Aterm W1200EX PA-W1200EX のクチコミ掲示板

2016年 6月中旬 発売

Aterm W1200EX PA-W1200EX

  • 11ac・2ストリーム対応のWi-Fi中継機。コンクリートの壁や床などの障害物により通信速度が低下、または届きにくくなった親機の電波を中継する。
  • コンセントに直接挿して設置できるコンパクトな形状。WPS対応で、Atermシリーズとの接続はもちろん、本規格に対応した他社のルーターとの接続も可能。
  • ビームフォーミング対応で、iPhone6など本機能に対応したスマートフォンなどと高速通信ができる。
Aterm W1200EX PA-W1200EX 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥5,277

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥5,277¥8,643 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥6,565 〜 ¥6,565 (全国700店舗)最寄りのショップ一覧

無線LANタイプ:IEEE802.11a/b/g/n/ac セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:AES/TKIP 無線LAN中継機:○ Aterm W1200EX PA-W1200EXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

  • Aterm W1200EX PA-W1200EXの価格比較
  • Aterm W1200EX PA-W1200EXの店頭購入
  • Aterm W1200EX PA-W1200EXのスペック・仕様
  • Aterm W1200EX PA-W1200EXのレビュー
  • Aterm W1200EX PA-W1200EXのクチコミ
  • Aterm W1200EX PA-W1200EXの画像・動画
  • Aterm W1200EX PA-W1200EXのピックアップリスト
  • Aterm W1200EX PA-W1200EXのオークション

Aterm W1200EX PA-W1200EXNEC

最安価格(税込):¥5,277 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 6月中旬

  • Aterm W1200EX PA-W1200EXの価格比較
  • Aterm W1200EX PA-W1200EXの店頭購入
  • Aterm W1200EX PA-W1200EXのスペック・仕様
  • Aterm W1200EX PA-W1200EXのレビュー
  • Aterm W1200EX PA-W1200EXのクチコミ
  • Aterm W1200EX PA-W1200EXの画像・動画
  • Aterm W1200EX PA-W1200EXのピックアップリスト
  • Aterm W1200EX PA-W1200EXのオークション

Aterm W1200EX PA-W1200EX のクチコミ掲示板

(280件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Aterm W1200EX PA-W1200EX」のクチコミ掲示板に
Aterm W1200EX PA-W1200EXを新規書き込みAterm W1200EX PA-W1200EXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > NEC > Aterm W1200EX PA-W1200EX

スレ主 kuusan1984さん
クチコミ投稿数:12件

この分野に疎いのでお教え願います。
eonetでこの機種を無料レンタルしてくれるとのことで導入を考えています。

この中継器とテレビを接続する場合、有線LAN、Wi-Fiのどちらで接続するのが良いのでしょうか?
SPECを見るとWi-Fi接続の方がLAN接続よりもスピードが出るように読んだのですが、この解釈は誤解でしょうか?
テレビはどちらの接続も対応しています。

書込番号:25442421

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:55384件Goodアンサー獲得:14844件

2023/09/29 17:48(2ヶ月以上前)

高価なTVでも有線LANの規格は100BASE-TX/10BASE-Tだから、最高100Mbpsで通信できたら良いので、ロスがある無線よりは有線の方が良いように思います。

書込番号:25442453

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40755件Goodアンサー獲得:8975件

2023/09/29 18:40(2ヶ月以上前)

>この中継器とテレビを接続する場合、有線LAN、Wi-Fiのどちらで接続するのが良いのでしょうか?

断然有線LANの方が良いです。

>SPECを見るとWi-Fi接続の方がLAN接続よりもスピードが出るように読んだのですが、この解釈は誤解でしょうか?

まずはリンク速度での比較ですが、
有線LANは距離が長くなっても100Mbpsでリンクされます。
しかし無線LANは距離が離れれば離れるほどリンク速度は落ちて行きます。
それと無線LANだと中継機の最大リンク速度が866Mbpsであっても、
もしもTVのアンテナが1本だと最大リンク速度は433Mbpsに落ちます。

次に肝心の実効速度ですが、有線LANは干渉がなく、また効率が良いので、
約90Mbps程度は出せる能力があります。
無線LANは効率が悪い上に干渉の影響を受けやすいので、
リンク速度から実効速度への落差が激しいです。
なので実効速度は100Mbps出せるとは限りません。

またTVなどの動画のストリーミングだと、必要な実効速度は約30Mbps程度なので、
安定して実効速度の出せる有線LANの方が良いです。

但し、W1200EXは中継機なので親機とは無線LAN接続ですから、
この無線LAN区間が既にボトルネックになっている場合は、
有線LANの実力が発揮できないかも知れません。
その場合でも中継機とTVを無線LAN接続してしまうと、
更に干渉が悪化する可能性があるので、無線LANは止めた方が良いです。

書込番号:25442525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:1040件 私のモノサシ 

2023/09/30 07:02(1ヶ月以上前)

無線で繋いでいるTV、親機は違いますが…

>kuusan1984さん
速度が足りるならどっちでもとは思います。

有線の方が安定しやすいとは思いますし、
その速度で足りないってことは無いかと。

我が家は家電含め全て無線ですが困るような機器はないです。
環境次第かと。

まずは無線で試せばよいかと。

書込番号:25443067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuusan1984さん
クチコミ投稿数:12件

2023/09/30 12:02(1ヶ月以上前)

皆さん、お忙しい中回答いただきありがとうございます。
有線を基本に考えて無線も一応試してみます。

書込番号:25443402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

さてはて

2023/03/15 17:20(8ヶ月以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > NEC > Aterm W1200EX PA-W1200EX

クチコミ投稿数:23件

こちらの商品を買うべきか悩んでます。 PA-WX5400HP をブリッジモードで使っています。メインはNuroから貸与されたAtermのTA/ルータです。こちらの中継機を買うべきか、5400HPを増設すべきか悩んでいます。アドバイスください。

書込番号:25182300

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40755件Goodアンサー獲得:8975件

2023/03/15 18:10(8ヶ月以上前)

>こちらの中継機を買うべきか、5400HPを増設すべきか悩んでいます。

既にWX5400HPを親機として使っているのなら、
中継機としては同じWX5400HPを追加した方が、
親機の性能を充分に引き出せます。

つまり、アンテナ4本でWi-Fi6対応のWX5400HPを追加した場合は、
最大リンク速度は4804Mbpsですが、
アンテナ本数が2本でWi-Fi5対応のW1200EXを追加した場合は、
最大リンク速度は867Mbpsとなってしまいます。
つまりW1200EXの仕様に足を引っ張られてしまいます。
その違いはかなり大きいです。

しかし、ほんの少しだけの速度改善で充分な場合は、
W1200EXでも良いかも知れません。

書込番号:25182362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11421件Goodアンサー獲得:3041件

2023/03/15 18:16(8ヶ月以上前)

現状でインターネット回線がどのくらいの通信速度が出ていて、使う子機でどのくらいの通信速度が必要かによります。

親機となるWX5400HPの通信速度を最大限発揮させるなら同じWX5400HPがいいですが、子機は大抵アンテナ本数(ストリーム数)が2なので、もう少しランクを落としたアンテナ本数2のWX3000HPあたりを中継機として使用するというのもよいかと思います。

W1200EXもアンテナ本数2で通信速度が最大866Mbpsですので、インターネット回線の通信速度が866Mbps以下ならこちらでもよいかとは思います。

書込番号:25182372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Wi-Fi中継器について教えてください

2023/02/01 08:56(10ヶ月以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > NEC > Aterm W1200EX PA-W1200EX

クチコミ投稿数:1件


A-WG1200CR を使用しております。2階の部屋まで電波が届かないので中継機の購入を検討しネットで調べて、NEC PA-W1200EXにしようと思っていたところ、親機を中継機として使う方法がある事を知り、親機と同じ物を購入して中継機にするか、PA-W1200EXを購入するかで迷っております。
元々据え置きタイプで探していたのですが、NECで据え置きタイプが無かったので、PA-W1200EXを購入した場合は延長コードを使用しようと思っておりました。
なので、PA-W1200EXと比べてPA-WG1200HS4を中継機にする事のデメリットが無ければ、PA-WG1200HS4を購入しようかと思っております。

知識がなく、自分なりに調べたものの行き詰まってしまいこちらでご相談させて頂こうと思いました。
どうぞ宜しくお願い致します。





書込番号:25122179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40755件Goodアンサー獲得:8975件

2023/02/01 09:17(10ヶ月以上前)

>元々据え置きタイプで探していたのですが、NECで据え置きタイプが無かったので、PA-W1200EXを購入した場合は延長コードを使用しようと思っておりました。

元々コンセント直付けのW1200EXだと、
設置位置が基本的にはコンセントの位置に限定され、
適正な位置に置けないデメリットがありましたが、
据え置き型で良いのなら、その方が良いと思います。

>なので、PA-W1200EXと比べてPA-WG1200HS4を中継機にする事のデメリットが無ければ、PA-WG1200HS4を購入しようかと思っております。

WG1200CRもWG1200HS4も中継機に転用可能です。
そしてどちらも無線LANの外部仕様的には同等ではありますが、
実効速度的にはWG1200HS4の方が上です。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200cr/
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs4/
実効速度はWG1200CRが597Mbps、WG1200HS4が644Mbps。

なので、よりパケットの処理の多い親機側をWG1200HS4にして、
WG1200CRは中継機に転用した方が良いのではないでしょうか。

WG1200CRを中継機として親機に無線LAN接続する手順は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1200cr/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:25122203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中継機とアクセスポイント

2022/10/30 11:19(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > NEC > Aterm W1200EX PA-W1200EX

スレ主 よーでさん
クチコミ投稿数:5件

カテ違いだと思いますが、どこで質問して良いか分からないので、、、。
もし良ければ教えて下さい。
現在wg2600hp3を親機として使用してます。
(ソフトバンクのルーターはルーター機能のみとし2
600hp3を無線機としてます)
質問は中継機とアクセスポイント追加で分からないことがおります。
Wi-Fi電波が弱いところがあるので、どちらかにしようと思うのですが、中継機の場合と有線接続したアクセスポイント機では、接続の際の挙動は違うのでしょうか。切り替え自体は子機の性能によるのでしょうが、中継機の場合はスムーズに即時に切り替わり、アクセスポイントの場合は一旦回線が途切れて繋ぎ直しとか。うまく表現できませんが、接続しながら移動して切り替わる時にゲームが中断するなどです。
名前とパスワードを同じにするローミングなるものをすると便利などの記事も読みましたが。
また、有線でアクセスポイントの場合、ソフトバンクのルーターに直結とwg2600のほうに接続では違いがあるのでしょうか。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:24986732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40755件Goodアンサー獲得:8975件

2022/10/30 11:31(1年以上前)

>中継機の場合と有線接続したアクセスポイント機では、接続の際の挙動は違うのでしょうか。

ローミングという観点でいえば、
確かに移動した時に中継機だと、
親機と中継機が同じSSID名ですので、
接続先の切り替わりは中継機の方が
よりスムーズになる可能性は高いかと思います。

しかしそれでも切り替わりはユーザが期待している通りに
なるとは限りませんので、完全ではないです。

それよりも有線LANを活用して親機を追加した方が、
ネットワークの安定性と速度面では断然有利ですので、
有線LANで親機追加できるのなら、そちらを選択した方が良いと思います。

>有線でアクセスポイントの場合、ソフトバンクのルーターに直結とwg2600のほうに接続では違いがあるのでしょうか。

殆ど違いはないと思います。

書込番号:24986746

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:303件

2022/10/30 12:02(1年以上前)

>よーでさん

移動するときの 切り替わりは WiFiルーターの ローミング機能の有無 にかかわらず WiFiクライアント側の実装次第だよね。 

WiFiルーター側 と WiFiクライアント側 に ローミング機能があって、しかるべき設定、 例えば 同じSSID、 同じ暗号化レベル、 同じパスワード であれば うまくいくでしょうね。 WiFiルーター側で自動でそうなるのは メッシュ だけれども、 なるべく そのような状態に 近づけると いいと思うよね。

それから、 今回のケースでは有線で WiFiルーター親 と AP が有線接続されていても その距離 が遠い、 障害物 で その場所での 移動元と 移動先 の 電波が 弱くなってしまうと ローミングは失敗するよね。

”WiFiミレル” という スマホAPP で 電波状態の 数値測定 または、 ヒートマップ を 作ってみれば 一目 なんだけれども、 ヒートマップについては、 慣れてない人には ムリかな。

まずは、 上記に沿った テスト を してミレル?

書込番号:24986786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 よーでさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/30 21:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
通信の安定性などのご意見を聞き、有線LANにて親機増設にしようと思います(^^)
というか、もうしてみました!
実は有線の確実性は思うところがあって、数年前に新築したときに主要な部屋にはLAN配線を行っていました。
LANポートが無い端末はWi-Fiでしたが、せっかく有線LANがあるのに中継ってのもなーって考えてた次第です。
電波状況を改善したかった室はもちろアクセスポイント直近なのですこぶる良好です。
次に回答を下さったGEE580さんの意見も参考にしてローミング的なことも改善できればと同一ssid、パスワード、2.4Ghz電波のチャンネル分けを行いました。
ただし、この設定を最初にしたのでやらなかった場合との比較は出来ていません。
実際のゲームとかでは分かりませんが、移動中はスマホ画面上、一旦Wi-Fi切れてしばらくしてまたWi-Fiなどの表示にはならず、常に感度良好マークがついてます。
ありがとうございました!

書込番号:24987563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よーでさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/30 21:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
>WiFiルーター側で自動でそうなるのは メッシュ だけれども、 なるべく そのような状態に 近づける
なるべく近づける、やってみました!
分かりやすい解説ありがとうございます。
今のところ、なんかスムーズに切り替え出来てる気がします(笑)

ここでまたまた質問なのですが、メッシュはローミング的なことは優れているけどやはり無線経由なので、接続さえしてしまえば速度の安定性などは有線親機(アクセスポイント)からの電波活用のほうが良いという解釈であってますか?
今回は有線LANにての親機造設を行いましたが、将来は性能の良いメッシュWi-Fiに移行していったほうが良いなど。

今回はお返事ありがとうございました。

書込番号:24987579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーでさん
クチコミ投稿数:5件

2022/10/30 21:37(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
誰にお礼を言ってるのか分からない文面になってしまいました、、、
すみませんでしたー

書込番号:24987589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40755件Goodアンサー獲得:8975件

2022/10/30 22:05(1年以上前)

>電波状況を改善したかった室はもちろアクセスポイント直近なのですこぶる良好です。

改善できたようで良かったですね。
改善したい場所のすぐ近くにLANポートが設置されているのなら、
断然有線LANを活用すべきです。

書込番号:24987637

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:303件

2022/10/31 00:35(1年以上前)

>よーでさん
>ここでまたまた質問なのですが、メッシュはローミング的なことは優れているけどやはり無線経由なので、接続さえしてしまえば速度の安定性などは有線親機(アクセスポイント)からの電波活用のほうが良いという解釈であってますか?

この 質問 が何を訊いているのかわからないので、表現をかえてミレル? 図を UP すると なおよいかなと。

書込番号:24987834

ナイスクチコミ!0


スレ主 よーでさん
クチコミ投稿数:5件

2022/11/01 08:03(1年以上前)

>Gee580さん
お返事遅れてすみません。
いや、なんというか有線環境あって親機増設よりも、将来はメッシュでWi-Fi環境構築していくほうが総合的に良いなんて方向性になるのかなーって思った次第です。
機器の性能向上にもよるのでしょうけどね。
説明がうまく出来なくすみません。
もしご意見あったら聞かせてくださいね。
ありがとうございました。

書込番号:24989436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中継器の購入検討してます!

2021/11/22 00:06(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > NEC > Aterm W1200EX PA-W1200EX

スレ主 いな048さん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】現在1FにてNECのPA-WG1800HP2(11ac、IEEE802対応、5GHz1300Mbps+2.4GHz450Mbps)を使用し、
              無線で2FのPCやiphoneなどスマホを使用しています。建物は軽量鉄骨の2階建てです。
              2Fの階段口では速度が安定しています(スマホのWiFiミレルというアプリで80台でグリーン)が、
              各部屋の奥へ向かうにつれて速度が落ちます。(悪いと30台前半のイエロー)
              通常のPC使用(インターネット)やスマホの繋がりはそこまでに問題ありませんが、配信ライブなどに
              なるとぶつ切れになったりしてしまいます。中継器を使って速度環境を改善したいのですが、どの機種
              がいいのかわかりません。同じメーカーの方がよいでしょうか?TP-LinkのRE550という商品も気に
              なっていますが、購入して繋がらない、もしくはあまり速度が変わらないのではいけないので、
              専門の方に伺いたいです。宜しくお願い致します。
         

【重視するポイント】   速度を2F階段口と変わらないようにしたい。

【予算】 1万まで

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】 家の中の配線が壊れた?ので、NTTの光のルーターに直接PA−WG1800HP2を繋いでます。
                  ので、中継器を検討です。 

書込番号:24457217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4433件Goodアンサー獲得:337件

2021/11/22 04:49(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=lNbjN3rvZ1M

RE600Xが新しく出ました。 3年保証もついているのでいいと思います。 少し電気代がかかりますが、中継器をつけないと親機から離れると電波が届きにくくなっています。

書込番号:24457338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11421件Goodアンサー獲得:3041件

2021/11/22 06:25(1年以上前)

中継機としては中継専用機より無線LANルーターを中継機に転用されることをおすすめします。
Aterm WG1800HP4であればWG1800HP2とアンテナ本数(ストリーム数)が同じですので、性能を最大限活かせ、W1200EXより親機ー中継機間の通信速度が上がるかと思います。
とは言っても無線ですので中継することによってロスが出ますので、2F階段口と同じになるかどうかは設置してみなければ分かりません。
いくらかの速度低下は許容する必要があると思います。
ただ、WiFiミレルでの数値は改善します(WiFiミレルは電波強度を測定するもので通信速度を示すものではありません)。

別メーカーの製品でも中継はできますがトラブルがあった場合お互いのメーカーにたらい回しにされることが多いので、メーカーをそろえる方が詳しくない人にはよいかと思います。
WG1800HP4やW1200EXであればメーカーも動作確認しているということですので安心かと思います。


Aterm WG1800HP4
https://kakaku.com/item/K0001095156/
本商品を中継機/子機に設定して親機に接続する
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp4/guide/cnv_connect_ap.html

書込番号:24457366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1065件

2021/11/22 07:51(1年以上前)

無線では、これがいい、と断言は絶対にできません。
試行錯誤していろいろ場所を変えたりしながら設置しての出たとこ勝負です。

>家の中の配線が壊れた?
宅内配線があるなら、これの修理を最優先にしたほうがいい。
多少コストがかかっても、有線に勝るものはありません。
どう転んでも修理ができないなら、ルーターなど、メーカーは揃えておいたほうがよいでしょうね

書込番号:24457413

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40755件Goodアンサー獲得:8975件

2021/11/22 10:57(1年以上前)

>家の中の配線が壊れた?ので、NTTの光のルーターに直接PA−WG1800HP2を繋いでます。
>                  ので、中継器を検討です。

もしも既にLANケーブルが2階まで敷設されているのなら、
修理をしてでも、そのLANケーブルを活用して、
2階にはWG1800HP2と無線LAN接続の中継機ではなく、
有線LAN接続の親機を追加した方が
ネットワークとしてがより安定しますし、速度も出やすいです。

しかしどうしても中継機を使いたい場合は、以下参照。

>同じメーカーの方がよいでしょうか?TP-LinkのRE550という商品も気に
>     なっていますが、購入して繋がらない、もしくはあまり速度が変わらないのではいけないので、
>     専門の方に伺いたいです。宜しくお願い致します。

はい、出来れば親機と同じメーカの方が良いです。
中継機は何かトラブルがあってサポートに問い合わせた時に
たらい回しにされないために。

しかし親機WG1800HP2がアンテナ3本ですので、
中継機もアンテナ3本の方がより速度は出ますが、
W1200EXはアンテナ2本で、RE550はアンテナ3本ですので、
仕様的にはRE550の方が有利です。

但し、中継機は置き場所が重要であり、
W1200EXやRE550のようにコンセント直付けタイプだと
設置場所がコンセントの位置に制限されてしまいます。
それよりも据え置きの無線LANルータを中継機に転用した方が、
設置場所の自由度が高まり、中継機としての効果が出やすいです。

総合すると、親機と同じメーカでアンテナ3本のWG1800HP4が
良いのではないでしょうか。

WG1800HP4を中継機として設定する手順は以下参照。
https://www.aterm.jp/function/wg1800hp4/guide/cnv_connect_ap.html

ちなみに中継機は親機と子機(スマホ等)の中間辺りに設置すると
効果が出やすいです。

書込番号:24457617

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 いな048さん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/22 22:24(1年以上前)

からうりt様、EPO SPRIGGAN様、けーるきーる様、羅城門の鬼様

貴重なご意見、ありがとうございました。先ずは中継器にしようとした経緯から・・・

当初、建物内には、1Fにある情報分電盤というところから、ケーブルが張り巡らされておりまして、家のLANケーブルコンセントから
PA-WG1800HP2に繋いで、PCに有線で繋いでいました。(ケーブルテレビのADSLでした)
5年ほど前に、遅いのでso-net光にして改善したはずが、突然ネットが繋がらなくなり、so-netに問い合わせをして、NTTのルータに
直接つないで改善したため、無線で使っていました。

しかし、電波状況が質問した状況で不満になったため、ハウスメーカーに聞いたところ、スイッチングハブ(コレガCG-SW08GTR)の
故障と判明。メーカーの後継機であるCO-BSW08GTX3に交換、家の各所に配線しているUSBに繋ぎ直したところ、6か所のうち
1か所だけしかつかず、ハウスメーカーに連絡したところ、電気屋さんを手配するので、状況確認で2,3万掛かりますと言われました。

直るかどうか、わからないのに2,3万も出すなら、兄から聞いた中継器で改善するなら、コストも安いので良いか・・・というのが経緯です。

有線が直れば、2Fでコンセントから今のルーターに繋いで、かつ無線を飛ばせるので環境は改善しますので、これがベストだと思います。兄も家の壁の中を配線されているコードが簡単に壊れるはずがないと言われましたが、なら何が原因で?と思います。

原因が予測出来て、その修理額の予測がつけば修理を依頼ができるのですが。皆さんはこういう状況の原因がわかりますでしょうか?

機種の質問から、こういう質問になって、申し訳ありませんが、何とぞ宜しくお願い致します。

書込番号:24458662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40755件Goodアンサー獲得:8975件

2021/11/22 22:49(1年以上前)

>故障と判明。メーカーの後継機であるCO-BSW08GTX3に交換、家の各所に配線しているUSBに繋ぎ直したところ、6か所のうち1か所だけしかつかず、

何故ここでUSBが出てくるのでしょうか?

>有線が直れば、2Fでコンセントから今のルーターに繋いで、かつ無線を飛ばせるので環境は改善しますので、これがベストだと思います。兄も家の壁の中を配線されているコードが簡単に壊れるはずがないと言われましたが、なら何が原因で?と思います。

ネットワークの不具合の要因は多岐に渡ります。
なので、確かに電気屋に頼んでもすぐには直らない可能性もないとは言い切れません。

そのような状況を危惧するのなら、
無線LANの中継機を選択するのも仕方ないかも。

その場合はWG1800HP4あたりが中継機として良いのでは。

書込番号:24458704

ナイスクチコミ!0


スレ主 いな048さん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/22 23:35(1年以上前)

羅城門の鬼様

追加の返信、ありがとうございました。USBは間違いでした。2F各所から繋がっている「LANケーブル」の間違いです。
ケーブルを繋いでもスイッチングハブはダメでした。

結論として、皆さまからのご意見から、取りあえず中継器ではなく、同じメーカーの「WP1800HP4」を
中継器として購入してみようと思います。ちょうど階段を上がったところにコンセントもありますので。

それで環境改善なら、そのまま。ダメなら、電気屋さんを呼んでみたいと思います。
いろいろと相談に乗って頂きまして、ありがとうございました。助かりましたm(___)m

書込番号:24458773

ナイスクチコミ!0


スレ主 いな048さん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/22 23:38(1年以上前)

すみません。WP1800HP4でなく、WG1800HP4の間違いです。

書込番号:24458777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Aterm WH832Aの中継器としての使用

2021/11/07 21:33(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > NEC > Aterm W1200EX PA-W1200EX

スレ主 真遊さん
クチコミ投稿数:70件

我が家は1戸建住宅で、ネット通信はコミュファ光。

ルーター(レンタル)は一階のリビング(真ん中の部屋)の隅に置いています。
私の部屋は2階の一番奥の部屋でルーターの置いてある部屋から少し距離があります。

無線で使ってるパソコンやスマホは、たまに不安定にはなるものの問題視するほどではなく
今まではそれで不満はなかったのですが、
今度新しいプリンターを購入する事になって、ケーブルで繋ぐのではなく無線(Wi-Fi)で繋ごうと思ってます。

今まで使ってたプリンターも無線(Wi-Fi)機能はあったのですが、
最初にそれで繋いだ時、かなり不安定でまともにプリントアウト出来なかったので、ケーブルを購入してそれで繋いでいました。

今回は2台のパソコンで共有してプリンター使用を考えていて無線(Wi-Fi)機能を使いたいのですが、前述の通り、ルーターと離れているせいか無線だと不安定になってしまいます。

そこで、色々調べたらコンセントに差しただけで使える「中継器」というものがあることを知りました。
幸いルーターが置いてある部屋から出た廊下(2階に上がる階段の傍)にコンセントもあるので、設置場所は問題ないように思います。

ただ、効果が有るのかどうか…
せっかく購入しても効果がないのでは意味がありません。

分かりにくい説明で申し訳ございません。

此方の商品で問題ないのか、
若しくは「こっち(別)の商品の方がいいよ」
というのでもいいので、ご助言頂けましたら幸いです。
予算は〜6,000円前後までで考えています。

因みにルーター2台設置は(現時点では)考えていません。

書込番号:24434975

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40755件Goodアンサー獲得:8975件

2021/11/07 21:45(1年以上前)

>ルーター(レンタル)は一階のリビング(真ん中の部屋)の隅に置いています。

そのレンタルしているルータの型番は?

>そこで、色々調べたらコンセントに差しただけで使える「中継器」というものがあることを知りました。
幸いルーターが置いてある部屋から出た廊下(2階に上がる階段の傍)にコンセントもあるので、設置場所は問題ないように思います。

そのコンセントの位置は親機であるレンタルのルータと
プリンタの中間辺りになるのでしょうか?
あまりにも親機側に寄っていませんか?

距離が離れていて電波が減衰している場合は、
中継機は有効です。

しかしW1200EXのようなコンセント直付けタイプだと、
設置位置がコンセントの位置に限定されてしまいます。
出来れば無線LANルータを中継機に転用した方が
設置位置の自由度が高まり、より中継機の効果が出やすいです。

書込番号:24435009

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 真遊さん
クチコミ投稿数:70件

2021/11/08 00:24(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

早速のご回答をありがとうございます。

ルーターの型番は「PA-WH832A」です。

コンセントの位置は親機からは離れた場所で、
私の部屋の真下に近い辺り(正確には私の部屋の真下にある部屋から出た廊下)にあります。

部屋の構造の説明をするのが難しく、分かりにくくてすみません。

書込番号:24435271

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40755件Goodアンサー獲得:8975件

2021/11/08 09:14(1年以上前)

>ルーターの型番は「PA-WH832A」です。

https://www.aterm.jp/bb-support/832a/spec.html
によると、アンテナ2本の11ac対応ですので、
中継機は仕様的にはW1200EXやWG1200HS4あたりの機種が
釣り合っています。

>コンセントの位置は親機からは離れた場所で、
私の部屋の真下に近い辺り(正確には私の部屋の真下にある部屋から出た廊下)にあります。

少なくとも水平方向で見れば、親機(WH832A)と子機(プリンタ)との間に
そのコンセントはあるのですよね。

それならば、そのコンセントはやや子機側に近い位置のようですが、
1階側にあるとのことなので、天井が障害物となり電波が減衰することを考慮すると、
ほぼ妥当な位置かと思います。

機種はどうしてもコンセント直付けの方が良い場合は、
W1200EXでも良いですが、WG1200HS4でも壁掛けにすることは可能です。
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs4/setting.html

コンセントは多分床側に近い位置だと思いますので、
高い位置に壁掛けした方が障害物の影響も少なくなり、
より中継機の効果が出やすいです。

出来れば少しでも位置の調整が出来るWG1200HS4の方が良いと思います。

書込番号:24435506

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 真遊さん
クチコミ投稿数:70件

2021/11/08 12:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご回答ありがとうございました。

>>コンセントは多分床側に近い位置だと思います

仰る通り、床に近い位置にあります。

そうなるとより安定させるならはやり「WG1200HS4」かな?
「WG1200HS4」は「W1200EX」よりも価格も安くコスパが良さそうで、今気持ちがグラグラ揺れています(笑)

「WG1200HS4」を第一候補にもう一度考えてみようと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:24435742

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Aterm W1200EX PA-W1200EX」のクチコミ掲示板に
Aterm W1200EX PA-W1200EXを新規書き込みAterm W1200EX PA-W1200EXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Aterm W1200EX PA-W1200EX
NEC

Aterm W1200EX PA-W1200EX

最安価格(税込):¥5,277発売日:2016年 6月中旬 価格.comの安さの理由は?

Aterm W1200EX PA-W1200EXをお気に入り製品に追加する <498

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング