従があったのですか。 最初は無かったけど営業サイドの要望で追加したのでしょうか。
>プローヴァさん
日本市場に対応するため、外付けHDDへの録画機能を追加したのでしょうが、番組追従機能までは手または頭が回らなかったのでしょう。
営業サイドからの要望で将来追加されるかもしれませんが。
書込番号:21023082
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 49UH6500 [49インチ]
最近 購入しました。設定はほぼ終了したのですが、スマートホームへのネットワーク接続が出来ません。 ネットワークのリストまでは表示されますが、パスワードを入力しても 「接続できませんでした」ばかりです。PC スマホ タブレット プリンターもこの方法で接続できたのでパスワードは間違えていないはずなんですが。ルーターが対応出来ないのでしょうか?どなたか教えて下さい。
1点
>シルキノシンさん
ネットワーク接続のチェックマークはどこまで進んでますか?
テレビで止まってたらパスワードの可能性高いです。大文字小文字ちゃんと使い分けているか、等。
その可能性がないなら、一度テレビの電源を切って、ルーターの電源も落として、1分ほど待ってからルーターとテレビの電源を再投入して、設定をやり直してみて下さい。
書込番号:20950488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH6500 [55インチ]
5月の連休に在庫処分との事で安く購入しました。少し白らっちゃける様に見えましたが、店員よりテレビは3日もすれば慣れますからの一言に納得し安さに負けて購入しました。
何日か経ちましたが、どうしても色が@白らっちゃけるAクッキリ感が無い等々、満足できませんでした。
手動で調整はしましたが、納得いく調整が見つかりません。
同機種等で、実際に調整されて満足された方がいましたら教えて下さい。
私の調整は,省エネなし、標準で、@バックライト60 Aコントラスト 100B明るさ 50Cシャープ 25D色の濃さ 65 にしました。
他の方でこんな組合せはとのご意見がありましたら教えて下さい。体験してみますので宜しくお願い致します。
1点
私はこの機種購入した後、ごうしても調整に満足できずREGZAに買い替えてしまいました。
過去スレに色調整の例あるのでそちらご覧頂いたほうが早いかと思います。
ただ、どこまで満足行く調整が出来るかはわかりませんが、、、
書込番号:20889477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このあたりですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868136/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20691207
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868136/SortID=20558740/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868136/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#20414706
書込番号:20889499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぷりんたまさん、今晩は。
自分は同じく43インチの方を買いまして結局
二ヵ月位でソニーの43インチに買い替えました。今は大変に満足しています。
画質設定としては標準をベースに調整していました。詳しくは過去スレをみて参考にしてみて下さい。
ただ、DVDとかBDだと標準だと暗過ぎるので鮮やかにしていました。
参考になると良いのですが。
書込番号:20889528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぷりんたまさん
このテレビは、RGBW方式といいまして、普通のテレビとは液晶パネルの方式が異なります。普通のパネルはRGB方式で3色一組ですが、このテレビはRGBWで4色一組です。追加されたのはW(白)画素です。目的はパネルの透過率を上げて効率を上げるためです。効率を上げることで、暗くて安いバックライトでもそこそこの輝度が実現でき、コストダウンがはかれるのです。
問題は、高輝度では白っぽくなること、中〜低輝度では色がくすんで色合いが変に見えること、ですね。解像度にも影響あります。総画素数が同じなのにそれを4で割ることになるので、水平解像度が25%悪化します。くっきり感に乏しいのはこれが原因かも知れません。
というわけで、原理的な問題なので、画質調整で根本的に直りはしませんので、なんとかごまかせる方向でやってみるしかないと思いますね。
書込番号:20889784
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 49UH6500 [49インチ]
Bluetoothで、スピーカーを接続などしたいのですが、妻が今テレビ付いていてもキッチンの方に居ると音声が聞きづらいと言うのでBluetoothでスピーカーが繋げられたら良いのにと言うのでわかる方いませんか?
書込番号:20860146 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
・49UH6500
HARDWARE PLATFORM
Bluetooth Yes
http://www.lg.com/ca_en/tvs/lg-49UH6500-lg-4k-uhd-tv
書込番号:20860432
1点
この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>Bluetoothでスピーカーが繋げられたら良いのにと言うのでわかる方いませんか?
「Bluetooth」を搭載しているからといって、「〜が使える」とは限りません。
取扱説明書には、「Motion remote」の為に搭載されているだけのようですが...
<他に繋げられるモノについての説明が全く無い。
「プロファイル」についての説明も無い...
一応、
http://www.lg.com/jp/tv/lg-AN-WF500
が、「対応品」にはなっていますが...
<しかし、「対応プロファイル」の情報が無いので、「LG製品」しか繋がらない可能性も..._| ̄|○
書込番号:20860531
2点
この機種、もう手放してしまったのではっきりしたことは言えませんが、たしかbluetoothによるスピーカー出力は出来なかったはずです。
(搭載されているbluetoorhはリモコン的な用途だったはず)
また仮に出来たとしても、bluetoothはどうしても遅延が発生するので、音だけ聞くならいいですが、画面と音のズレが発生してとても違和感があると思いますよ。
書込番号:20860722 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
B6PはBluetoothスピーカー/イヤホン/ヘッドホン/レシーバーとペアリングして音声出力ができるから、操作ガイドの内容が同一のUH6500も可能だと思うけど。
B6Pでは特に音声遅延も感じません。
書込番号:20860827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>B6PはBluetoothスピーカー/イヤホン/ヘッドホン/レシーバーとペアリングして音声出力ができるから、
>操作ガイドの内容が同一のUH6500も可能だと思うけど。
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w16_mr/arib/Contents/settings/sound/soundout_j/jpn/w3a__settings__sound__soundout_j__jpn.html
の部分と思いますが、
「・Bluetoothドングルが内蔵されているテレビのみサポートします。」
というのが非常に気になります。
kokonoe_hさんが示したのは、海外向けの製品なので、「ドングル」が内蔵されているため、
「仕様」にも記載があるのかも知れませんが、国内向けの
http://www.lg.com/jp/tv/lg-49UH6500#tech-specs
には、「Bluetooth」についての記載はありません。
この辺が、ユーザーを困惑させている原因とも思えますm(_ _)m
書込番号:20861101
0点
今日、量販店に寄れるタイミングあるんでBluetoothイヤホンで試してきますよ。
書込番号:20861116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
UH6500とBluetoothイヤホン QY8をペアリングして音声をワイヤレスで聞くコトは可能です。
アンテナ線が繋がっていなかったので遅延は確認できませんでした。
書込番号:20861667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ずるずるむけポンさん
>UH6500とBluetoothイヤホン QY8をペアリングして音声をワイヤレスで聞くコトは可能です。
おぉ〜、ちゃんと「Bluetooth」搭載していますねm(_ _)m
<ということは「仕様」の記載漏れですね(^_^;
こういうのは、ユーザーがメーカーにきちんと指摘した方が良い様に思いますけどねぇ...
書込番号:20863143
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH6500 [55インチ]
バッフアローの外付けHDDを付けて半年くらいになりますが、最近勝手に残容量が減っていきます。
新しい録画をしていなくても1日で20GB程度減ってしまいます。
現在2時間番組が10個くらい残っていますが、残容量は30GBしかありません。
テレビ側の問題かHDD側の問題かわかりませんが、どなたか解決方法があれば教えてください。
0点
この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w16_mr/arib/Apps/w16_mr_j05/j_jpn/livetv.html
こういう設定をしていたりしませんか?
メーカー説明の
>LIVE PLAYBACKで記憶された内容は、録画の実行、録画リストでコンテンツの再生、
>テレビの電源を切ることなどでクリアされます。
が良く判らないので、本当に削除してくれているのかどうか...
<これが確実に削除されないために、番組を見るたびに「2時間(20GB)」とか消費されているとか...(^_^;
書込番号:20762377
0点
ほんまに、おもろいわーwww
やってくれるなLG電子。
勝手に減っていくとか、まぢウケるわー。
あれでしょ。毎回録画(毎日とか、毎週とか、「この時間のこの番組」を録画しますか?)機能あたりが怪しいでしょ。でも、それなら、再生リストにズラズラ出てくるか。
再生リストに何も出てないのに減ってるとかだと、完全にバグですね。本体か外付けHDDか、どちらかはわかりませんが、明らかに本体のほうが怪しいでしょう。HDDの方に、そんな高度にループするようなバグを起こすようなチップなんて積まれてないでしょ。
書込番号:20764755
2点
ご回答ありがとうございます。
テレビのコンセントを抜いて5分ほどして入れなおしたら容量が増え始め、10分ほどで適正な残量に回復しました。
先日エアコンが作動しなくなった時に、サポートセンターのアドバイスでコンセント抜きをして回復したのを思い出して、テレビも同じかなと思い、やってみたら当たりでした。
「困ったときはコンセント抜き」ですね。
書込番号:20765484
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55UH6500 [55インチ]
主に地デジ放送で私としては全体的に明るくくっきりな映像が好みでした。ですから「あざやか」モードで調整を行いましたがこれがまた発色の癖が強くコントラストを下げたり、シャープネスや明るさなどいろいろ自分なりに微調整を試みたがうまくいきませんでした(;´д`) 見れたもんじゃありませんでした… 結局「HDR」モードというのがありましてコントラストを80くらいまで下げて落ち着きました。
4Kのネット動画やブルーレイソフトなど素晴らしく綺麗でヤマダウェブで86,300円+消費税のコスパは最高と購入したので一応割り切って満足はしてますが、「標準」モード以下全体的に色が薄く暗い感じは解消できないもんですか? ぜんぜんいいのですがもう少し色が濃く明るい感じにならないでしょうか? 皆様の画質調整での悪戦苦闘話が聞けたら最高です。よろしくお願いします。
0点
私もどうしても明るい画像にしたくて、試行錯誤しました。
あざやかモード
バックライト 100
コントラス 80
明るさ 70
シャープネス 25
色の濃さ 87
色合い G16
ノイズリダクション 強
リアルシネマ オン
アイケア オフ
trumotion オフ
映像省エネ設定 最小
眼精疲労モード オン
です。
眼精疲労モードのオン、オフで色合いが少し変わりオンにすると好みの色になりました!
書込番号:20691326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
本機は非常に特殊ですが、RGBWのパネルを使用してます。W=白画素で輝度を稼いでいるので、画像設定を明るくすればするほど色は薄めになっていきます。これは原理的なものなので、色の濃さを調整しても追いつくレベルではありません。
明るさをあげていくと色が薄くなるので、あまりあげられませんので、なるべく両立を目指すなら、バックライトを最大に設定し、色の濃さは60付近にしておいて、明るさは許容範囲内でなるべく低めに設定するしかないように思います。
書込番号:20692778
3点
>ケンドー順さん
今晩は。自分は43インチを使用していますが確かにブルーレイは鮮やかだとかなりきれいですね。洞窟や地下などの暗いシーンが結構あるので、鮮やかでもよいのですが、地デジだと白飛びするので標準を基本に調整してます。これは他の方のレビューを参考にして自分なりに調整しました。
コントラストを下げ
色々の濃さを濃い目にして映像オプションでダイナミックコントラストと何だかコントラストを弱にしたらそれなりに見れましたね。
バックライトはお好みで良いと思います。
参考になれば良いのですが、、、。
書込番号:20693811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とても癖があるテレビですね。
地上波は番組によって綺麗さが変わる。
例えば、ドラマやCMは綺麗。
情報番組とかの生放送は色合いがオカシイ。
アニメは得意な液晶テレビなのでとても綺麗。
ブルーレイやNetflixもとても綺麗。
しかし、とても惜しいテレビですね。
メーカーは狙ってわざとこんな仕様にしたのかと疑うほどです。
書込番号:20694475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
狙って、と言うより究極のコストダウン策だと思いますよ。白画素追加でパネルの透過率が上がるため、バックライトの輝度が減らせるので、LEDのコストダウンになります。
白画素追加しても、総画素数は4kを超えないのでパネルもコストアップになりません。安上がりで似たような物が作れる技術と言えます。
努力の甲斐あって4kの中ではワンランク安い価格が実現されています。
欠点は明るさと色の濃さが両立出来ない点で、そこをユーザーに選択を押し付けているわけです。
書込番号:20694727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
画面が黒色の時に画面の一部画面ぼやっとした白色が浮き出ます。マウスカーソルを表示させると
特に気になります。良い設定はないですか?
また、HDMIディープカラー4K に設定するとHDMI接続機器がTVリモコンで操作できません
(fire tvやnexus player)これは仕様なのでしょうか?
書込番号:20694964
1点
>プローヴァさん
その理屈だと、どんな映像も安価なパネルなので劣るって言ってるみたいに聞こえて誤解を生みます。
先に言ったように綺麗な映像を生み出す力はこのテレビにはあります。
綺麗な映像を生み出してる時の映像を一度見てもらったら恐らく、??え?なんでだろ??となるはずです。
正直、国産の上位機種と遜色無い映像を出す時が有りますよ。
ただし、極端に残念な映像を出す時もあります。w
書込番号:20695118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>大輔20さん
エッジ型LEDバックパネルなんだから仕方ないです。
ポインターをだけを明るくする事は出来き無いからね。
部位周辺も明るくなるので黒が明るく白くなる。
それが嫌なら30万円以上する有機ELにするしかないです。
書込番号:20695154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かずかずっつさん
別にこのテレビをdisるつもりはありませんよ。安価とは言いましたが安物とは言ってませんので。それどころか、頭を使ってコストを下げようとする姿勢は、パネル生産から垂直統合しているLGならではだと思います。
ただ、ユーザーは、このテレビが安くなっている原理を理解して選択すべきと思いますが、その情報はカタログやホームページ含め不足してますね。このテレビを真の4Kテレビと間違って購入する方もいらっしゃるでしょう。
通常の4KテレビはRGB3色構成で総画素数は3840x2160x3=約24Mピクセルですが、本機は4色構成ですが、総画素数は3840x2160x2=約16Mピクセルとなります。画素数は通常の4Kテレビと比べて2/3になります。ここが「なんちゃって4K」と言われるゆえんです。
ですが、独特の画素配列で、W画素もG画素も輝度描写に寄与しますので、輝度解像度はしっかり4K分得られます。ですがR/G/B各色の色解像度はそれぞれ2K並みしかありません。
この点が通常の4Kテレビと異なる点です。
書込番号:20696312
3点
>プローヴァさん
この機種は実質的に4Kと2Kの中間的な画素数と言うことでしょうか?
書込番号:20697710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。分かりやすいです。
画素数的には3Kって所ですかね。
4Kテレビで価格が安いのにはこう言った理由もある訳ですね。
それでは、LGで本当の意味での4Kと言ったら8500シリーズ以上になる訳ですか。
後は有機ELテレビとか。
ハイセンスの4Kはどうですか?
画素数的には4Kですか?
書込番号:20698426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まこざいるさん
UH6500の画素写真です。
http://i.rtings.com/images/reviews/uh6500/uh6500-pixels-large.jpg
LGの4K OLEDはRGBWを一組とカウントする真の4Kです。総画素数は3840x2160x4=33.2Mです。
LGの4K 液晶は少なくとも7700以上は通常のRGB機です。7500はちょっとわかりませんでした。
ご参考まで。
書込番号:20699697
2点
https://www.youtube.com/watch?v=Rssh8FqMI_8
この動画を見れば、RGBWパネルの真実がわかると思います。ややdisり気味の内容ではありますが。原色に近い色が輝度不足で黒っぽくなるシーンも出てきます。水平解像度的には2.8Kテレビって感じですね。
書込番号:20699741
1点
UH7500はRGBWパネルですね。
書込番号:20700013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その上のUH8500シリーズはRGBだと思うのですが、43インチがないので、残念です。
だけど、4K放送が始まったってアンテナやチューナーだけじゃ見れないんですよね。
テレビ離れが進んでいる昨今、普及するんですかね。4K放送を見るのに何万、何十万も出して。甚だ疑問です。
みなさんはどう思いますか?
書込番号:20700357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4kテレビは既に普及しつつありますよ。だって既に相当安くなってますもん。今から立ち消えたり2Kにもどったり、はないです。既にメインストリームは4kになってますし。
この動きに対し、放送局はほぼ蚊帳の外です。だって見れるコンテンツは殆どがネット動画配信サービスか、UHD BDですもん。
みなさん凄く4k放送の事を気にされてるんですが、現時点ではBSしか詳細決まってないですし、録画出来るかどうかも不明なんですよ。
見たいときに見れず、録画も出来ないのであれば、ネットの動画配信より単に使いにくいだけですよね。コンテンツもBSベースではどれだけ期待出来るかわかりません。
なので私は放送開始を我慢して待つ意味をあまり感じません。今のうちにネット配信で4kやHDRを楽しんで、放送が、録画出来る形で始まれば、レコーダー買い足せば終わりです。
そもそも、放送局や放送方式主体で物事が決まる時代は事実上終わってるのです。イニシアチブを握ってないです。
書込番号:20700480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お金が貯まったらシャープの45us40の次期モデル辺りを狙おうかなって思ってます。
東芝は怪しいし、ソニーのアンドロイドTVは興味ないし、後はパナソニック位ですかね。
ハイセンスの4Kはありだと思いますか?
書込番号:20700541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メインに使用する大型テレビを選ぶという前提で、液晶から選ぶなら国内メーカーも十分安いので国内でいいんじゃないでしょうか?もっともシャープはすでに国内メーカーじゃなくなっちゃったですね。
海外モデルまで手を伸ばすなら、後々のサポートのことも考慮して、私ならせいぜいLGまでですね。中華メーカーにまで手を伸ばさなくても、と思います。モノは言うほど悪くないですけど。
書込番号:20700709
2点
LGのデザインが好きなんですよね。
使い勝手は国産に負けますが。
せめて43インチの有機ELが、あれば良いのですが。
書込番号:20700914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











