DMP-BDT180
- フルハイビジョン(※24p素材、BD-Videoのみ)の映像を4K信号にアップコンバートして出力。4K(3840 × 2160)ならではの高精細映像が楽しめる。
- 有線LAN接続により、「ネットフリックス」や「YouTube」などの豊富なネットコンテンツを視聴できる。
- 「お部屋ジャンプリンク」対応ディーガと連携することで、録画した番組を別室で見ることができる。
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2017年3月4日 18:00 | |
| 6 | 3 | 2017年1月29日 13:21 | |
| 8 | 4 | 2017年1月23日 15:11 | |
| 5 | 2 | 2017年1月6日 20:10 | |
| 8 | 2 | 2016年11月6日 23:03 | |
| 2 | 0 | 2016年10月8日 06:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
初めてブルーレイ3Dを見ようとしたら見られず〜
画面は3d対応製品を促す注意書きが映し出されるだけ!
当初、犯人探しを色々しましたが、
PS3で再生してみたところ
問題なく再生できるので
DMP-BDT180に原因があると
分かってきたのですが
みなさんは普通に再生できていますか?
4点
パナに相談するも原因分からず、解決せず。
Amazon経由で買ったもので30日経ちそうだったので返品しちゃいました!
2017年1月現在で1万円ちょっとだったのに2月には4千円近く値上がりして
再購入する気持ちも萎えちゃいました(ToT)
基本性能は気に入っているだけに惜しい商品です!
書込番号:20692459
0点
返却した後ですが
PS3で再生できるなら、180の設定ミスか3Dに対応しないHDMIケーブルを使ったか?
同じHDMIケーブルでも使用する機器の相性があるかも。
書込番号:20692715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
180の設定って、そんな複雑でもないでしょ。
実際簡単だし。
HDMIケーブルは3種類試しています。
その3本全てに相性悪いとは思えません。
今回はやっぱりパナのハズレを引いた。が正しいかと。
書込番号:20709577
1点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
宜しくお願いします。
価格が近いパイオニアBDP-3140とで悩んでいます。
接続先はREGZA Z8です。
未だにブルーレイよりDVDのソフト数が多いので、アップスケーリングでの破綻が少ない方を選びたいです。
見るジャンルは洋画オンリーで、アクション/戦争/SF中心です。
画質の好みとしては、動きが激しい時でもボケが少なく、そうでない時もシャキッとした画質が好みです。
また、これは購入動機として優先度は低いのですが、再生中に一時停止して、映っている物をズームする機能があれば嬉しいです。使っている武器や、車やバイクのメーカーを知りたい時に便利なんです。
近所の電気屋で画質比較が出来ず、カタログを眺める範囲でも機能的にも似通っておりますのでお聞きする次第です。
宜しくお願いします。
書込番号:20609963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アップコンの出来具合ならパナソニックのほうが上だと思います。下位機を使っていますが、アップコンは綺麗だと感じます。
書込番号:20610043
1点
投稿ありがとうございます!
背中を押して下さる内容でした。
書込番号:20611594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DVDのアップコンならパナソニックのほうが良さそうですね。
DMP-BDT180とBDレコーダーのDMR-BRW1020を店頭比較させてもらった時は、大差はないもののBRW1020のほうがDVD画質は良かったと感じています。
それと音質とか機能的にもBRW1020のほうが良さそうでしたが、もし予算が許されるのであれば、BDレコーダーなども検討されてみるのはどうでしょう。
ただ、アップスケーリングに関しては今は当たり前のことですので、そのことよりもノイズとか色再現性などにも着目されたほうが良いと思います。
ズームする機能は以前にパイオニアのDVDプレーヤーを使っていましたが、その機能はありましたが、BDP-3140には有るかは分かりません。
書込番号:20612817
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
購入して1ケ月経ちません。DVDの再生です。
テレビは、シャープアクオスLC-60US40で、HDMI接続です。
ときどき?いやかなり確立が高いかも、映像と音とがズレて(遅れ)再生されます。
停止して再生、早送りしたりして再生など試すのでずか戻りません
電源を切って再生すると正常になります。
これは、不良品なのでしょうか?
1点
>glass999さん こんにちは
先日も同じご質問の書き込みがあり、音声の遅れは仕様上のこと(正常)らしいです。
そこで解決方法として、テレビのイアホンジャックへアンプ付きスピーカーをつないで遅れが無くなったとありました。
書込番号:20592754
![]()
2点
音声のズレって、画像処理にかかる時間です。
TV側が4kでソースがhd以下のDVDだと、アップコンバートの負荷が大きいです。
アップコンバートの設定プレイヤー側とTV側全部オフか、どちらか一方だけにして再生して見たらどうでしょう。
書込番号:20592982
3点
>里いもさん
ありがとうございます。
パナソニックなのに正常とはびっくり。
イヤホンジャックという方法もあるのです。
書込番号:20595424
0点
>DECSさん
ありがとうございます。
TV側で全部オフを試したいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか。
イヤホンジャックに別のスピーカーにさして、テレビのスピーカーをならさないということですか?
書込番号:20595447
2点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
>このプレーヤーでNETFLIXの4k配信を視聴した際は、4kで出力されますか?
されません
書込番号:20544995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ずるずるむけポンさん
そうなんですね!
ありがとうございます♪
分かりました!
書込番号:20545021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイプレーヤー > パナソニック > DMP-BDT180
ソニーのBDP−S6700とこちらでは画質と音質で違いはあるのですか?
テレビは4Kのアクオス50インチかパナの4Kの49インチを購入予定です。
よろしくお願いします。
3点
画質面、音質面はあまり大差はないでしょうね。
機能面で必要なものがある方を選んだ方が良いでしょうね。ソニーの方が音楽よりの機能が多いのでその辺が必要かですね。
書込番号:20368588
![]()
4点
機能差だとDVDにハイビジョン画質で記録したAVCRECのDVDメディアはパナは再生可能、ソニーは再生不可。
書込番号:20368627 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




