Aterm WG2200HP PA-WG2200HP のクチコミ掲示板

2016年 4月14日 発売

Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

  • 高速規格「IEEE802.11ac」4ストリームに対応。
  • 5GHz帯は4ストリーム、2.4GHz帯は3ストリーム対応により、5GHz帯で最大1733Mbps、2.4GHz帯で最大450Mbpsの高速通信が可能。
  • 接続機器一覧、電波強度、接続周波数帯などをスマホやタブレットで確認できる「見えて安心ネット」機能を新搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの価格比較
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのスペック・仕様
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのレビュー
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのクチコミ
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの画像・動画
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのピックアップリスト
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのオークション

Aterm WG2200HP PA-WG2200HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月14日

  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの価格比較
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのスペック・仕様
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのレビュー
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのクチコミ
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPの画像・動画
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのピックアップリスト
  • Aterm WG2200HP PA-WG2200HPのオークション

Aterm WG2200HP PA-WG2200HP のクチコミ掲示板

(549件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm WG2200HP PA-WG2200HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2200HP PA-WG2200HPを新規書き込みAterm WG2200HP PA-WG2200HPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 Aterm WG2200HPルーターについて

2018/07/23 18:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

スレ主 02251945さん
クチコミ投稿数:7件

NEC LL770/E 現代使用中のパソコンです。付属のルーターが故障して現在有線でパソコンを使用しています。Aterm WG2200HPルーターで無線でパソコンが使用できるかわからないので質問します。パソコンに無知な自分ですがよろしくお願いします。

書込番号:21982956

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/23 19:47(1年以上前)

>付属のルーターが故障して

この「付属」というのはパソコンの付属品?
ルーターの型番は?

んで、これからWG2200HPをあたらしく買うってことかしら?

基本的には、無線で使用できるんだけんど、02251945さんの今使っている、回線側のすべての装置の型番と、どういった回線契約をしているのかの詳細情報をプリーズ。

書込番号:21983148

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/23 19:50(1年以上前)

ちなみに、「回線側の装置」ってゆーのは、壁から出ているインターネットの線が、なんかの箱につながってると思うんだけんど、その箱、およびその箱からさらにつながっている箱があれば、それらすべてってことでございます。

それらの型番をすべて書いてみてくださいねー。

書込番号:21983159

ナイスクチコミ!2


スレ主 02251945さん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/23 21:21(1年以上前)

丁寧なご返事有難うございます。NEC LL770/Eの付属品で型番は NEC Windows TV Digital PC-AC-WT004Cのルーターです。

 NTT 西日本の回線はフレッツ光ネクスト マンションスーパーハイスピードタイプ隼です。この回答でよろしいですか。パソコンも我流で
1から初めたので知識もないのでよろしくおねがいします。

書込番号:21983427

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2018/07/23 21:46(1年以上前)

>付属のルーターが故障して現在有線でパソコンを使用しています。

文脈を読み解くと、もしかしてPCの内蔵の無線LAN子機が故障しているので、
現在は有線LAN接続しているということでしょうか?
その場合は、PCにUSBアダプタを追加するとWG2200HPと無線LAN接続できるようになります。
たとえば、WI-U2-866Dなど。
http://kakaku.com/item/K0000515729/

もしも故障しているのが、無線LANルータで、WG2200HPに買い替える場合は、
PCに無線LAN子機が内蔵されていれば、WG2200HPに無線LAN接続できます。
WG2200HPは最新の11acにも対応していますが、
11ac以前の規格にも対応していますので。

書込番号:21983515

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/23 22:35(1年以上前)

壊れたのは、PC-AC-WT004Cということでいいですか?
何をもってして、壊れたという判断になりましたか?

このあとの方向性を間違えないように、はっきりとさせておきたいことがあります。

・NEC LL770/Eのテレビ機能を考える必要がありますか?
 これを行うには、PC-AC-WT004Cをきちんと修理するしかありません。

・NEC LL770/Eでは、もうテレビ機能は使用しないんで、インターネットがきちんとできればいい。
 これを行うには、PC-AC-WT004Cは外してしまって、あるであろう親ルーターに、WG2200HPを接続します。

どうでしょうか?

書込番号:21983698

ナイスクチコミ!1


スレ主 02251945さん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/24 14:45(1年以上前)

度々の回答有難うございます。ルーターの故障と思ったのは 以前はルーターのリセットスイッチを押すとTVマークとあと1カ所
 計2カ所が点滅していました。現在リセットスイッチを押しても点滅しないです。プリンターはパソコンから無線で印刷ができます。WG2200HPルーターに交換するとTVが見られなくなりますか
メーカーさんに問い合わせしました。回答は交換部品がないからパソコンを買い替えしたほうが良いとのことでした。
また良いアドバイスをよろしくおねがいします。

書込番号:21985023

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2018/07/24 15:49(1年以上前)

で、結局どうしたいの?

PC-AC-WT004CにTV機能があったわけなので、それが故障で修理不可なら、そのパソコンだけでは、今までと同じ方法では、もう、TVは見られません。

無線機能だけ活かしたいなら、無線の接続先を当該ルーターに変更するだけです。

書込番号:21985154

ナイスクチコミ!0


スレ主 02251945さん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/24 19:54(1年以上前)

ご丁寧な回答有難うございます。故障以前のようにTV インターネットが無線でできるルーターがありましたらアドバイスおねがいします。

書込番号:21985650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2018/07/24 20:21(1年以上前)

>NEC LL770/Eの付属品で型番は NEC Windows TV Digital PC-AC-WT004Cのルーターです。

PC-AC-WT004Cにはルータ機能はないようなのですが、
他にルータとなるような機器はないのでしょうか?
インターネット回線からPCに至るまでに繋がっている機器には
どのような機器(型番)があるのでしょうか?

>故障以前のようにTV インターネットが無線でできるルーターがありましたらアドバイスおねがいします。

上記に対する回答により対応が変わって来ます。

書込番号:21985722

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/24 22:26(1年以上前)

もう一度お聞きします。

テレビ機能はあきらめていいのですか?
ただ、ふつーにインターネットができるだけでいいのですか?
ここをはっきり書いてくださいね。
そうしませんと、みなさんのお答え書き込みも、えだわかれしていってしまい、わけがわからなくなりますよー。

・NEC LL770/Eのテレビ機能を考える必要がありますか?
 これを行うには、PC-AC-WT004Cをきちんと修理するしかありません。

・NEC LL770/Eでは、もうテレビ機能は使用しないんで、インターネットがきちんとできればいい。
 これを行うには、PC-AC-WT004Cは外してしまって、あるであろう親ルーターに、WG2200HPを接続します。

どうでしょうか?

書込番号:21986132

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/25 00:56(1年以上前)

>故障以前のようにTV インターネットが無線でできるルーターがありましたらアドバイスおねがいします。

このような無線ルーターはありません。

>メーカーさんに問い合わせしました。回答は交換部品がないからパソコンを買い替えしたほうが良いとのことでした。

これがハッキリとわかっているのであれば、テレビ機能があるパソコンを新規購入するしかありません。
んでも、そういう機種は限られますので、このさいパソコンとテレビは別々に考えるということはできませんか?
ここのところをどちらにするかを決めてください。

そして、無線インターネットをするために、何か無線親機を購入して下さい。
PA-WG2200HPでもいいですし、一般的にはもっと安いPA-WG1200HS2でも十分かと思います。

書込番号:21986460

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/25 09:06(1年以上前)

02251945さん、こんにちは。

PCはこちらでしょうか?http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL770ES

まず、修理不可ということのようですので、TV機能(放送受信)については、
こんな製品で代替が効きそうですね。
ただ、発売が最近のようなので、安定性ではどうかな? の時期ではあります。

Xit AirBox XIT-AIR100W
http://kakaku.com/item/K0001063019/

ひかりTVも視聴されていましたか?

インターネット回線の接続について確認させてください。

NTT西日本/フレッツ光ネクスト/マンションスーパーハイスピードタイプ隼
インターネットプロバイダはどちらでしょうか?
ひかり電話はお使いですか?

また、従来

光回線 -- ONU -- HGW -- PC-AC-WT004C

このような接続でお使いだったと思いますが、
ONU(光終端装置)、HGW(ホームゲートウェイ) (一体の場合もあり)
の機器型名をご提示ください。

パソコンもそろそろ故障しやすい時期になっていると思いますので、
一式買い替えの時期かも知れませんね。

書込番号:21986822

ナイスクチコミ!0


スレ主 02251945さん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/25 16:15(1年以上前)

こんにちはいろいろとご親切なアドバイス有難うございます。インターネット回線はNTT西日本フレッツ光ネクスト/マンションスーパーハイスピードタイプ隼です。ブロバイダーはbiglobeさんです。光りTVは視聴していません。電話は使用しています。最後の質問はNTTのルーターのことですか NTTのルーターの型番はPR-500MIです。
皆さんからいろいろアドバイスいただき本当に有難くお礼もうしあげます。TVの視聴をやめれば無線LANルーターを買い替えすればよいですかよいアドバイスをお願いします。




書込番号:21987563

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2018/07/25 16:51(1年以上前)

繰り返しになりますが、PC-AC-WT004CにTV機能があったわけなので、それが壊れて修理不可である以上、今までのようなTV視聴はできません。

PC-AC-WT004CのようなTV視聴機能を持ったルーターは存在しません。

当該PCの無線だけ生かすには、無線ルーターか無線アクセスポイントが必要です。

その上で、当該PCでTV視聴したいのであれば、別途ソフト、ハードが必要です。

書込番号:21987636

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/25 16:52(1年以上前)

02251945さん、

PR-500MI、ONU一体型のHGWですね。
そうであれば、PC-AC-WT004C は故障廃棄で、ピクセラのものに更新して視聴ソフトのインストール
無線LANルータをブリッジモードでPR-500MIと接続すれば以前のように使えます。

このクチコミの機種でもよいですが、もうワンランク落としても十分でしょう。

書込番号:21987642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/25 17:21(1年以上前)

>TVの視聴をやめれば無線LANルーターを買い替えすればよいですかよいアドバイスをお願いします。

TVをやめれば、パソコンを買い替えることはありません。
無線親機をひとつ購入して、接続、設定すれば、インターネットは今のパソコンそのままで大丈夫です。

どうしますか?
ここを決めないと、その先に進めませんのでね。

書込番号:21987693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2018/07/25 21:04(1年以上前)

>NTTのルーターの型番はPR-500MIです。

ルータが既にあるのなら、PC-AC-WT004Cの替わりの機器の必要機能としては、
単にTV視聴の機能だけに絞れます。

LL770/EでTV視聴したい場合は、たとえば以下が参考になるのでは。
http://minto.tech/pc-chidigi/2/

またインターネット接続など無線LAN接続したい場合は、親機が必要となりますが、
アンテナ4本のWG2200HPでなくても、アンテナ2本のWG1200HS2あたりでも充分かと思います。
アンテナ3本以上の子機は殆どないので。

書込番号:21988137

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/07/25 22:11(1年以上前)

ここまでをまとめてみます。

・PC-AC-WT004Cの修理は不可能。なので、現状とまったく同じ状態でテレビはできない。
・パソコンでテレビをするには、テレビ対応PCを新しく買うか、いまのPCに別製品のパソコン用テレビチューナーを取り付ける。
・いずれにせよ、無線でインターネットをするには、WG2200HPやWG1200HS2などの無線親機が必要。

というあたりかしら。
方向性を決めてくださいね〜〜。

書込番号:21988305

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/25 22:41(1年以上前)

>Excelさん

ネットワークチューナーは、ピクセラのが使えますよ。

書込番号:21988383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中継機なんですけど

2018/05/30 13:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

クチコミ投稿数:29件

今、このWG2200HPを2Fに置いて使っているのですが、1Fの電波の入り方が弱いので、NEC Aterm WF1200HP2 を中継機にしようかと思っているのですが、(Amazonで、\4000だったもので)接続などは、簡単に出きるのでしょうか? それとも、他にお勧めがあれば、よろしくお願いします。

書込番号:21861865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/05/30 14:02(1年以上前)

一応「らくらくスタートボタン」で簡単に設定ができるようにはなっています。
下記のリンクを参照してください。
うまくいかなければちょっと手間はかかりますが、手動でも設定は可能ですので取扱説明書を確認されるとよいでしょう。

設定するときは、両方の機器をすぐそばにおいて設定をして、設置場所に置いてください。
ただ、電波が届きにくい場所もあるので、その際は移動させながら確認してください。


親子登録設定
http://www.aterm.jp/support/guide/non-category/rakuraku/104/main.html

書込番号:21861892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20398件Goodアンサー獲得:3406件

2018/05/30 14:05(1年以上前)

中継専用機の方が使いやすいと思います。
以前と違って、メーカー違ってもWPSの自動接続で設定できます。
中継専用機は電波強度を本体LED確認できるモデルも多いので、設置場所の選択が容易です。
バッファローなどで良いんじゃないでしょうか。
例>http://kakaku.com/item/K0000685761/

書込番号:21861901

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2018/05/30 14:07(1年以上前)

下記の設定方法を参考にして下さい。
>WF1200HP2をWi-Fi(無線)中継機にして、弊社製Wi-Fi(無線)親機に接続する手順
http://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00085/wf1200hp2.html

書込番号:21861906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/05/30 14:56(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m 安心して買えそうです。リンク先までありがとうございます。

書込番号:21861982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/05/30 15:00(1年以上前)

メーカーが違っても大丈夫なんですね。ただ、バッファローは以前痛い目にあっているので、すみません。

書込番号:21861988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/05/30 15:02(1年以上前)

リンク先、ありがとうございます。安心して買えそうです。

書込番号:21861991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/05/30 15:20(1年以上前)

すみませんm(_ _)m 返信のやり方が間違っていたようで、上から、EPO SPRIGGANさん、ひまJINさん、キハ65さん、です。ありがとうございました

書込番号:21862010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

繋がりません・・・

2018/02/18 23:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

クチコミ投稿数:4件

こんばんは。
今回、AirStation WHR-300から
この機種に買い換えました。
初期設定を終えて繋ごうとしたのですが
知識不足のせいか繋がらないです(泣)

念のため、元の機種に戻すと問題なく繋がります。
スマホは2台持っていて両方とも同じ
メッセージが出て繋がりません。

回線はソフトバンク光
●スマホ1台目はエクスペリアZ5
Androidバージョンは6
●スマホ2台目はハーウェイP10ライト
Androidバージョンは7
ルーター本体のモードはルーターモード

繋がらない時のメッセージは
「接続先にインターネット接続がありません」
と表示が出ます。

設定も何回も見直し、パスワードもLAN接続も
間違って無いと思いますが、何が原因か
調べても解決できません(涙)

もしかしたら、ものすごく初歩的な事を
見逃しているのかも知れませんが
自力で解決出来そうにありません・・・

どなたか助言など宜しくお願いします。

書込番号:21611556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2018/02/18 23:38(1年以上前)

WG2200HPのインターネット側に接続されている機器の型番は?
その機器にPPPランプまたはインターネットランプがある場合は、
そのランプの状態は?

WHR-300の後面のROUTERスイッチの状態は?
また前面のROUTERランプの状態は?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012678-02.pdf

書込番号:21611616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/02/19 00:02(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。

WG2200HPのインターネット側に接続されている
機器の型番は NTT製 GE-ONU
ランプ状態は
●認証 緑点灯
●UNI 緑点灯
●光回線 緑点灯
●電源 緑点灯
この状態で繋がらないです。

WHR-300の後面のROUTERスイッチの状態は
AUTOです。
前面のランプ状態は
●power緑点灯
●セキュリティ橙点灯
●wireless緑点滅
●ROUTER緑点灯
●DIAG消灯
この状態でネット接続出来ています。

宜しくお願いします。

書込番号:21611675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2018/02/19 00:08(1年以上前)

WHR-300に設定されているはずの、
PPPoE設定のユーザ名とパスワードを
WG2200HPにも設定して下さい。
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/internet_pppoe.html

書込番号:21611693

Goodアンサーナイスクチコミ!3


febmarさん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:24件

2018/02/19 02:30(1年以上前)

一度初期化して、最初からつなぎ直してみてはいかがでしょう?動作がおかしいのが直ることがあります。下記リンクご参考に、、。
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/format.html
それでも直らない場合、プロバイダに連絡されて、サポートをお願いするといいかと思います。通常ルーターの設定に関しても、手とリ足とりサポートをしていただけるかと。
なかなかつながらないプロバイダの場合は、朝一番に電話されるとつながりやすいかと、、。
それで解決がつかない場合、ルーター自身が故障している可能性もありますので、お近くの電気屋さんか、購入先か、メーカーに相談してみられてはいかがでしょう?
ご参考になりましたら、、。

書込番号:21611887

ナイスクチコミ!3


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/02/19 04:46(1年以上前)

すでにいろいろな的確なアドバイスが行われていますが、そもそも、初めにWHR-300の設置設定を行ったのはどなたでしょうか?
最も確実で早いのは、その方が行うことかなぁと考えるのですが。

書込番号:21611939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2018/02/19 07:56(1年以上前)

 今まで利用されていた無線ルーターとは、設定用のアクセスIPが違いますので、新たにPPPOEルーター設定が必要です。

 WG2200HPについては、http://192.168.10.1 にて設定画面にアクセス出来ますので、設定画面から、初期パスワードを任意に決めて頂き、ユーザー名(admin)/パスワード(任意に決めたパスワード)にて、ログインします。

 ログイン後、基本設定から、PPPOEルーターモードを選択し、接続ID(プロバイダの契約ユーザーID+@配下全て)、接続パスワードを登録し、設定を反映します。

 ※ 動作モード(PPPOEルーター) → 接続先名(任意) → ユーザー名(プロバイダ接続ユーザーID+@配下) → パスワード(接続パスワード)

 サービス情報サイトの接続は、NTT専用サイト(フレットサービス情報サイト)のアクセスを有効にする場合には、有効にします。

http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/internet_pppoe.html

↑の場合には、無線ルーターにインターネット接続設定(PPPOE接続設定)を投入するルーターモード設定です。

 Softbank光ということで、Softbankから光BBユニットをレンタルしている環境の場合には、無線ルーターは、BRモードに切替える形になります。
 ※ インターネット接続は、光BBユニットにて接続されているはず。

 WG2200HPをBRモードへ切替える方法は、背面切替えスイッチにて、BRへ切替えすればOKです。
 光BBユニットの初期IPアドレス体系は、192.168.3.1/24ですので、BRモードへ切替えた場合には、WG2200HPの初期IPアドレスは、192.168.1.210/24になりますので、設定上、192.168.3.210/24へ固定設定された方が良いかと思います。

 BRモードへ切替えた後のWG2200HPのIPアドレス変更方法は、PCを一時的にIPアドレス固定設定(192.168.1.10/255.255.255.0)、http://192.168.1.210 にて設定画面へアクセス出来ますので、基本設定→DHCPクライアント機能(無効) → IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)に192.168.3.210/24 →ゲートウェイ・固定アドレスに192.168.3.1 → ネームサーバ・プライマリDNSに192.168.3.1 と設定します。

書込番号:21612107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/02/19 09:51(1年以上前)

返信頂いた皆様
ありがとうございました。(^−^)
無事に接続できました!

>羅城門の鬼さん
的確なご指示ありがとうございました。
PPPoEの設定とか一人で調べてても
おそらくたどり着けなかったと思います。
初歩的なことみたいでお恥ずかしい。。。
遅くまで返信いただいて感謝です。
あのあと疲れていつの間にか
寝ていた私って・・・

>febmarさん
今日、朝一にメーカーに電話を掛ける
ことを考えていました。
その前にもう一度皆さんからの返信を
参考にして無事に接続できました。
接続も全て外して一から行いました。
ありがとうございました。

>Excelさん
前の機器の設定をしたのは
おそらく私自身と思われます・・・
何年も前なので恥ずかしながら
覚えておりませんでした。
今回の件はとても勉強になりました。
ありがとうございました。

>sorio-2215さん
とても詳しく手順を教えて頂き感謝しています。
この機器の口コミで接続できないなんて
投稿がなかったので投稿する前は
少し考えてしまいました。
おそらく原因は初歩的な事なんだろうなぁ
と思いながら投稿しました。
恥ずかしながらその通りだったみたいで。。。
詳しい手順、とても参考になりました。
ありがとうございました。

今回はとても勉強になりました。
遅くまでお付き合い頂き
また詳しく説明頂き
おかげで無事に接続できました。
ありがとうございました。m(__)m

書込番号:21612303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/02/19 09:57(1年以上前)

グッドアンサーは
どなたにするか迷いましたが
最初に返信頂き、遅くまでお付き合い
頂いた羅城門の鬼さんにします。

皆様本当にありがとうございました。

書込番号:21612313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信111

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらが良いでしょうか

2018/02/16 04:05(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

PA-WG2600HP2を購入しようと考えてましたが値段が上がってきてしまい迷っています。
こちとの差がよく分からないので、ご教授ください。
よろしくお願い致します。
3LDKマンションでスマホ2〜4台PC2台プリンター1台テレビ4台レコーダー5台

書込番号:21603284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/02/16 06:35(1年以上前)

・2.4GHzの通信速度の理論値がPA-WG2600HP2の方が速い
・PA-WG2600HP2の方が全周に電波を飛ばせて、バンドステアリングに対応している
くらいで後は大きな差はないかと思います。
ただ、上記の2点についても必ずしも有用とは限りません。
電波環境的にベストな状態でなければ、どちらの製品もそう大差はないかもしれません。

しかし、予定している接続する機器が多すぎるかと思います。
最大で19台、どのくらい同時に接続するのかは分かりませんが、一般向けのモデルは1台あたり10台位が目安です。
部屋も3LDKでそれなりの広さになるようでしたら、もう少し安価な製品で2、3台にして分けて接続するようにしたほうが良いかもしれません。

書込番号:21603378

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/16 06:56(1年以上前)

>riiikiiiさん

NEC比較表
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html#homerooter

価格コム比較表
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html#homerooter

によると、
Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2 に対して
Aterm WG2200HP PA-WG2200HP は、
価格が安く、2.4GHzの速度が遅く、USBポートはUSB2.0で、Wi-Fi デュアルバンド中継機能が無く、Wi-Fi設定引越しなどが省略されています。

使用期間にもよりますが、わたしの場合は、購入後5年以上使用しますので、今の価格差であれば、Aterm WG2600HP2 PA-WG2600HP2を購入します。

書込番号:21603413

ナイスクチコミ!2


スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

2018/02/16 06:58(1年以上前)

ありがとうございます。おススメ機種置き方がありましたら教えて頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:21603418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2018/02/16 07:10(1年以上前)

>riiikiiiさん

マニュアル
http://www.aterm.jp/function/wg2600hp2/setting.html
http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/setting.html
に、
・ 縦置きの場合
・ 横置きの場合
・ 壁掛けの場合
の3とおりの設置方法が解説されています。

設置の仕方は、障害物を避けるため、できるだけ高い位置に置くのが良いので、わたしのお勧めは、壁掛け方式です。

書込番号:21603431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2018/02/16 07:52(1年以上前)

>こちとの差がよく分からないので、ご教授ください。

2.4GHzではWG2600HP2の方がリンク速度は速いですが、
それに対応した子機は殆どないでしょうし、
2.4GHzはそれほど重要ではないです。

しかし、もしも中継機に転用することがあるのなら、
WG2600HP2の方が柔軟性があり使いやすいです。

なので、二択なら中継機として使うことがあるかで判断しても良いと思います。

ただ、これらはアンテナ4本ですが、
アンテナ2本いないの子機が殆どないですので、
テレビやレコーダで本当に同時通信する台数がある程度限られているのなら、
アンテナ2本の無線LANルータでも良いと思います。

たとえば、WG1200HP2など。

書込番号:21603489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2018/02/16 09:46(1年以上前)

WG2200HPでも良いのではないでしょうか?
マンションタイプの光とかであれば新築の
光のギガ配線とか引き込んであればWG2600HP
とかが良いですが。VDSLか通常の光配線タイプ
であればWG2200HPでもよろしのではないでしょうか?
NTTの光回線で遅いから後々IPV6導入とかなる可能性
があるのであればNTTのIPv6に対応したBuffaloのWXR−1750DHP2
とかWXR-1900DHP3もありだと思います。
http://kakaku.com/item/K0000957379/?lid=itemview_relation1_name

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1750dhp2/

http://kakaku.com/item/K0000950565/?lid=itemview_relation2_name

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wxr-1900dhp3/

書込番号:21603680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2018/02/16 10:16(1年以上前)

 無線LANクライアント台数が多すぎます。
 無線LAN親機から見て、総体で最大10台が限度です。
 負荷によっては、10台以下の場合も有ります。

 WG2600-HP2の場合、無線LAN処理と有線LANスイッチング処理を別CPUにて処理してますが、それでも、安定した通信性能を維持するのは、微妙かと思います。
 NEC系のホームタイプの同時接続処理数は、そんなに良くないです。

 NECのタイプでは無く、搭載CPUとメモリ性能から、NetGear「Nighthawk X4S R7800」、「Nighthawk X6 R8000」あたりの方が良いかと思います。

 ※ https://kb.netgear.com/ja/000038838/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%95%E6%A7%98%E6%AF%94%E8%BC%83%E8%A1%A8

 ↑ R7800で同時接続数・最大42台、R8000で同時接続数・最大48台です。

 IPV6処理に関しては、NTT-HGW(光電話ルーター)での処理になりますので、ブリッジモード接続(APモード)になります。

 

書込番号:21603737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2018/02/16 14:27(1年以上前)

>おススメ機種置き方がありましたら教えて頂けたら幸いです。

おすすめとしてはWG1200HS2とかWF1200HP2あたりでしょうか。
理由としては羅城門の鬼さんも書かれているように、子機のアンテナ本数が大半が2本以下だからです。
あと、中継機が複数設置できるからです。
安価なので3台購入しても2万円いかないくらいになるかと思います。

WG1200HS2
http://kakaku.com/item/K0000970940/
WF1200HP2
http://kakaku.com/item/K0000848970/


設置については間取りや機器の状態が不明なのでベストとは言えませんが・・・
テレビやレコーダーをすべて無線化したいと思われているのであれば、1台1台無線化すると先に書いたように接続台数が増えるので無線LANルーター1台では賄えなくなると思いますので、上記の製品を2台もしくは3台体制に。
テレビやレコーダーは組み合わせで近くに置いてあると思うので、WG1200HS2と有線LANケーブルで接続してまとめることで無線の接続台数を減らします。
そして1台を無線親機としてほかの2台を中継機とするように設定。

例.WG1200HS2 3台体制の場合
                    親機             中継機1           中継機2
インターネット回線==有線==WG1200HS2−−無線−−WG1200HS2−−無線−−WG1200HS2
レンタル機材              |               |               |
                     (有線)            (有線)            (有線)
                     テレビ、レコーダー     テレビ、レコーダー     テレビ、レコーダー
                     (無線)            (無線)            (無線)
                     スマホ、PC          スマホ、PC         スマホ、PC
                     プリンタ            テレビ、レコーダー

とりあえずテレビやレコーダーが無線接続できるようにしてあるのか不明のため、ざっくりとした例です。
上記のように数珠繋ぎ(直列)ではなく、親機と中継機1、親機と中継機2を別々に接続する方法(並列)もあります。
こういう感じで有線LAN接続も織り交ぜれば、無線LANルーター1台当たりの接続する台数が減るのでだいぶ安定はするかと思います。
ただし、一度にすべての危機が通信を始めるとどのくらいの通信量になるか不明ですので、通信帯域的に足りなくなる可能性もあります。
この辺りは実際に試してみないことには分かりません。

書込番号:21604156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2018/02/16 16:33(1年以上前)

 補足ですが、基点のルーターが光電話ルーターなどを流用しインターネット接続をさせている条件で、Netgearの無線LANクライアント・同時接続数を算定してますが、1台に同時接続する基準になりますので、何台かに固定で同時接続する場合には、無線ルーター(親機)と中継機の機能バランスが必要になります。

 無線ルーター親機と中継機間は、無線LANで接続する形になりますので、有線LANに比べて、最適なレベルでも、40%〜50%程度の能力しかないです。

 総合的には、光電話ルーターなどのインターネット機能を未使用にて想定される場合に、無線ルーターのルータ機能を利用する場合には、無線ルーターのNATテーブル数も考慮する必要が有ります。
 ごく一般的な、低価格無線ルーターは、最大NATテーブル数は、5,000程度が限度ですので、端末数19台となると、1台あたり平均NATテーブル処理が、400〜500と計算すると、10台がギリギリです。

 そこから計算すると、500テーブル×19台=9,500テーブルは、無線ルーターのCPUとメモリに必要です。

 

書込番号:21604367

ナイスクチコミ!1


スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

2018/02/17 19:28(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

まとめてのお礼で申し訳ありません。

追記させて頂きます。

普段はスマホ2台(週末は3?4台)PCは1?2台テレビは普段は2台(週末は3台)テレビ4台ありますが同時につけるとしても3台までです。その週末に使うテレビが無線LANがないテレビです。
レコーダーはチャンネル録画機種が3台あとは普通のレコーダーですが主に使用してるのはチャンネル録画のレコーダーです。

マンションから支給のルーター
これはPCと繋いでます。

洋室1にある無線LANのないテレビにルーターを有線で繋いでます。
(洋室1は週末のみ稼働)
家のテレビがビエラでレコーダーはディーガなのでお部屋ジャンプを利用してます。

洋室2では、めったにテレビもレコーダーも見ません。

洋室3のテレビでAmazonプライムをよく見ます。テレビもレコーダーも電波状態を確認すると電波が2?3本で弱いです。
この部屋のルーターはPCとスマホの為に繋いでます。(テレビ、レコーダーはお部屋ジャンプ利用の為に他の部屋と同じにする為に洋室1からの無線にしてます)

書込番号:21607468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2018/02/17 21:02(1年以上前)

>マンションから支給のルーター

これが大元のルータなのですよね。
型番は?

添付画像には「ルータ」との書込みが3カ所にあるのですが、
大元のルータと残りの2台とは無線LAN接続ですか?
それとも有線LAN接続?
また残りの2台の型番は?

書込番号:21607759

ナイスクチコミ!1


スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

2018/02/18 01:58(1年以上前)

マンション入居からのルーターがNEC AtermWH822N(UZ)です。

洋室1に置いてるテレビに繋いでるルーターがNEC PA-WG600HPです。

洋室3に置いてるルーターはNEC PA-WG1200HSです。

年末に私がこの家(洋室3)に引っ越してきたので試行錯誤してます。

使ってないルーターバッファローWHR-G381Nがあります。

書込番号:21608586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

2018/02/18 02:02(1年以上前)

洋室1のルーターを有線LANでテレビに繋げ、洋室1のレコーダーとLDと洋室2洋室3にあるテレビ、レコーダーは洋室1の無線を使ってます。
お部屋ジャンプを使う為に洋室1にあるテレビと有線LANで繋ぐルーターをすべての部屋のテレビレコーダーに使ってます。

書込番号:21608587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2018/02/18 03:07(1年以上前)

ブルーレイレコーダーが多いですね。
基点のルーターに、ブリッジモードでNETGEAR R8000またはR8500を接続、それぞれのフロアにWG2600HP2をCNVモード接続が無難かと思います。

中継機モードですが、11acを選択下さい。

書込番号:21608631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2018/02/18 04:11(1年以上前)

基点ルーターの無線lan機能の無効化も、想定された方が良いかと思います。

書込番号:21608650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

2018/02/18 05:10(1年以上前)

NEC AtermWH822N(UZ)は有線でPCと電話とプリンターが一緒になってるものにつないでます。

↑このルーターを無線無効化した方が良いのでしょうか?

書込番号:21608677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

2018/02/18 05:29(1年以上前)

赤線がルーターを有線LANで繋いでます。

洋室1でDSをしながら洋室3に移動してきたらWi-Fiが切れたので引っ越し前に使っていたPA-WG1200HSを付けました。

今まで中継とゆうのをしたことがない為、現状Wi-Fiが3つ飛んでることになってると思います。

書込番号:21608684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 riiikiiiさん
クチコミ投稿数:97件

2018/02/18 05:31(1年以上前)

画像

書込番号:21608686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2018/02/18 12:08(1年以上前)

NEC AtermWH822N(UZ) と言うことは、電力系光かと思いますが、無線LAN機能を無効設定出来ます。
NEC AtermWH822N(UZ)の無線LAN機能は、同時接続性能がそんなに良くないですので、無線LAN機能を無効化し、同時接続数の良い製品を、ブリッジモード接続する形になります。

 → Netgear R8500またはR8000など、メーカーにて同時接続数の公表しているタイプ

洋室1は、無線LAN中継機モードで接続しますので、WG2600HP2又はWG1900HPあたりをNetgaerルーターへCNVモードで、Netgearルーターへ接続。

洋室2は、そんなに利用されないとのことですが、WG1800HP3やWG1900HPあたりをNetgearルーターへCNVモードで接続。

洋室3は、比較的利用されるとのことで、WG2600HP2またはWG1900HPをCNVモードで接続。

 BDレコーダーなどの一定したパケット要求する使途が有りますので、無線LAN中継機接続間は、11acにて接続。

 ↑の件をクリア出来たとして、基点のNetgaerルーターの同時無線LAN性能は、最大で64台〜56台となっていますが、負荷の高い通信をさせる形ですと、だいたい40%〜50%とみた方が良いかと存じます。
 更に、NEC AtermWH822N(UZ)のNATセッション性能は、〜5,000程度のようですので、インターネット側へ負荷のかかる通信を同時にさせた場合に、キャッシュオーバーなどの不安定動作を示す場合があります。

 特にBDレコーダーなどの外部からモバイル通信などの録画データ参照や、TV映像視聴などをさせた場合に、NATテーブルタイマーを切断時間を設定しないと、不安定動作するかもしれません。
 

書込番号:21609440

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2018/02/18 13:07(1年以上前)

>マンション入居からのルーターがNEC AtermWH822N(UZ)です。
>
>洋室1に置いてるテレビに繋いでるルーターがNEC PA-WG600HPです。
>
>洋室3に置いてるルーターはNEC PA-WG1200HSです。

ここが重要ですが、WG600HPはWH822Nに有線LAN接続し、
WG1200HSはWH822Nに有線LAN接続しているのですか?

>使ってないルーターバッファローWHR-G381Nがあります。

WHR-301Nですよね。
5Ghzには対応していませんので、
TVやレコーダを無線LAN接続するには適していません。

>レコーダーはチャンネル録画機種が3台あとは普通のレコーダーですが主に使用してるのはチャンネル録画のレコーダーです。

メインに使っているそのチャンネル録画のレコーダーはどの部屋に置かれているレコーダなのでしょうか?

部屋3のTV・レコーダ・PCはWG1200HSとは無線LAN接続しているようですが、
有線LAN接続出来る機器はWG1200HSと有線LAN接続した方が良いです。
無線LANは通信路としての電波を全ての機器で共有していますので、
接続機器が多いと負荷が高くなります。

書込番号:21609601

ナイスクチコミ!1


この後に91件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LANケーブル

2018/01/30 12:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

スレ主 smile78さん
クチコミ投稿数:1件

WG2200HPにカテゴリ6のLANケーブルを接続すると付属のカテゴリ5よりも速度が速くなると思うのですが、接続しても安定性などの問題はありませんよね?

書込番号:21554586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9212件Goodアンサー獲得:1137件

2018/01/30 13:15(1年以上前)

安定性に問題はないだろうけど、速度アップもないよ。

書込番号:21554712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/01/30 13:23(1年以上前)

>smile78さん こんにちは

CAT5の規格は、100M伸ばして100Mbpsが保証できるというこですが、数Mなら速度の違いや安定性の違いは無い
と思われます。

http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto106-no40.html

書込番号:21554732

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2018/01/30 14:13(1年以上前)

ギガ回線対応の無線LANルーターなので、カテゴリー5eの間違いでは。
もう一度ケーブルの確認を。

書込番号:21554822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/01/30 14:13(1年以上前)

CAT6のLANケーブルは1000BASE-TXに制定したLANケーブルの規格だから、
伝送帯域幅の違いを電線の太さとかツイストケーブルの捻じれの数とかの違いだろうから、

CAT5eのLANケーブルは1000BASE-Tの為に制定したLANケーブルの規格なのだから、
1000BASE-Tの性能を100mのLANケーブルでも引き出せる規格に制定されているハズだね。

なので、1mや2mや3mや5mや7mや10mなど20m以内で使う1000BASE-T接続なら、
LANケーブルが原因で速度ロスするより、1000BASE-T自体の規格が持つ癖のせいでは?

CAT5eでノイズに負けるならCAT6でもノイズに負けるだろうと推測するけどね。
ノイズ対策ならCAT7の2重シールドが良いのでは?


速度が遅いのはLANケーブルが原因だと思い込むのも自然だろうけど論理的じゃないんだろうな。
私もCAT6やCAT6eやCAT7やCAT6aを試したけど、目に見えて速くなったとは全く感じない。

書込番号:21554825

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2018/01/30 14:28(1年以上前)

自分もWG2200HPのユーザーなので、付属品のケーブルを確認してみた。
やはりカテゴリー5eです。

書込番号:21554854

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/01/30 14:44(1年以上前)

30cmくらいのケーブルでは、なぁんにも変わらないよ。
精神的満足感はあるかも。

書込番号:21554896

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

オートエコについて

2018/01/27 19:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

クチコミ投稿数:27件

WG2200HPを親機として、W1200EXを中継器にした場合、WG2200HPは常時W1200EXへ電波飛ばしているのでオートエコ機能は働かず、両機共に電波が飛んでいる状態になるのでしょうか?

書込番号:21546514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:291件

2018/01/27 19:35(1年以上前)

無線LAN接続の場合、常時親機と子機間にて、暗号化・復号化の通信をしているため、使用パケットの一部として、ECO機能は働かないかと思います。

書込番号:21546582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9387件

2018/01/27 20:22(1年以上前)

http://www.aterm.jp/function/wg2200hp/guide/eco.html#auto
によれば、オートECOとは、
「子機からのWi-Fi接続が一定時間(約240秒)以上ない場合、自動的にオートECOモードが起動します」
とのことですので、中継機W1200EXを親機WG2200HPに接続していれば、
ずっとW1200EXは接続していることになるので、
オートECOは働かないと思います。

書込番号:21546721

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Aterm WG2200HP PA-WG2200HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WG2200HP PA-WG2200HPを新規書き込みAterm WG2200HP PA-WG2200HPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm WG2200HP PA-WG2200HP
NEC

Aterm WG2200HP PA-WG2200HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月14日

Aterm WG2200HP PA-WG2200HPをお気に入り製品に追加する <533

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング